JP4801414B2 - インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機 - Google Patents

インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4801414B2
JP4801414B2 JP2005310615A JP2005310615A JP4801414B2 JP 4801414 B2 JP4801414 B2 JP 4801414B2 JP 2005310615 A JP2005310615 A JP 2005310615A JP 2005310615 A JP2005310615 A JP 2005310615A JP 4801414 B2 JP4801414 B2 JP 4801414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
anilox roll
supply device
bank member
ink supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005310615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007118262A (ja
Inventor
忠雄 久保
Original Assignee
株式会社梅谷製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社梅谷製作所 filed Critical 株式会社梅谷製作所
Priority to JP2005310615A priority Critical patent/JP4801414B2/ja
Publication of JP2007118262A publication Critical patent/JP2007118262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801414B2 publication Critical patent/JP4801414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷機に於けるインキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボール印刷機に関するものである。
出願人は、段ボールシートの印刷機において、以前に図2、図9に示す如く、表面に微細な凹部(図示せず)を斑なく有するアニロックスロール(4)と、該アニロックスロールに対向配備された土手部材(61)と、該土手部材の下部に設けられアニロックスロール(4)の表面を該アニロックスロールの回転に逆らう方向から押圧可能なドクターブレード(5)と、アニロックスロール(4)と土手部材(61)との間に形成される上面開放式のインキ貯溜部(6)と、アニロックスロール(4)の両端に摺接して配備されインキ貯溜部(6)の両端を塞ぐ堰部材(62)(62)とによって構成され、アニロックスロール(4)の回転によって該アニロックスロール(4)表面の余分のインキをドクターブレード(5)で掻く様に絞りとって版胴(2)側にインキを供給できるインキ供給装置を提案した。
上記インキ供給装置は、ドクターブレード(5)が、アニロックスロール(4)の回転に逆らう様に該ロールに当たっているため、アニロックスロール(4)の回転速度の大小に関わらず、該アニロックスロール表面の凹部間に付着しているインキを斑なく掻き落とすことができ、アニロックスロール(4)から必要以上のインキ量が版胴(2)側に供給されることはなく、品質の揃った美しい印刷を実現できた。
特開平11−300935号公報
上記インキ供給装置では、アニロックスロール(4)の回転によって、該アニロックスロールに面するインキをアニロックスロール(4)の回転方向に引っ張る力が作用する。アニロックスロール(4)の表面には微細な凹部が密なる間隔で均一分布に形成されており、アニロックスロール(4)が高速回転することによってインキを引っ張る力は大きくなる。
従って、インキ貯溜部(6)内でインキには、アニロックスロール(4)側では下向き流れ、ドクターブレード(5)近傍では該ドクターブレードの向きに沿う土手部材(61)側に向かう流れ、土手部材(61)側では該土手部材の壁面に沿う上向きの流れ、インキ液面近傍ではアニロックスロール(4)側に向かう流れが生じる。
上記インキ供給装置において、ドクターブレード(5)先端縁がアニロックスロール(4)に接する点における該アニロックスロール(4)に対する接線Lとドクターブレード(5)の成す角度αは鈍角となり、ドクターブレード(5)が前記インキの流れを助長する役割を果たしている。
印刷の高速化に伴い、アニロックスロール(4)は1分間に250〜300回転し、その周速は250m/分に達し、アニロックスロール(4)がインキを回転方向に引っ張る力は大きく、アニロックスロール(4)とインキとの間に隙間Aが生じる程である。そのため、図9におけるインキ貯溜部(6)内でのインキの反時計回りの流勢は強く、インキ液面の波打ち現象、泡立ち現象が顕著で、それに伴って飛散するインキ粒がインキ貯溜部周辺を汚す。更に、このインキ粒の一部は、種々の障害物をかいくぐってインキ貯溜部の下方に位置する版胴を通過する段ボールシートに飛散し、該段ボールシートを汚す虞れがある。
更に、原因は定かではないが、上記したアニロックスロール(4)とインキとの間に生じる隙間Aが、瞬間的にドクターブレード(5)に達するまで下側に延びて、インキがアニロックスロール(4)から離れる現象が生じる。この場合、版胴の長手方向の全長に亘って帯状にインキの供給されない部分が生じて、印刷抜けが起こる。
本発明は、インキ貯溜部に、インキ流れを邪魔する邪魔手段を設けることにより、上記問題を解決できるインキ供給装置、及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷装置を提供するものである。
請求項1は、表面に微細な凹部を斑なく有するアニロックスロール(4)と、該アニロックスロールに対向配備された土手部材(61)と、該土手部材の下部に設けられ該アニロックスロールの回転に逆らう方向に向いて該アニロックスロール(4)に押圧可能なドクターブレード(5)と、アニロックスロール(4)と土手部材(61)との間に形成される上面開放式のインキ貯溜部(6)と、アニロックスロール(4)の両端に摺接して配備されインキ貯溜部の両端を塞ぐ堰部材(62)(62)とによって構成され、アニロックスロール(4)の回転によって該アニロックスロール表面の余分のインキをドクターブレード(5)で掻く様に絞りとって版胴(2)側にインキを供給できるインキ供給装置において、インキ貯溜部(6)内には、土手部材(61)の内面に対して略上向きのインキの流れを邪魔するに邪魔手段(7)を設けている。
請求項2は請求項1に記載のインキ供給装置(3)において、邪魔手段(7)は、土手部材(61)の内面に設けられアニロックスロール(4)側に向かう衝突面(72)である。
請求項3は請求項1に記載のインキ供給装置(3)において、邪魔手段(7)は、土手部材(61)にアニロックスロール(4)の軸芯に沿う様に開設された溝条(73)である。
請求項4は、請求項1乃至3の何れかのインキ供給装置(3)において、インキ貯溜部(6)の上方には、インキ注入ノズル(8)がインキ貯溜部(6)に侵入可能且つアニロックスロール(4)の軸芯に沿って横移動可能に配備され、邪魔手段(7)は該インキ注入ノズル(8)の移動に支障のない大きさ及び位置に設けられている。
請求項5の段ボール印刷機は、請求項1乃至4の何れかに記載のインキ供給装置(3)及び版胴(2)を具え、該版胴(2)側に段ボールシートを1枚づつ供給する段ボールシート供給装置(9)を有する。
請求項1のインキ供給装置(3)は、邪魔手段(7)によってインキ貯溜部(6)内でのインキの上向きの流勢を弱めことができ、これによって、インキ液面からのインキ粒の飛散を抑えることができる。
又、邪魔手段(7)によってインキの流れが乱されるためか、アニロックスロール(4)とインキとの間に生じる隙間Aがドクターブレード(5)に達するほど下方に長くなることはなく、版胴(2)に部分的にインキが供給されないことが原因の印刷抜けの問題も解消できた。
請求項2のインキ供給装置(3)は、土手部材(61)の内面に設けられた衝突面(72)に、上向き流れのインキが衝突して流勢が弱められ、請求項1と同様の効果を奏する。
請求項3のインキ供給装置(3)は、ドクターブレード(5)近傍を通過してインキの流れが上向きに変わる際に、インキが溝条(73)に入り込んで、溝条(73)の天井面でもある衝突面(72)によってインキの流勢が弱められ、請求項1と同様の効果を奏する。
請求項4のインキ供給装置(3)は、インキ注入ノズル(8)がインキ貯溜部(6)に侵入してアニロックスロール(4)の軸芯に沿って横移できるから、インキ貯溜部(6)内のインキをインキ注入ノズル(8)が撹拌して、インキの固化を防止できる。
請求項5の段ボール印刷機は、請求項1と同様の効果を奏する。
印刷機の概略(図1、図2)
図1は、粘度が低くく固化し易い水性インキを用いる段ボール印刷機であって、該印刷機は、印刷の色数に応じた複数基の印刷ユニットU1、U2、U3、積み重ねた段ボールシートを1枚づつ印刷ユニットに送り出す段ボールシート供給装置(9)、及び印刷したシートを函形状に対応して打ち抜き且つ折曲げ線に対応して罫線を施す打抜き罫線装置(91)を具えている。
各印刷ユニットU1、U2、U3及び打抜き罫線装置(91)は、レール(10)上を移動可能に配備され、隣り合う印刷ユニット間は開閉可能である。
印刷運転中は、隣り合うユニット間は閉じられているが、印版の交換やメンテナンスの際には、例えば一点鎖線で示す如く、ユニットU2とU3との間を開いて、作業空間Xを確保できる。
図2に示す如く、各印刷ユニットU1、U2、U3のフレーム(1)内の上部に、アニロックスロール(4)及び該アニロックスロール(4)を含むインキ供給装置(3)が配備される。
アニロックスロール(4)の下方には、該アニロックスロール(4)に接触可能に版胴(2)が配備され、版胴(2)の下方には受ロール(21)が配備される。
アニロックスロール(4)は、硬質ロールの表面にインキ溜まりなる微細な凹部が密なる間隔で均一分布に形成されており、インキ供給装置(3)によって供給されたインキを凹部に溜めて版胴(2)に写す。
版胴(2)と受ロール(21)との間に段ボールシートSが供給されて印刷を行う。
インキ供給装置(3)(図2、図3、図4)
インキ供給装置(3)は、上記アニロックスロール(4)と、該アニロックスロールに対向配備された土手部材(61)と、該土手部材の下部に設けられ該アニロックスロール(4)に押圧可能なドクターブレード(5)と、アニロックスロール(4)と土手部材(61)との間に形成される上面開放式のインキ貯溜部(6)と、アニロックスロール(4)の両端に摺接して配備されインキ貯溜部(6)の両端を塞ぐ堰部材(62)(62)とによって構成される。
図3、図4に示す如く、土手部材(61)は、アニロックスロール(4)の長さと同じ長さにに形成され、下部はアニロックスロール(4)側に突出し、突出端に、アニロックスロール(4)に接触するドクターブレード(5)が交換可能に固定されている。
ドクターブレード(5)はアニロックスロール(4)の表面硬度よりも低い高度の金属板或いは合成樹脂によってアニロックスロール(4)と同じ長さに形成されている。
ドクターブレード(5)はアニロックスロール(4)の回転に逆らう向きに土手部材(61)に取り付けられている。
インキ貯溜部(6)の底部を形成する土手部材(61)の突出部(61a)上面は鈍角V字状を呈している。
土手部材(61)の背面側に横長の支持杆(63)がアニロックスロール(4)に接近離間可能に配備され、土手部材(61)は、該支持杆(63)上の下部に位置する支軸(67)を中心に揺動してアニロックスロール(4)に接近離間可能に支持杆(63)上に取り付けられる。
支持杆(63)の両端にブラケット(64)(64)が設けられ、該ブラケット(64)(64)の下端を貫通したシャフト(66)を中心に支持杆(63)はアニロックスロール(4)に接近離間する。ブラケット(64)(64)の自由端には開閉シリンダ(65)(65)が連繋される。
上記開閉シリンダ(65)の開動作によって、支持杆(63)がアニロックスロール(4)から離れる方向に移動して、即ち、土手部材(61)がアニロックスロール(4)から離れる方向に移動して、ドクターブレード(5)とアニロックスロール(4)との間を開く。
開閉シリンダ(65)の閉動作によって、支持杆(63)がアニロックスロール(4)に接近する方向に移動して、即ち、土手部材(61)がアニロックスロール(4)に接近する方向に移動して、ドクターブレード(5)とアニロックスロール(4)との間を閉じる。
支持杆(63)の上面には、複数基の押圧シリンダ(68)(68)が支持杆(63)の長さ方向に略等間隔に配備される。該押圧シリンダ(68)(68)で土手部材(61)をアニロックスロール(4)に接近する方向に押圧して、ドクターブレード(5)先端縁を強い力で均等にアニロックスロール(4)に押圧する。
インキ貯溜部(6)の近傍に該インキ貯留部(6)にインキを注入する手段が配備される。
実施例のインキ注入手段は、インキ貯留部(6)の上方に、1又は複数のインキ注入ノズル(8)(8)を昇降可能に配備している。
インキ注入ノズル(8)(8)は、ガイドレール(81)によって横方向に移動可能なスライド台(82)に、昇降台(85)を介して取り付けられる。
スライド台(82)上には、密閉ボックス(83)が搭載され、該密閉ボックス(83)内にインキ缶(84)が交換可能に収容される。
インキ注入ノズル(8)(8)は、密閉ボックス(83)を貫通してインキ缶(84)内に侵入したチューブ(88)に接続されている。
密閉ボックス(83)には、圧力空気供給管及び吸引管(何れも図示せず)が接続され、密閉ボックス(83)内を圧力空気によって加圧して、インキ缶(84)内のインキをインキ注入ノズル(8)側へ排出でき、密閉ボックス(83)内を吸引して負圧にすることで、インキ注入ノズル(8)に吸引を作用させることができる。
実施例のインキ注入ノズル(8)は、インキ貯溜部(6)にインキを供給する役割と、インキ貯溜部(6)のインキを吸引回収する役割を兼用する。
前記昇降台(85)には、洗浄廃液回収ノズル(86)(86)も配備される。
又、前記堰部材(62)(62)に洗浄廃液回収管(60)(60)が接続され、該洗浄廃液回収管は、堰部材(62)の内面に開設した回収孔(図示せず)を通じてインキ貯溜部(6)内に連通している。
前記アニロックスロール(4)の上方には洗浄液供給ノズル(87)(87)が配備され、印刷運転終了後に、インキ注入ノズル(8)によってインキ貯溜部(6)内のインキをインキ缶(84)に吸引回収し、洗浄液供給ノズル(87)(87)からアニロックスロール(4)に洗浄液を供給しつつ、アニロックスロール(4)を回転させて、アニロックスロール(4)とインキ貯溜部(6)を洗浄し、洗浄液供給ノズル(87)及び前記堰部材(62)上の洗浄廃液回収管(60)によって洗浄廃液を吸引回収できる。
本発明の特徴とする構成(図3、図4)
本発明の特徴とする構成は、インキ貯溜部(6)内に、土手部材(61)の内面に対して略上向きのインキの流れを邪魔するに邪魔手段(7)を設けている点である。
実施例の邪魔手段(7)は、土手部材(61)と長さと同じ程度の長さで厚さ1cm程度の板部材(71)を、土手部材(61)の内壁面に固定し、該板部材(71)の下端面をインキ流に対する衝突面(72)となしている。
上記衝突面(72)は、インキ貯溜部(6)の底面の土手部材(61)の壁面側の登り斜面(69)と略平行となる様にアニロックスロール(4)側斜め下向きに延びており、衝突面(72)と該登り斜面(69)との間隔は1cm程度である。
然して、図5に示す如く、インキ貯溜部(6)のインキは、アニロックスロール(4)の回転によって、該アニロックスロールの回転方向に引っ張られる。
従って、インキ貯溜部(6)内でインキには、アニロックスロール(4)側では下向きの流れ、ドクターブレード(5)近傍では該ドクターブレードの向きに沿い、更にインキ貯溜部(6)の底面の形状に沿う流れが生じ、土手部材(61)で板部材(71)下端の衝突面(72)に衝突し、インキの流勢が弱まる。
これによって、インキ液面の波立ち、それに伴うインキ粒の飛散が抑えられる。
従って、インキ粒の飛散によるインキ貯溜部(6)周辺の汚れを無くし或いは軽減し、又、インキ粒が段ボールシートを汚すことを防止できる。
又、邪魔手段(7)によってインキの流れが乱されるためか、アニロックスロール(4)とインキとの間に生じる隙間Aがドクターブレード(5)に達するほど下方に長くなることはなく、版胴(2)に部分的にインキが供給されないことが原因の印刷抜けの問題も解消できた。
板部材(71)の厚みは1cm程度であり、土手部材(61)とインキ貯溜部(6)の土手部材(61)とアニロックスロール(4)との間隔をそれほど狭めることにはならない。従って、印刷運転終了後に、インキ注入ノズル(8)がインキ貯溜部(6)に浸かったまま、横方向に移動して、インキを吸引回収する際に、土手部材(61)が邪魔になることはない。
印刷運転中に、インキ注入ノズル(8)をインキ貯溜部(6)に浸けたまま、横移動させて、インキを撹拌することによってインキの固化を防止することも可能であるが、この場合も、土手部材(61)の存在は邪魔にならない。
上記板部材(71)は、既存のインキ供給装置の土手部材(61)に簡単に取り付けできる。
他の実施例(図6、図7、図8)
図6は、長尺金属帯板(74)を幅中心近傍で全長に亘って屈曲し、一方の屈曲面を土手部材(61)の内面に固定し、他方の面を衝突面(72)となしている。
図7は、長尺金属帯板(74)を幅中心近傍で全長に亘って屈曲し、一方の屈曲面を土手部材(61)の内面上部に固定し、他方の面を衝突面(72)となしている。該衝突面(72)は、インキ液面に浸かる高さで、或いはインキ液面から僅か高位置であっても、インキ液面の波立ちを抑える効果を有する。
図8は、土手部材(61)の内面に土手部材(61)の全長に亘って溝条(73)を開設し、溝条(73)の天井面を衝突面(72)としている。
溝条(73)はインキ貯溜部(6)底面の、土手部材(61)壁面側の登り斜面(69)に連続している。
上記実施例の説明は本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは該範囲を減縮する様に解すべきではない。本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で、種々の変形が可能であることは勿論である。
段ボール印刷機の側面図である。 印刷ユニットの一部を破断した斜面図である。 インキ供給装置の断面図である。 インキ供給装置の斜面図である。 本発明におけるインキ貯溜部内でのインキ流れの説明図である。 邪魔手段の第2実施例の説明図である。 邪魔手段の第3実施例の説明図である。 邪魔手段の第3実施例の説明図である。 従来例におけるインキ貯溜部内でのインキ流れの説明図である。
符号の説明
2 版胴
4 アニロックスロール
5 ドクターブレード
6 インキ貯溜部
61 土手部材
62 堰部材
7 邪魔手段
71 板部材
72 衝突面
73 溝条
8 インキ注入ノズル

Claims (4)

  1. 表面に微細な凹部を斑なく有するアニロックスロール(4)と、該アニロックスロールに対向配備された土手部材(61)と、該土手部材の下部に設けられ該アニロックスロールの回転に逆らう方向に向いて該アニロックスロール(4)に押圧可能なドクターブレード(5)と、アニロックスロール(4)と土手部材(61)との間に形成される上面開放式のインキ貯溜部(6)と、アニロックスロール(4)の両端に摺接して配備されインキ貯溜部(6)の両端を塞ぐ堰部材(62)(62)とによって構成され、アニロックスロール(4)の回転によって該アニロックスロール表面の余分のインキをドクターブレード(5)で掻く様に絞りとって版胴(2)側にインキを供給できるインキ供給装置において、
    土手部材(61)と長さと同じ程度の長さを有する板部材(71)を、土手部材(61)の内面に固定し、該板部材(71)の下端面を、土手部材(61)の内面に対して略上向きのインキ流に対する衝突面(72)となしているインキ供給装置。
  2. 表面に微細な凹部を斑なく有するアニロックスロール(4)と、該アニロックスロールに対向配備された土手部材(61)と、該土手部材の下部に設けられ該アニロックスロールの回転に逆らう方向に向いて該アニロックスロール(4)に押圧可能なドクターブレード(5)と、アニロックスロール(4)と土手部材(61)との間に形成される上面開放式のインキ貯溜部(6)と、アニロックスロール(4)の両端に摺接して配備されインキ貯溜部(6)の両端を塞ぐ堰部材(62)(62)とによって構成され、アニロックスロール(4)の回転によって該アニロックスロール表面の余分のインキをドクターブレード(5)で掻く様に絞りとって版胴(2)側にインキを供給できるインキ供給装置において、
    アニロックスロール(4)の軸芯に沿う様に溝条(73)が土手部材(61)の内面に開設されており、溝条(73)の天井面を、土手部材(61)の内面に対して略上向きのインキ流に対する衝突面(72)となしているインキ供給装置。
  3. インキ貯溜部(6)の上方には、インキ注入ノズル(8)がインキ貯溜部(6)に侵入可能且つアニロックスロール(4)の軸芯に沿って横移動可能に配備されている請求項1又は請求項2に記載のインキ供給装置。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載のインキ供給装置(3)及び版胴(2)を具え、版胴(2)側へ段ボールシートSを1枚づつ供給する段ボールシート供給装置(9)を有する段ボールシート印刷機。
JP2005310615A 2005-10-26 2005-10-26 インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機 Active JP4801414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310615A JP4801414B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310615A JP4801414B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118262A JP2007118262A (ja) 2007-05-17
JP4801414B2 true JP4801414B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38142637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310615A Active JP4801414B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801414B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101045366B (zh) * 2006-03-28 2011-01-12 海德堡印刷机械股份公司 用于运行印刷机的方法
CN103963447A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 湖北京山轻工机械股份有限公司 用于瓦楞纸板印刷线上的刮墨装置
JP7454841B2 (ja) 2020-04-08 2024-03-25 株式会社Isowa 印刷機
CN113510997A (zh) * 2021-04-21 2021-10-19 海盐华港印刷股份有限公司 一种可靠性好且适应多种尺寸的胶印装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470109A (en) * 1977-11-14 1979-06-05 Kataoka Kikai Seisakusho Kk Ink pan for gravure rotary press
JPS58158259A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Toppan Printing Co Ltd インキング装置
JP2537497Y2 (ja) * 1990-11-28 1997-06-04 三菱重工業株式会社 フレキソ印刷機
DE10203695B4 (de) * 2001-02-12 2014-11-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbwerk für eine Druckmaschine
JP3635059B2 (ja) * 2001-12-27 2005-03-30 株式会社梅谷製作所 フレキソ印刷機及びフレキソインキ供給・回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007118262A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801414B2 (ja) インキ供給装置及び該インキ供給装置を具えた段ボールシート印刷機
CN102196916A (zh) 具有连续射流打印头的打印机和用于清洁该打印头的装置
JP5092645B2 (ja) 液体噴射装置
CN207310850U (zh) 高品质印刷装置
CN208164493U (zh) 一种大型丝网印刷机
CN107599608A (zh) 凹版印刷机及其刮墨装置
US8313166B2 (en) Cleaning device for ink wiper
JP6779050B2 (ja) インクジェット印刷装置およびノズルガード
DE60206566T2 (de) Flüssigkeitsausstoßsystem mit wenig Verunreinigungen
CN102555448B (zh) 清洗维护装置和喷墨印刷设备
CN201998562U (zh) 一种喷墨打印机喷头刮墨维护装置
CN219168984U (zh) 涂布机刮刀清理机构
US20030205157A1 (en) Cleaning apparatus for printing press
JP6451474B2 (ja) グラビア印刷機のドクター装置
DE102020105736A1 (de) Inkjet-Druckkopfreinigung mit Ultraschall
CN102152639A (zh) 一种喷墨打印机喷头刮墨维护装置及方法
DE102006006134A1 (de) Tintenstrahldruckvorrichtung
CN205768098U (zh) 一种导带式uv流水线喷印机
CN206528197U (zh) 一种八开印刷机及其墨刀放置机构
JP5228227B2 (ja) カーテンコータのエッジガイド
DE102005036667A1 (de) Auftragsverfahren
CN110453532B (zh) 一种烟用接装纸的生产工艺
CN209240650U (zh) 一种凹版印刷供墨装置
CN112757782A (zh) 应用于喷印设备的清洗结构
CN219153980U (zh) 一种可回收油墨的纸箱印刷机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250