JP4798347B2 - TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法 - Google Patents

TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4798347B2
JP4798347B2 JP2005273441A JP2005273441A JP4798347B2 JP 4798347 B2 JP4798347 B2 JP 4798347B2 JP 2005273441 A JP2005273441 A JP 2005273441A JP 2005273441 A JP2005273441 A JP 2005273441A JP 4798347 B2 JP4798347 B2 JP 4798347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tic
carbon nanotubes
nanotube
nanotubes
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005273441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084369A (ja
Inventor
富嗣 田口
真一 社本
直樹 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2005273441A priority Critical patent/JP4798347B2/ja
Publication of JP2007084369A publication Critical patent/JP2007084369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798347B2 publication Critical patent/JP4798347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブをテンプレート材料とした、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブとその製造方法に関するものである。更に、本発明は、カーボンナノチューブをテンプレート材料としたTiO超微粒子担持カーボンナノチューブとその製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブの発見以来、新たなセラミック一次元ナノ構造体の作製が試みられている。特に、カーボンナノチューブをテンプレート材料として用いること等により、さまざまなセラミックナノチューブの合成が行われている。しかしながら、現在までに報告されているナノチューブの多くは酸化物であり、炭化物セラミックナノチューブの合成に関する報告は数少ない。一例として、カーボンナノチューブをテンプレート材料にTiCナノ構造体を合成したことが報告されているが(非特許文献1参照)、このTiCナノ構造体は中空を有するチューブではなく、棒状のロッドであり、他にTiCナノチューブを製造したという報告は存在しない。同様に、TiC微粒子が担持されたカーボンナノチューブを製造したという報告も存在しない。
一方、酸化物ナノチューブであるTiOナノチューブは、これまで多くの研究者により製造されている。しかしながら、これらはTiOナノシートが丸まって形成された層状の単結晶TiOナノチューブである(例えば、非特許文献2参照)。TiO超微粒子が担持されたカーボンナノチューブの製造例は報告されていない。
Hongjle Dai,外4名、炭化物ナノロッドの合成と特徴(Synthesis and characterization of carbide nanorods)、「ネイチャー(Nature)」、1995年6月29日、VOL 375、p.769−772 Tomoko Kasuga,外4名、酸化チタンナノチューブの形成(Formation of Titanium Oxide Nanotube)、「ラングミュア(Langmuir)」、アメリカ化学会1998年、14、p.3160−3163
本発明は、カーボンナノチューブをテンプレート材料とした、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブとその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、カーボンナノチューブをテンプレート材料としたTiO超微粒子担持カーボンナノチューブとその製造方法を提供することを目的とする。
上記本発明の目的に鑑み鋭意研究を行った結果、本発明者らは、原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を用いて、所定の条件下で熱処理に供することにより、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブを大量に製造できることを発見し、本発明を完成させた。また、このようにして製造されたTiC超微粒子担持カーボンナノチューブを、更に所定の条件下で熱処理に供することにより、TiO超微粒子担持カーボンナノチューブ製造できることを発見し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の第一は、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブを製造するための方法であって、原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を提供し、そして前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、前記カーボンナノチューブが酸化され消失しない真空度において熱処理に供して反応させることを含み、その際、前記熱処理を、TiCの生成反応が進行する温度以上でTiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される温度以下の温度で行うことを特徴とする。これにより、これまで製造されていなかった新規なTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブを提供することができる。
本発明の製造方法においては、熱処理温度が1200℃〜1400℃であることが好ましい。これにより、熱処理によりTiCの生成反応が進行する一方、Tiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される。
また、本発明の製造方法においては、カーボンナノチューブ及びTi粉末を、直接接触させることなく熱処理に供することが好ましい。これにより、反応後にカーボンナノチューブとTi粉末とを分離する不都合や、得られるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外表面にTi層が形成されうる不都合を回避することができる。
更に、本発明の製造方法においては、所定の外径及び内径を有するカーボンナノチューブを選択して提供することにより、製造されるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外径及び内径を制御可能であることを特徴とする。これにより、寸法を制限要素とする用途に合わせた外径及び内径を有するTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブを提供することができる。
本発明の第二は、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブであって、カーボンナノチューブの表面に約50nmの平均粒子径を有するTiC超微粒子が担持されていることを特徴とする。これにより、これまで製造されていなかった新規なTiC超微粒子担持カーボンナノチューブを提供することができる。
本発明の第三は、TiCナノチューブであって、TiCから構成され、かつ外径が約200nm以下であり内径が約100nm以下であることを特徴とする。これにより、これまで製造されていなかった新規なTiCナノチューブを提供することができる。
本発明の第四は、TiO超微粒子担持カーボンナノチューブを製造するための方法であって、原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を提供し、前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、前記カーボンナノチューブが酸化され消失しない真空度において第一の熱処理に供して反応させ、その際、前記第一の熱処理を、TiCの生成反応が進行する温度以上でTiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される温度以下の温度で行い、そして得られるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブを、酸素を含む雰囲気下で第二の熱処理に供し、その際、前記第二の熱処理を、TiCがTiOへ相変態する温度以上でナノチューブ構造が維持される温度以下の温度で行うことを含むことを特徴とする。これにより、これまで製造されていなかった新規なTiO超微粒子担持カーボンナノチューブを提供することができる。
本発明の製造方法においては、第一の熱処理温度が、1200℃〜1400℃であることが好ましい。これにより、熱処理によりTiCの生成反応が進行する一方、Tiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される。
本発明の製造方法においては、カーボンナノチューブ及びTi粉末を、直接接触させることなく熱処理することが好ましい。これにより、反応後にカーボンナノチューブとTi粉末とを分離する不都合や、得られるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外表面にTi層が形成されうる不都合を回避することができる。
本発明の製造方法においては、第二の熱処理温度が、300℃〜700℃であることが好ましい。これにより、TiCがTiOへ相変態する一方、ナノチューブ構造が維持される。
本発明の第五は、TiO超微粒子担持カーボンナノチューブであって、カーボンナノチューブの表面に約50nmの平均粒子径を有するTiO超微粒子が担持されていることを特徴とする。これにより、これまで製造されていなかった新規なTiO超微粒子担持ナノチューブを提供することができる。
本発明にしたがえば、これまでに製造されていなかった、カーボンナノチューブをテンプレート材料としたTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ、TiCナノチューブ、及びTiO超微粒子担持カーボンナノチューブが提供される。
また、本発明にしたがえば、カーボンナノチューブをテンプレート材料としたTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ、TiCナノチューブ、及びTiO超微粒子担持カーボンナノチューブを、簡便かつ大量生産が可能な方法により製造することが可能となる。
以下、本発明のカーボンナノチューブをテンプレート材料とした、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブとその製造方法、並びにカーボンナノチューブをテンプレート材料としたTiO超微粒子担持カーボンナノチューブとその製造方法の好適な実施形態について説明する。
まず、本発明のカーボンナノチューブをテンプレート材料とした、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブとその製造方法の好適な実施形態について説明する。
本明細書中において「TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ」とは、その表面に約50nmの平均粒子径を有するTiC超微粒子が担持されていることを特徴とするカーボンナノチューブをいうものとする。また、本明細書中において「TiCナノチューブ」とは、TiCから構成され、かつ外径が200nm以下であり内径が100nm以下であるチューブをいうものとする。
本発明のTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブを製造するための方法は、原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を提供し、そして前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、前記カーボンナノチューブが酸化され消失しない真空度において熱処理に供して反応させることを含む方法である。
本発明において使用することができるカーボンナノチューブには特に制限はない。但し、カーボンナノチューブにおける炭素からTiCへの相変態に伴う体積膨張により、チューブの中空構造が埋まってしまうことを避けるためには、内径が大きく肉厚が薄いものが好ましい。
製造されるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外径及び内径は、原料であるカーボンナノチューブの外径及び内径に実質的に依存する。実際には、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブにおいては、TiC超微粒子が担持される量に依存してカーボンナノチューブ原料の寸法より大きくなり、TiCナノチューブにおいても原料であるカーボンナノチューブの寸法より大きくなるが、製造されるナノチューブの寸法においてはカーボンナノチューブ原料の寸法が支配的である。したがって、所定の外径及び内径を有するカーボンナノチューブを選択して提供することにより、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外径及び内径を制御することができる。
また、本発明において使用することができるTi粉末には特に制限はない。但し、熱処理において蒸発の容易性を考慮すれば、Ti粉末は粒径が小さいものが好ましい。
本発明の一態様においては、原料であるカーボンナノチューブ及びTi粉末を非密封状態の容器中におく。非密封状態の容器中で反応を行うことにより、通常密封状態を形成するための手段として使用される石英ガラス封入などの処理工程を省くことができ、より簡便な製造方法を実現することができる。容器は熱処理温度、特に1200℃〜1400℃の温度に耐えうるものであれば制限はないが、好ましくは、坩堝である。坩堝は熱処理条件において原料と反応しない材質のものであればよく、好ましくは、窒化ボロン製坩堝である。
本発明において、カーボンナノチューブ及びTi粉末の熱処理は、TiCの生成反応が進行する温度以上でTiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される温度以下の温度で行うものとする。熱処理温度は、好ましくは、1200℃〜1400℃である。熱処理は電気炉等の適当な手段により行うことができる。また、熱処理は、カーボンナノチューブが酸化され消失しない真空度において行うものとし、具体的には10−3Torr以下の圧力であることが好ましい。
この熱処理によりTi粉末原料は気化し、蒸気としてカーボンナノチューブ原料の炭素と反応する。カーボンナノチューブ原料のうちすべての炭素がTiと反応して完全にTiC化すればTiCナノチューブが製造され、カーボンナノチューブ原料が完全にTiC化する前の段階では、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブが製造されることとなる。Tiと炭素の反応の進行は、熱処理温度、熱処理時間、Ti蒸気濃度等に依存し、これらの条件は相互に関係している。Ti蒸気濃度についてのみ考慮すれば、気化したTi蒸気の濃度が高い場合は反応が促進されてTiCナノチューブが製造され、Ti濃度が低い場合はTiC超微粒子担持ナノチューブが製造される。また、熱処理時間についてのみ考慮すれば、熱処理時間が充分に長い場合は反応が進行してTiCナノチューブが製造され、熱処理時間が短い場合は反応が進行せずにTiC微粒子担持ナノチューブが製造される。しかし実際には、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブとTiCナノチューブが同時に製造される場合が存在し、これは、カーボンナノチューブ原料の形状(塊状)により、Ti蒸気のカーボンナノチューブへの拡散濃度に分布が生じることによるものと考えられる。このようにして同時に製造されたTiC超微粒子担持カーボンナノチューブとTiCナノチューブの選別は、電子線回折によりカーボン単相由来のピークが存在しないこと、透過型電子顕微鏡によりカーボン単相由来の格子像が存在しないこと、X線回折によりカーボン以外のピークが生成していること等から行うことができる。
本発明において、熱処理を行う時間は、100時間以下であればよく、熱処理温度とTi蒸気濃度を考慮して適宜決定することができる。
本発明において、カーボンナノチューブ及びTi粉末は、直接接触させることなく熱処理に供することが好ましい。カーボンナノチューブとTi粉末とを接触させて熱処理に供した場合、反応後にカーボンナノチューブとTi粉末とを分離する工程が必要となるため不都合である。このとき更に、1300℃の高温で熱処理を行う場合には、カーボンナノチューブとTi粉末とが強固に癒着し、得られるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外表面にTi層が形成されうる不都合もある。したがって、カーボンナノチューブ及びTi粉末を直接接触させることなく熱処理に供することにより、これらの不都合を回避することができる。
このようにして製造される本発明のTiC超微粒子担持カーボンナノチューブは、その表面に約50nmの平均粒子径を有するTiC超微粒子が担持されたカーボンナノチューブである。また、本発明のTiCナノチューブは、TiCから構成され、かつ外径が200nm以下であり内径が100nm以下であるナノチューブである。
次に、本発明のカーボンナノチューブをテンプレート材料とした、TiO超微粒子担持カーボンナノチューブとその製造方法の好適な実施形態について説明する。以下、特に説明しない事項については、上記説明したTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブとその製造方法の好適な実施形態と同様である。
本明細書中において「TiO超微粒子担持カーボンナノチューブ」とは、その表面に約50nmの平均粒子径を有するTiO超微粒子が担持されていること特徴とするカーボンナノチューブをいうものとする。
本発明のTiO超微粒子担持カーボンナノチューブを製造するための方法は、原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を提供し、前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、前記カーボンナノチューブが酸化され消失しない真空度において第一の熱処理に供して反応させ、そして得られるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブを、酸素を含む雰囲気下で第二の熱処理に供して反応させることを含む方法である。
本発明において第一の熱処理は、TiCの生成反応が進行する温度以上でTiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される温度以下の温度で行うものとする。第一の熱処理温度は、好ましくは、1200℃〜1400℃である。
本発明において、第二の熱処理は、TiCがTiOへ相変態する温度以上でナノチューブ構造が維持される温度以下の温度で行うものとする。第二の熱処理温度は、好ましくは、300℃〜700℃である。
このようにして製造される本発明のTiO超微粒子担持カーボンナノチューブは、その表面に約50nmの平均粒子径を有するTiO超微粒子が担持されたカーボンナノチューブである。
以下、本発明を、一実施態様である実施例によって更に詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
(実施例)
本発明の製造方法を実施するために使用できる装置の一例を、図1に示す。
図1において、原料であるカーボンナノチューブ1とTi粉末2とを、直接接触しないように窒化ボロン製の坩堝3中に入れた。本実施例において、カーボンナノチューブはGSI Creos社製のカルベール(登録商標)を使用し、Ti粉末は、ニラコ社製のTi粉末を使用した(粒度325メッシュ、純度99%)。
その坩堝を、窒化ボロン製の蓋4で蓋をし、電気炉容器(真空容器)5に入れた。電気炉容器中を10−2Pa程度まで真空排気して、ヒーター6で電気炉内の雰囲気温度を1300℃にした後、坩堝を100時間電気炉容器中に静置して、カーボンナノチューブとTi粉末とを反応させた。
製造されたTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及びTiCナノチューブの透過型電子顕微鏡写真を、それぞれ、図2及び図3に示す。これらの図より、本発明の方法に従えば、平均50nmのTiC超微粒子を有するTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び外径が200nm以下であり内径が100nm以下のTiCナノチューブを製造することができることがわかる。
さらに、製造されたTiC超微粒子担持カーボンナノチューブを、温度450℃、保持時間3時間、大気中の条件で熱処理に供した。このようにして、製造されたTiO超微粒子担持カーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡写真を、図4に示す。図より、本発明の方法に従えば、平均50nmのTiO超微粒子を有するTiO超微粒子カーボンナノチューブを製造することができることがわかる。
TiOは、産業上において主に光触媒として応用されており、例えば光触媒能を向上させるために、Pt等の金属をTiOに担持させるという研究等も行われている。これにより、光照射によりTiO内に生成した電子は、金属であるPtに移行して還元反応を引き起こし、正孔はTiO表面で酸化反応を引き起こさせる。このように金属をTiOに担持させることにより、生成した電子と空孔が再結合を起こし、光触媒能が低下することを防ぐことができる。同様に、本発明にしたがって製造されるTiO超微粒子担持カーボンナノチューブにおいては、光照射下でTiO内に生成した電子が、カーボンナノチューブ内に取り込まれることにより、電子と空孔の再結合が起こりづらくなり、光触媒能が向上するものと考えられる。
また、TiCはもともと超硬質材料であるために、TiC微粒子を担持することによりカーボンナノチューブの機械的特性の向上が考えられ、さらにはカーボンナノチューブを補強材として使用する複合材料の機械的特性の向上も期待される。
図1は、本発明の製造方法を実施するために使用できる装置の一例を示す図である。 図2は、本発明のTiC超微粒子担持カーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡写真である。 図3は、本発明のTiCナノチューブの透過型電子顕微鏡写真である。 図4は、本発明のTiO超微粒子担持カーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡写真である。
符号の説明
1 カーボンナノチューブ
2 Ti粉末
3 窒化ボロン製坩堝
4 窒化ボロン製坩堝の蓋
5 電気炉容器(真空容器)
6 ヒーター

Claims (10)

  1. TiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブを製造するための方法であって、
    原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を提供し、そして
    前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、前記カーボンナノチューブが酸化され消失しない10 −3 Torr以下の真空度において熱処理に供して反応させることを含み、
    その際、前記熱処理を、TiCの生成反応が進行する温度以上でTiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される1200〜1400℃の温度で行うことを特徴とする、前記製造方法。
  2. 前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、直接接触させることなく熱処理に供することを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 所定の外径及び内径を有するカーボンナノチューブを選択して提供することにより、製造されるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ及び/又はTiCナノチューブの外径及び内径を制御可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. カーボンナノチューブの表面に50nmの平均粒子径を有するTiC超微粒子が担持されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法
  5. TiCから構成され、かつ外径が200nm以下であり内径が100nm以下であるTiCナノチューブが得られることを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の製造方法
  6. カーボンナノチューブの表面に50nmの平均粒子径を有するTiC超微粒子が担持されていることを特徴とするTiC超微粒子担持カーボンナノチューブ。
  7. TiCから構成され、かつ外径が200nm以下であり内径が100nm以下であることを特徴とする、TiCナノチューブ。
  8. TiO超微粒子担持カーボンナノチューブを製造するための方法であって、
    原料としてカーボンナノチューブ及びTi粉末を提供し、
    前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、前記カーボンナノチューブが酸化され消失しない10 −3 Torr以下の真空度において第一の熱処理に供して反応させ、その際、前記第一の熱処理を、TiCの生成反応が進行する温度以上でTiが溶融せずかつナノチューブ構造が維持される温度以下の1200〜1400℃の温度で行い、TiC超微粒子担持カーボンナノチューブを得て
    得られるTiC超微粒子担持カーボンナノチューブを、酸素を含む雰囲気下で第二の熱処理に供し、その際、前記第二の熱処理を、TiCがTiOへ相変態する温度以上でナノチューブ構造が維持される温度以下の300〜700℃の温度で行うことを含むことを特徴とする、前記製造方法。
  9. 前記カーボンナノチューブ及びTi粉末を、直接接触させることなく熱処理に供することを特徴とする、請求項8に記載の製造方法。
  10. カーボンナノチューブの表面に50nmの平均粒子径を有するTiO超微粒子が担持されことを特徴とする、請求項8又は9に記載の製造方法
JP2005273441A 2005-09-21 2005-09-21 TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4798347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273441A JP4798347B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273441A JP4798347B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084369A JP2007084369A (ja) 2007-04-05
JP4798347B2 true JP4798347B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37971750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273441A Expired - Fee Related JP4798347B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798347B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311223A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Tokyo Univ Of Science 酸素還元電極触媒およびこれを用いた酸素還元電極、並びに電池
KR100899806B1 (ko) 2007-07-11 2009-05-28 포항공과대학교 산학협력단 탄소나노튜브-무기산화물 나노입자 복합체의 제조방법
CN101823688B (zh) * 2009-03-02 2014-01-22 清华大学 碳纳米管复合材料及其制备方法
CN102815698A (zh) * 2012-07-12 2012-12-12 同济大学 一种二维碳化物的模板限制合成方法
JP6138000B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-31 長野県 被覆カーボンナノチューブの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167370A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Japan Atom Energy Res Inst 高活性光触媒炭素ドープ二酸化チタンとその作製方法
JP2004307299A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Japan Atom Energy Res Inst ナノサイズ炭化ケイ素チューブとその製造方法
CN100583485C (zh) * 2004-09-24 2010-01-20 普莱克斯托尼克斯公司 含杂原子立体规则性聚(3-取代噻吩)的光电池
JP2006196364A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Toshiba Corp 電界電子放出素子、およびその製造方法
JP2007054694A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tokyo Institute Of Technology 難分解性有機塩素化合物の分解方法及びカーボンナノチューブ複合材料
JP5148820B2 (ja) * 2005-09-07 2013-02-20 株式会社イーアンドエフ チタン合金複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007084369A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Poudel et al. Formation of crystallized titania nanotubes and their transformation into nanowires
Presser et al. Carbide‐derived carbons–from porous networks to nanotubes and graphene
US8153240B2 (en) Carbon nanostructures and methods of making and using the same
KR101443219B1 (ko) 그라펜 쉘의 제조방법 및 이로부터 제조된 그라펜 쉘
US20070087470A1 (en) Vapor phase synthesis of metal and metal oxide nanowires
Delpeux et al. High yield of pure multiwalled carbon nanotubes from the catalytic decomposition of acetylene on in situ formed cobalt nanoparticles
JP4798347B2 (ja) TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法
Chiu et al. SiC nanowires in large quantities: Synthesis, band gap characterization, and photoluminescence properties
Song et al. Large-scale template-free synthesis of N-doped graphene nanotubes and N-doped SiO2-coated graphene nanotubes: growth mechanism and field-emission property
Lu et al. A critical review of growth of low-dimensional carbon nanostructures on SiC (0 0 0 1): impact of growth environment
Ullah et al. Direct synthesis of large-area Al-doped graphene by chemical vapor deposition: Advancing the substitutionally doped graphene family
KR101195869B1 (ko) 촉매 연소법을 이용한 다공성 플러렌의 합성방법
Shenderova et al. Diamond nanorods
Latu-Romain et al. From Si nanowire to SiC nanotube
Zhang et al. Synthesis of 3C-SiC nanowires from a graphene/Si configuration obtained by arc discharge method
Han Anisotropic Hexagonal Boron Nitride Nanomaterials-Synthesis and Applications
JP3890408B2 (ja) 水素吸蔵用窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2004307299A (ja) ナノサイズ炭化ケイ素チューブとその製造方法
TWI607968B (zh) 一種碳化物原料合成之製備方法
Kim et al. Controllable fabrication of tube-in-tubes using anodic aluminum oxide templates
JP3994161B2 (ja) 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法
JP6623512B2 (ja) 炭素ナノ構造体集合物およびその製造方法
Wang et al. Synthesis and carbothermal nitridation mechanism of ultra-long single crystal α-Si3N4 nanobelts
JP2007022875A (ja) 複合材料及びそれを用いた成形体
JP4471617B2 (ja) Pd金属内包カーボンナノチューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees