JP4791177B2 - 断熱性紙製容器 - Google Patents
断熱性紙製容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4791177B2 JP4791177B2 JP2005373988A JP2005373988A JP4791177B2 JP 4791177 B2 JP4791177 B2 JP 4791177B2 JP 2005373988 A JP2005373988 A JP 2005373988A JP 2005373988 A JP2005373988 A JP 2005373988A JP 4791177 B2 JP4791177 B2 JP 4791177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper container
- container
- paper
- heat insulating
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
前記外側紙製容器の開口上縁のフランジより下部に嵌合用溝が形成されており、該嵌合用溝内に前記内側紙製容器の開口上縁のカーリング構造のフランジが嵌合されることにより、前記外側紙製容器と内側紙製容器とが一体化されて前記外側紙製容器の胴部材と内側紙製容器の胴部材との間に断熱空隙が形成されており、
前記内側紙製容器の胴部材用の紙の坪量は、前記外側紙製容器の胴部材用の紙の坪量よりも低いことを特徴とする断熱性紙製容器を提供する。
(数1)
b=a’+2{hsinθ/sin(90−θ)}
(数2)
b’=b+2[d+{c/sin(90−θ)}]
(数3)
a’=a−{2c/sin(90−θ)}
坪量185g/m2の原紙(紙厚0.26mm)から内側紙製容器を常法に従って作製した。内側紙製容器のフランジ外径(b’)は72.7mm、ボトム径(a’)は49.1mm、容器高さ(h)は86.4mm、底板部材に対する胴部材の傾斜角(θ)は6度10分、容量は221mlであった。同様に、坪量215g/m2の原紙(紙厚0.28mm)から外側紙製容器を常法に従って作製した。外側紙製容器のフランジ外径は76.8mm、ボトム径(a)は52.8mm、容器高さ(H)は92.3mm、底板部材に対する胴部材の傾斜角(θ)は6度10分、容量は270mlであった。その後、この外側紙製容器をダイに挿入し、フランジ内側直下の内壁面に回転ローラーを当接させ、深さ(d)0.6mmの嵌合用の溝を形成した。このようにして形成された外側紙製容器の内部に内側紙製容器を挿入し、外側紙製容器の嵌合用溝に内側紙製容器のフランジを嵌合させて一体化し、本発明の断熱性紙製容器を作製した。この断熱性紙製容器の外側紙製容器の胴部材と内側紙製容器の胴部材との間に形成された断熱空隙の間隔(c)は2.0mmであった。断熱空隙の間隔(c)はフランジ直下からボトムまでほぼ同一であった。
単に2枚重ねにした同一サイズ容器の作製
坪量200g/m2の原紙(紙厚0.27mm)から紙製容器を常法に従って作製した。この紙製容器を2個重ねて2重カップを作製した。各カップの胴部側壁の傾斜角は同一なので、2個のカップを重ねてもカップ間に隙間は生じなかった。従って、トータルの紙厚は0.54mmであった。内側容器の容量は、前記実施例1の内側紙製容器と同じ221mlであった。
特許文献1(実用新案登録第2571797号公報)記載の断熱紙カップの作製
実用新案登録第2571797号公報の第1図に示されるような断熱紙カップ1を、該公報の実施例に記載された手順に従って作製した。紙カップ本体2は、坪量200g/m2の原紙(紙厚0.27mm)から成型した。外筒3は、坪量200g/m2の原紙(紙厚0.27mm)から成型した。紙カップ本体2の胴部4と外筒3との間には、フランジからボトムに向かって大きくなる空隙10が形成されていた。紙カップ本体2の容量は、前記実施例1の内側紙製容器と同じ221mlであった。
EPSカップの作製
発泡ポリスチレンを用いて常法に従ってEPSカップを作製した。カップの容量は、前記実施例1の内側紙製容器と同じ221mlであった。カップ胴部の壁厚は2.1mmであった。
前記実施例1で作製された本発明の断熱性紙製容器と、比較例1〜3で得られた各断熱容器の断熱性を下記の要領で試験した。25℃の室内で、各試験容器内に95℃の熱湯を200ml充填し、各容器の高さを3等分し、上から1/3の高さ位置に検温器を貼着して、表面温度を測定した。測定は各試験容器50個について充填直後から0.5分毎に行った。得られた測定結果を平均値として下記の表1及び図6に示す。
本発明の断熱性紙製容器は先に水を入れ、電子レンジで加熱するような態様の用途又は使用方法にも好適である。
3 内側紙製容器
5 外側紙製容器
7a 内側紙製容器の底板部材
7b 外側紙製容器の底板部材
9a 内側紙製容器の胴部材
9b 外側紙製容器の胴部材
11a 内側紙製容器のフランジ
11b 外側紙製容器のフランジ
13 嵌合用溝
20 ダイ
22 受け部材22の上面に外側紙製容器5のフランジ11b下部を当接させ、フラン
24 トップカールツール
26 回転ローラー
Claims (6)
- 底板部材と胴部材とからなる内側紙製容器と、底板部材と胴部材とからなる外側紙製容器とからなる断熱性紙製容器において、
前記外側紙製容器の開口上縁のフランジより下部に嵌合用溝が形成されており、該嵌合用溝内に前記内側紙製容器の開口上縁のカーリング構造のフランジが嵌合されることにより、前記外側紙製容器と内側紙製容器とが一体化されて前記外側紙製容器の胴部材と内側紙製容器の胴部材との間に断熱空隙が形成されており、
前記内側紙製容器の胴部材用の紙の坪量は、前記外側紙製容器の胴部材用の紙の坪量よりも低いことを特徴とする断熱性紙製容器。 - 前記外側紙製容器の胴部材と内側紙製容器の胴部材との間に上部から下部までほぼ均一な間隔を有する断熱空隙が形成されていることを特徴とする請求項1記載の断熱性紙製容器。
- 前記外側紙製容器の胴部材と内側紙製容器の胴部材との間に、上部から下部に向かって小さくなる間隔を有する断熱空隙が形成されていることを特徴とする請求項1記載の断熱性紙製容器。
- 前記嵌合用溝の深さが0.3mm〜1.0mmの範囲内であることを特徴とする請求項1記載の断熱性紙製容器。
- 前記嵌合用溝の壁面に接着剤又は粘着剤が塗布されていることを特徴とする請求項1記載の断熱性紙製容器。
- 前記断熱空隙の間隔が1.0mm〜3.0mmの範囲内であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の断熱性紙製容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373988A JP4791177B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 断熱性紙製容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373988A JP4791177B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 断熱性紙製容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176503A JP2007176503A (ja) | 2007-07-12 |
JP4791177B2 true JP4791177B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=38302072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373988A Expired - Fee Related JP4791177B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 断熱性紙製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4791177B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020147520A1 (zh) * | 2019-01-17 | 2020-07-23 | 湖北克拉弗特实业有限公司 | 一种双层容器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013100130A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-23 | Ryo Kanazawa | 飲料用多重容器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124376U (ja) * | 1973-02-26 | 1974-10-24 | ||
JPH0511151Y2 (ja) * | 1990-04-18 | 1993-03-18 | ||
JPH0465715U (ja) * | 1990-10-16 | 1992-06-09 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005373988A patent/JP4791177B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020147520A1 (zh) * | 2019-01-17 | 2020-07-23 | 湖北克拉弗特实业有限公司 | 一种双层容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007176503A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100759164B1 (ko) | 단열 용기 | |
TWI308549B (en) | Two-piece insulated cup | |
CN101208247B (zh) | 具有内衬和通气口的绝热容器及其制造方法 | |
US9309021B2 (en) | Tri-layer food container | |
EP2848554B1 (en) | Double-walled container | |
NO325712B1 (no) | Varmeisolerende beholder | |
KR20140065372A (ko) | 개선된 종이컵 | |
MX2013004993A (es) | Vaso con aislamiento. | |
JP3908384B2 (ja) | 断熱容器 | |
JP4791177B2 (ja) | 断熱性紙製容器 | |
JP3953992B2 (ja) | 断熱性紙製容器 | |
JP2006160346A (ja) | 断熱容器 | |
JP5217605B2 (ja) | 紙製断熱カップ | |
JPH11342982A (ja) | 取手付き断熱容器 | |
JP5702999B2 (ja) | 使い捨て容器および容器入り食品 | |
JP3967129B2 (ja) | 断熱紙容器 | |
JP2000007057A (ja) | 断熱容器 | |
KR101579423B1 (ko) | 중화요리용 종이용기 및 상기 중화요리용 종이용기의 제조방법 | |
JP2012091808A (ja) | どんぶり型紙製容器 | |
JP4360708B2 (ja) | つかみ片付き断熱容器 | |
JP2000177724A (ja) | 断熱性紙カップ | |
JPH11130157A (ja) | 断熱容器 | |
JP5878437B2 (ja) | 紙製容器 | |
JP2000007058A (ja) | 断熱容器 | |
JP2006290448A (ja) | 断熱性カップ状紙容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110104 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |