JP4791913B2 - 卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物 - Google Patents

卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP4791913B2
JP4791913B2 JP2006239664A JP2006239664A JP4791913B2 JP 4791913 B2 JP4791913 B2 JP 4791913B2 JP 2006239664 A JP2006239664 A JP 2006239664A JP 2006239664 A JP2006239664 A JP 2006239664A JP 4791913 B2 JP4791913 B2 JP 4791913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane protein
pseudomonas
eggshell
eggshell membrane
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006239664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008061514A (ja
Inventor
基 早瀬
健次 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006239664A priority Critical patent/JP4791913B2/ja
Publication of JP2008061514A publication Critical patent/JP2008061514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791913B2 publication Critical patent/JP4791913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物、当該微生物の培養液又はそれより単離された酵素による卵殻膜タンパク質の分解方法、並びに当該微生物の培養液又はそれより単離された酵素によって得られた卵殻膜タンパク質分解物に関する。
卵殻膜は古くから創傷治癒等に用いられており、また卵殻膜中の一部可溶性画分は、化粧料等への利用も試みられている。しかしその組成の大部分は、構造中に多量のジスルフィド結合を有するタンパク質とコラーゲンを含む不溶性タンパク質であり、その利用が困難であった。そこで効率的に卵殻膜を食品、化粧品等へ適用することを鑑み、種々の分解方法が提案されている。特許文献1にはアルカリ性含水有機溶媒中での卵殻膜の分解が報告されているがこの方法であるとタンパク質の一部が変質して着色等がみられる。また特許文献2にはタンパク質分解酵素による卵殻膜の分解方法が提案されているが十分効率的に分解物を得ることはできない。以上のように卵殻膜の分解において従来技術は実用化のために満足のゆくものではなかった。
特開平1−275512号公報 特開平4−148649号公報
かかる事情に鑑み、本発明は、効率良く、且つ変質を起こさない卵殻膜の分解方法の確立を目的とする。
本発明者等は鋭意検討した結果、効率的に卵殻膜を分解する微生物を土壌より単離し、その培養液より精製した酵素を用いることにより、従来の酵素法より飛躍的に分解効率が上がることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の請求項1は、卵殻膜タンパク質の分解能を有する、シュードモナス(Pseudomonas)属に属する微生物である。
また本発明の請求項2は、シュードモナス属に属する微生物が、Pseudomonas Sp.ME−2株(独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 受領番号:FERM AP−20951)である、請求項1記載の微生物である。
また本発明の請求項3は、シュードモナス属に属する微生物の培養液又はそれより単離された酵素による卵殻膜タンパク質の分解方法である。
また本発明の請求項4は、シュードモナス属に属する微生物の培養液又はそれより単離された酵素によって得られた卵殻膜タンパク質分解物である。
本発明により、効率良く、且つ変質を起こさない卵殻膜の分解方法が確立され、且つその分解物は食品、医薬品、化粧料、医薬部外品等に配合可能である。
以下、本発明の構成について詳説する。
本発明でいう卵殻膜とは、鶏卵等の鳥類の卵の外殻の内側に存在する薄膜であり、主成分はグルタミン酸やシステインに富む不溶性タンパク質である。
本発明の卵殻膜タンパク質分解方法においては、土壌より卵殻膜を窒素源、炭素源として単離されたシュードモナス属微生物の培養上清及びその培養上清より精製された酵素が用いられる。単離された微生物の培養においては卵殻膜以外に例えばスキムミルク、ペプトン、グルコース等、細菌の培養に用いられる窒素源、炭素源、又はそれにニコチン酸あるいはニコチン酸アミド等のビタミンや酵母エキス、緩衝液等の添加剤を添加した培地を用いて培養することによって得ることができるが、特に好ましいのはグリセロール及びペプトンである。必要に応じて遠心分離、濾過等により固形物を除去したものや加熱等により殺菌処理を行ったものも用いることができる。また、培養物に防腐剤として多価アルコールを加えた後、澱びきしたものも用いることができる。
本発明の卵殻膜タンパク質分解方法によって得られた卵殻膜タンパク質分解物は、食品、医薬品、化粧料、医薬部外品等に配合可能である。例えば、化粧品、医薬部外品等の皮膚外用剤へ配合する場合は、その配合量は、皮膚外用剤総量を基準として、0.001〜20質量%とするのが好ましく、特に好ましくは0.01〜5質量%である。
以下、実施例、試験例、処方例により詳細に説明する。
(微生物の分離)
兵庫県、大阪府、京都府より採取した200種の土壌各0.5gに0.8質量%のNaCl水溶液5mLを加えて懸濁、上清を滅菌した表1に示す組成の培養液からなる平板培地に塗布し、卵殻膜の分解によるハローの形成を指標として6株の分解菌を得た。この内、兵庫県の耕作土より単離されたME−2株の同定を行ったところ、Pseudomonasであることが明らかとなった。但し、病原菌として知られている緑膿菌とは異なることも明らかとなった。
Figure 0004791913
(培養液の調製)
滅菌した表2の培養液に上記Pseudomonas Sp. ME−2株(以下、ME2株)を接種し、72時間、30℃で振とう培養し、培養液を得た。この培養上清を卵殻膜タンパク質と反応させたところ分解が確認された。
Figure 0004791913
(酵素の精製)
上記培養上清420mLを遠心分離、硫安分画、CM52Celluloseカラムクロマトグラフィー、DE52Celluloseカラムクロマトグラフィー、DEAE−TOYOPEARL650Sカラムクロマトグラフィーにて精製し14mgの酵素を得た。本酵素をPAGE、及びSDS−PAGEに供したところ単一蛋白質であることが明らかとなった。SDS−PAGE法により分子量を測定したところ32000であった。また、効果の高いpHは7.5〜8.5、最適温度は60℃であった。以下、本酵素を本発明の卵殻膜分解剤(実施例1)とした。
以下、実施例1の培養上清を用いた、卵殻膜分解試験について述べる。
試験例1(卵殻膜分解試験)
(1)方法
卵殻膜粉末0.625%を含む20mM緩衝液800μLと各種酵素280μgを含む水溶液200μLを混合し、30℃で24時間浸透し、Folin法、Lowly法にて分解された蛋白量を測定した。
(2)結果
実施例1の卵殻膜分解剤及び表3に示す蛋白質分解酵素をそれぞれの最適pHで分解させた結果を示す。表3より明らかなように本発明の酵素を用いた場合(実施例1)、他の酵素と比較して高い分解性が認められた。
Figure 0004791913
以下、本発明の卵殻膜タンパク質分解物を配合した化粧料の応用例を示す。
処方例1〜3(スキンクリーム)
表4に基づき実施例1の卵殻膜タンパク質分解物を配合したスキンクリームを調製した(処方例1〜3)。
(1)組成
Figure 0004791913
(2)調製法
(A)成分及び(B)成分を各々80℃に加熱溶解した後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、スキンクリームを調製した。
処方例4〜6(ローション)
表5に基づき実施例1の卵殻膜タンパク質分解物を配合したローションを調製した(処方例4〜6)。
(1)組成
Figure 0004791913
(2)調製法
各成分をそれぞれ混合溶解し、攪拌して、ローションを調製した。
処方例7〜9(ジェル)
表6に基づき実施例1の卵殻膜タンパク質分解物を配合したジェルを調製した(処方例7〜9)。
(1)組成
Figure 0004791913
(2)調製法
(A)成分及び(B)成分を各々60℃に加熱溶解した後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、クリームを調製した。
処方例10〜12(親油クリーム)
表7に基づき実施例1の卵殻膜タンパク質分解物を配合したW/Oクリームを調製した(応用例10〜12)。
(1)組成
Figure 0004791913
(2)調製法
(A)成分及び(B)成分を各々60℃に加熱溶解した後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、親油クリームを調製した。
処方例13〜15(サンスクリーン)
表8に基づき実施例1の卵殻膜タンパク質分解物を配合したサンスクリーンを調製した(処方例13〜15)。
(1)組成
Figure 0004791913
(2)調製法
(A)成分及び(B)成分を各々80℃に加熱溶解した後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、サンスクリーンを調製した。
尚、上記処方例で用いた香料の処方を下記に示す。
Figure 0004791913

Claims (3)

  1. Pseudomonas Sp.ME−2株(独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 受託番号:FERM −20951)。
  2. Pseudomonas Sp.ME−2株(独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 受託番号:FERM P−20951)の培養液又はそれより単離された酵素による卵殻膜タンパク質の分解方法。
  3. Pseudomonas Sp.ME−2株(独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 受託番号:FERM P−20951)の培養液又はそれより単離された酵素によって得られた卵殻膜タンパク質分解物。
JP2006239664A 2006-09-05 2006-09-05 卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物 Active JP4791913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239664A JP4791913B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239664A JP4791913B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061514A JP2008061514A (ja) 2008-03-21
JP4791913B2 true JP4791913B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39284765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239664A Active JP4791913B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110699411A (zh) * 2019-11-07 2020-01-17 江南大学 一种蛋壳膜多肽的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105671018A (zh) 2010-08-31 2016-06-15 天野酶制品株式会社 使用了酶的蛋壳膜的溶解方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344798A (ja) * 1999-04-02 2000-12-12 Katayama Chem Works Co Ltd 銀含有複合蛋白質ならびにそれを用いた抗菌・抗かび剤および抗菌・抗かび紙
JP2003245055A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Q P Corp 肌改善用食品組成物及び肌改善方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110699411A (zh) * 2019-11-07 2020-01-17 江南大学 一种蛋壳膜多肽的制备方法
CN110699411B (zh) * 2019-11-07 2021-10-22 江南大学 一种蛋壳膜多肽的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008061514A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2553354C2 (ru) Противоаллергическое средство
CN109415751A (zh) 用于微生物共培养的组合物和方法
TWI713850B (zh) 乳酸菌之菌體外多醣及其用途
BR0116178A (pt) Cepa bacterial, composição probiótica compreendendo uma cepa bacterial, formulação compreendendo pelo menos uma fração volátil de um extrato de planta, aditivo alimentar, processo de preparação de uma fração volátil de uma planta, processo de preparação de uma formulação terapêutica, processo de crescimento de uma cepa bacterial, processo de manufatura de uma composição probiótica, processo de preparo de uma composição probiótica, processo de preparo de uma composição incluindo microorganismos viáveis, dispensador de microorganismo, método de bio controle de um organismo, método para eliminar uma poluição de óleo, método de recuperação de fumaças org‰nicas, produto alimentar e método de preparo inicial para um processo de fermantação
JP2010187647A (ja) ダイゼイン代謝物産生菌含有組成物及びダイゼイン代謝物の製造方法
JP6833418B2 (ja) リポ多糖、リポ多糖製造方法及びリポ多糖配合物
JP6760685B2 (ja) ウロリチン類の製造方法
JP4791913B2 (ja) 卵殻膜タンパク質の分解能を有する微生物
RU2418857C2 (ru) Полисахарид, вырабатываемый микроорганизмом, принадлежащим к роду bifidobacterium
Simova et al. Exopolysaccharides produced by mixed culture of yeast Rhodotorula rubra GED10 and yogurt bacteria (Streptococcus thermophilus 13a+ Lactobacillus bulgaricus 2‐11)
JP2022022349A (ja) エクオール含有組成物の製造方法
JP4883277B2 (ja) セルロファーガ属細菌により生産されるポルフィラン特異的分解酵素
JP2008120725A (ja) 皮膚外用剤
JPH1042889A (ja) δ−デカラクトンの製造方法
JP3579134B2 (ja) 化粧料
WO2008043892A1 (fr) Nouveau polysaccharide, son procédé de préparation et ses utilisations notamment dans le domaine cosmétique
KR20180047765A (ko) S-gag 및 시알산 함량이 증진된 녹용 추출물의 제조방법
Manjusha et al. Molecular bioprospecting of Streptomyces sp.(ES5) from marine alga Hypnea musiformis
Milkessa et al. Evaluation of yeast biomass production using molasses and supplements
JP3079183B2 (ja) 褐藻分解物の製造法
JP2012001482A (ja) 皮膚外用剤
JP2021036841A (ja) 改良されたヒアルロン酸の製造方法
JP3989976B2 (ja) エチルアルコール耐性蛋白質分解酵素及びその製造方法並びにエチルアルコール耐性蛋白質分解酵素生産菌
KR101104184B1 (ko) 부레옥잠 추출물을 주성분으로 포함하는 미생물 배양배지
Tambe et al. Production of Riboflavin by Local Isolates of Aspergillus Terreus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4791913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250