JP4643723B2 - 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法 - Google Patents

画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4643723B2
JP4643723B2 JP2009085887A JP2009085887A JP4643723B2 JP 4643723 B2 JP4643723 B2 JP 4643723B2 JP 2009085887 A JP2009085887 A JP 2009085887A JP 2009085887 A JP2009085887 A JP 2009085887A JP 4643723 B2 JP4643723 B2 JP 4643723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
decoded
distortion
signal
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009085887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239438A (ja
Inventor
日美生 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009085887A priority Critical patent/JP4643723B2/ja
Priority to US12/715,933 priority patent/US8345765B2/en
Publication of JP2010239438A publication Critical patent/JP2010239438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643723B2 publication Critical patent/JP4643723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は画像符号化歪低減装置及び方法に関する。
動画像の伝送、記録を行う場合、伝送効率、圧縮効率を高めるために動画像符号化が行われる。一方、符号化された動画像を受信する受信側、再生側では、動画像復号化処理が行われる。この場合、符号化歪を低減する歪低減処理が行われる。
例えば特許文献1の画像符号化歪低減装置では、量子化情報や符号量情報等を用い一定の計算式で求めた値(グローバルインジケータ値)に基づいて、符号化アーチファクト(リンギング歪低減処理とブロック歪低減処理)を制御している。リンギング歪低減処理とブロック歪低減処理がグローバルインジケータ値により一様に制御されている。
また符号化歪を低減する技術として特許文献2に記載された技術がある。この文献では符号化歪の出現状況に応じて、動き補償を用いた画像処理を行っている。
特表2007−525902号公報 特開2006−325155号公報
しかしながら、従来の動画像符号化に対する歪低減方法によると、画像がほとんど静止しており、動き補償により符号量が小さく抑えられ、ブロック歪が発生しにくいようなシーンにおいてリンギング歪が発生していても、十分にリンギング歪を低減することができないか、あるいは、不要なブロック歪低減処理が行われ、画質劣化を引き起こすことがあった。
また、歪低減処理は、常に一様に処理すると動画像符号化の実施状態により歪低減効果が異なる場合がある。
そこでこの発明は、リンギング歪とブロック歪のように性質が異なる歪に対する歪低減操作が相互に悪影響を与えないようにし、歪低減効果を向上する画像符号化歪低減装置及び方法を提供することを目的とする。また、動画像符号化の実施状態により歪低減操作を変更し、適切な歪低減を得る画像符号化歪低減装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、符号化動画像信号を復号化して復号化動画像信号を得るとともに、前記復号化動画像信号を復号化する際に得た前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化情報を符号化特徴情報として出力する復号化手段と、前記復号化動画像信号の画像の動きを示す動き検出出力を得る動き検出手段と、前記復号化動画像信号が入力され、リンギング歪を低減する機能を有するリンギング歪低減手段とブロック歪を低減する機能を有するブロック歪低減手段とを含む符号化歪低減手段と、前記動き検出手段の出力が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのフィールド間またはフレーム間の動きが大きいことを示し、かつ、前記量子化情報が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、前記ブロック歪低減手段の低減効果を強くし、前記動き検出手段の出力が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのフィールド間またはフレーム間の動きが小さいことを示し、かつ、前記量子化情報が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、前記リンギング歪低減手段の低減効果を強くする符号化歪低減制御手段を具備する。
本発明によれば、符号化方式、ピクチャタイプ、量子化情報などに応じて、適応的に歪低減効果特性を制御するので、発生要因が異なる歪に対して歪低減操作が相互に悪影響を与えず、良好な歪低減処理を実行することができる。
本発明の一実施の形態を示すブロック図である。 図1の第1の符号化歪低減手段11の機能を説明するために示した画素配列例と、ブロック構成例を示す図である。 図1の第2の符号化歪低減手段12のブロック構成例を示す図である。 図1の動き検出手段23の構成例を示す図である。 図1の第1の符号化歪低減手段と、第2の符号化歪低減手段の動作特定例を示す説明図である。 本発明が適用されたテレビジョン受信装置の構成例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図1に本発明の動画像符号化歪低減装置の第1の実施例を示す。動画像符号化方式により符号化された符号化動画像信号は復号化手段10により復号化されて復号化動画像信号として出力される。つまりこの復号化手段は、符号化動画像信号を復号化して復号化動画像信号を得るとともに、さらにまた復号化動画像信号を復号化する際に得た復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのピクチャタイプまたは量子化情報を符号化特徴情報として出力する。
符号化実施情報取得手段20は、復号化手段10が出力した符号化特徴情報を取得する。符号化特徴情報は、その内容に応じて符号化方式出力手段21、符号化情報出力手段22に一旦分類取得される。符号化実施情報取得手段20は、符号化方式出力手段21、符号化情報出力手段22を含む。
符号化方式出力手段21は、復号化手段10から、MPEG−2やMPEG−4 AVCなどの符号化動画像信号の符号化方式の種類を取得し、符号化歪低減制御手段25に出力する。また、符号化情報出力手段22は、復号化手段10から、復号化動画像のフィールドまたはフレームごとに、そのフィールドまたはフレームのピクチャタイプや量子化情報(例えばマクロブロックの量子化スケールのフィールドまたはフレーム平均値)を取得し、符号化歪低減制御手段25に出力する。
また、動き検出手段23は、復号化手段10から出力された復号化動画像信号のフィールドまたはフレームごとに、フィールド間またはフレーム間の動きを検出し、符号化歪低減制御手段25に出力する。
復号化手段10から出力された復号化動画像信号は、第1の符号化歪低減手段11に入力され、この第1の符号化歪低減手段11で歪低減された復号化動画像信号は、第2の符号化歪低減手段12に入力される。
第1の符号化歪低減手段11は、例えば、図2(B)に示すようなリンギング歪低減手段を用いる。また、第2の符号化歪低減手段12は、例えば、図3に示すようなブロック歪低減手段を用いる。
ここで、図2(A),図2(B)を用いて本発明に係わるリンギング歪低減手段の第1の実施例を説明する。この実施例では、画像の空間的変化が平坦部判定閾値より小さい領域の中で平滑化を行うエッジ保存型の平滑化手段を示している。つまり平滑化手段は信号の振幅の小さい領域で平滑化を行う。今、図2(A)のような縦3画素、横3画素の合計9画素の領域における中心画素 Px,yの平滑化を行う。
図2(B)に第1の符号化歪低減手段11(リンギング歪低減手段)の構成を示す。入力復号化動画像信号は、1ライン遅延手段111に入力され、この1ライン遅延手段111の出力は、次の1ライン遅延手段112に入力される。また入力復号化動画信号は、1画素遅延手段117に入力され、1ライン遅延手段111の出力は1画素遅延手段115に入力され、次の1ライン遅延手段112の出力は1画素遅延手段113に入力されている。
1画素遅延手段113の出力信号は、1画素遅延手段114に入力される。そして、1画素遅延手段113の入力信号及び出力信号、1画素遅延手段114の出力信号は、平坦部平滑手段119に入力されている。また1画素遅延手段115の出力信号は、1画素遅延手段116に入力される。そして、1画素遅延手段115の入力信号及び出力信号、1画素遅延手段116の出力信号は、平坦部平滑手段119に入力されている。さらに1画素遅延手段117の出力信号は、1画素遅延手段118に入力される。そして、1画素遅延手段117の入力信号及び出力信号、1画素遅延手段118の出力信号は、平坦部平滑手段119に入力されている。
上記の構成により図2(A)のような縦3画素、横3画素の合計9画素の領域が平坦部平滑化手段119に同時入力され、例えば中心となる画素Px,yの平滑化を行う。つまり中心画素 Px,yと周辺画素 Px-1,y-1 , Px-1,y , Px-1,y+1 , Px,y-1 , Px,y+1 , Px+1,y-1 , Px+1,y , Px+1,y+1 の信号レベルの差をそれぞれ求め、この差が平坦部判定閾値より小さい周辺画素のみを用いて平滑化を行う。平滑化は、例えば平滑化対象となった周辺画素の平均値を用いて行う。平坦部判定閾値は、後述する制御特性に基づいて、前記符号化歪低減制御手段25から与えられる。
平坦部判定閾値を大きくすると、リンギング歪低減効果が大きくなる一方、復号化動画像信号にぼやけが生じてくる。
次に図3を用いて本発明に係る第2の符号化歪低減手段12(ブロック歪低減手段)の第1の実施例を説明する。この実施例では、垂直方向振幅制限値以下の垂直方向の空間的高周波成分を減算することによりブロック歪の垂直方向の段差を平滑化し、次に、水平方向振幅制限値以下の水平方向の空間的高周波成分を減算することによりブロック歪の水平方向の段差を平滑化するブロック歪低減手段を示している。垂直方向振幅制限値及び水平方向振幅制限値を大きくすると、ブロック歪低減効果が大きくなる一方、復号化動画像信号にぼやけが生じてくる。
具体的構成は、第1の符号化歪低減手段11からの出力が、1ライン遅延手段221に入力される。また1ライン遅延手段221の出力は、次の1ライン遅延手段222に入力されている。1ライン遅延手段221の入力信号と出力信号、及び1ライン遅延手段222の出力信号は垂直帯域フィルタ223に入力されている。垂直帯域フィルタ223の出力信号は、振幅制限手段224に入力され、ここで振幅制限された信号は、減算手段225に入力される。減算手段225は、1ライン遅延手段221の出力信号から、振幅制限手段224からの出力信号を減算して出力する。
減算手段の出力は、1画素遅延手段226に入力される。1画素遅延手段226の出力信号は、1画素遅延手段227に入力されている。1画素遅延手段226の入力信号と出力信号、及び1画素遅延手段227の出力信号は、水平帯域フィルタ228に入力され帯域制限される。水平帯域フィルタ228の出力信号は、振幅制御手段229に入力され、ここで振幅制限された信号は、減算手段230に入力される。減算手段230は、1画素遅延手段226の出力信号から、振幅制限手段230からの出力信号を減算して出力する。
上記の回路において、垂直方向振幅制限値及び水平方向振幅制限値を大きくすると、ブロック歪低減効果が大きくなる一方、復号化動画像信号にぼやけが生じてくる。
次に図4に本発明に係る動き検出手段23の第1の実施例を示す。復号化動画像信号は、1フレームまたは2フィールド遅延手段301に入力されると共に、フレーム間差分絶対値回路302に入力される。フレーム間差分絶対値回路302は、遅延手段301からの復号化動画像信号と、先の直接入力した復号化動画像信号の差分の絶対値を得る。絶対値出力は、フレーム間比較器303に入力され、フレーム間比較レベルと比較される。
フレーム間比較器303は、比較レベルより大きい値がある場合、その判定結果を累積加算器304に入力する。累積加算器304は、累積結果に対応するフレーム動き検出信号を出力する。
具体的に動作を説明する。今、復号化動画像信号がインターレース信号の場合は、1フレームまたは2フィールド遅延手段301で2フィールド遅延させ、復号化動画像信号がプログレッシブ信号の場合は、1フレームまたは2フィールド遅延手段301で1フレーム遅延させる。この遅延信号と、復号化動画像信号との間で動きが検出される。まず、フレーム間差分絶対値回路302にて、フィールド間またはフレーム間の2画素の差分絶対値を求め、これがフレーム間比較レベルより大きい場合には動画素を示すフラグが出力され、フレーム間比較レベル以下の場合には静画素を示すフラグが出力される。動画素を示した画素数が累積加算器304にて、1フィールド分または1フレーム分累積加算される。この累積加算値が動き検出信号として出力され、値が大きいほど動き量が大きいことを示す。
動き検出手段23は、フィルム映像がビデオ映像信号に変換されているような2−3プルダウン信号の場合でも誤動作をしないように、工夫されてもよい。このような変換映像信号の場合は例えばフレーム間差分を得るためのフレーム間隔を選択或いは切り替えできるようにしてもよい。
図1に戻り説明する。符号化歪低減制御手段25は、符号化特徴情報及び動き検出出力に応じて、前記符号化歪低減手段11,12の符号化歪低減特性を制御する。つまり、符号化歪低減制御手段25は、符号化方式出力手段21の出力及び符号化情報出力手段22の出力及び動き検出手段23の出力を用いて、前述のリンギング歪低減手段(図2(B))の平坦部判定閾値や、前述のブロック歪低減手段(図3)の垂直方向振幅制限値及び水平方向振幅制限値を制御する。
符号化歪低減制御手段25は、例えば、図5に示すような制御を行う。図5を用いて本発明に係る符号化歪低減制御手段25による制御の第1の実施例を説明する。
図5(A)はリンギング歪低減手段(図2(B))の制御特性の例を、図5(B)はブロック歪低減手段(図3)の制御特性の例をそれぞれ示している。
量子化ステップが大きくなると、符号化歪は発生しやすいが、特に動きが大きいときにブロック歪が発生しやすいため、図5(B)に示すように、量子化ステップが大きく、動き量が大きいときにブロック歪低減効果を大きくする。図3の垂直方向振幅制限値及び水平方向振幅制限値を大きくすると、ブロック歪低減効果が大きくなる。
一方、リンギング歪は、静止シーンにおいても、量子化ステップが大きくなると発生しやすいため、図5(A)に示すように、量子化ステップが大きく、ブロック歪低減手段の効果が小さくなる動き量が小さいときほど、リンギング歪低減効果を大きくする。図2(B)の平坦部判定閾値を大きくすると、リンギング歪低減効果が大きくなる。
このようにすることで、ブロック歪とリンギング歪をそれぞれ好適に低減するとともに、不要に画像をぼかし過ぎることを避けることができる。
すなわち、符号化方式、ピクチャタイプ、量子化情報などに応じて、適応的に歪低減効果特性を制御し、発生要因が異なる歪に対して歪低減操作が相互に悪影響を与えず、良好な歪低減処理を実行する。
従来の動画像符号化歪低減装置では、量子化情報や符号量情報等により、リンギング歪低減処理とブロック歪低減処理を同様に制御していたため、ほとんど静止しており、動き補償により符号量が小さく抑えられ、ブロック歪が発生しにくいようなシーンにおいてリンギング歪が発生していても、十分にリンギング歪を低減することができないか、あるいは、不要なブロック歪低減処理が行われ、画質劣化を引き起こすことがあった。
本発明によれば、上記のようなシーンにおいても好適にリンギング歪を低減することができるほか、不要なブロック歪低減処理を行うことを避けることができる。
上記した図5(A)、図5(B)に示した動作特性を得る要素及び制御形態は以下のように各種の要素及び形態を用いることができる。
符号化情報出力手段22からの量子化情報を利用する。この場合、図5(A)、図5(B)の量子化情報としては、マクロブロックの量子化スケールの復号化動画像信号のフィールドまたはフレームにおける平均値を利用する。この場合、画像フレームの全体に平均的なブロック歪低減が実行される。平均値は、量子化スケール平均値手段25aにより実施される。
符号化情報出力手段22からの量子化情報を利用する。この場合符号化情報出力手段22から得られるI,P,B等のピクチャタイプによって重み付けを加えるようにしてもよい。これはピクチャタイプにより、量子化ステップが異なるし、また符号化歪への影響度が異なるので、一様な重み付けよりも、重み付けを変え、図5(A)、図5(B)の動作特性の感度を変えるほうが、より適切な歪低減処理を実行できるからである。重み付けは、重み付け手段25bにより実施される。
また実施例では、量子化情報が復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、符号化歪低減制御手段25が符号化歪低減手段11,12の歪低減効果を強くするよう制御している。この制御は、歪低減効果強化手段25cが中心となって、図5(a)、図5(b)の特性に基づき実行される。
また実施例では、符号化方式出力手段21の出力がMPEG−4 AVC方式であることを示した場合、前記ブロック歪低減手段の効果を弱めるもしくは効果をなくすようにしている。これは、MPEG−4 AVC方式の場合、復号化手段10内の対応する復号化部には、もともとブロック歪低減回路が備わっているからである。
また実施例ではリンギング歪低減手段は、画像の空間的変化がある任意の閾値より小さい領域の中で平滑化を行っている。リンギングの生じる程度を考慮したからである。
さらにまた動き検出手段23は、実施例では、画面を小領域に分割し、現フィールドと2フィールド前のフィールドの同位置の小領域の画像の動きまたは現フレームと1フレーム前のフレームの同位置の小領域の画像の動きを検出し、動いたと判定された小領域の数をもとに、フィールド間またはフレーム間の動きを判定している。これによりノイズが多い信号や画面の一部分が動いている場合にも正確に動きを検出することができる。
またこの発明は上記の実施例に限定されるものではない。図5(A)、図5(B)に示した特性は、利用者により調整できるように構成されていてもよい。この場合は、例えば外部からの調整により、例えば図5(A)に示す特性が、矢印A1或いはA2方向へシフトできるように構成してもよい。また図5(B)に示す特性が、矢印B1或いはB2方向へシフトできるように構成してもよい。この調整により、歪低減動作の感度を変化させることができる。
またこの発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。図6には、この発明がテレビジョン受信装置に適用された例を示している。
図6は、本発明の装置が組み込まれたテレビジョン放送受信装置の信号処理系を概略的に示している。図1で説明した動画像符号化歪低減装置は、信号処理部734内に設けられている。デジタルテレビジョン放送受信用のアンテナ722で受信したデジタルテレビジョン放送信号は、入力端子23を介してチューナ724に供給される。このチューナ724は、入力されたデジタルテレビジョン放送信号から所望のチャンネルの信号を選局し復調している。
またチューナ724の出力は、デコーダ725でデコードされるとともに、直接セレクタ726にも供給されている。この信号から映像・音声情報などが分離され、この映像・音声情報が制御部735を介してHDDユニット(図示せず)にて記録されることも可能である。
さらに、アナログテレビジョン放送受信用のアンテナ727で受信したアナログテレビジョン放送信号は、入力端子728を介してチューナ729に供給される。このチューナ729は、入力されたアナログテレビジョン放送信号から所望のチャンネルの信号を選局し復調している。そして、このチューナ729から出力された信号は、A/D(analog/digital)変換部730によりデジタル化された後、セレクタ726に出力される。
また、アナログ信号用の入力端子731に供給されたアナログの映像及び音声信号は、A/D変換部732に供給されてデジタル化された後、上記セレクタ726に出力される。さらに、デジタル信号用の入力端子733に供給されたデジタルの映像及び音声信号は、そのまま上記セレクタ726に供給される。
上記セレクタ726は、4種類の入力デジタル映像及び音声信号から1つを選択して、信号処理部734に供給している。この信号処理部734は、入力されたデジタル映像信号に所定の信号処理を施して上記映像表示器714での映像表示に供させている。この映像表示部714としては、例えば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等でなるフラットパネルディスプレイが採用される。また、上記信号処理部734は、入力されたデジタル音声信号に所定の信号処理を施し、アナログ化して上記スピーカ715に出力することにより、音声再生を行なっている。
ここで、このテレビジョン放送受信装置は、上記した各種の受信動作を含む種々の動作を制御部735によって統括的に制御されている。この制御部735は、CPU(central processing unit)等を内蔵したマイクロプロセッサであり、上記操作部716からの操作情報、またはリモートコントローラ717から送信された操作情報を受光部718を介して受けることにより、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部735は、メモリ736を使用している。このメモリ736は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)と、該CPUに作業エリアを提供するためのRAM(random access memory)と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリとを備えている。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明は、画像信号を処理する各種の分野で利用することができ、セットトップボックス、記録再生装置、画像処理部を備えたコンピュータ、サーバー、テレビジョン受信装置などに適用できる。
10・・・符号化手段、11・・・第1の符号化歪低減手段、12・・・第2の符号化歪低減手段、20・・・符号化実施情報取得手段、21・・・符号化方式出力手段、22・・・符号化情報出力手段、23・・・動き検出手段、25・・・符号化歪低減制御手段、25a・・・量子化スケール平均値計算手段、25b・・・重み付け手段、25c・・・歪低減効果強化手段、25d・・・歪低減効果弱化手段。

Claims (11)

  1. 符号化動画像信号を復号化して復号化動画像信号を得るとともに、前記復号化動画像信号を復号化する際に得た前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化情報を符号化特徴情報として出力する復号化手段と、
    前記復号化動画像信号の画像の動きを示す動き検出出力を得る動き検出手段と、
    前記復号化動画像信号が入力され、リンギング歪を低減する機能を有するリンギング歪低減手段とブロック歪を低減する機能を有するブロック歪低減手段とを含む符号化歪低減手段と、
    前記動き検出手段の出力が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのフィールド間またはフレーム間の動きが大きいことを示し、かつ、前記量子化情報が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、前記ブロック歪低減手段の低減効果を強くし、前記動き検出手段の出力が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのフィールド間またはフレーム間の動きが小さいことを示し、かつ、前記量子化情報が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、前記リンギング歪低減手段の低減効果を強くする符号化歪低減制御手段を具備する動画像符号化歪低減装置。
  2. 前記復号化手段は、複数の動画像符号化方式に対応しており、前記復号化動画像信号の動画像符号化方式の種類を前記符号化特徴情報としてさらに出力し、
    前記符号化歪低減制御手段は、前記動画像符号化方式の種類がMPEG−4 AVCのときは、前記符号化歪低減手段のブロック歪低減効果を弱める制御をすることを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  3. 前記量子化情報は、マクロブロックの量子化スケールの前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームにおける平均値として用いられることを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  4. 前記量子化情報に対しては、ピクチャタイプによって重み付けが変えられることを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  5. 前記動き検出手段が、画面を小領域に分割し、現フィールドと2フィールド前のフィールドの同位置の小領域の画像の動きまたは現フレームと1フレーム前のフレームの同位置の小領域の画像の動きを検出し、動いたと判定された小領域の数をもとに、フィールド間またはフレーム間の動きを判定することを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  6. 前記符号化特徴情報がMPEG−4 AVC方式であることを示した場合、前記符号化歪低減制御手段は前記ブロック歪低減手段の効果を弱めるもしくは効果をなくすことを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  7. 前記リンギング歪低減手段が、画像の空間的変化がある任意の閾値より小さい領域で平滑化を行うことを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  8. 前記ブロック歪低減手段が、前記復号化動画像信号に対し水平または垂直方向にバンドパスフィルタをかけるバンドパスフィルタ手段と、前記バンドパスフィルタ手段の出力に対し、ある任意の振幅に制限をかける振幅制限手段と、前記振幅制限手段の出力を前記バンドパスフィルタ手段の入力信号から減算する減算手段と有することを特徴とする請求項1記載の動画像符号化歪低減装置。
  9. 請求項1記載の動画像符号化歪低減装置を信号処理部に含み、歪低減された前記復号化動画信号が表示器に供給される表示装置。
  10. 前記動画像符号化歪低減装置を含む信号処理部には、チューナの出力をデコードした映像情報が入力する請求項9記載の表示装置。
  11. 符号化動画像信号を復号化して復号化動画像信号を得るとともに、前記復号化動画像信号を復号化する際に得た前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化情報を符号化特徴情報として出力すること、及び前記復号化動画像信号の画像の動きを示す動き検出出力を得ることができ、また前記復号化動画像信号が入力されリンギング歪の低減及びブロック歪の低減を行うことができる動画像符号化歪低減装置の動画像符号化歪低減方法であって、
    前記動き検出出力が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのフィールド間またはフレーム間の動きが大きいことを示し、かつ、前記量子化情報が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、前記ブロック歪低減効果を強くし、前記動き検出出力が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームのフィールド間またはフレーム間の動きが小さいことを示し、かつ、前記量子化情報が前記復号化動画像信号のフィールドまたはフレームの量子化ステップが大きいことを示すほど、前記リンギング歪低減効果を強くする制御を行う動画像符号化歪低減方法。
JP2009085887A 2009-03-31 2009-03-31 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法 Active JP4643723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085887A JP4643723B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法
US12/715,933 US8345765B2 (en) 2009-03-31 2010-03-02 Image coding distortion reduction apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085887A JP4643723B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239438A JP2010239438A (ja) 2010-10-21
JP4643723B2 true JP4643723B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=42784222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085887A Active JP4643723B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8345765B2 (ja)
JP (1) JP4643723B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171091A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nec Corp 画像信号の前処理方法とその装置
JPH04307882A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Hitachi Ltd ディジタルvtr
JPH07236140A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の復号化における雑音低減装置
JPH0884342A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 映像信号復号化装置
JPH114366A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デブロッキングフィルタ
JP2007129369A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置およびその方法
JP2008042565A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 動画像復号化装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009650B2 (ja) 2001-11-29 2007-11-21 松下電器産業株式会社 符号化歪除去方法、動画像符号化方法、動画像復号化方法、およびそれらを実現する装置、プログラム
CN1802843B (zh) 2003-06-10 2010-04-28 索尼株式会社 电视接收机及图像处理方法
US20070139564A1 (en) 2004-02-27 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for global indication of mpeg impairments in compressed digital video
JP4444161B2 (ja) 2005-05-20 2010-03-31 日本放送協会 画像信号処理装置
JP4417919B2 (ja) * 2006-03-31 2010-02-17 株式会社東芝 画像符号化装置及び画像復号化装置
CN105430399A (zh) * 2006-11-08 2016-03-23 汤姆逊许可证公司 用于环内去伪影滤波的方法和设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171091A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nec Corp 画像信号の前処理方法とその装置
JPH04307882A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Hitachi Ltd ディジタルvtr
JPH07236140A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の復号化における雑音低減装置
JPH0884342A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 映像信号復号化装置
JPH114366A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デブロッキングフィルタ
JP2007129369A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置およびその方法
JP2008042565A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 動画像復号化装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010239438A (ja) 2010-10-21
US20100246690A1 (en) 2010-09-30
US8345765B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599446B2 (ja) 階調制御装置および階調制御方法
US8385422B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7995146B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4747917B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4693546B2 (ja) デジタルノイズ低減装置及び方法及び映像信号処理装置
JP4762352B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005515730A (ja) 符号化情報及び局所空間特性を用いて鮮鋭度を強調するシステム及び方法
US6950561B2 (en) Method and system for sharpness enhancement for coded video
US8446965B2 (en) Compression noise reduction apparatus, compression noise reduction method, and storage medium therefor
JP2005525014A (ja) 符号化されたデジタルビデオのためのシャープネスエンハンスメントのシステムおよび方法
US7956932B2 (en) Image signal processing apparatus, method of controlling the same, and television signal receiving apparatus
KR20030005219A (ko) 비디오 개선을 위한 코딩 정보에 기초한 유용성 메트릭제공 방법 및 장치
US8559526B2 (en) Apparatus and method for processing decoded images
JP4575500B2 (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置
JP2009081579A (ja) 動画像復号装置、および動画像復号方法
JP2005012641A (ja) ブロックノイズ検出装置及びそれを用いたブロックノイズ除去装置
JP4643723B2 (ja) 画像符号化歪低減装置及び表示装置及び画像符号化低減方法
JP5002684B2 (ja) 画像処理装置、表示装置、および画像処理方法
US20100165205A1 (en) Video signal sharpening apparatus, image processing apparatus, and video signal sharpening method
US8848793B2 (en) Method and system for video compression with integrated picture rate up-conversion
US20100215286A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006222982A (ja) 動画像信号処理装置
US9154669B2 (en) Image apparatus for determining type of image data and method for processing image applicable thereto
JP2012004890A (ja) 映像信号出力装置、映像信号出力方法
JP2001268393A (ja) 動き適応型垂直エンハンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250