JP4799678B1 - 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム - Google Patents

符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4799678B1
JP4799678B1 JP2010168672A JP2010168672A JP4799678B1 JP 4799678 B1 JP4799678 B1 JP 4799678B1 JP 2010168672 A JP2010168672 A JP 2010168672A JP 2010168672 A JP2010168672 A JP 2010168672A JP 4799678 B1 JP4799678 B1 JP 4799678B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
ratio
filter strength
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010168672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012029246A (ja
Inventor
孝浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010168672A priority Critical patent/JP4799678B1/ja
Priority to US13/024,097 priority patent/US8446965B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4799678B1 publication Critical patent/JP4799678B1/ja
Publication of JP2012029246A publication Critical patent/JP2012029246A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Abstract

【課題】符号化情報を用いることなく、画質の低下を抑えた符号化歪み低減装置を提供する。
【解決手段】実施形態の符号化歪み低減部8は、周囲画素状態判定部と、フィルタ強度決定部と、デリンギング処理部とを有する。周囲画素状態判定部は、符号化された画像データを復号して得られた画像データ中のフィルタリング対象画素の周囲の平坦部及びエッジ部の状態を判定する。フィルタ強度決定部は、前記平坦部と前記エッジ部の状態に応じて、フィルタ処理に用いるフィルタ強度を決定する。デリンギング処理部は、決定されたフィルタ強度を用いてデリンギング処理を行う。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラムに関する。
近年、放送、通信、蓄積の分野における画像の符号化方式として、MPEG-2方式、H.264方式等が広く用いられている。
これらの符号化方式により符号化された画像の再生時の問題として、ブロック歪み、リンギングがある。従来より、これらブロック歪みやリンギングを除去するために、ノイズリダクション部において符号化情報を利用してフィルタ強度を調整する方法や、隣接する画素同士の画素値の差分すなわちエッジの強度に応じてεフィルタの閾値を制御する方法が行われている。
特開平08−65673号公報 特開2007−166522号公報 特開2009−44775号公報
しかし、ノイズリダクションのために符号化情報を用いる場合、デコーダとノイズリダクション部との間で符号化情報の受け渡しを行うための機構が必要となる。
さらに、その符号化情報はエンコーダの性能に依存するため、正確な符号化情報、例えば動きベクトルの正確な情報が得られなければ、適切な歪み除去ができないという問題がある。
また、符号化方式が異なれば符号化情報も異なるため、特定の符号化方式のためのノイズリダクション部は、他の符号化方式にはそのまま適用できないという問題もある。
さらにまた、エッジの強度だけに応じてεフィルタの閾値を制御すると、画像の鮮鋭度が失われ、再生画像の画質が低下してしまう、という問題がある。
そこで、本実施形態は、符号化情報を用いることなく、画質の低下を抑えた符号化歪み低減装置を提供することを目的とする。
実施形態の符号化歪み低減装置は、デブロッキング処理部と、周囲画素状態判定部と、フィルタ強度決定部と、デリンギング処理部とを有する。デブロッキング処理部は、符号化された画像データを復号して得られた画像データに対して、デブロッキング処理を行う。周囲画素状態判定部は、前記デブロッキング処理部において前記デブロッキング処理された画像データ中のフィルタリング対象画素の周囲の複数の画素の画素勾配から、前記複数の画素における平坦画素の割合及びエッジ画素の割合を判定する。フィルタ強度決定部は、前記平坦画素の割合と前記エッジ画素の割合に応じて、前記平坦画素の割合あるいは前記エッジ画素の割合が多いほど、フィルタ処理に用いるフィルタ強度が強くなるように、前記フィルタ強度を決定する。デリンギング処理部は、前記フィルタリング対象画素の周囲の所定の範囲内の画素の画素勾配の最大値を求め、その最大値に応じて予め設定されている値を前記フィルタ強度の上限として、決定された前記フィルタ強度を用いてデリンギング処理を行う。
実施形態に係わるデジタル放送受信機1の構成を示すブロック図である。 実施形態の符号化歪み低減部8の構成を示すブロック図である。 実施形態に係わる画素ブロック境界近傍の複数の画素の例を説明するための図である。 実施形態に係わるデブロッキング処理部31の処理の例を示すフローチャートである。 実施形態に係わるデリンギング処理部32の処理の例を示すフローチャートである。 実施形態に係わる、最大値Gmaxと閾値Tとの関係を示す図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
(全体構成)
まず、図1に基づき、本実施形態に係わるデジタル放送受信機の構成を説明する。図1は、本実施形態に係わるデジタル放送受信機1の構成を示すブロック図である。
テレビジョン受像機であるデジタル放送受信機1は、チューナ部2と、デマルチプレクサ部(以下、DEMUX部という)3と、動画デコード部4と、データ受信部5と、ハードディスク装置(以下、HDDという)6と、入力制御部7と、符号化歪み低減部8と、出力制御部9と、映像出力部としての表示装置10とを含んで構成されている。出力制御部9は、CPUを含む制御部9aと、メモリ9bとを含む。
チューナ部2は、図示しないアンテナからのデジタル放送信号を受信する回路である。
DEMUX部3は、チューナ部2からの受信信号を分離し、映像、音声、及びデータの各信号に分離する回路である。映像信号は、動画デコード部4に入力される。電子番組案内(以下、EPGと略す)などのデータ信号は、データ受信部5に入力される。音声信号は、図示しない音声処理部に入力される。
動画デコード部4は、入力された映像信号をデコードし、複数のフレーム画像を生成する。
データ受信部5は、受信したデータ信号に対して所定の処理を施す。例えば、データ受信部5は、CPU等を含み、EPGのデータを処理して番組表の映像信号のデータを生成する。
HDD6は、所定の符号化方式で符号化された映像コンテンツが記録される記憶部である。よって、動画デコード部4は、DEMUX部3を介して受信した放送データ、及びHDD6に記録された蓄積データの映像信号を、デコード可能となっている。ユーザは、例えばリモコンを操作して、放送データ中あるいは蓄積データ中の符号化された画像の復号すなわち再生を行うことができる。
入力制御部7は、図示しないリモコンあるいはデジタル放送受信機1の本体パネルの操作スイッチ等からの操作信号を処理して、チューナ部2等の各処理部に処理指示信号を供給する。なお、図1では、入力制御部7からの処理指示信号は、本実施形態に関係のある、符号化歪み低減部8と出力制御部9に供給されているように示されているが、他の処理部にも供給されている。
動画デコード部4においてデコードされた映像信号は、符号化歪み低減部8に出力される。符号化歪み低減部8は、入力制御部7からの処理指示信号に基づいて、後述するような歪み低減処理を行う。
出力制御部9は、符号化歪み低減部8及びデータ受信部5からのデータを入力して、表示装置10に出力するためのデータ処理を行う。制御部9aは、入力制御部7からの処理指示信号を入力し、メモリ9bへの各種データの書き込みを制御する処理部である。メモリ9bには、表示装置10に出力される各種映像信号のデータが記憶され、制御部9aは、入力制御部7からの指示信号に応じてメモリ9bへのデータの書き込みを制御して、表示すべき映像信号を生成して表示装置10に出力する。
(符号化歪み低減部の構成)
図2は、本実施形態の符号化歪み低減部8の構成を示すブロック図である。
符号化歪み低減部8は、デブロッキング処理部31と、デリンギング処理部32とを有する。符号化歪み低減部8は、入力画像信号INを入力し、出力画像信号OUTを出力する。
入力画像信号INは、動画デコード部4においてデコードされて生成された画像信号である。入力画像信号INは、デブロッキング処理部31に入力される。デブロッキング処理部31は、入力画像信号INに対して、デブロッキング処理すなわちブロック歪み除去処理を施す。デブロッキング処理された画像信号は、デリンギング処理部32に入力される。
デリンギング処理部32は、入力された画像信号に対してデリンギング処理すなわちリンギング除去処理を施す。デリンギング処理部32は、デリンギング処理した出力画像信号OUTを出力する。
なお、H.264のようにデブロッキングフィルタ、すなわちループ内フィルタを備える符号化方式で符号化された画像信号の場合は、デブロッキング処理を行う必要がないので、符号化歪み低減部8は、図2において点線で示すように、入力画像信号INは、スイッチ部33を介して入力されるようにしてもよい。そして、例えばリモコンからH.264方式により符号化された画像信号のデコードが指示されると、スイッチ部33は、その指示信号CSに応じて切り替えられる。その場合は、図2において点線で示すように、スイッチ部33は、デリンギング処理部32に入力画像信号INを直接入力するように切り替えられる。
本実施形態では、図2の各処理部は、ソフトウエアプログラムで実現されるが、ハードウエア回路により実現してもよい。以下の説明では、符号化歪み低減装置としての符号化歪み低減部8は、他の処理部と共に、CPUを含む半導体装置内に搭載され、ソフトウエアプログラムで実現されている例で説明する。
(デブロッキング処理部)
図3は、画素ブロック境界近傍の複数の画素の例を説明するための図である。図3は、例えば、MPEG-2符号化の最小単位である8×8画素からなるブロック間の境界の8画素を示す。図3において、復号された画像中の8画素の中央部が、垂直方向の画素ブロック境界BBであり、8画素の各画素値は、p,p,p,p,q,q,q,qである。
図4は、デブロッキング処理部31の処理の例を示すフローチャートである。以下の処理は、画像中の例えば左上の画素ブロック境界から、図3に示す8画素単位で行われる。
まず、CPUは、入力画像信号INに係わる画像の所定の画素ブロック境界BBにおける所定の8画素について所定の特徴量を算出する(ステップ(以下、Sと略す)1)。
なお、ここで算出される所定の特徴量は、ブロック歪み強度E、境界近傍の最大変動Dmax、境界近傍の最大傾斜Smaxである。それぞれの特徴量は、境界近傍の各画素値p〜qを用いて、次の式に基づいて算出される。式(2)、(3)において、maxは最大値を求める関数である。
E=|p−q| ・・・式(1)
Dmax=max(|p−p|,|p−p|,|p−p|,|q−q|,|q−q|,|q−q|)
・・・式(2)
Smax=max(|p−p|,|q−q|) ・・・式(3)
なお、図3の境界となる画素ブロックサイズは、符号化によって発生するブロック歪みのサイズと同じであることが望ましい。例えば、H.264のように符号化の最小単位が4×4画素のブロックサイズである場合は、図3の画素ブロックは、4×4、8×8、16×16のいずれかのサイズとするのがよい。
次に、画素ブロック境界においてブロック歪みが発生しているか否かが、上記の3つの特徴量E, Dmax, Smaxに基づいて判定される。
まず、Eが、1よりも大きく、かつ所定の閾値Th1未満か否かが判定される(S2)。Eは、画素ブロック境界BBの隣り合う2画素の画素値p、qの差の絶対値を示す。S2において、「1」の閾値は、諧調が255である場合に、1/255の諧調差を示すものである。閾値Th1は、例えば40であり、40/255の諧調差を示すものである。
S2でNOとなる場合は、画素値の差がほとんど無い場合か、あるいは画素値の差が大きく、画素ブロック境界BBが、画像中の2物体の境界であるような場合である。
次に、(Dmax/E)が、所定の閾値Th2未満か否かが判定される(S3)。
Dmaxは、画素ブロック境界BBの一方の画素ブロックに含まれる4画素p,p,p,p中の隣り合う3組の画素の画素値の差の絶対値と、他方の画素ブロックに含まれる4画素q,q,q,q中の隣り合う3組の画素の画素値の差の絶対値との中の最大値である。よって、Dmaxは、画素ブロック境界BBの周囲がどの程度平坦か、あるいは平坦でないかを示す特徴量である。
(Dmax/E)は、画素ブロック境界BBの隣り合う2画素の画素値の差(E)に対する、周囲の画素値の差の最大値(Dmax)の比率を示す。
(Dmax/E)が、所定の閾値Th2以上であるということは、画素ブロック境界BBの近傍は、平坦な画像ではないことを意味する。閾値Th2は、例えば0.6である。
次に、Smaxが、所定の閾値Th3未満か否かが判定される(S4)。Smaxは、画素ブロック境界BBの左側の画素(p,p,p,p)の両端の画素pとpの差の絶対値と、画素ブロック境界BBの右側の画素(q,q,q,q)の両端の画素qとqの差の絶対値の大きい方の値であり、画素ブロック境界BB近傍の最大傾斜を示す。
Smaxが、所定の閾値Th3以上であるということはグラデーション部分であることを意味する。閾値Th3は、例えば、20である。
S4でYESとなった場合、すなわち、画素ブロック境界BBの画素値差がある程度大きく、画素ブロック境界BBの近傍の画像が平坦であり、かつ画素ブロック境界BBの近傍がグラデーションでない場合に、ブロック歪みが発生していると判定し、処理はS5に進む。
S5では、境界近傍の各画素値p3〜q3のうち、p0、q0を含む少なくとも2つ以上の画素に対して、所定のタップ数で、算出されたEを閾値とする一次元εフィルタを適用するデブロッキング処理が行われる。一次元εフィルタにおいて閾値をEとすることで、フィルタ強度が適応制御されるので、ブロック歪み強度に応じてタップ数とフィルタ係数を調整する必要がない。
以上は、垂直方向の画素ブロック境界BBの、ある8画素に対する処理であるが、図4の処理は、全ての画素ブロック境界について行われる。以上のようにして、水平方向のデブロッキング処理が行われる。
垂直方向の全画素ブロック境界の全てについて、図4の処理が終了した後、すなわち水平方向のデブロッキング処理が終了した後、水平方向の全画素ブロック境界について、図4の処理を実行する。
水平方向の画素ブロック境界についてのデブロッキング処理(すなわち垂直方向のデブロッキング処理)は、ブロック境界が水平方向に存在する点が異なるだけで、処理の内容は、水平方向のデブロッキング処理と同様である。
なお、垂直方向と水平方向の処理順序は、上述した順序とは逆でもよい。
さらになお、入力画像信号INがインターレース方式の画像データである場合は、フィールド毎に上述した処理を行うようにするのが好ましい。その場合、垂直方向の解像度は1/2となるため、タップ数及びフィルタリング対象画素数を、水平方向のデブロッキング処理時より減らしてもよい。
(デリンギング処理)
次に、デリンギング処理部32について説明する。
図5は、デリンギング処理部32の処理の例を示すフローチャートである。
まず、入力画素信号INの各画素について画素勾配Gを算出する(S11)。画素勾配Gは、当該画素の画素値val、及び当該画素の上下左右に隣接する画素の画素値valtop,valbtm,vallft, valrgtを用いて次の式(4)に基づいて算出される。
[式4]
Figure 0004799678
すなわち、画素勾配Gは、当該画素と上下左右の各画素との差の絶対値の中で最大のものである。式(4)は、差分演算と比較演算だけを含むので、CPUによる実行速度は速い。
なお、画素勾配Gは、次の式(5)に示すように、当該画素の画素値と、当該画素の下と右の2つの画素の各画素値とを用いて差分二乗和の平方根として算出するようにしてもよい。
[式5]
Figure 0004799678
なお、画素勾配Gは、式(4)と式(5)以外の他の演算式によって規定してもよい。
次に、当該画素を含む周囲M×M画素を探索して、M×M画素内の画素勾配Gの最大値Gmaxを求める(S12)。Mは、入力画像信号INの解像度が高いほど大きい値とするのが好ましい。Mは、例えば、HD画像に対して8である。
なお、最大値Gmaxは、画素ごとでなく所定の画素ブロック毎に求められた最大値を用いても良い。
次に、図6に示す最大値Gmaxと閾値Tとの関係を用いて、Gmaxに対応する閾値Tを決定する(S13)。閾値Tは、後述する二次元εフィルタの閾値となる。この閾値Tが、フィルタ強度の上限となる。
図6におけるThとThは、全体的なノイズリダクション効果の大きさを調整するためのパラメータであり、予め設定されている。図6に示すように、Gmaxが0から閾値Thの間では、Gmaxが大きくなるほど、Tが大きくなるので、フィルタ強度が強くなる。Gmaxが閾値Thを超えると、Tは一定となる。Thが変わらなければ、Thを小さくするほど、さらに、Thが変わらなければ、Thを大きくするほど、ノイズリダクション効果が大きくなる。
次に、平坦率Rflatとエッジ率Redgeを算出する(S14)。平坦率Rflatとエッジ率Redgeは、それぞれ0から1の間の値である。S14の処理は、フィルタリング対象画素の周囲の平坦部及びエッジ部の状態を判定する周囲画素状態判定部を構成する。
平坦率Rflatは、当該画素の周囲P×P画素を探索して、画素勾配Gが閾値Thflat以下となる画素の割合である。Pは、例えば、20である。平坦率Rflatが高いということは、P×P画素の中に、画素勾配Gが閾値Thflat以下の画素が多い、言い換えると平坦部が多いことを意味する。閾値Thflatは、例えば5である。
エッジ率Redgeは、当該画素の周囲Q×Q画素を探索して、画素勾配Gが閾値Thedge以上となる画素の割合である。Qは、例えば、20である。エッジ率Redgeが高いということは、Q×Q画素の中に、画素勾配Gが閾値Thedge以上となるエッジの画素が多い、言い換えるとエッジ部が多いことを意味する。閾値Thedgeは、例えば50である。
なお、ここで、探索範囲を規定するM,P,Qの関係は、M≦P≦Qであるのが好ましい。
次に、Gmaxに対応する閾値T’を決定する(S15)。閾値T’は、次のようにして決定される。
まず、上記の求めた平坦率Rflatとエッジ率Redgeのそれぞれに所定の重み付け係数を乗算した値のうち、大きい方が選択される。具体的には、その大きな方の率Rは、次の式(6)から求められる。
R=max(Rflat×Wflat, Redge×Wedge) ・・・式(6)
ここで、WflatとWedgeは、それぞれ、平坦率Rflatとエッジ率Redgeの重み付け係数である。
そして、次の式から閾値T’を決定する(S15)。S15の処理が、平坦部とエッジ部の状態に応じて、フィルタ処理に用いるフィルタ強度を決定するフィルタ強度決定部を構成する。
T’=R×Gmax×(Th/Th) ・・・式(7)
T’=clip(T’,0,T) ・・・式(8)
式(8)におけるclipは、式(7)で求めたT’を、0とTの範囲内におさめる(すなわちクリップする)関数である。よって、T’は、Tの値を超えない。
以上のようにして求められたT’を二次元εフィルタの閾値として用いて、CPUは、当該画素に対してデリンギング処理を行う(S16)。S16の処理が、決定されたフィルタ強度を用いてデリンギング処理を行うデリンギング処理部を構成する。
以上のように、上記のS12とS13により、リンギングが発生していると考えられる強いエッジの周辺の画素ほど強い平滑化が適用されるように、上限となるフィルタ強度である閾値Tが決定される。
そして、上記のS14とS15により、平坦率Rflatとエッジ率Redgeから、フィルタリング対象画素の周囲の平坦部とエッジ部の状態を決定し、それらの状態に応じて、デリンギング処理におけるフィルタ強度が決定される。その結果、エッジ周辺の微細なテクスチャ信号が失われるのを防ぎながら、リンギングを除去することができる。
以上のように、上述した本実施形態の符号化歪み低減装置によれば、符号化情報を用いずに、デコードされた画像についての所定の特徴量を利用して、フィルタ強度が適応制御されるので、画質の低下を抑えることができる。また、本実施形態のデジタル放送受信機によれば、符号化情報を用いないので、符号化情報をデコーダとノイズリダクション部との間で受け渡しする機構も不要であると共に、ノイズリダクションの効果がエンコーダの性能に影響されない。
さらに、フィルタ強度は、デコードされた画像の特徴量を利用して制御されるので、上述した符号化歪み低減装置は、符号化方式が異なる装置に対しても適用可能であり、拡張性が高い。また、上述した各式を用いているので、符号化歪み低減のアルゴリズムも比較的簡素であり、歪み低減処理の高速化に繋がる。
なお、以上の説明では、符号化歪み低減装置が搭載される装置としてテレビジョン受像機を例に挙げて説明したが、上述した符号化歪み低減装置は、DVDプレーヤ、ブルーレイプレーヤ、HDDレコーダ等の、符号化された画像を再生する装置においても適用可能である。
なお、以上説明した動作を実行するソフトウエアプログラムは、コンピュータプログラム製品として、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬媒体や、ハードディスク等の記憶媒体に、その全体あるいは一部が記録され、あるいは記憶される。そのプログラムがコンピュータにより読み取られて、動作の全部あるいは一部が実行される。あるいは、そのプログラムの全体あるいは一部を通信ネットワークを介して流通または提供することができる。利用者は、通信ネットワークを介してそのプログラムをダウンロードしてコンピュータにインストールしたり、あるいは記憶媒体からコンピュータにインストールすることで、容易に本発明の符号化歪み低減装置及びその方法を実現することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
1 デジタル放送受信機、2 チューナ部、3 デマルチプレクサ部、4 動画デコード部、5 データ受信部、6 ハードディスク装置、7 入力制御部、8 符号化歪み低減部、9 出力制御部、9a 制御部、9b メモリ、10 表示装置、31 デブロッキング処理部、32 デリンギング処理部

Claims (6)

  1. 符号化された画像データを復号して得られた画像データに対して、デブロッキング処理を行うデブロッキング処理部と、
    前記デブロッキング処理部において前記デブロッキング処理された画像データ中のフィルタリング対象画素の周囲の複数の画素の画素勾配から、前記複数の画素における平坦画素の割合及びエッジ画素の割合を判定する周囲画素状態判定部と、
    前記平坦画素の割合と前記エッジ画素の割合に応じて、前記平坦画素の割合あるいは前記エッジ画素の割合が多いほど、フィルタ処理に用いるフィルタ強度が強くなるように、前記フィルタ強度を決定するフィルタ強度決定部と、
    前記フィルタリング対象画素の周囲の所定の範囲内の画素の画素勾配の最大値を求め、その最大値に応じて予め設定されている値を前記フィルタ強度の上限として、決定された前記フィルタ強度を用いてデリンギング処理を行うデリンギング処理部と、
    を有することを特徴とする符号化歪み低減装置。
  2. 前記平坦画素の割合は、前記フィルタリング対象画素の周囲画素の画素勾配が所定の第1の閾値以下となる画素の割合であることを特徴とする請求項1に記載の符号化歪み低減装置。
  3. 前記エッジ画素の割合は、前記フィルタリング対象画素の周囲画素の画素勾配が所定の第2の閾値以上となる画素の割合であることを特徴とする請求項2に記載の符号化歪み低減装置。
  4. 前記フィルタ強度は、前記平坦画素の割合を所定の第1の係数により重み付けした値と、前記エッジ画素の割合を所定の第2の係数により重み付けした値のうち大きい方の値に基づいて、決定されることを特徴とする請求項3に記載の符号化歪み低減装置。
  5. 符号化された画像データを復号して得られた画像データに対して、デブロッキング処理を行い、
    前記デブロッキング処理された画像データ中のフィルタリング対象画素の周囲の複数の画素の画素勾配から、前記複数の画素における平坦画素の割合及びエッジ画素の割合を判定し、
    前記平坦画素の割合と前記エッジ画素の割合に応じて、前記平坦画素の割合あるいは前記エッジ画素の割合が多いほど、フィルタ処理に用いるフィルタ強度が強くなるように、前記フィルタ強度を決定し、
    前記フィルタリング対象画素の周囲の所定の範囲内の画素の画素勾配の最大値を求め、その最大値に応じて予め設定されている値を前記フィルタ強度の上限として、決定された前記フィルタ強度を用いてデリンギング処理を行う、
    ことを特徴とする符号化歪み低減方法。
  6. 符号化された画像データを復号して得られた画像データの符号化歪みを低減するためのプログラムであって、コンピュータに、
    符号化された画像データを復号して得られた画像データに対して、デブロッキング処理を行う機能と、
    前記デブロッキング処理された画像データ中のフィルタリング対象画素の周囲の複数の画素の画素勾配から、前記複数の画素における平坦画素の割合及びエッジ画素の割合を判定する機能と、
    前記平坦画素の割合と前記エッジ画素の割合に応じて、前記平坦画素の割合あるいは前記エッジ画素の割合が多いほど、フィルタ処理に用いるフィルタ強度が強くなるように、前記フィルタ強度を決定する機能と、
    前記フィルタリング対象画素の周囲の所定の範囲内の画素の画素勾配の最大値を求め、その最大値に応じて予め設定されている値を前記フィルタ強度の上限として、決定された前記フィルタ強度を用いてデリンギング処理を行う機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2010168672A 2010-07-27 2010-07-27 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム Expired - Fee Related JP4799678B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168672A JP4799678B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム
US13/024,097 US8446965B2 (en) 2010-07-27 2011-02-09 Compression noise reduction apparatus, compression noise reduction method, and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168672A JP4799678B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4799678B1 true JP4799678B1 (ja) 2011-10-26
JP2012029246A JP2012029246A (ja) 2012-02-09

Family

ID=44946803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168672A Expired - Fee Related JP4799678B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8446965B2 (ja)
JP (1) JP4799678B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081085A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Moving image encoding apparatus, control method thereof and computer program
JP2013115580A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Canon Inc 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0921986A2 (pt) * 2008-11-25 2018-06-05 Thomson Licensing métodos e aparelho para filtralçao por eliminação de artefatos à base de matrizes esparsas para codificação e decodificação de vídeo
JP6012307B2 (ja) * 2012-07-06 2016-10-25 キヤノン株式会社 動画像符号化装置及びその制御方法、並びに、プログラム
US10104361B2 (en) * 2014-11-14 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Coding of 360 degree videos using region adaptive smoothing
US9928575B2 (en) * 2016-03-01 2018-03-27 Sony Corporation Method and system for processing a multi-channel image
CN110956594B (zh) * 2019-11-27 2023-12-01 北京金山云网络技术有限公司 图像滤波方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256179A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像雑音除去処理方法
JPH09247674A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭および輪郭近傍歪み除去装置
JP2003153262A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モスキート歪み低減方法とモスキート歪み低減装置
JP2005117449A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Victor Co Of Japan Ltd モスキートノイズ低減装置、モスキートノイズ低減方法、及びモスキートノイズ低減用プログラム
JP2006279709A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 情報処理装置および画像処理方法
JP2008153812A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sharp Corp ノイズ除去装置
JP2008278185A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256179A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像雑音除去処理方法
JPH09247674A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭および輪郭近傍歪み除去装置
JP2003153262A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モスキート歪み低減方法とモスキート歪み低減装置
JP2005117449A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Victor Co Of Japan Ltd モスキートノイズ低減装置、モスキートノイズ低減方法、及びモスキートノイズ低減用プログラム
JP2006279709A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 情報処理装置および画像処理方法
JP2008153812A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sharp Corp ノイズ除去装置
JP2008278185A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081085A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Moving image encoding apparatus, control method thereof and computer program
JP2013115580A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Canon Inc 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US9635359B2 (en) 2011-11-28 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for determining deblocking filter intensity

Also Published As

Publication number Publication date
US8446965B2 (en) 2013-05-21
JP2012029246A (ja) 2012-02-09
US20120027101A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799678B1 (ja) 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム
JP4747917B2 (ja) デジタル放送受信装置
US8265426B2 (en) Image processor and image processing method for increasing video resolution
JP4410225B2 (ja) 動画像復号化装置および方法
JP4762352B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8948531B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8681877B2 (en) Decoding apparatus, decoding control apparatus, decoding method, and program
JP5137687B2 (ja) 復号装置及び復号方法、プログラム
CN101969557B (zh) 图像记录设备、图像记录方法
US20090316794A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005012641A (ja) ブロックノイズ検出装置及びそれを用いたブロックノイズ除去装置
US7689063B2 (en) Information processing apparatus and image processing method
US8526506B1 (en) System and method for transcoding with quality enhancement
JP5096883B2 (ja) 画像処理装置および画像録画再生装置
JP4631736B2 (ja) 記録装置、記録方法、およびプログラム
US20060115179A1 (en) Operation device for video data
JP4991884B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP2012004890A (ja) 映像信号出力装置、映像信号出力方法
US20120147968A1 (en) Moving Picture Decoding Device and Moving Picture Decoding Method
JP4643723B2 (ja) 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法
WO2011152170A1 (ja) 映像処理装置
JP6024374B2 (ja) 画像処理装置
JP2013247471A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5023092B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008301366A (ja) 画像復号化装置、及び画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees