JP4791392B2 - 加工治具 - Google Patents

加工治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4791392B2
JP4791392B2 JP2007059335A JP2007059335A JP4791392B2 JP 4791392 B2 JP4791392 B2 JP 4791392B2 JP 2007059335 A JP2007059335 A JP 2007059335A JP 2007059335 A JP2007059335 A JP 2007059335A JP 4791392 B2 JP4791392 B2 JP 4791392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
workpiece
gap
processing jig
air discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007059335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008221350A (ja
Inventor
優 藤井
智明 中筋
友宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007059335A priority Critical patent/JP4791392B2/ja
Publication of JP2008221350A publication Critical patent/JP2008221350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791392B2 publication Critical patent/JP4791392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、マシニングセンターなどでの精密加工において、加工するワークを保持する加工治具に係り、特にワークの保持状態の検知に関するものである。
従来のクランプ装置は、ワークを下側から支持する台部を設けると共にこの台部上面に測定ノズルを設け、この測定ノズルから選択的に空気を吹き出しまたは吸い込むことにより前記台部上面とワーク下面との間隔を測定する空気マイクロメータを設けている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来のポジション装置は、加工品のクランプ状態を検出する第1の空気圧センサと、加工品がポジション装置に搬入された状態で加工品の有無を検出する第2の空気圧センサを設け、圧縮空気の吹き出し口は加工品を載置するポジション装置の載置面に開口している(例えば、特許文献2)。
特開平8−309633号公報(段落番号[0009]、図6等) 特開平7−237089号公報(段落番号[0007]、[0010]、図1等)
従来の加工治具では、ワークと加工治具面との隙間の有無の測定において、エアー排出又は吸引用のノズルを加工治具面に設置することにより測定している。しかしながら、隙間が狭くエアーの流れが少なくなった状態では、圧力が上昇し、密着していると誤判定されやすくなる。特に、ワークの周辺をワーク上面から押さえて加工治具面に取り付けている場合には、周辺部は密着しているにもかかわらずワークの中央部に隙間が生じるという状態になりやすい。このような状態では、エアーの流れが生じず中央部に隙間があっても密着していると誤判定される。そしてこのような状態でワークの加工が行われると加工の精度不良が発生する。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、加工治具面に容易に加工できるエアー排出孔を設けて、ワークと加工治具面の隙間が狭い場合や、ワークの周辺部が密着し中央部に隙間が生じる場合においても、ワークと加工治具面との隙間を高精度に検出することのできる加工治具を得ることを目的とする。
この発明の加工治具は、ワークを加工治具面に密着させて固定しワークに加工を施す加工治具である。そして、加工治具面に設けられエアーを吹き出すエアーノズルと、エアーノズルの近傍に設けられ加工治具面からエアーを外部に排出するエアー排出孔とを備え、エアーノズルにつながる圧力計によりワークと加工治具面との間の隙間を検出する。加工治具面には、エアーノズル一個に対してエアー排出孔が複数個配置され、各エアー排出孔にはエアー排出孔につながる開閉弁を備えることにより、所望のエアー排出孔を選択的に使用できる
この発明によれば、エアーノズルの近傍に設けられ加工治具面からエアーを外部に排出するエアー排出孔を設け、エアーノズル一個に対してエアー排出孔は複数個配置され、各エアー排出孔にはエアー排出孔につながる開閉弁を備えることにより、所望のエアー排出孔を選択的に使用できるため、ワークと加工治具面の隙間が狭い場合や、ワーク中央部に狭い隙間が生じた場合に、エアー排出孔からエアーが排出されエアーの流れが確保できるため、上記隙間を精度よく検出することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による加工治具の平面図と、この加工治具に備えられた隙間測定系の模式図を示す。また、図2はこの加工治具に被加工物体であるワークを載置した場合の加工治具の短辺方向の断面を示す模式図、図3はこの加工治具に被加工物体であるワークを載置した場合の加工治具の長辺方向の断面を示す模式図である。
本実施の形態1では、ワークの周辺部をクランプにより押さえて、ワークの内側をくりぬく、いわゆるポケット加工を実施するための加工治具を例として採用している。
また、本実施の形態1では説明がし易いようにワークの寸法形状や加工方法を具体的に示しているが、もちろん、本実施の形態1のような寸法形状のワークの加工に限られるものではなく、また加工方法もポケット加工に限られるものではない。
図1〜図3に示すように、加工治具1はワーク2が載置される加工治具面3と、加工治具面3に載置されたワーク2の長辺両端側を囲むように突設される枠部4とを有する。枠部4にはワーク2を加工治具面3に固定するためのワーク押さえクランプ5が設置され、このワーク押さえクランプ5は各枠部4に二箇所ずつ配置されている。ワーク押さえクランプ5はクランプ固定ネジ5aを有し、この固定ネジ5aを締めることによりワーク2を加工治具面3に押さえつける。
本実施の形態1で加工されるワーク2の寸法は、例えば長さ100mm、幅50mm、厚み8mmの直方体としている。加工治具1もこのような寸法のワーク2に対応するように作製されている。また、ポケット加工後、すなわちワーク2の内側をくり抜かれた後の底面の板厚は1mm程度とし、非常に薄く変形しやすいため高い加工精度が必要である。
加工治具面3には、エアーを吹き出すエアーノズル6と、エアーノズル6の近傍に設けられ加工治具面3からエアーを加工治具1の外部に排出する穴状のエアー排出孔7が設置されている。本実施の形態1ではエアーノズル6およびエアー排出孔7ともに直径2mmとしている。
エアーノズル6は高圧エアーが供給される高圧エアー配管8につなっがっている。高圧エアーとしては、例えば工場内の乾燥空気などが供給される。高圧エアー配管8は、図1中矢印方向から高圧エアー配管8へ流入する高圧エアーの元圧の測定を行うための第一の圧力計9aと、エアーノズル6から吹き出されるエアーの量を測定する隙間に合わせて調整するための流量制御弁10と、エアーノズル6から吹き出されたエアーがワーク2と加工治具面3との隙間を通ることにより生じる圧力を測定する第二の圧力計9bとを介してエアーを導入している。第二の圧力計9bに表示される圧力は、第二の圧力計9bより下流側の高圧エアー配管8による圧損を含むため、高圧エアー配管8はできるだけ圧損が少なくなるような設計とすることが望ましい。例えば本実施の形態1では、エアーノズル6の径に対して十分に太い径を使用することとし、直径8mmの高圧エアー配管8を採用した。
加工治具面3の下部には、高圧エアー配管8等を収納する治具配管室11が備えられ、エアーノズル6に接続される高圧エアー配管8がこの治具配管室11を経由して治具配管室11から加工治具1の外部に通じ、上述の通り圧力計9a、9bおよび流量制御弁10とつながっている。
次に、エアーノズル6およびエアー排出孔7の配置位置について説明する。
エアーノズル6とエアー排出孔7の配置はワーク2を押さえるワーク押さえクランプ5の間隔を考慮し、最も効率よく隙間が検出できる箇所に設定することが望ましい。本実施の形態1では、ワーク押さえクランプ5が設置された4箇所の内側のエリア(図1中一点鎖線で示す)の中心となる位置にエアーノズル6を配置し、エアーノズル6を中心として加工治具面3の長手方向及び短手方向に各2箇所ずつ、計4箇所エアー排出孔7を配置した。その配置の間隔は、長手方向側については、エアー排出孔7とエアーノズル6との距離が、上記ワーク押さえクランプ5の内側エリアにおける長手方向の幅の約1/3となるように設定している。また、短手方向についても、エアー排出孔7とエアーノズル6との距離が、上記ワーク押さえクランプ5の内側エリアにおける短手方向の幅の約1/3となるように設定している。
各エアー排出孔7は加工治具面3を貫通し、治具配管室11に設置されたエアー排出配管12に接続されている。そして、エアー排出配管12は治具配管室11を経由して加工治具1の外部へエアーを排出する。本実施の形態1では図1の模式図に示すように、長手方向に配置されたエアー排出孔7につながるエアー排出配管12を一まとめに配管(12a)し、短手方向に配置されたエアー排出孔7につながるエアー排出配管12を一まとめに配管(12b)している。エアー排出配管12a、12bにはそれぞれ開閉弁13a、13bが設置され、開閉弁13a、13bを開け閉めすることにより、長手側又は短手側のどちらの方向に配置されたエアー排出孔7を使用するかを選択することができる。もちろん、場合に応じて両方向のエアー排出孔7を使用してもよい。
エアー排出孔7は加工治具面3に配置されているため、加工中に生じた異物や研削液などがエアー排出孔7に入り込んでしまう可能性がある。従って、本実施の形態1では、エアー排出孔7の長さが5−7mm程度になるよう治具配管室11までの長さを設計し、異物や研削液が溜まりにくい構造にしている。
エアー排出孔7につながるエアー排出配管12はエアー排出孔7から入り込む異物等に対して大きな配管径とすることで、異物による圧損の影響を軽減する。従って、本実施の形態1では予想される異物等の大きさ(エアー排出孔7の直径が2mmであるため異物は2mm以下)に対して直径8mmのエアー排出配管12を使用している。また、エアー排出配管12に、入り込んだ切削液などを取り出すための水抜き穴(図示せず)などを設置すればメンテナンス性を向上させることができる。
なお、エアー排出孔7の清掃は、ブラシなどを使用することにより実施すればよい。また、例えば、ワークに比較的大きい隙間(例えば50μm)を形成しその周囲にエアーの漏れを防ぐゴムパッキン等を取りつけた清掃専用の清掃用ワークを製作し、この清掃用ワークを加工治具1に固定して高圧エアーをエアーノズル6から供給することにより、エアー排出孔7から勢いよくエアーが排出されるようにして清掃してもよい。
次に、この加工治具1にワーク2を固定した際にその取付状態を確認する手順を以下に示す。ワーク2は自動または作業者により加工治具面3に載置され、ワーク2を押さえるワーク押さえクランプ5により固定される。その後、エアー供給を開始し、高圧エアー配管8からエアーノズル6を経由して高圧エアーをワーク2と加工治具面3の隙間に送り込む。
図4は、例えばワーク2と加工治具面3との間に異物14が挟まることにより、大きな隙間が生じた場合のワーク2の変形とエアーの流れを示す説明図である。
図4に示すように、隙間が大きい場合には、エアーノズル6から吹き出されたエアーは、主に変形したワーク2と加工治具面3との隙間から外部へ排出される(図中の矢印はエアーの流出経路の一例を示す)。該隙間は十分大きくエアーが通る際に抵抗がほとんど生じないため、第二の圧力計9bの圧力値は上がらず、ゼロに近い値を示す。すなわち、第一の圧力計9aと第二の圧力計9bを比較するとその差圧は第一の圧力計9aの元圧の値とほぼ同値となる。
このように、第一の圧力計9aと第二の圧力計9bとの差圧が、第一の圧力計9aの圧力値とほぼ同値となった場合は、ワーク2と加工治具面3との隙間が大きく、異物14のかき込みや、ワーク2が傾いて取り付けられたなどが原因による異常状態と判断する。この場合、ワーク2を取り除き、加工治具面3およびワーク2の清掃を行ってから、再度ワーク2を設置する。
図5は、例えばワーク2がワーク押さえクランプ5に押さえられる際に変形することにより、ワークと加工治具面との間に小さな隙間が生じた場合のワーク2の変形とエアーの流れを示す説明図である。
図5に示すように、ワーク押さえクランプ5に押さえられることによりワーク2が変形する場合、ワーク押さえクランプ5に押さえられた部分は加工治具面3に密着し、ワーク押さえクランプ5の内側のエリアに小さい隙間が生じることが多い。このような状態では、ワーク2周辺部が加工治具面3に密着しているため、エアーノズル6から吹き出されるエアーをワーク2の周辺から外部に排出することが困難になる。エアーノズル6から吹き出されたエアーが変形したワーク2と加工治具面3との隙間を通る際には、隙間が小さいことにより抵抗が生じるため第二の圧力計9bの値が上昇する。そして、隙間に拡がったエアーは、図5中の矢印に示すように主にエアー排出孔7から排出される。ここで、図5では分かり易いように隙間を誇張して表現しているが、実際には隙間はエアー排出孔7に比べて十分小さいため、エアー排出孔7を通過するエアーにかかる抵抗は隙間を通る際の抵抗に比して十分小さいものである。
エアーノズル6から吹き出されるエアーが隙間を通り拡がる際に、隙間が小さいほど抵抗が大きいためエアーは流れにくく大きな圧力が必要となる。従って第二の圧力計9bの値は隙間が小さくなるほど高くなる。すなわち第一の圧力計9aと第二の圧力計9bの差圧は隙間が小さくなるほどゼロに近づく。この差圧が設定した規定値以下になれば、ワーク2と加工治具面3との隙間が十分小さくなったと判断し加工が開始される。差圧による隙間の有無の判断は作業者が行っても良いし、装置により自動的に判定しても良い。
差圧が規定値以上である場合は、ワーク2を取り除き、加工治具面3およびワーク2の清掃やワーク2の変形を確認し、再度ワーク2の設置をする。差圧が規定値以下になるまで上記手順を繰り返すことにより、ワーク2の設置が確実に行えた時のみ加工が開始される。
なお、開閉弁13a、13b(図1参照)は、開閉を変更することにより、ワーク押さえクランプ5の内側のエリアに小さな隙間が生じている場合に、該エリア内のどの辺りに隙間が生じているかを判定することができる。
例えば、長手方向に設けられたエアー排出孔7側の開閉弁13aを開にし、短手方向側の開閉弁13bを閉にした状態では、長手方向に隙間が生じていると差圧がある程度生じるが、短手方向にのみ隙間が生じている場合にはエアーが排出されないため差圧はゼロに近い値になる。また逆に、短手方向側の開閉弁13bを開にし長手方向側の開閉弁13aを閉にした状態では、短手方向に隙間が生じていると差圧がある程度生じるが、長手方向にのみ隙間が生じている場合には差圧はゼロに近い値になる。いずれの方向にも隙間が生じている場合には、開閉弁13a、13bの開閉が上記のいずれの状態でも差圧が生じる。
なお、ワーク2全体が加工治具面3に適切に固定され、ワーク2と加工治具面3が密着している場合は、エアーノズル6から吹き出されるエアーは外部に排出されることはなく、第二の圧力計9bの値は第一の圧力計9aの値とほぼ同値になる。すなわち第一の圧力計9aと第二の圧力計9bとの差圧はほぼゼロである。この場合ももちろん差圧が規定値以下であるため、加工が開始される。
上記のように差圧により隙間の有無や大きさ、位置を判断するにあたり、差圧の基準値を設定することが必要であるため、差圧の基準値の設定について説明する。
基準値の設定には、所定の厚みの測定隙間15aを形成した隙間マスターゲージ15を、ワーク2の代わりに加工治具1に固定することにより行う。図6は隙間マスターゲージ15の構造を示す平面図および断面図である。
図6に示すように隙間マスターゲージ15はその中央部、すなわち加工治具面2に固定された際にクランプ3の内側となるエリアに、測定隙間15aを形成している。
測定隙間15aの寸法はワーク2の加工精度に応じ設定すれば良く、本実施の形態1では例えばワーク2に要求される平面度が50μm以下である場合について検討する。ここでは要求される平面度が50μm以下であるため、加工前のワーク2を加工治具面3に固定した状態で、加工治具面3とワーク2との隙間の目標値として30μm以下を設定する。従って、隙間マスターゲージ15は測定隙間15aの寸法が10、20、30、50μmの4種類を準備する。
次に、今回隙間の目標値として30μm以下と設定したため、30μm前後で差圧が大きく変化するように、エアーの流量を流量制御弁10を用いて調整する。今回は一番狭い10μmの隙間マスターゲージ15で第一の圧力計9aと第二の圧力計9bとの差圧が約100kPaとなるように流量を設定した場合に、10μmから50μmの隙間に対しての差圧の変化が大きくなった。その結果を図7に示す。横軸は、隙間マスターゲージ15の測定隙間15aに対応し、縦軸は各測定隙間15aに対応する差圧(第一の圧力計9aと第二の圧力計9bとの差)である。図7からもわかるように、10μmから50μmの測定隙間15aに対して、全体で約400kPa以上の差圧の変化が生じており、隙間の違いを判定することができる。そして、今回隙間の目標値を30μm以下と設定したため、図7より隙間30μmに対応する差圧値350kPaを差圧の規定値と設定し、図5等で説明したように差圧が規定値以下すなわち350kPa以下となった場合にのみ加工を開始する。もちろん、流量制御弁10の調整値や加工開始の基準となる規定値の設定はこれに限られず、ワーク2の加工精度に応じて適宜設定するものである。
上記のように設定した差圧の基準値をもとに、実際加工するワーク2と加工治具面3との差圧を測定することにより、隙間の有無及びその大きさを測定することができる。
以上のように、本実施の形態1によれば、エアーノズル6の近傍に設けられ加工治具面3からエアーを外部に排出するエアー排出孔7を設けたため、ワークと加工治具面の隙間が狭い場合や、ワーク中央部に狭い隙間が生じた場合に、エアー排出孔7からエアーが排出されエアーの流れが確保できるため、上記隙間を精度よく検出することができる。
また、エアー排出孔7は穴形状であり、加工治具面3に対する加工量が少なく、加工治具面3への設置が容易であるとともに、異物等がエアー排出孔7に詰まることを低減することができる。また、エアー排出孔7の長さを短く設計し、短い距離で外部にエアーを排出できるため、エアーがエアー排出孔7を通る際の圧損を抑えるとともに、異物や研削液等がエアー排出孔7内に溜まることを防ぐ。
また、エアーノズル6に対しエアー排出孔7を複数箇所に設け、エアー排出孔7につながるエアー排出配管12に開閉弁9を設けたため、開閉弁9を開閉することにより使用するエアー排出孔7を選択することができる。従って、ワーク押さえクランプ5の内側エリアに小さな隙間が生じている場合に、その隙間の位置を検出することができる。
実施の形態2.
図8は、この発明の実施の形態2における加工治具の平面図と、この加工治具に備えられた隙間測定系の模式図を示す。上述した実施の形態1では図1に示すように加工治具面3に対してエアーノズル6を一箇所設置していたが、この実施の形態2では、図8に示すように比較的縦横のアスペクト比が大きいワーク2を加工する加工治具1の場合に、加工治具面3に、エアーノズル6とその近傍に配置されるエアー排出孔7とを一組としたものを複数組設置し、複数箇所で隙間測定を実施した例を説明する。なお、実施の形態1におけるものと同様の部分については同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態2で加工されるワーク2の寸法は、例えば長さ150mm、幅40mm、厚み8mmの直方体とし、実施の形態1で使用したワークより縦横のアスペクト比が大きいワーク2を使用する。加工治具1もこのような寸法のワーク2に対応するように作製されている。長辺側が150mmと長いため、ワーク押さえクランプ5は各枠部4に三箇所ずつ、計6箇所配置されている。本実施の形態2では、各ワーク押さえクランプ5の内側エリアが略正方形になるようにワーク押さえクランプ5の間隔を設定した。なお、本実施の形態2でも説明がし易いようにワーク2の寸法を具体的に示しているが、もちろんワークの寸法や形状はこれに限られるものではない。
次に、エアーノズル6およびエアー排出孔7の配置位置について説明する。
エアーノズル6とエアー排出孔7の配置はワーク2を押さえるワーク押さえクランプ5の間隔を考慮し、効率よく隙間が検出できる箇所に設置すればよいが、本実施の形態2では下記の通りとした。すなわち、図8に示す6箇所のワーク押さえクランプ5のうち上側4箇所のワーク押さえクランプ5に囲まれた内側エリアのほぼ中央部に、第一のエアーノズル6aと第一のエアー排出孔7aを加工治具面3の短手方向に一定間隔をとって配置し、下側4箇所のワーク押さえクランプ5に囲まれた内側エリアのほぼ中央部に、第二のエアーノズル6bと第二のエアー排出孔7bを加工治具面3の短手方向に一定間隔をとって配置した。このエアーノズル6a、6bとエアー排出孔7a、7bとの配置間隔は各ワーク押さえクランプ5の内側エリアの短手方向の幅の約1/3となるように設定した。
本実施の形態2では一つのエアーノズル6に対して一つのエアー排出孔7を一組としているため、エアー排出孔7に開閉弁を設ける必要はない。エアー排出孔7は加工治具面3を貫通して治具配管室11まで延び、そのまま大気圧に開放されている。
高圧エアーは、高圧エアー配管8を経由してエアーノズル6から供給され、高圧エアー配管8には第一のエアーノズル6a側の高圧エアー配管8aまたは第二のエアーノズル6b側の高圧エアー配管8bへエアーの供給を切り替えるための電磁弁16が備えられている。各エアーノズル6a、6bに圧力が均等にかかるように、電磁弁16からエアーノズル6a、6bまでの高圧エアー配管8a、8bの長さを同一の長さとなるよう設計した。電磁弁16の切り替えは作業者によって手動で実施してもよく、また外部から切り替え信号を入力することにより自動的に実施してもよい。
なお、本実施の形態2では一つのエアーノズル6に対して一つのエアー排出孔7を一組としているが、上述の実施の形態1の例のように一つのエアーノズルに対して複数個のエアー排出孔を一組としてこれを複数箇所に設けてもよく、また必要に応じてその複数個のエアー排出孔に開閉弁を設ける構成としてもよい。
図9は、本実施の形態2における差圧の基準値を設定するための隙間マスターゲージ15の構造を示す平面図及び断面図である。
図9に示すように、隙間マスターゲージ15の下面には、第一のエアーノズル6aと第一のエアー排出孔7aおよび第二のエアーノズル6bと第二のエアー排出孔7bの配置に対応する位置に測定隙間15a、15bを形成している。測定隙間15a、15bの厚み寸法や、流量制御弁2の調整については実施の形態1と同様であり、数種類の隙間マスターゲージ15により各厚みの測定隙間に対する差圧の基準値を設定する。この基準値をもとに、実際加工するワーク2と加工治具面3との差圧を測定し、その測定結果から隙間の有無及びその大きさを測定することができる。
以上のように、本実施の形態2によれば、上記実施の形態1の効果に加え、エアーノズル6とその近傍に配置されるエアー排出孔7を一組として加工治具面3上に複数組設けたことにより、各組の設置場所ごとに隙間の有無、ワーク2の変形等を検出することができる。従って、例えば縦横のアスペクト比が大きく複数箇所で隙間が発生する可能性があるようなワークを使用する場合においても、精度よく隙間を検出することができ、ワークの加工精度が向上する。
この発明の実施の形態1における加工治具の平面図と、この加工治具に備えられた隙間測定系の模式図を示す。 この発明の実施の形態1における加工治具に被加工物体であるワークを載置した場合の短辺方向の断面を示す模式図を示す。 この発明の実施の形態1における加工治具に被加工物体であるワークを載置した場合の長辺方向の断面を示す模式図を示す。 この発明の実施の形態1において、ワークと加工治具面との間に異物が挟まることにより、大きな隙間が生じた場合のワークの変形とエアーの流れを示す説明図である。 この発明の実施の形態1において、ワークが変形することにより、ワークと加工治具面との間に小さな隙間が生じた場合のワークの変形とエアーの流れを示す説明図である。 この発明の実施の形態1における、隙間マスターゲージの構造を示す平面図および断面図である。 この発明の実施の形態1において、隙間マスターゲージを使用した隙間測定結果の一例であり、隙間と差圧の関係を示す。 この発明の実施の形態2における加工治具の平面図と、この加工治具に備えられた隙間測定系の模式図を示す。 この発明の実施の形態2における、隙間マスターゲージの構造を示す平面図および断面図である。
符号の説明
1 加工治具、2 ワーク、3 加工治具面、6,6a,6b エアーノズル、
7,7a,7b エアー排出孔、9a 第一の圧力計、9b 第二の圧力計、
13,13a,13b 開閉弁。

Claims (2)

  1. ワークを加工治具面に密着させて固定し上記ワークに加工を施す加工治具であって、上記加工治具面に設けられエアーを吹き出すエアーノズルと、上記エアーノズルの近傍に設けられ上記加工治具面からエアーを外部に排出するエアー排出孔とを備え、上記エアーノズルにつながる圧力計により上記ワークと上記加工治具面との間の隙間を検出し、
    上記加工治具面には、上記エアーノズル一個に対して上記エアー排出孔が複数個配置され、上記各エアー排出孔には該エアー排出孔につながる開閉弁を備えることにより、所望のエアー排出孔を選択的に使用できることを特徴とする加工治具。
  2. 上記加工治具面には、上記エアーノズルと該エアーノズルの近傍に配置される上記エアー排出孔とが複数組設けられ、各組の設置箇所ごとに上記ワークと上記加工治具面との間の隙間を検出することを特徴とする請求項1に記載の加工治具。
JP2007059335A 2007-03-09 2007-03-09 加工治具 Expired - Fee Related JP4791392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059335A JP4791392B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 加工治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059335A JP4791392B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 加工治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221350A JP2008221350A (ja) 2008-09-25
JP4791392B2 true JP4791392B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39840540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007059335A Expired - Fee Related JP4791392B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 加工治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791392B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159539B2 (ja) * 2013-02-26 2017-07-05 コマツNtc株式会社 ワークを適正寸法に加工する寸法管理装置
JP5734398B2 (ja) * 2013-11-28 2015-06-17 ファナック株式会社 物体を受け部に固定するための物体固定装置、工作機械、ロボット、および物体を受け部に固定する方法
CN106737805A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 天津彼洋机器人系统工程有限公司 一种多功能机器人夹爪
JP7020887B2 (ja) * 2017-12-05 2022-02-16 株式会社Fuji エア圧確認用マスタおよびワーク着座検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424912Y1 (ja) * 1964-08-01 1967-03-14
JPS645755A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Nippei Toyama Corp Seating sensor device
US4941491A (en) * 1989-04-07 1990-07-17 Automated Cleaning Systems, Inc. Method and apparatus for cleaning containers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008221350A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI815889B (zh) 具有閉環夾持力控制的即時監測
JP4791392B2 (ja) 加工治具
US8424857B2 (en) Fixture for supporting a workpiece
JPH0615545A (ja) 位置監視装置
KR20080023642A (ko) 진공흡착장치
WO2015052764A1 (ja) ワーク着座検出装置及びその調整方法
CN109877732B (zh) 用于保持电路板等的保持设备
KR20060122557A (ko) 반도체 제조 장치의 진공 척
US20180323094A1 (en) Chuck stage particle detection device
US10274972B2 (en) Method of inspecting gas supply system
JP4782587B2 (ja) チャックテーブルの検査方法
KR101829039B1 (ko) 베큠척
JP2014072251A (ja) 多孔質材の目詰まり検査装置
JP3072986U (ja) ワークの着座確認装置
JP2023041653A (ja) クランプ装置
JP3242034B2 (ja) 圧洩れ検査装置
JP2006349458A (ja) 面粗さ測定方法およびその装置
JP4114049B2 (ja) 密着確認装置
CN110998227A (zh) 液体测微器
CN111432982B (zh) 机床的主轴装置
KR100779829B1 (ko) 머시닝 센터의 팰릿 착좌 확인장치
KR101985809B1 (ko) 정전척의 누설 검사 장치
CN214722520U (zh) 夹具及机床
JP2005096026A (ja) ワーク取付装置
JP2000225542A (ja) ねじ穴検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees