JP4800791B2 - 偏光子を備えた半導体露光装置及び偏光子の製造方法 - Google Patents
偏光子を備えた半導体露光装置及び偏光子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800791B2 JP4800791B2 JP2006046298A JP2006046298A JP4800791B2 JP 4800791 B2 JP4800791 B2 JP 4800791B2 JP 2006046298 A JP2006046298 A JP 2006046298A JP 2006046298 A JP2006046298 A JP 2006046298A JP 4800791 B2 JP4800791 B2 JP 4800791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizer
- crystal material
- optical crystal
- absorption coefficient
- anisotropic optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
一般に偏光子は、プリズム型の偏光子(グラントムソン型,グランテーラ型,ローションプリズム型等)と、プレート型の偏光子(2色性偏光子,複屈折型,ワイヤーグリッド型)とに大別される。プリズム型の偏光子は、偏光性能が高いが、入射光の入射角が制限されると共に厚みが大きくなるため、上記偏光子として採用することができない。
短波長用のプレート型の偏光子は、例えば特許文献1で紫外線偏光フィルムとして提案されているが、この偏光フィルムは波長250nm以上の照明光に適用されるものであり、深紫外領域の照明光に用いることはできなかった。
また、具体的には、前記異方性光学結晶材料として方解石を用いることができる。
さらに、前記課題は、偏光子の製造方法によれば、紫外領域の入射光を偏光させるための偏光子の製造方法であって、異方性光学結晶材料が入射方向に対して所定厚さに形成され、前記異方性光学結晶材料には、深紫外領域の波長0.193(μm)付近または波長0.157(μm)付近において、異常光線と常光線の吸収係数に所定の差を生じる光学材料が選択され、前記異方性光学結晶材料は、前記異常光線の吸収係数をαe,前記常光線の吸収係数をαoとしたときに、消光比E,透過光透過率T,入射方向厚さdが、(a)αe<αoの場合:E/{10・(αo−αe)・log(e)}<d<ln(T)/(−αe)、(b)αe>αoの場合:E/{10・(αe−αo)・log(e)}<d<ln(T)/(−αo)、(ただし、eは自然対数の底を表わす)の関係を満たすように、前記式に基づいて厚さdの範囲を決定し、決定した厚さとなるように異方性光学結晶材料を形成する工程を含むことにより解決される。
以下の説明では、本発明に係る偏光子を備えた半導体露光装置について説明する。
図1〜図6は本発明の一実施形態に係るものであり、図1は偏光子の説明図、図2は方解石の屈折率および吸収係数と波長との関係を示すグラフ、図3は図2の一部を拡大したグラフ、図4は方解石で形成した偏光子の0.193μmにおける透過光透過率および消光比と厚さとの関係を示すグラフ、図5は方解石で形成した偏光子の0.157μmにおける透過光透過率および消光比と厚さとの関係を示すグラフ、図6は偏光子を方解石で厚さ60μmに形成した場合の透過光透過率と波長との関係を示すグラフである。図7は改変例に係る偏光子の説明図である。
次述のように、本例の偏光子10では、照明光1の常光線,異常光線のうち、常光線は吸収され、異常光線のみが略透過可能となっている。
[数1]
α=K・4π/λ(ただし、λは波長)
ここで、常光線の吸収係数をαo,異常光線の吸収係数をαeとしたとき、一般に方解石に限らず異方性結晶材料で偏光子10を形成した場合の透過光透過率T,消光比E(dB),厚さdの関係は以下のようになる。ただし、透過光透過率Tは0〜1の値,消光比Eは0を含む正の値,eは自然対数の底である。
[数2]
αe<αoの場合
E/{10・(αo−αe)・log(e)}<d<ln(T)/(−αe)
[数3]
αe>αoの場合
E/{10・(αe−αo)・log(e)}<d<ln(T)/(−αo)
[数4]
αe<αoの場合
1/{(αo−αe)・log(e)}<d<ln(0.1)/(−αe)
[数5]
αe>αoの場合
1/{(αe−αo)・log(e)}<d<ln(0.1)/(−αo)
なお、図4,図5では透過光透過率Tをパーセント表示しており、消光比Eは負の値をとるように表示している(絶対値としては同じ)。消光比Eは縦軸の下側ほど高性能となる。
[数2]によれば、所望の透過光透過率T,消光比Eを設定した場合に、曲線Geよりも縦軸において上側かつ曲線Hよりも縦軸において下側となる厚さdの範囲が決定され、曲線Ieよりも縦軸において上側かつ曲線Jよりも縦軸において下側となる厚さdの範囲が決定される。すなわち、透過光透過率Tを設定することにより厚さdの下限値が決定され、消光比Eを設定することにより厚さdの上限値が決定される。
[数6]
29.5(μm)<d<88.4(μm)
したがって、本例の偏光子10を形成するには、まず、偏光子10に偏光させる深紫外領域の照明光1の波長を設定すると共に、所望の透過光透過率T,消光比Eを設定する。これら設定した透過光透過率T,消光比Eと、選択した異方性光学結晶の設定波長における吸収係数αo,αeを、吸収係数の大小に応じて[数2]または[数3]に代入することにより、厚さdの範囲を決定する。
さらに、決定された厚さdの範囲から適宜に厚さを決定し、この決定した厚さとなるように異方性光学結晶を研磨する。このとき、吸収軸を入射面と略平行となるように設定する。このようにして、偏光子10を形成することができる。
なお、図4から厚さdを60(μm)とした場合、波長0.193(μm)のときの消光比Eは、20dB程度である。
なお、本例では、偏光子10を構成する異方性光学結晶材料として、波長0.193(μm)付近で異方性吸収を示す方解石を用いた例を示したが、これに限らず、異方性光学結晶材料として、例えば波長0.193(μm)付近ではBBO(BaB2O4)を用いてもよい。また、波長0.157(μm)付近では方解石の他、水晶(α‐SiO2),Li2B4O7,LiB3O5,サファイア(Al2O3)を用いてもよい。
このように吸収軸10bが入射面10aに対して傾けて設定されている場合、常光吸収係数αoは傾斜角度θに依存しないが、異常光吸収係数αeは傾斜角度θに依存する。傾斜角度θのときの異常光吸収係数をαe(θ)と表記する。なお、傾斜角度θ=90°のときは異常光吸収係数αe(90°)となるが、このときに最も効果的に吸収が行われる。
この測定例では、方解石を厚さd(=60μm)に形成した偏光子10に、波長λ(=193nm)の照明光1を入射角θ0(θ0=0°,20°)で入射させた。この結果を[表1]に示す。
10・・偏光子
10a・・入射面
10b・・吸収軸
Claims (5)
- 紫外領域の入射光を偏光させるための偏光子を備えた半導体露光装置であって、
前記偏光子は、異方性光学結晶材料が入射方向に対して所定厚さに形成され、
前記異方性光学結晶材料には、深紫外領域の波長0.193(μm)付近または波長0.157(μm)付近において、異常光線と常光線の吸収係数に所定の差を生じる光学材料が選択され、
前記異方性光学結晶材料は、前記異常光線の吸収係数をαe,前記常光線の吸収係数をαoとしたときに、消光比E,透過光透過率T,入射方向厚さdが、
(a)αe<αoの場合:
E/{10・(αo−αe)・log(e)}<d<ln(T)/(−αe)、
(b)αe>αoの場合:
E/{10・(αe−αo)・log(e)}<d<ln(T)/(−αo)、
(ただし、eは自然対数の底を表わす)
の関係を満たすことを特徴とする偏光子を備えた半導体露光装置。 - 前記異方性光学結晶材料は、深紫外領域に吸収端を有し、該吸収端付近の異方性吸収により異常光線と常光線の吸収係数に所定の差を生じることを特徴とする請求項1に記載の偏光子を備えた半導体露光装置。
- 前記異方性光学結晶材料は、その吸収軸が入射面と略平行に設定されたことを特徴とする請求項1に記載の偏光子を備えた半導体露光装置。
- 前記異方性光学結晶材料として方解石を用いたことを特徴とする請求項1に記載の偏光子を備えた半導体露光装置。
- 紫外領域の入射光を偏光させるための偏光子の製造方法であって、 異方性光学結晶材料が入射方向に対して所定厚さに形成され、 前記異方性光学結晶材料には、深紫外領域の波長0.193(μm)付近または波長0.157(μm)付近において、異常光線と常光線の吸収係数に所定の差を生じる光学材料が選択され、 前記異方性光学結晶材料は、前記異常光線の吸収係数をαe,前記常光線の吸収係数をαoとしたときに、消光比E,透過光透過率T,入射方向厚さdが、(a)αe<αoの場合: E/{10・(αo−αe)・log(e)}<d<ln(T)/(−αe)、(b)αe>αoの場合: E/{10・(αe−αo)・log(e)}<d<ln(T)/(−αo)、(ただし、eは自然対数の底を表わす)の関係を満たすように、前記式に基づいて厚さdの範囲を決定し、決定した厚さとなるように異方性光学結晶材料を形成する工程を含む偏光子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046298A JP4800791B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 偏光子を備えた半導体露光装置及び偏光子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046298A JP4800791B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 偏光子を備えた半導体露光装置及び偏光子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225841A JP2007225841A (ja) | 2007-09-06 |
JP4800791B2 true JP4800791B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=38547733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046298A Expired - Fee Related JP4800791B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 偏光子を備えた半導体露光装置及び偏光子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4800791B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2011477A (en) * | 2012-10-10 | 2014-04-14 | Asml Netherlands Bv | Mark position measuring apparatus and method, lithographic apparatus and device manufacturing method. |
CN109471214A (zh) * | 2018-12-18 | 2019-03-15 | 福建福晶科技股份有限公司 | 一种深紫外耦合偏振棱镜 |
JP7193196B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-12-20 | フェニックス電機株式会社 | 配向膜露光装置用の測定機構、および配向膜露光装置の調整方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100269244B1 (ko) * | 1998-05-28 | 2000-12-01 | 정선종 | 복굴절 물질로 만들어진 투과형 광학부품을 사용한 리소그래피장비용 광학계의 초점심도 확장 방법 및 장치 |
DE10124803A1 (de) * | 2001-05-22 | 2002-11-28 | Zeiss Carl | Polarisator und Mikrolithographie-Projektionsanlage mit Polarisator |
JP2003227812A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Hitachi Electronics Eng Co Ltd | 電気泳動装置 |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046298A patent/JP4800791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007225841A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5430126B2 (ja) | 偏光子 | |
CN102414585B (zh) | 光学元件、偏振滤光器、光学隔离器和光学设备 | |
US20160054497A1 (en) | Inorganic polarizing plate and production method thereof | |
JP3089955B2 (ja) | 光リソグラフィー用光学部材及び投影光学系 | |
JPH07140497A (ja) | 光伝送体の屈折率を選択的に変更する方法と屈折率が変動している光伝送装置 | |
Kasture et al. | Plasmonic quasicrystals with broadband transmission enhancement | |
JP4880915B2 (ja) | マイクロリソグラフィ用投影露光装置の光学システム | |
JP4800791B2 (ja) | 偏光子を備えた半導体露光装置及び偏光子の製造方法 | |
JP5206029B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101827658B1 (ko) | 편광자, 편광자용 기판 및 광 배향 장치 | |
WO2002093201A9 (en) | Preferred crystal orientation optical elements from cubic materials | |
JP5359128B2 (ja) | 偏光素子及びその製造方法 | |
CN111025450B (zh) | 一种深紫外复合结构金属线栅偏振器 | |
Siefke et al. | Design and fabrication of titanium dioxide wire grid polarizer for the far ultraviolet spectral range | |
JP2010060621A (ja) | 偏光素子及びその製造方法 | |
Wang et al. | Spectral features of guided mode resonant filter with two-dimensional crossed grating | |
Priestley | Birefringence dispersion in fused silica for DUV lithography | |
US20080018991A1 (en) | Glan-Thompson Type Broadband Polarizer Device for Use in the Deep Ultraviolet Spectral Range and Method of Its Manufacture | |
JP6940928B2 (ja) | 偏光解消素子及びその製造方法、並びにそれを用いた光学機器及び液晶表示装置 | |
Yamamoto et al. | Mask topography effect with polarization at hyper NA | |
KR101071452B1 (ko) | 다계조 포토마스크 및 그것을 이용한 패턴 전사 방법 | |
JP2006138945A (ja) | 偏光子及び透過型液晶プロジェクタ装置 | |
JP5021645B2 (ja) | 偏光子,及び偏光子を用いた顕微鏡 | |
Isano et al. | Fabrication of half-wave plates with subwavelength structures | |
US11555948B2 (en) | Synthetic diamond optical elements |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4800791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |