JP4801797B1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4801797B1 JP4801797B1 JP2011511913A JP2011511913A JP4801797B1 JP 4801797 B1 JP4801797 B1 JP 4801797B1 JP 2011511913 A JP2011511913 A JP 2011511913A JP 2011511913 A JP2011511913 A JP 2011511913A JP 4801797 B1 JP4801797 B1 JP 4801797B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem
- semiconductor device
- ethanol
- semiconductor
- sealed container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 343
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 280
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 150
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- YVBBRRALBYAZBM-UHFFFAOYSA-N perfluorooctane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YVBBRRALBYAZBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- CJFUEPJVIFJOOU-UHFFFAOYSA-N 2-perfluorobutyltetrahydrofuran Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C1CCCO1 CJFUEPJVIFJOOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 50
- DFUYAWQUODQGFF-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane Chemical compound CCOC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F DFUYAWQUODQGFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 17
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 16
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 14
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 28
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 51
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 17
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 17
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 16
- OKIYQFLILPKULA-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4-nonafluoro-4-methoxybutane Chemical compound COC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F OKIYQFLILPKULA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 229960004624 perflexane Drugs 0.000 description 12
- LGUZHRODIJCVOC-UHFFFAOYSA-N perfluoroheptane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F LGUZHRODIJCVOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N perfluorohexane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 8
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 8
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- WSCAEMZYGZSLPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4-nonafluoro-4-(fluoromethoxy)butane Chemical compound FCOC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F WSCAEMZYGZSLPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020658 PbSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000004021 metal welding Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/427—Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/54—Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
- H01L23/043—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
- H01L23/045—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads having an insulating passage through the base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45014—Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/10—Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
放熱効果と絶縁耐圧の高い半導体装置(100)及びその製造方法を提供する。
半導体装置(100)は、密閉容器(7)と、密閉容器(7)にステム外周部(6)を介して接続されたステム(2)と、密閉容器(7)側のステム(2)の上面に実装された半導体チップ(1)とを備え、半導体チップ(1)は、ステム(2)に設置されたリード(3)と電気的に接続されており、ステム(2)の外周にはステム(2)と材質が異なり、かつ密閉容器(7)と同じ材質のステム外周部(6)が接着されており、ステム外周部(6)と密閉容器(7)が溶接により接続されており、密閉容器(7)の内部に、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液が充填されている。
【選択図】図1A
半導体装置(100)は、密閉容器(7)と、密閉容器(7)にステム外周部(6)を介して接続されたステム(2)と、密閉容器(7)側のステム(2)の上面に実装された半導体チップ(1)とを備え、半導体チップ(1)は、ステム(2)に設置されたリード(3)と電気的に接続されており、ステム(2)の外周にはステム(2)と材質が異なり、かつ密閉容器(7)と同じ材質のステム外周部(6)が接着されており、ステム外周部(6)と密閉容器(7)が溶接により接続されており、密閉容器(7)の内部に、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液が充填されている。
【選択図】図1A
Description
本発明は、ヒートパイプの内部に半導体チップを有する半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、半導体デバイスの材料として、窒化ガリウム(GaN)に代表される窒化物半導体、炭化珪素(SiC)等といったワイドバンドギャップ半導体の研究開発が活発に行われている。
ワイドバンドギャップ半導体は、絶縁破壊電圧がSiに比べて1桁大きいことと、半導体デバイスのオン抵抗が小さくなることが特徴である。特に、窒化ガリウム(GaN)などの窒化物半導体材料は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)等と様々な混晶を作り、2次元電子ガスを生成するヘテロ接合を作ることができるので、電流を基板に平行方向に流す横型デバイスにおいても、大電流で低いオン抵抗の大電力用デバイスが実現できる。
例えば、順方向耐圧600Vで2mΩcm2のオン抵抗値が得られており、従来の大電力用MOSFETの1/10以下と極めて低オン抵抗の大電力用GaNFETが実現されている。一方、大電力用MOSFETと同じ順方向耐圧で同じオン抵抗の大電力用GaNFETを実現した場合、チップ面積は約1/10となり、大電力用デバイスの大幅な小型化が実現できる。しかしながら、この場合MOSFETの10倍の発熱密度となるため、窒化物半導体からなる小型デバイスにおいては半導体チップの放熱技術が極めて重要となってくる。
一方、大量の熱を高速で移動させることで冷却する装置としてヒートパイプがある。ヒートパイプとは、半導体などから生じる熱を拡散・排出するために、パソコン内部に張り巡らされた金属製の管である。薄型のノートパソコンなどで用いられる。金属管の中に冷媒を入れ、液体の蒸発と凝縮の潜熱を利用して排熱する。熱源から徐々に放熱しながら熱を拡散することにより、小さな温度差で大量の熱輸送を可能にする。
ヒートパイプの構造は、熱伝導性が高い材質からなるパイプ中に揮発性の液体(作動液)を封入したものである。動作原理は、以下の通りである。パイプ中の一方を加熱し、もう一方を冷却することで、加熱側では作動液の蒸発による潜熱の吸収が生じ、冷却側では作動液の凝縮による潜熱の放出が生ずる。液体になった作動液は、パイプ内部に形成されたウィックの毛細管力によって、作動液の少ない領域に帰還する。これらのサイクルを通じて熱が高温部から低温部へと移動し、適切に設計されたヒートパイプでは、金属の放熱器(ヒートシンク)に比べて、高い放熱効果が得られる。冷却部を加熱部より高い位置に設定することにより、重力により凝縮後の作動液を加熱部に戻すことができるが、パイプ内部を毛細管構造にすることにより、高低差がない場合でも利用が可能になる。毛細管構造の有無でサーモサイフォンとヒートパイプを分類している(例えば、特許文献1〜4参照)。
ヒートパイプ式電子部品冷却器の実施例を図16に示す(特許文献1参照)。電子部品冷却器20はセラミックスパッケージ22に形成した密封空間部24を利用してヒートパイプ構造としている。密封空間部24を垂直に配置することで、上下方向に長くなるように配置されている。セラミックスパッケージ22は内部に段付の凹陥部23が形成され、奥側部分23bに電子部品として半導体チップ(Siチップ)をパッケージングしたLSI本体25を固定装着している。LSI本体25の表面及びその周辺の凹陥部23に沿って、アルミナ製のセラミックス材料などの多孔質物質としたウィック26aが形成され、作動液の蒸発部26となっている。セラミックスパッケージ22の主部は側方に開放する椀状を呈し、その側部開放部には側蓋22aが固着され、側蓋22aと凹陥部23とにより密封空間部24が形成される。この側蓋22aは全体にセラミックスパッケージ22と同様の部材であるセラミックス材料の薄板で作り、この側蓋22aが作動液で凝縮する凝縮部となっている。作動液としては、純水やフロンが用いられている。
ヒートパイプの原理を利用したマルチチップモジュールの冷却構造の実施例を図17に示す(特許文献2参照)。半導体素子31を内蔵する複数のLSIケース32が搭載された配線基板33からなるマルチチップモジュールである。配線基板33に固着されたフランジ34は、LSIケース32を覆うようにフランジ34を介して配線基板33に取り付けられる。放熱ブロック35は配線基板33とともにLSIケース32を内包する密閉空間を形成する。冷却機構は、放熱ブロック35と、放熱ブロック35に設けられた平板状ウィック39と柱状ウィック40とからなる作動媒体流路と、冷媒流路36内を流れ、放熱ブロック35を冷却する冷却液37と前記密閉空間内に封入された作動媒体38とを含んで構成される。作動液には耐腐食性と絶縁性を有するパーフロロカーボン液が用いられている。密閉性を高めるために、フランジ34と放熱ブロック35の間にガスケットやOリング、シーリング材を使用している。
ヒートパイプの内部に半導体チップを有する半導体装置の実施例を図18に示す(特許文献3参照)。半導体チップ51はハンダなどのマウント剤53により、実装基板55に実装されている。この実装基板55は、表面側のガラス布基材エポキシ樹脂(ガラスエポキシ)からなる絶縁層55a、裏面側の同じくガラスエポキシからなる絶縁層55c、及びそれらに挟まれた銅板55bから構成されている。半導体チップ51は、複数のボンディングワイヤ52により、実装基板55の表面側及び裏面側に銅で形成された配線55dと電気的に接続され、ヒートパイプ56の外部と電気的に接続されている。この配線55dは、壁面がガラスエポキシでカバーされているスルーホール55eを介して、表面側と裏面側で接続されている。そして、ヒートパイプ56は、内部に、ウィック57及び、水、アルコール、又は代替フロンなどからなる作動液58が注入されている。半導体チップ51とボンディングワイヤ52は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる保護膜54により覆われている。
また、半導体チップを含まないヒートパイプ単体として用いられる作動液としては、水、メタノール、エタノール、アセトン、アンモニア、クロロフロオルカーボン(CFC)系冷媒、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)系冷媒、ハイドロフルオロカーボン(HFC)系冷媒又はこれらの混合冷媒が開示されている(特許文献4参照)。
特許文献1及び2においては、半導体チップがセラミックスパッケージで封止されており、作動液と半導体チップが直接接しない構造となっている。その結果、パッケージ材料の熱伝導率が低いために、半導体チップ表面の熱が作動液に伝わりにくく、半導体チップが冷却されず、パッケージ内部で半導体チップ自体の温度が著しく上昇するという問題がある。
特許文献3では、半導体チップが直接作動液に接しているので、チップ表面から直接作動液に熱を放散できるが、GaNやSiCデバイスはSiデバイスよりも水に対する腐食性が大きいため、作動液に水を用いた場合にはデバイス特性が急激に劣化するという問題があった。一方、作動液としてアルコールや代替フロンなどの有機溶剤を用いた場合には、デバイスに電圧を印加した場合に絶縁耐圧が低く、パッケージ内で放電することでデバイスが破壊されるという問題がある。
さらに、ヒートパイプの冷却部を空冷した場合には、半導体チップの温度が150℃程度となり、冷却部分の温度が140℃程度となって、ヒートパイプ内部の圧力が上昇する。作動液にエタノールを使用したときの蒸気圧と温度の関係を図19に示す。同図に示すように、冷却部の温度が、作動液の沸点(エタノールの場合は78℃)以上であると、ヒートパイプ内部は大気圧(1気圧)以上に加圧される。また、作動液が放電プラズマにより分解するにいたっては、パッケージ内部の圧力が急激に上昇する。パッケージ内部の圧力が急激に上昇すると、作動液の蒸発が停止して、熱が放散しなくなるといった問題がある。
上記課題を解決するために、本発明は、放熱効果と絶縁耐圧の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の一形態における半導体装置は、密閉容器と、前記密閉容器にステム外周部を介して接続されたステムと、前記密閉容器側の前記ステムの上面に実装された半導体素子とを備え、前記半導体素子は、前記ステムに設置されたリードと電気的に接続されており、前記ステムの外周には前記ステムと材質が異なり、かつ前記密閉容器と同じ材質の前記ステム外周部が接着されており、前記ステム外周部と前記密閉容器が溶接により接続されており、前記密閉容器の内部に、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液が充填されている。
この構成によれば、潜熱が70kJ/kg以上となる、エタノール(C2H6O)、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液を用いることで、冷却効果の高い半導体装置を提供することができる。
また、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルでは、液体中での絶縁耐圧が大きいことは知られていても、完全にガス化した場合に絶縁耐圧がどの程度低下するか知られていなかったが、本願発明者らは、パーフルオロカーボンのひとつであるパーフルオロオクタン、フルオロエーテルのひとつであるペルフルオロブチルテトラヒドロフランとメトキシノナフルオロブタンは、ガス化した場合でも、2000Vの絶縁耐圧があることを見出した。従って、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルを作動液として使用することにより、アルコールや代替フロンのような放電を生ずることがない、絶縁耐圧の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記作動液は、エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又は、エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液を含み、前記ステムの前記半導体素子を搭載する上面は、凹形状を有していることが好ましい。
この構成によれば、パーフルオロカーボンであるパーフルオロオクタン(C8F18)、又は、フルオロエーテルであるペルフルオロブチルテトラヒドロフラン(C8F16O)やエトキシノナフルオロブタン(C4F9OC2H5)は、40℃以上でエタノール中に溶解し、混合溶液の温度が60℃以上となると、エタノールが激しく蒸発して、混合溶液中のパーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンの濃度が上昇して、エタノールとパーフルオロオクタン又はペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンとの2相に分離する。これにより、半導体素子の駆動後、作動液の温度が作動液の相分離温度まで上昇していない間は、エタノールは未だ蒸発しないので、エタノールが半導体素子に接触して半導体素子を放熱することができる。また、半導体素子の発熱により作動液の温度が作動液の相分離温度まで上昇すると、作動液から分離したパーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンにより半導体素子の表面がエタノールから保護されるので、ガス化したエタノールによる放電が抑制され、絶縁耐圧の優れた半導体装置を提供することができる。
また、ステムのチップ設置領域に凹形状の窪みを形成し、窪みに半導体素子を配置することで、2相に分離したパーフルオロオクタン又はペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンが窪みに集積し、半導体素子の表面を覆う。これにより、エタノールが存在していてもパーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンにより半導体素子の表面がエタノールから保護されるので、絶縁耐圧の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液は、エタノール90%及びパーフルオロオクタン10%を含むことが好ましい。
この構成によれば、作動液中のパーフルオロオクタンの濃度を、未溶解部が発生しない飽和濃度である10%とすることにより、パーフルオロオクタンが相分離しやすくなる。これにより、作動液から分離したパーフルオロオクタンにより半導体素子の表面がエタノールから保護されるので、ガス化したエタノールによる放電が抑制され、絶縁耐圧の優れた半導体装置を提供することができる。
また、前記エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液は、エタノール70%及びペルフルオロブチルテトラヒドロフラン30%を含むことが好ましい。
この構成によれば、作動液中のペルフルオロブチルテトラヒドロフランの濃度を、未溶解部が発生しない飽和濃度である30%とすることにより、ペルフルオロブチルテトラヒドロフランが相分離しやすくなる。これにより、作動液から分離したペルフルオロブチルテトラヒドロフランにより半導体素子の表面がエタノールから保護されるので、ガス化したエタノールによる放電が抑制され、絶縁耐圧の優れた半導体装置を提供することができる。
また、前記エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液は、エタノール95%及びエトキシノナフルオロブタン5%を含むことが好ましい。
この構成によれば、作動液中のエトキシノナフルオロブタンの濃度を、未溶解部が発生しない飽和濃度である5%とすることにより、エトキシノナフルオロブタンが相分離しやすくなる。これにより、作動液から分離したエトキシノナフルオロブタンにより半導体素子の表面がエタノールから保護されるので、ガス化したエタノールによる放電が抑制され、絶縁耐圧の優れた半導体装置を提供することができる。
また、前記作動液は、六フッ化硫黄、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、メトキシノナフルオロブタン、ドデカフルオロオクタノール、パーフルオロトリピルアミンのいずれかひとつを含むことが好ましい。
この構成によれば、六フッ化硫黄(SF6)、パーフルオロカーボンであるパーフルオロヘキサン(C6F14)、パーフルオロヘプタン(C7F16)、パーフルオロオクタン(C8F18)、フルオロエーテルであるメトキシノナフルオロブタン(C4F9OCH3)、ドデカフルオロオクタノール(C3HF6−CH(CH3)O−C3HF6)、パーフルオロトリピルアミン(C9F21N)が作動液に含まれているので、放熱効果及び絶縁耐圧の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記ステム外周部は、前記ステムの下部に、前記ステムの下部と面一になるようにろう付けにより接続されていることが好ましい。
この構成によれば、ステムとステム外周部は、銀ろう、銅ろう等により、面一になるようにろう付けされているので、密閉容器内の気圧に対して高気密耐圧性を有する半導体装置を提供することができる。
また、前記リードは、前記ステムに形成されたリード用穴の内部に設置され、前記リードは、前記ステムの上面側の径より前記ステムの下面側の径が小さく、前記リード用穴は、前記ステムの上面側の径より前記ステムの下面側の径が小さいことが好ましい。
この構成によれば、高気密耐圧性を有する半導体装置を提供することができる。
また、前記密閉容器の内部の圧力をP[MPa]、容積をV[m3]で表した場合、P×Vの値は0.004以下であることが好ましい。
また、前記半導体素子は、ボンディングワイヤにより前記リードと接続され、前記半導体素子及び前記ボンディングワイヤは、保護膜により覆われていることが好ましい。
この構成によれば、ボンディングワイヤが保護膜により覆われているので、絶縁耐圧の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記半導体素子は、前記ステム上にフリップチップ実装されていることが好ましい。
また、前記半導体素子は、前記ステム上に導電性樹脂で接続されていることが好ましい。
作動液により直接半導体素子の表面を冷却した場合、半導体素子の表面が著しく冷却されるために、半導体素子の内部に大きな温度分布が生じて、半導体素子の温度が150℃以上になると半導体素子が熱歪により破壊される場合がある。この構成によれば、半導体素子のダイスボンディング材として導電性樹脂を使用することにより、導電性樹脂の弾性変形により温度分布による熱歪を緩和できる半導体装置を提供することができる。
また、前記半導体素子は、窒化物半導体又は炭化珪素又はダイヤモンドを含む半導体からなることが好ましい。
この構成によれば、半導体基板として熱伝導率の大きいGaNやSiCを用いて、放熱効果の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記半導体素子は、サファイア基板又はシリコン基板上に形成されたヘテロ半導体薄膜を有することが好ましい。
この構成によれば、シリコンやサファイア基板上に形成されたGaN、SiC及びダイヤモンドなどのヘテロ半導体薄膜からなる大電力用デバイスでは、熱抵抗が大きいので熱が伝導しやすい。従って、放熱効果の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記半導体素子は、表面に窒化アルミニウム膜又は多結晶ダイヤモンド膜を有することが好ましい。
この構成によれば、ゲート電極のドレイン端で発生した熱を、放熱面積が大きい高熱伝導誘電体膜を通して半導体素子の表面全体に拡散することで、半導体素子の表面からの放熱特性を向上することができる。これにより、基板からだけでなく、GaNなどからなる半導体薄膜表面から効率的に放熱できる。また、半導体素子の表面から放熱することができるので、半導体基板としてGaNやSiCを用いなくても、熱伝導率の小さく価格が低いシリコン基板やサファイア基板を使用することができる。
また、前記半導体素子、前記ボンディングワイヤ及び前記ステムは、表面に絶縁性誘電体膜を有することが好ましい。
この構成によれば、エタノール、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、メトキシノナフルオロブタン等の溶剤が、絶縁コーティング膜内に浸透せず、ワイヤやチップ及びステム表面を保護する。これにより、2000V以上でも放電が生じない、絶縁耐圧の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記絶縁性誘電体膜は、窒化アルミニウム又はダイヤモンドからなることが好ましい。
この構成によれば、絶縁性の優れた窒化アルミニウム又はダイヤモンドにより、半導体素子が絶縁コーティングされるので、半導体素子に上記した溶剤が浸透せず、絶縁耐圧の高い半導体装置を提供することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の一形態における半導体装置の製造方法は、ステムの外周に前記ステムと材質が異なる材質のステム外周部をろう付けする工程と、前記ステムにリード用穴を形成する工程と、前記リード用穴の内部にリードを設置し、前記リード用穴と前記リードとの間に前記ステムと前記リードと同じ熱膨張係数のセラミックスを充填して焼き固める工程と、半導体素子を前記ステムの上面にダイスボンディングする工程と、前記半導体素子と前記リードとをボンディングワイヤあるいはリボンでボンディングする工程と、前記ステム外周部と同じ材質の密閉容器を前記ステム外周部に溶接により接続する工程と、排気管から前記密閉容器の内部を真空引きする工程と、前記密閉容器の内部に真空状態で作動液を注入する工程と、前記排気管を封止する工程とを有し、前記密閉容器の内部に、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液が充填されている。
この構成によれば、上記した特徴を備えた半導体装置を容易に製造することができる。
本発明によると、放熱効果と絶縁耐圧の高い半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明について、以下の実施形態及び添付の図面を用いて説明を行うが、これは例示を目的としており、本発明がこれらに限定されることを意図しない。
(第1の実施形態)
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。また、図1Bは、図1Aに示した半導体装置のステムを示す底面図である。図2は、本実施形態に係る半導体装置の接合温度上昇と消費電力の関係を示す図である。図3は、本実施形態に係る半導体装置の熱抵抗とパルス幅の関係を示す図である。図4A〜図4Fは、本実施形態に係る半導体装置の製造方法の説明図である。図5は、本実施形態に係る半導体装置の作動液の潜熱と沸点の関係を示す図である。図6は、本実施形態に係る半導体装置の作動液の潜熱と絶縁耐圧の関係を示す図である。図7は、本実施形態に係る半導体装置の作動液において第2相の生成を示す説明図である。図8A及び図8Bは、本実施形態に係る半導体装置の作動液の溶解の状態を示す図である。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。また、図1Bは、図1Aに示した半導体装置のステムを示す底面図である。図2は、本実施形態に係る半導体装置の接合温度上昇と消費電力の関係を示す図である。図3は、本実施形態に係る半導体装置の熱抵抗とパルス幅の関係を示す図である。図4A〜図4Fは、本実施形態に係る半導体装置の製造方法の説明図である。図5は、本実施形態に係る半導体装置の作動液の潜熱と沸点の関係を示す図である。図6は、本実施形態に係る半導体装置の作動液の潜熱と絶縁耐圧の関係を示す図である。図7は、本実施形態に係る半導体装置の作動液において第2相の生成を示す説明図である。図8A及び図8Bは、本実施形態に係る半導体装置の作動液の溶解の状態を示す図である。
本実施形態に係る半導体装置100は、図1Aに示すように、半導体チップ1と、ステム2と、リード3と、セラミックス4と、ボンディングワイヤ5と、ステム外周部6と、密閉容器7と、溶接部8と、ウィック9と、作動液10とを備えている。
半導体チップ1は、本実施形態に係る半導体素子に相当し、シリコン又はサファイア基板上に形成され、ハンダや銀ペーストなどの接合剤により、図1Bに示すように金属製のステム2の中心部分に実装されている。
半導体チップ1は、GaNパワートランジスタ、詳細には、AlGaN/GaNのヘテロ構造を有するヘテロ接合電界効果型トランジスタからなり、高電流、高順方向耐圧、低オン抵抗が実現されている。
ここで、シリコンやサファイア基板上に形成されたGaN、SiC及びダイヤモンドなどのヘテロ半導体薄膜からなる大電力用デバイスを半導体チップ1とする場合、半導体チップ1の熱抵抗は大きい。その理由は、シリコンやサファイアなどの基板の熱伝導率は、それぞれ、150W/m・K、20W/m・Kであり、SiCの490W/m・KやCuの400W/m・Kなどと比べて小さいためである。さらに、半導体チップ1をステム2に接合するための接合剤としてよく使われるPbSnハンダは、熱伝導率が35W/m・K、AuSnハンダは、熱伝導率が57W/m・K、銀ペーストは、熱伝導率が23W/m・Kと小さい。従って、大電力用デバイスにおいて、電子が走行するGaNなどの半導体薄膜領域で発生する熱を、基板や接合剤を通じて放熱することは困難を伴う。
そこで、基板からだけでなく、GaNなどからなる半導体薄膜表面から熱を作動液10に効率的に放熱できれば、半導体チップ1の温度を大きく低減できるのである。特に、シリコン基板上のデバイスよりサファイア基板上のデバイスのほうが、作動液10による放熱の効果が顕著である。
本実施形態において、半導体チップ1の基板としては、半導体基板にGaNやSiCを用いなくても、熱伝導率の小さく価格が低いシリコン基板やサファイア基板を使用することができる。この場合、半導体チップ1の表面は、高熱伝導誘電体膜によりコーティングするのがよい。これは、GaN、SiC及びダイヤモンドなどの半導体薄膜の中でも、ゲート電極のドレイン側端部という極端に狭い領域で大きな熱が発生するためである。半導体表面から作動液10へ放熱する上で、放熱面積が大きいほど熱抵抗が低下する。ゲート電極のドレイン端で発生した熱を、高熱伝導誘電体膜を通して半導体チップ1の表面全体に拡散することで、半導体チップ1の表面からの放熱特性を向上している。
本実施形態では、GaNパワートランジスタの場合は、高熱伝導誘電体膜として、窒化アルミニウム膜、酸化亜鉛膜、あるいはダイヤモンド膜を用いている。これは、通常、半導体チップ1の表面コーティングに使用される誘電体膜であるアルミナ膜や酸化珪素膜の熱伝導率が30W/m・K程度であるのに対して、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、及びダイヤモンドの熱伝導率がそれぞれ60W/m・K、200W/m・K及び2000W/m・Kと大きいためである。
本実施形態においては、高熱伝導誘電体膜が作動液と接触するために、アルミナ膜や酸化珪素膜に比べて作動液に侵食されにくい材料としても酸化亜鉛膜やダイヤモンド膜を選択している。一方、窒化アルミニウム膜は水の存在によりエッチングされるという特徴を有している。さらに、GaNやSiC自体も、Siよりも水に対する腐食性が大きい。そこで、作動液として水を含有していないエタノール、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、メトキシノナフルオロブタン、又は六フッ化硫黄などのフッ素系不活性液体を使用することが好ましい。その結果、水と同程度の冷却効果が得られるとともに、ガス化した場合でも、大きな絶縁耐圧が得られる。なお、作動液10については、後に詳しく説明する。
ステム2の中心部分は、鉄系素材(たとえば冷間圧延鋼板:SPCE)で構成されている。
半導体チップ1は、複数のボンディングワイヤ5により、鉄系素材よりなるリード3と電気的に接続され、ステム2と密閉容器7よりなるヒートパイプの外部と電気的に接続されている。
このリード3とステム2の間には、鉄と熱膨張係数が同程度のガラス成分よりなるセラミックス4が充填されている。高気密耐圧性を得るために、リード3とステム2間はガラスで焼き固められたハーメチックシール構造となっている。このような構成により、リード3とステム2は、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルなどの作動液10により浸潤されない。すなわち、GaNやSiCデバイスの場合、デバイスの温度が150℃以上の高温となり、高温の作動液10がステム2を構成する部材に接触することになる。なお、従来技術のように、ガラスエポキシなどを構成部材に使っていた場合、作動液10がガラスエポキシなどの構成部材に浸透して、封止強度が低下する。ハーメチックシール構造を使用することにより、ヒートパイプ内部の圧力が29気圧程度まで気密耐圧を示すように構成されている。
また、同様に、容器の封止を金属溶接及びセラミックス4よりなるハーメチックシール構造とすることにより、アルコール、代替フロン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、又は六フッ化硫黄などのフッ素系不活性液体などの作動液10により、浸潤されることがなく、1000時間以上安定した動作を実現できる。
また、リード3とステム2の間隔は1mm以上とすることで、絶縁耐圧1000Vを得ている。ステム2を取り巻くステム外周部6は銅系素材(たとえば無酸素銅:OFHC)が接合されている。
高気密耐圧性を得るために、ステム2とステム外周部6は、銀ろうあるいは銅ろうにより、面一になるようにろう付けされている。
本実施形態では、ステム2が鉄系素材であり、ステム外周部6が銅系素材であるため、熱膨張係数が異なる素材がろう付けにより接続されていることを特徴としている。
つまり、ヒートパイプを構成する密閉容器7は銅系素材であり、ハーメチックシール構造ではセラミックス4と熱膨張係数の近い鉄系素材を用いる必要があるため、リード3とステム2は鉄系素材により構成されているが、銅系素材と鉄系素材の溶接の場合、銅と鉄の合金化による接続部の脆性により互いに溶接することができない。
また、溶接されたとしても熱膨張係数が異なるため容易に破壊してしまう。従って、溶接部位は互いに同一素材で構成されている必要がある。そこで、ステム2の外周に密閉容器7と同じ素材のステム外周部6を溶接ではなく、ろう付けにより接続したことが特徴となる。
密閉容器7は、ステム外周部6と溶接により接合されている。半導体チップ1がハンダや銀ペーストによりステム2に実装されているため、ハンダが再溶融することがないように、溶接時の温度は200℃以下にする必要がある。溶接には、YAGレーザ光を用いたレーザスポット溶接、あるいは低温で溶接が可能な超音波溶接や高周波溶接を用いることができる。本実施形態の接合には高気密耐圧性を得るために、YAGレーザスポット溶接を用いている。
密閉容器7は、内部にウィック9、及び、水、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、メトキシノナフルオロブタン、フッ素系不活性液体などからなる作動液10を有し、半導体チップ1は作動液10に浸漬されている。本実施形態においては作動液10としてGaNへの浸潤などの影響を及ぼしにくく、かつ蒸発による潜熱が得られるエタノール(C2H6O)、パーフルオロカーボンのひとつであるパーフルオロヘキサン(C6F14)、パーフルオロヘプタン(C7F16)、パーフルオロオクタン(C8F18)、フルオロエーテルのひとつであるペルフルオロブチルテトラヒドロフラン(C8F16O)あるいはメトキシノナフルオロブタン(C4F9OCH3)を使用している。密閉容器7の上部にある排気管11は、作動液10をパイプ内に入れ、真空状態にした後に作動液のガスが100%となる状態にした後に、開放している先端を封止する構造となっている。
本実施形態では、半導体チップ1の大きさは、一例として5mm角であり、5本のリード3が同心円状に配置されている。ステム2に形成されたリード穴は1.8mmであり、リード3とステム2との間隔は1mm以上である。ステム外周部6の外径は15mmであり、密閉容器7の外径も同様の15mmとすることで、レーザスポット溶接を可能としている。
半導体チップ1から発生する数ワット以上の熱を放熱するために、ヒートパイプを構成する密閉容器7の内径は1〜10cm、長さは10〜100cm程度あるのが好ましい。半導体チップ1を作動液から保護するために保護膜を有していてもよい。ヒートパイプの内部の圧力をP[MPa]、容積をV[m3]で表した場合、P×Vの値が0.004以下となることが望ましい。エタノールの場合、200℃で3MPaであるため、本実施形態では内径が13mmとなるため、ヒートパイプの長さは125cm以下としている。
また、ヒートパイプにより移動した熱を効率よく放熱するために、別途、ヒートシンク、空冷装置などを適宜設けてもよい。
図2は、半導体チップ1に電圧と電流を印可した場合の消費電力と接合温度上昇を示す図である。ドレインソース間の印加電圧は10Vとして、ドレイン電流を0.2Aから2Aに変化をさせた。図2において、ドレイン−ソース間の電圧の印加時間は0.1秒である。黒丸(Ethanol)は作動液10としてエタノールを封入した場合で、白丸(Air)は比較のためにヒートパイプ中に作動液10を封入しない場合の結果を示している。20W印加した場合、接合部の温度(接合温度)は作動液10がない場合の100℃からエタノールを封入した場合の45℃へと55℃低下した。また、同じ接合温度(42℃)で比較した場合、投入できる電力量は、作動液10がない場合の10Wからエタノールを封入した場合の20Wへと倍増することを確認した。
図3は、ドレインソース間の電圧の印加時間を100μ秒から100秒に変化させた場合の熱抵抗を示す図である。熱抵抗は図2において、接合温度を消費電力で除した結果として定義される。ドレイン−ソース間の印加電圧は10Vとして、ドレイン電流を1Aとした。図3において、白四角(Ethanol Au−Sn)は、作動液10としてエタノールを封入して半導体チップ1をAu−Sn共晶半田でステム2に実装した場合で、白丸(Ethanol Ag paste)は、作動液10としてエタノールを封入して半導体チップ1を導電性樹脂として銀ペーストでステム2に実装した場合を示している。また、黒四角(Air)は、比較のためにヒートパイプ中に作動液10を封入しない場合の結果を示している。
図3に示すように、作動液10を封入しない場合には、パルス幅を大きくするにつれて熱抵抗は単調に増加する。一方、作動液10としてエタノールを封入した場合には、1m秒において、実装方法に限らず、作動液10を封入していない場合に対して異なる熱抵抗値を示している。この熱抵抗値は0.3℃/Wであり、これが半導体チップ1の表面における熱抵抗値となる。一方で、作動液10を封入しない場合には、熱抵抗値の増加率が0.1秒でわずかに飽和傾向を示す。この熱抵抗値は4℃/Wとなり、これが半導体基板から放熱を行った場合の熱抵抗に相当する。以上のことから、本実施形態に係る半導体装置100を用いた場合の熱抵抗値は0.3℃/Wとなり、通常の半導体チップ1の熱抵抗値である4℃/Wの1/10程度となり、GaNデバイスがMOSFETの10倍の熱密度であっても十分に放熱できる。
さらに、本発明の半導体装置100を用いた場合には、半導体チップ1に、電圧240V、電流20Aを供給し、90%の効率で駆動した場合、500Wの熱が発生しても、半導体チップ1の最高温度は150℃となり、放熱フィンを設置した密閉容器7の上端部の温度は140℃となった。このことから、高電圧高電流のパワーエレクトロニクス用途においても、半導体の接合温度として150℃以上200℃までの駆動が可能である。
次に、本発明の半導体装置100の製造方法について、図4A〜図4Fを参照しながら説明する。まず、図4Aに示すように、鉄系素材よりなるステム2の外周に銅系素材よりなるステム外周部6をろう付けし、きり欠き状に切削加工する。次に、図4Bに示すように、ステム2にリード用穴12を切削加工により形成する。次に、図4Cに示すように、リード用穴12にリード3を通した後、セラミックス4でハーメチックシール状に焼き固める。次に、図4Dに示すように、ステム上に半導体チップ1をハンダあるいは銀ペーストによりダイスボンディングし、金あるいはアルミ線あるいはリボンからなるボンディングワイヤ5で半導体チップ1とリード3が導通するようにボンディングする。
また、図4Eに示すように、密閉容器7内には金属ワイヤあるいは金属メッシュよりなるウィック9を挿入し、密閉容器7の内壁に密着させた後、排気管11を溶接により封止する。その後、密閉容器7に半導体チップ1が設置されたステム2を挿入し、密閉容器7とステム外周部6の溶接部8をレーザスポット溶接により接合する。また、図4Fに示すように、水、アルコール、代替フロン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、又は六フッ化硫黄などのフッ素系不活性液体からなる作動液10を密閉容器7内に入れ、真空状態として、密閉容器7の内部を作動液ガスで充満させる。最後に、減圧状態で開放している排気管11の先端を封止すれば、ヒートパイプが完成する。パイプ先端である排気管11の封止の方法としては、先端を圧着後、ハンダ付けあるいは溶接により加圧に耐えるとともに気密性を保持する構造とする。
ところで、作動液10が完全に蒸発した場合には、充分に半導体チップ1の表面を冷却できなくなり、半導体チップ1の表面が著しく加熱される。そのため、半導体チップ1の内部に大きな温度分布が生じて、半導体チップ1の温度が150℃以上において、半導体チップ1が熱歪により破壊される場合がある。本実施形態では、半導体チップ1のダイスボンディング材として、導電性樹脂である銀ペーストを使用しているので過熱により銀ペーストがやわらかくなり、その弾性変形により温度分布による熱歪を緩和して半導体チップ1が破壊されるのを防止することができる。
なお、本実施形態においては、半導体チップ1とリード3とをボンディングワイヤ5によりワイヤボンディングしているが、フリップチップ実装を行ってもよい。
次に、作動液10について説明する。
本実施形態の半導体装置100において、半導体チップ1には、例えば、240Vの電圧が印加される。しかし、自動車又は電車等に用いる半導体チップ1には、2000V以上の電圧が印加される。
半導体チップ1にこのような大きな電圧が印加される場合、半導体チップ1の表面の電極パッド間、あるいは、ステム2及びリード3の間で起こる放電を抑制する必要がある。放電を抑制するためには、絶縁耐圧の高い作動液10を使用する必要がある。ここで、「絶縁耐圧」とは、特定の条件下で、半導体チップ1の表面の電極パッド間あるいは、ステム2及びリード3の間で放電を生じない最大電圧のことをいう。従って、自動車又は電車等に用いられる半導体装置に用いる作動液10は、冷却効率が高いことに加えて、絶縁耐圧が高いことが求められる。
従来、作動液10として用いられる水やエタノールは、低い絶縁耐圧を有する。具体的には、水蒸気の絶縁耐圧は1kV/mm程度であり、エタノール蒸気の絶縁耐圧は5kV/mm程度である。本実施形態では、水やエタノールよりも絶縁耐圧の高い作動液10を用いるのが好ましい。
具体的には、以下の3つの条件を満たす作動液10について検討する。
1つ目の条件は、作動液10を半導体装置100に封入する際に液体であることである。半導体装置100に封入する際とは、例えば、少なくとも20℃から25℃であることを意味する。
半導体装置100に作動液10を封入する際に作動液10が液体であれば、図4Eに示したように排気管11を通して作動液10を密閉容器7内に流し込むことができる。なお、作動液10が25℃で固体となる場合には、凝固で発生する応力により半導体チップ1やボンディングワイヤ5に大きな力が発生して、故障の原因となるため採用できない。また、作動液10が20℃で気体の場合には、封入後に密閉容器7内で気体から液体にする必要があるので、密閉容器7を作動液10が液化する極低温まで冷却する必要があり、作業が困難となる。さらに、半導体装置100の保管時には、密閉容器7内の温度は25℃程度となるため、作動液10が20℃で気体の場合には、作動液10が全て気化して密閉容器7内の圧力が極めて高くなり、密閉容器7の破裂の原因となるため採用できない。
2つ目の条件は、半導体チップ1の温度が150℃以下となるように、沸点が25℃以上で150℃以下となる液体を選択することである。
作動液10の沸点を25℃以上とすることで、保管時の密閉容器7内の温度が25℃のときにも密閉容器7内の圧力は1気圧以上とならず、密閉容器7の破裂の問題は生じない。また、沸点を150℃以下にすることで、高い冷却効率が実現される。これは、半導体チップ1の温度が少なくとも150℃のときに、作動液10は全て気化するために、半導体チップ1上には作動液10が存在しなくなる、つまり、作動液10の気化熱により、半導体チップ1の高い冷却効率が実現されるためである。沸点を150℃以上とした場合には、半導体チップ1の温度が150℃となっても、半導体チップ1上には気化しない大量の作動液10が残り、十分な冷却効率が実現できないので、半導体チップ1の温度が作動液10の沸点まで上昇する可能性があり、半導体チップ1の劣化を生じる。
3つ目の条件は、潜熱を70kJ/kg以上となる液体を選択することである。
このような液体を選択することによって、自動車又は電車等に用いる半導体装置で必要とされる500Ws以上の発熱体を冷却することが可能となる。
上記条件を満たす作動液10として、例えば、沸点が25℃以上で150℃以下となるフッ素系不活性液体を選択することが好ましい。
図5に、上記の条件を満たした10種類のフッ素系不活性液体の潜熱と沸点の関係を示す。なお、図5に示した10種類のフッ素系不活性液体は、オゾン層を破壊しない。また、10種類のフッ素系不活性液体は、温暖化効果が低く、毒性も低い。以下、これらの液体を総称して、「10種類のフッ素系不活性液体」という。
図5に示す10種類のフッ素系不活性液体のうち、パーフルオロカーボンは、C5F12、C6F14、C7F16、C8F18である。また、フルオロエーテルは、C4F9OCH3、C4F9OC2H5、C3HF6−CH(CH3)O−C3HF6、C6F13OCH3、C8F16O、C7F16O4である。
一般的に、フッ素系不活性液体は、アルコールより絶縁耐圧が大きいことが知られている。しかし、これらの溶液が完全にガス化した場合に、どの程度の絶縁耐圧を示すかは知られていなかった。しかし、本願発明者らにより、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はメトキシノナフルオロブタンは、ガス化した場合であっても、14kV/mm以上の絶縁耐圧が得られることがわかった。これは、エタノールの絶縁耐圧である5kV/mmに対して2倍以上の絶縁耐圧である。また、冷却効果については、エタノール、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、メトキシノナフルオロブタンを用いることにより、水と同程度の冷却効果が得られることがわかった。
図6に、上記10種類のフッ素系不活性液体の潜熱と絶縁耐圧の関係を示す。
上記のように、作動液10には高い潜熱と絶縁耐圧が必要とされる。つまり、図6の右上の領域に近い領域に位置する液体が、作動液10として望ましい。また、高い冷却効果が必要である場合には、例えば、フルオロエーテルのひとつでハイドロフロロエーテルとしてエトキシノナフルオロブタン(C4F9OC2H5)を作動液10として使用してもよい。また、高い絶縁耐圧が必要である場合には、例えば、パーフルオロヘキサン(C6F14)、パーフルオロヘプタン(C7F16)、パーフルオロカーボンであるパーフルオロオクタン(C8F18)を作動液10として使用してもよい。さらに、潜熱が115kJ/kg以上、絶縁耐圧が15kV/mm以上必要である場合には、例えば、フルオロエーテルのひとつでハイドロフロロエーテルとしてドデカフルオロオクタノール(C3HF6−CH(CH3)O−C3HF6)を作動液10として使用してもよい。さらに、20kV/mm以上の絶縁耐圧を有するパーフルオロトリピルアミン(C9F21N)を作動液10として使用してもよい。このように、14kV/mm以上の絶縁耐圧と100kJ/kg以上の潜熱を有する溶液を作動液10とすることにより、気化した状態であっても、絶縁耐圧に優れた半導体装置100を提供することができる。
なお、電圧が2000V以上の場合には、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、メトキシノナフルオロブタンを作動液10として使用しても、放電が生じることがある。この場合、エタノール、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、メトキシノナフルオロブタンがガス化しても2000V以上で放電が生じないように、ボンディングワイヤ5や半導体チップ1の表面を、窒化アルミニウム(AlN)又はダイヤモンドからなる絶縁性誘電体膜により絶縁コーティングしてもよい。このような構成により、エタノール、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はメトキシノナフルオロブタンなどの溶剤が、絶縁コーティング膜内に浸透せず、2000V以上の電圧を印加したときの放電を抑制することができる。
また、冷却効果が高いこと及び絶縁耐圧が高いことの両方を満たすように、冷却効果が高い材料と絶縁耐圧が高い材料を混合して作動液10としてもよい。以下に、その例について説明する。
混合する複数の材料には、例えば、エタノールとフッ素系不活性液体を用いる。
エタノールは、1000kJ/kgの潜熱を有する。上記した10種類のフッ素系不活性液体と比較して、非常に高い潜熱を有する。潜熱が高いことは、冷却効率が高いことに対応する。また、絶縁耐圧が高い材料として、上記した10種類のフッ素系不活性液体が挙げられる。よって、冷却効果を高くするためにエタノールを用い、絶縁耐圧を高くするために10種類のフッ素系不活性液体のいずれかを用い、これらを混合して作動液10とする。
具体的には、パーフルオロオクタン(C8F18)、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン(C8F16O)、メトキシノナフルオロブタン(C4F9OCH3)、エトキシノナフルオロブタン(C4F9OC2H5)、ドデカフルオロオクタノール(C3HF6−CH(CH3)O−C3HF6)の液体と、エタノール(C2H6O)との混合溶液を作動液10とする。
この作動液10によって、以下のような状態により、冷却効果と絶縁耐圧が実現される。図7は、半導体装置100の冷却効果と絶縁耐圧を説明するための半導体装置100の断面図である。ここでは、作動液10としてエタノールとパーフルオロオクタンとの混合溶液を使用した場合について説明する。
パーフルオロオクタンは、40℃以上ではエタノール中に溶解し、混合溶液の温度が60℃以上となると、エタノールが激しく蒸発して、混合溶液中のパーフルオロオクタンの濃度が上昇して、エタノール(第1相)とパーフルオロオクタン(第2相)との2相に分離する。つまり、図7に示すように、エタノールが蒸発するに従い、作動液10が減少し、エタノール中のパーフルオロオクタンの濃度が上昇して溶解度の限界に達すると、パーフルオロオクタンはエタノールとの混合溶液(作動液10)から分離する。そして、図7に示すように、分離したパーフルオロオクタンからなる第2相10aは、表面張力エネルギーを最小にするために、1つの球状に近い形をとろうとして、円球状の形態となって半導体チップ1の表面を覆う。
従って、半導体チップ1の駆動後、作動液10の温度が作動液10の相分離温度まで上昇していない間は、エタノールは未だ蒸発しないので、エタノールが半導体チップ1に接触して半導体チップ1を放熱することができる。また、半導体チップ1の発熱により作動液10の温度が作動液10の相分離温度まで上昇すると、作動液10から分離したパーフルオロオクタンにより半導体チップ1の表面がエタノールから保護されるので、ガス化したエタノールによる放電が抑制され、絶縁耐圧の優れた半導体装置100を提供することができる。
図8A及び図8Bに、作動液10の溶解状態を示している。図8Aにおいて、パーフルオロオクタンは、フッ素系不活性液体のうちのパーフルオロカーボンの一種、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、エトキシノナフルオロブタン及びドデカフルオロオクタノールは、フッ素系不活性液体のうちのフルオロエーテルの一種である。図8Aは、各フッ素系不活性液体の溶解度、及び、フッ素系不活性液体が作動液10から相分離する温度を示している。
図8Aにおいて、「20℃放置」とは、エタノールとフッ素系不活性液体が存在する混合動作液を、20℃の状態で放置したことを示す。「40℃撹拌」とは、エタノールとフッ素系不活性液体が存在する混合動作液を、40℃に加熱し、40℃を維持した状態で最大30分間の撹拌を行ったことを示す。なお、温度が40℃の場合は、撹拌中の気化は生じていない。また、「相分離温度」とは、40℃撹拌した後に、それぞれの混合動作液を加熱したときに、フッ素系不活性液体が作動液10から相分離した温度を示す。
以下、パーフルオロオクタンがエタノールに溶解している作動液10を例として、具体的に説明する。
図8Aに示すように、パーフルオロオクタンは20℃で放置した場合にはエタノールに溶解しないが、40℃にして撹拌すると、図8Bに示すように、10%までは溶解する。ここで、10%とは、作動液10に対するパーフルオロオクタンの割合であり、10%の混合溶液とは、パーフルオロオクタン10%及びエタノール90%を含む混合溶液のことをいう。図8Bに示すように、パーフルオロオクタンを20%混合した混合溶液では未溶解部が発生するため、パーフルオロオクタンの飽和濃度は10%程度であるとして、パーフルオロオクタンを10%添加して、パーフルオロオクタン10%及びエタノール90%を含む混合溶液を作動液10とする。また、温度が60℃を超えたところで、パーフルオロオクタンの飽和溶解度を超えると、パーフルオロオクタンは液相として作動液10から相分離する。
ここで、溶解しているか否かの判断について説明する。エタノールとパーフルオロオクタンとは、比重が違うため、その屈折率が異なる。その結果、全ての液体も透明であるが、未溶解部がある場合には、背景の不連続性に基づき肉眼で境界が識別できる。パーフルオロオクタンが、エタノール中に存在する場合には、底部に一部平坦部を有する球体として存在することから、球体の有無をもって未溶解部の有無を確認している。
また、パーフルオロオクタンを用いた2つの理由を説明する。1つ目の理由は、パーフルオロオクタンが高い絶縁耐圧を有することである。2つ目の理由は、パーフルオロオクタンがエタノールの78℃以上の97℃の沸点を有することである。
パーフルオロオクタンとエタノールとの混合溶液からなる作動液10を用いた場合、その作動液10の温度が上昇すると、まずエタノールは気化する。しかし、パーフルオロオクタンは、エタノールと比べると沸点が高く蒸発しにくいため、作動液10中のパーフルオロオクタンの濃度が上昇する。そして、パーフルオロオクタンの濃度が飽和溶解度を超えると、パーフルオロオクタンは液相として相分離する。
なお、パーフルオロオクタンをエタノール中に10%添加した混合溶液では、潜熱はエタノールと同じ1000kJ/kgが得られるとともに、絶縁耐圧は16.5V/mmとなる。
また、作動液10として、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液を使用してもよい。ペルフルオロブチルテトラヒドロフランをエタノールに混合して作動液10を作成した場合には、図8Aに示すように、40℃においてペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合比率を30%程度まで向上できる。つまり、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン30%及びエタノール70%を含む混合溶液を作動液10とすることが好ましい。また、パーフルオロオクタンの場合は、半導体チップ1の温度が78℃以上になってエタノールが完全に気化しないと絶縁耐圧が16.5V/mm以下となるという問題があったが、ペルフルオロブチルテトラヒドロフランの場合は、室温であっても16V/mmの絶縁耐圧が得られる。なお、図8Bに示すように、ペルフルオロブチルテトラヒドロフランを30%添加した場合には未溶解部は発生しなかったが、40%添加した場合には未溶解部が発生したため、飽和濃度は30%としている。
また、図8A及び図8Bに示すように、エトキシノナフルオロブタンは、40℃においてエタノール中に5%溶解したが、10%の場合は未溶解部が残っていたため、溶解度は5%とした。60℃に加熱することで相分離を確認した。また、ドデカフルオロオクタノールは、エタノールへの溶解は確認できなかった。
以上のような構成により、作動液10として、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む混合溶液を用いることで、冷却効果と絶縁耐圧の高い半導体装置100を提供することができる。また、作動液10として、エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又は、エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液のいずれかを用いて、上記したように、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンからなる第2相10aにより半導体チップ1の表面を保護することにより、冷却効果と絶縁耐圧の高い半導体装置100を提供することができる。
なお、半導体チップ1の基板として使用されるGaNやSiCデバイスは、Siデバイスよりも水に対する腐食性が大きいため、従来、作動液10として水を用いた場合にはデバイス特性が急激に劣化するという問題があった。これに対し、上記した半導体装置100によると、作動液10として、水に代えて、エタノール、パーフルオロオクタン又はペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はメトキシノナフルオロブタンを用いている。従って、水によるGaN等の腐食を抑制することができる。また、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、エトキシノナフルオロブタンより腐食性の高いエタノールが半導体チップ1に接触しないように、エタノールとパーフルオロオクタンよりなる混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又はエタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液のいずれかを用いて、上記したように、パーフルオロオクタンやペルフルオロブチルテトラヒドロフランやエトキシノナフルオロブタンからなる第2相10aにより半導体チップ1の表面を保護することは、GaN等の腐食性をさらに抑制する点で効果がある。通常、図8Bに示したように、パーフルオロオクタンやペルフルオロブチルテトラヒドロフランやエトキシノナフルオロブタンは、本願発明者らにより、エタノールへ溶解しないとされていたが、これらの溶液は40℃以上でエタノール中にそれぞれ10%、30%及び5%まで溶解することがわかった。その結果、エタノールとパーフルオロオクタンよりなる混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランよりなる混合溶液、エタノールとエトキシノナフルオロブタンよりなる混合溶液のいずれかを用いることにより、上記したように半導体チップ1の腐食を抑制することができる。
また、作動液10として、六フッ化硫黄(SF6)を用いてもよい。六フッ化硫黄は、負性気体としてガス化したときでも、絶縁耐圧が2000Vと高いことが知られている。六フッ化硫黄は高い絶縁耐圧を示すが、20℃で20気圧となるため、半導体チップ1の温度上昇によりヒートパイプ中の圧力が50気圧以上に急激に上昇するので、半導体チップ1の温度を考慮しつつ用いるのが好ましい。
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る半導体装置の第2の実施形態について、図9、図10A〜図10Cを用いて説明する。図9、図10A〜図10Cは、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
次に、本発明に係る半導体装置の第2の実施形態について、図9、図10A〜図10Cを用いて説明する。図9、図10A〜図10Cは、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
本実施形態に係る半導体装置120は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100と基本的な構成は同じである。従って、図9、10A〜10Cにおいて、図1Aに示す構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付しており、詳しい説明は省略又は簡略化する。また、図9、10A〜10Cに示す構成以外の構成は、第1の実施形態と同じである。
本実施形態に係る半導体装置120は、ステム2aのチップ設置領域として凹形状の窪みを形成した点が第1の実施形態と異なる。
はじめに、具体的な相分離の状態を、図9を用いて説明する。図9に示す半導体装置100では、作動液10として、エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又は、エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液を用いている。
第1の実施形態で説明したように、エタノールが蒸発するに従い、図9に示すに作動液10は減少し、エタノール中の溶剤(パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタン)の濃度が上昇する。そして、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンの濃度が溶解度の限界に達すると、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンは、エタノールとの混合溶液からなる第1相から分離し、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンよりなる第2相10aが円球状の形態となって発生する。
ここで、半導体チップ1の表面のほうがステム2aの表面より高い位置にあると、半導体チップ1の表面で生じた第2相10aは、半導体チップ1の表面から転がり落ちて、半導体装置100の底部のステム2の外周部に移動し、半導体チップ1上の表面には第2相10aは存在しないことがある。
そこで、本実施形態では、図10Aに示すように、半導体装置120のステム2aのチップ設置領域として、ステム2aの中央部に凹形状の窪みを形成している。例えば、半導体チップ1の大きさが5mm角の正方形の場合、ステム2aの中央部に、平面形状が6mm角の正方形で深さが0.5mmの窪みを形成している。窪みの中に、半導体チップ1を銀ペーストでダイスボンディングしている。半導体チップ1の厚みを例えば0.3mm程度とすると、半導体チップ1の表面は、ステム2aの外周部の表面よりも低い位置になる。
このような構成により、エタノールが蒸発するに従い、エタノールと溶剤の混合溶液からなる第1相から分離して生じたパーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフランあるいはエトキシノナフルオロブタンよりなる第2相10aは、図10Bに示すように、円球状に生じる。さらに、作動液が減少すると、図10Cに示すように、ステム2aの外周部の表面より相対的に低い半導体チップ1の表面に、第2相10aが集まる。その結果、最終的には図10Aに示したように、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンよりなる第2相10aが、表面張力エネルギーを最小にするために、1つの球状に近い形をとろうとして、窪み内部でお互いに合体して一体となる。これにより、半導体チップ1は絶縁耐圧の高いパーフルオロオクタン又はペルフルオロブチルテトラヒドロフランからなる第2相10aにより覆われ、腐食性の高いエタノールが半導体チップ1に接触することを抑制できる。
図10Aに、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン又はエトキシノナフルオロブタンよりなる第2相10aが半導体チップ1の表面に集積している様子を示している。図10Aに示したステム2aのように、チップ設置領域を凹形状とすることで、絶縁耐圧の高い半導体装置120を提供することができる。
なお、凹形状の窪みの平面形状は、正方形に限らず、その他の多角形形状や円形形状であってもよい。また大きさ、深さも、半導体チップ1に合わせて変更してもよい。
(第3の実施形態)
次に、本発明に係る半導体装置の第3の実施形態について、図11及び図12を用いて説明する。図11は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。図12は、半導体装置の熱抵抗とパルス幅の関係を示す図である。
次に、本発明に係る半導体装置の第3の実施形態について、図11及び図12を用いて説明する。図11は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。図12は、半導体装置の熱抵抗とパルス幅の関係を示す図である。
本実施形態に係る半導体装置150は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100と基本的な構成は同じである。従って、図11において、図1Aに示す構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付しており、詳しい説明は省略又は簡略化する。また、図11に示す構成以外の構成は、第1の実施形態と同じである。
本実施形態に係る半導体装置150は、半導体チップが半導体素子として直接ステムに実装されている構成ではなく、高熱伝導樹脂で封入した半導体パッケージ70が半導体素子としてステム2に実装されている構成である。本実施形態では、半導体パッケージ70として、TO−220型トランジスタを用いている。
図11に示すように、半導体パッケージ70は、ステム2上に実装されている。また、半導体パッケージ70のパッケージリード71は、リード3に半田などにより接合されている。
半導体素子として半導体チップではなく半導体パッケージ70を用いることで、作動液として水を使用することが可能となる。これは、半導体素子が半導体チップの場合、半導体チップの基板等に使用されているGaNが、水により浸食されるのに対して、半導体パッケージ70の場合には、半導体チップが樹脂で覆われているため、半導体チップが作動液である水と接触しないためである。
図12に、作動液10としてエタノールを使用した場合と水を使用した場合の熱抵抗を示す。作動液10としてエタノールを使用した場合を白四角で、水を使用した場合を白丸で示している。比較のために、ヒートパイプ中に作動液を封入しない場合(空気が封入されている場合)を黒四角で示している。図12に示すように、パルス幅が10秒以上の場合、作動液にエタノールや水を使用したほうが、作動液10を封入しない場合よりも熱抵抗が低下することがわかった。
また、エタノールと水を比較すると、パルス幅が1秒のとき、熱抵抗はどちらも2.0℃/Wを示す。これは、エタノールの潜熱が1000kJ/kgであるのに対して、水の潜熱が2260kJ/kgと大きいのにもかかわらず、冷却効果には大きな変化がないことを示している。すなわち、従来半導体チップを内蔵しないヒートパイプのみの熱伝導特性では、潜熱が大きいほど冷却効率が大きくなっていたが、本発明のようにヒートパイプ内部に発熱部がある場合には、潜熱の大きさと冷却効率はほとんど関係しない。従って、作動液としてエタノールを用いる場合であっても、冷却効果の優れた半導体装置150を提供することができる。
なお、第1の実施形態と同様に、作動液として、パーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタン、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン、メトキシノナフルオロブタンを用いてもよい。また、エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又は、エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液を用いてもよい。
(第4の実施形態)
次に、本発明に係る半導体装置の第4の実施形態について、図13を用いて説明する。
次に、本発明に係る半導体装置の第4の実施形態について、図13を用いて説明する。
第1の実施形態における半導体装置100では、ステム2の外周にステム外周部6をろう付けして、切削加工したが、本実施形態における半導体装置200では、ステム2の下部に中央がくりぬかれた円盤状のステム外周部6aをろう付けにより接続する。以下、本実施形態における半導体装置200について説明する。
図13は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置200を示す断面図である。第1の実施形態では、ステム2の外周にステム外周部6をろう付けしていたが、ステム2の外周全体をもれなく円筒状にろう付けする困難がある。そこで、ステム2の外周ではなく、ステム2の下部に円盤状のステム外周部6aをろう付けしてもよい。
円盤状のステム外周部6aの場合、ろう付け部分8aは平面状になる。第1の実施形態に示した円筒状のステム外周部6に対して、本実施形態に示す平面状のステム外周部6aの場合、ろう付けが容易になるため、ピンホールの形成が抑制され、真空状態を長期間維持できるという利点がある。その結果、第1の実施形態の場合の半導体装置100のリーク量が10-8atm・cc/secであったのに対して、本実施形態の場合の半導体装置200のリーク量は、10-9atm・cc/secを実現することができる。
また、このような構成により、ステム2についてステム外周部6を形成するための切削加工が不要となるため、プロセスコストを低減することができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明に係る半導体装置の第5の実施形態について、図14、図15A及び図15Bを用いて説明する。
次に、本発明に係る半導体装置の第5の実施形態について、図14、図15A及び図15Bを用いて説明する。
図14、図15A及び図15Bは、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
本実施形態に係る半導体装置300、400、500は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100と基本的な構成は同じである。従って、図14、図15A及び図15Bにおいて、図1Aに示す構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付しており、詳しい説明は省略又は簡略化する。また、図14、図15A及び図15Bに示す構成以外の構成は、第1の実施形態と同じである。
上記した実施形態における半導体装置100、120、150、200は、動作状況により、半導体チップ1や半導体パッケージ70の温度が上昇及び下降を繰り返すことで、ヒートパイプ内部の圧力が上昇下降する。その結果、リード3とステム2の接続部分及びステム外周部6と密閉容器7の接続部分の接合強度が低下する問題が生じた。密閉容器7が加圧された場合、容器直径方向19に密閉容器7が伸長される。これにより、溶接部8に応力が発生し破壊にいたることがある。
特に、第3の実施形態の図13に示したステム2の下部にステム外周部6aをろう付けした半導体装置200の構造においては、圧力による変形の影響がステム2とステム外周部6aのろう付け部分8aに集中する。その結果、ステム外周部6aと密閉容器7との溶接部8だけでなく、ステム2とステム外周部6aのろう付け部分8aの接続強度も問題となる。
そこで、図14に示した半導体装置300のように、圧力の繰り返し変化による影響を緩和し、密閉容器7内の気圧に対して高気密耐圧性を有する構造とした。図14に示した半導体装置300では、ステム外周部6に溝17を形成し、その中に密閉容器7の端部18を挿入した後、密閉容器7とステム2の溶接部8を溶接することで、溶接部8に応力が発生しない構造としている。
また、リード3やセラミックス4の部分の接続強度も問題になる。図15A及び図15Bに示した半導体装置400、500では、リード3の形状を密閉容器7側のリード内部側13のリード径を大きく、かつ、リード外部側14のリード径を小さくした。また、リード用穴12の形状も、密閉容器7の内部側のリード穴内部側15の穴径を大きく、密閉容器7の外部側のリード穴外部側16の穴径を小さくしている。つまり、リード3は、半導体チップ1が載置されたステム2の上面側の径よりステム2の下面側の径が小さくなるように形成され、リード用穴12は、ステム2の上面側の径よりステム2の下面側の径が小さくなるように形成されている。
例えば、図15Aに示す半導体装置400は、リード3の外径及びリード用穴12の内径の大きさを階段状に変化させた構成をしている。また、図15Bに示す半導体装置500は、リード3の外径及びリード用穴12の内径の大きさを連続的に変化させた構成をしている。
リード3の外径及びリード用穴12の内径の大きさは、図15Aのように階段状に変化させても、図15Bのように連続に変化させてもよいが、応力拡大係数が小さくなるので連続的な変化のほうが望ましい。
なお、いずれの実施形態においてもパワートランジスタの半導体チップ1を構成する半導体材料として、GaNを用いたが、発熱密度が高くなるパワートランジスタの半導体チップ1を構成する半導体材料として、他のワイドバンドギャップ半導体材料でも構わない。例えば、炭化珪素(SiC)やダイヤモンド(C)などである。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形を行ってもよい。
例えば、上記した実施形態では、作動液として、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルについて説明をしたが、その他の液体を用いてもよい。また、上記した実施形態では、作動液を構成する混合溶液として、エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又は、エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液について説明したが、作動液は、エタノールとその他のフッ素系不活性液体との混合溶液であってもよい。
また、半導体チップのダイスボンディング材として銀ペーストを使用してもよい。銀ペーストは、ハンダよりもやわらかく、大きな弾性変形により温度分布による熱歪を緩和できる導電性樹脂である。半導体装置のヒートパイプ内部において、作動液により直接半導体チップの表面を冷却した場合、半導体チップの表面が著しく冷却されるために、半導体チップ内部に大きな温度分布が生じて、半導体チップの温度が150℃以上において、半導体チップが熱歪により破壊される場合がある。銀ペーストを使用することにより、銀ペーストに使用されているエポキシ樹脂へのエタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルの浸潤が心配されるが、高温長時間使用においても剥離などの問題が発生しないことが確認されているので、銀ペーストを使用することは、半導体チップの熱歪による破壊を抑制するのに有効である。
また、上記した実施形態では、半導体装置のステムのチップ設置領域として、半導体装置のステムの中央部に凹形状の窪みを形成したが、窪みの平面形状は、正方形に限らず、その他の多角形形状や円形形状であってもよい。また、凹形状の窪みの大きさも、半導体チップ1に合わせて変更してもよい。
また、ステム外周部は円筒状であってもよいし、円盤状であってもよいし、その他の形状であってもよい。
また、ろう付けに使用する材料は、銀ろうあるいは銅ろうに限らずその他の材料であってもよい。
また、半導体チップ及びボンディングワイヤは、従来技術に示した半導体装置と同様に、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる保護膜により覆われていてもよい。
また、上記した本発明に係る半導体装置には、上記実施形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施形態や、実施形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る半導体装置を備えた各種装置なども本発明に含まれる。
本発明は、速やかな放熱が必要とされる窒化物半導体(GaN)又は炭化珪素(SiC)、あるいはダイヤモンド(C)などから形成された半導体装置として、特に自動車又は電車等に用いられる大電力用デバイスに有用である。
1 半導体チップ(半導体素子)
2、2a ステム
3 リード
4 セラミックス
5 ボンディングワイヤ
6、6a ステム外周部
7 密閉容器
8 溶接部
9 ウィック
10 作動液
10a 第2相
11 排気管
12 リード用穴
70 半導体パッケージ(半導体素子)
71 半導体パッケージリード
100、120、150、200、300、400、500 半導体装置
2、2a ステム
3 リード
4 セラミックス
5 ボンディングワイヤ
6、6a ステム外周部
7 密閉容器
8 溶接部
9 ウィック
10 作動液
10a 第2相
11 排気管
12 リード用穴
70 半導体パッケージ(半導体素子)
71 半導体パッケージリード
100、120、150、200、300、400、500 半導体装置
Claims (15)
- 密閉容器と、
前記密閉容器にステム外周部を介して接続されたステムと、
前記密閉容器側の前記ステムの上面に実装された半導体素子とを備え、
前記半導体素子は、前記ステムに設置されたリードと電気的に接続されており、
前記ステムの外周には前記ステムと材質が異なり、かつ前記密閉容器と同じ材質の前記ステム外周部が接着されており、
前記ステム外周部と前記密閉容器が溶接により接続されており、
エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液、エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液、又は、エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液が作動液として充填されており、
前記ステムの前記半導体素子を搭載する上面は、凹形状を有している
半導体装置。 - 前記エタノールとパーフルオロオクタンの混合溶液は、エタノール90%及びパーフルオロオクタン10%を含む
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記エタノールとペルフルオロブチルテトラヒドロフランの混合溶液は、エタノール70%及びペルフルオロブチルテトラヒドロフラン30%を含む
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記エタノールとエトキシノナフルオロブタンの混合溶液は、エタノール95%及びエトキシノナフルオロブタン5%を含む
請求項1に記載の半導体装置。 - 密閉容器と、
前記密閉容器にステム外周部を介して接続されたステムと、
前記密閉容器側の前記ステムの上面に実装された半導体素子とを備え、
前記半導体素子は、前記ステムに設置されたリードと電気的に接続されており、
前記ステムの外周には前記ステムと材質が異なり、かつ前記密閉容器と同じ材質の前記ステム外周部が接着されており、
前記ステム外周部と前記密閉容器が溶接により接続されており、
前記密閉容器の内部に、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液が充填されており、
前記リードは、前記ステムに形成されたリード用穴の内部に設置され、
前記リードは、前記ステムの上面側の径より前記ステムの下面側の径が小さく、
前記リード用穴は、前記ステムの上面側の径より前記ステムの下面側の径が小さい
半導体装置。 - 前記ステム外周部は、前記ステムの下部に、前記ステムの下部と面一になるようにろう付けにより接続されている
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子は、ボンディングワイヤにより前記リードと接続され、
前記半導体素子及び前記ボンディングワイヤは、保護膜により覆われている
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子は、前記ステム上にフリップチップ実装されている
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子は、前記ステム上に導電性樹脂で接続されている
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子は、窒化物半導体又は炭化珪素又はダイヤモンドを含む半導体からなる
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子は、サファイア基板又はシリコン基板上に形成されたヘテロ半導体薄膜を有する
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子は、表面に窒化アルミニウム膜又は多結晶ダイヤモンド膜を有する
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子、前記ボンディングワイヤ及び前記ステムは、表面に絶縁性誘電体膜を有する
請求項1又は5に記載の半導体装置。 - 前記絶縁性誘電体膜は、窒化アルミニウム又はダイヤモンドからなる
請求項13に記載の半導体装置。 - ステムの外周に前記ステムと材質が異なる材質のステム外周部をろう付けする工程と、
前記ステムにリード用穴を形成する工程と、
前記リード用穴の内部にリードを設置し、前記リード用穴と前記リードとの間に前記ステムと前記リードと同じ熱膨張係数のセラミックスを充填して焼き固める工程と、
半導体素子を前記ステムの上面にダイスボンディングする工程と、
前記半導体素子と前記リードとをボンディングワイヤあるいはリボンでボンディングする工程と、
前記ステム外周部と同じ材質の密閉容器を前記ステム外周部に溶接により接続する工程と、
排気管から前記密閉容器の内部を真空引きする工程と、
前記密閉容器の内部に真空状態で作動液を注入する工程と、
前記排気管を封止する工程とを有し、
前記密閉容器の内部に、エタノール、パーフルオロカーボン、フルオロエーテルのうちの少なくともいずれかを含む作動液が充填されている
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011511913A JP4801797B1 (ja) | 2010-03-10 | 2010-09-09 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053874 | 2010-03-10 | ||
JP2010053874 | 2010-03-10 | ||
JP2011511913A JP4801797B1 (ja) | 2010-03-10 | 2010-09-09 | 半導体装置及びその製造方法 |
PCT/JP2010/005515 WO2011111126A1 (ja) | 2010-03-10 | 2010-09-09 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4801797B1 true JP4801797B1 (ja) | 2011-10-26 |
JPWO2011111126A1 JPWO2011111126A1 (ja) | 2013-06-27 |
Family
ID=44562975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011511913A Expired - Fee Related JP4801797B1 (ja) | 2010-03-10 | 2010-09-09 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8384212B2 (ja) |
JP (1) | JP4801797B1 (ja) |
WO (1) | WO2011111126A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8953318B1 (en) * | 2010-09-13 | 2015-02-10 | The Board Of Trustees Of The University Of Alabama, For And On Behalf Of The University Of Alabama In Huntsville | Passive cooling systems and methods for electronics |
US9042097B2 (en) * | 2012-05-17 | 2015-05-26 | Hamilton Sundstrand Corporation | Two-phase electronic component cooling arrangement |
JP5970983B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-08-17 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
US9673162B2 (en) * | 2012-09-13 | 2017-06-06 | Nxp Usa, Inc. | High power semiconductor package subsystems |
US10996000B2 (en) * | 2015-11-04 | 2021-05-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Absorption-based system for automotive waste heat recovery |
ES1149213Y (es) * | 2015-12-23 | 2016-04-13 | Zheng Ye | Dispositivo de refrigeracion para un convertidor de potencia |
EP3232470B1 (en) * | 2016-04-13 | 2019-01-02 | ABB Schweiz AG | Cooling of wide bandgap semiconductor devices |
US10411125B2 (en) * | 2016-11-23 | 2019-09-10 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Semiconductor device having high linearity-transconductance |
US10319654B1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | Cubic Corporation | Integrated chip scale packages |
EP3879219A4 (en) * | 2018-12-26 | 2022-08-31 | Tomoegawa Co., Ltd. | TEMPERATURE CONTROL UNIT AND TEMPERATURE CONTROL DEVICE |
WO2020195301A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 日本電気株式会社 | 電子機器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6297357A (ja) * | 1986-07-31 | 1987-05-06 | Toshiba Corp | キヤン封止型半導体装置 |
JPS63122250A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH07161888A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-23 | Nippondenso Co Ltd | 沸騰冷却装置及びその製造方法 |
JPH09107050A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置の実装構造 |
WO2007114497A1 (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Asahi Glass Company, Limited | 潜熱輸送装置用作動液および潜熱輸送装置の作動方法 |
JP2008518468A (ja) * | 2004-10-29 | 2008-05-29 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 浸漬冷却装置 |
JP2009206369A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Panasonic Corp | 半導体装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2583343B2 (ja) | 1990-06-12 | 1997-02-19 | 株式会社フジクラ | ヒートパイプ式電子部品冷却器 |
US5383341A (en) * | 1991-07-23 | 1995-01-24 | Uri Rapoport | Refrigeration, heating and air conditioning system for vehicles |
JPH1187586A (ja) | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Nec Corp | マルチチップモジュールの冷却構造 |
JP2004128378A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
KR20050032888A (ko) | 2003-10-02 | 2005-04-08 | 엘에스전선 주식회사 | 판형 열전달 장치 |
US20050285079A1 (en) * | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Minor Barbara H | 1-Ethoxy-1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane refrigerant compositions comprising functionalized organic compounds and uses thereof |
-
2010
- 2010-09-09 WO PCT/JP2010/005515 patent/WO2011111126A1/ja active Application Filing
- 2010-09-09 JP JP2011511913A patent/JP4801797B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-30 US US13/173,647 patent/US8384212B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6297357A (ja) * | 1986-07-31 | 1987-05-06 | Toshiba Corp | キヤン封止型半導体装置 |
JPS63122250A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH07161888A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-23 | Nippondenso Co Ltd | 沸騰冷却装置及びその製造方法 |
JPH09107050A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置の実装構造 |
JP2008518468A (ja) * | 2004-10-29 | 2008-05-29 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 浸漬冷却装置 |
WO2007114497A1 (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Asahi Glass Company, Limited | 潜熱輸送装置用作動液および潜熱輸送装置の作動方法 |
JP2009206369A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Panasonic Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011111126A1 (ja) | 2011-09-15 |
US20110254147A1 (en) | 2011-10-20 |
JPWO2011111126A1 (ja) | 2013-06-27 |
US8384212B2 (en) | 2013-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4801797B1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CA2695746C (en) | Methods for making millichannel substrate, and cooling device and apparatus using the substrate | |
JP5023604B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8592971B2 (en) | Direct semiconductor contact ebullient cooling package | |
US20070274045A1 (en) | Cooling Apparatus, Cooled Electronic Module and Methods of Fabrication Thereof Employing A Thermally Conductive Return Manifold Structure Sealed To The Periphery Of A Surface To Be Cooled | |
TW201104806A (en) | Microelectronic packaging and fabrications thereof | |
US20120327603A1 (en) | Cooling device for a power module, and a related method thereof | |
US20090071637A1 (en) | Heat sink assembly | |
WO2005024941A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003007976A (ja) | 半導体装置及びモジュール装置 | |
CN113113369A (zh) | 散热结构及其制造方法、芯片结构以及电子设备 | |
JP2007036094A (ja) | 冷却器及びパワーモジュール | |
WO2019015283A1 (zh) | 用于覆晶薄膜的散热结构及其制作方法、显示装置 | |
US7948767B2 (en) | Integrated circuit packaging structure and method of making the same | |
EP1923913A1 (en) | Integrated circuit packaging and method of making the same | |
JP2009206369A (ja) | 半導体装置 | |
JP6259625B2 (ja) | 絶縁基板と冷却器の接合構造体、その製造方法、パワー半導体モジュール、及びその製造方法 | |
JP6221590B2 (ja) | 絶縁基板と冷却器の接合構造体、その製造方法、パワー半導体モジュール、及びその製造方法 | |
JP2004152905A (ja) | 冷却素子およびそれを用いた発熱素子デバイス | |
CN114520285A (zh) | 一种微流道热电制冷器的高功率器件封装结构及其制备方法 | |
JP2008270296A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008262974A (ja) | 半導体装置 | |
CN116568984A (zh) | 热传导部件、热交换装置 | |
JP2005079386A (ja) | パワー半導体応用装置 | |
CN117650112A (zh) | 一种芯片封装与散热系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |