JP4788110B2 - 被覆成形体の製造方法 - Google Patents
被覆成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4788110B2 JP4788110B2 JP2004156863A JP2004156863A JP4788110B2 JP 4788110 B2 JP4788110 B2 JP 4788110B2 JP 2004156863 A JP2004156863 A JP 2004156863A JP 2004156863 A JP2004156863 A JP 2004156863A JP 4788110 B2 JP4788110 B2 JP 4788110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin molding
- thermosetting resin
- molding material
- coating material
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
(1)一対の分割金型1,1間に形成されるキャビティ4内で繊維状フィラーを含む熱硬化性樹脂成形材料2を所定の形状に賦形する賦形工程。
(2)上記熱硬化性樹脂成形材料2を加熱することによりその少なくとも一部の部分2aを硬化状態とし、前記硬化状態となった部分2aにおいて熱硬化性樹脂成形材料2を被覆材料3でその注入圧力により突き破って貫通させて上記キャビティ4内に被覆材料3を注入する被覆材料注入工程。
(3)上記熱硬化性樹脂成形材料2及び被覆材料3を硬化させた後、分割金型1を型開きして被覆成形体Aを取り出す脱型工程。
0.1×(P p −P 0 )+P 0 ≦P≦0.8×(P p −P 0 )+P 0 … 〔1〕
上記〔1〕において、P p は圧力変化曲線におけるピーク値を示し、P 0 は成形時間を無限大にした場合の圧力の収束値を示す。この収束値は圧力変化曲線の漸近線の値に相当する。前記圧力変化曲線は、熱硬化性樹脂成形材料2を一定体積で加熱成形する際の圧力曲線である。
この場合、熱硬化性樹脂成形材料2が加熱されて軟化することで圧力が上昇し、次いで硬化反応が進行することで圧力が減少する過程を測定することで、この熱硬化性樹脂成形材料2が硬化状態に達したか否かを正確に判定し、前記熱硬化性樹脂成形材料2が硬化状態となった際に被覆材料3の注入を行うようにすることができるものである。
上記〔1〕において、Ppは圧力変化曲線におけるピーク値を示し、P0は成形時間を無限大にした場合の圧力の収束値を示す。この収束値は圧力変化曲線の漸近線の値に相当する。
上記〔2〕において、Vpは体積変化曲線におけるピーク値を示し、P0は成形時間を無限大にした場合の体積の収束値を示す。この収束値は体積変化曲線の漸近線の値に相当する。
また、熱硬化性樹脂成形材料2を圧力一定の条件で加熱成形する場合には、他の部分2bは、図9に示す熱硬化性樹脂成形材料2を一定圧力で加熱成形する際の体積変化曲線において、体積Vがピーク値に達した後、下記〔4〕に示す範囲にある状態であることが好ましい。
上記のようにキャビティ4内の熱硬化性樹脂成形材料2の硬化度合いを部分的に異ならせて部位によりばらつきを有するように制御するためには、被覆成形体Aの製造装置に、加熱手段としてキャビティ4内における注入装置7の注入口7aの近傍の加熱温度と、他の部位における加熱温度とを独立して制御するものを設けるようにすることが好ましい。図6はこのような加熱手段の構成の一例を示すものであり、下型1aの内部にはスチーム流路10を設けてこのスチーム流路10に高温のスチームを流通させて下型1aを加熱することでキャビティ4内の熱硬化性樹脂成形材料2を加熱するようになっているが、このスチーム流路10が複数系統(図示では二系統)設けられている。図示のものでは、下型1aは、上型1bにおける注入装置7の注入口7aの開口位置と対向する位置を含む高温加熱ブロック12と、この高温加熱ブロック12以外の部分である低温加熱ブロック11とから構成されており、この高温加熱ブロック12と低温加熱ブロック11とにそれぞれ独立したスチーム流路10a,10bを設けるようにしている。そして、被覆材料3の注入前における熱硬化性樹脂成形材料2の加熱時には、各スチーム流路10a,10bにスチームを流通させると共に、高温加熱ブロック12におけるスチーム流路10aを流通するスチームを、低温加熱ブロック11におけるスチーム流路10bを流通するスチームよりも高温となるようにすることで、キャビティ4内の熱硬化性樹脂成形材料2のうち、被覆材料3の貫通位置を含む一部の部分2aを硬化度合いが高い状態とすると共に、他の部分2bを前記硬化状態の部分2aよりも硬化度合いが低い状態とすることができるものである。尚、下型1aの代わりに上型1bを高温加熱ブロック12と低温加熱ブロック11にて構成するようにして各加熱ブロックにスチーム流路10を設けても良く、また上型1bと下型1aを共に高温加熱ブロック12と低温加熱ブロック11にて構成するようにして各加熱ブロックにスチーム流路10を設けても良い。
1 分割金型
2 熱硬化性樹脂成形材料
2a 部分
2b 部分
3 被覆材料
4 キャビティ
7 注入装置
7a 注入口
8 圧力測定部
Claims (2)
- 下記の工程を含むことを特徴とする被覆成形体の製造方法。
(1)一対の分割金型間に形成されるキャビティ内で繊維状フィラーを含有した熱硬化性樹脂成形材料を所定の形状に賦形する賦形工程。
(2)上記熱硬化性樹脂成形材料を体積一定の条件で加熱することによりその少なくとも一部の部分を硬化状態とし、前記キャビティ内における熱硬化性樹脂成形材料の圧力変化を測定してその結果に基づいて、この熱硬化性樹脂成形材料を一定体積で加熱成形する際の圧力変化曲線において圧力Pがピーク値に達した後、下記〔1〕に示す範囲にある状態であるか否かによって、熱硬化性樹脂成形材料の少なくとも一部の部分が硬化状態であるか否かを判定し、前記硬化状態となった部分において熱硬化性樹脂成形材料を被覆材料でその注入圧力により突き破って貫通させて上記キャビティ内に被覆材料を注入する被覆材料注入工程。
0.1×(P p −P 0 )+P 0 ≦P≦0.8×(P p −P 0 )+P 0 … 〔1〕
上記〔1〕において、P p は圧力変化曲線におけるピーク値を示し、P 0 は成形時間を無限大にした場合の圧力の収束値を示す。
(3)上記熱硬化性樹脂成形材料及び被覆材料を硬化させた後、分割金型を型開きして被覆成形体を取り出す脱型工程。 - 上記被覆材料注入工程において、上記キャビティ内における熱硬化性樹脂成形材料をその硬化度合いが部位によりばらつきを有するように制御し、硬化度合いが高い部分において熱硬化性樹脂成形材料を貫通させて前記キャビティ内に被覆材料を注入することを特徴とする請求項1に記載の被覆成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004156863A JP4788110B2 (ja) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | 被覆成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004156863A JP4788110B2 (ja) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | 被覆成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005335200A JP2005335200A (ja) | 2005-12-08 |
JP4788110B2 true JP4788110B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=35489282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004156863A Expired - Fee Related JP4788110B2 (ja) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | 被覆成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4788110B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4742722B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-08-10 | パナソニック電工株式会社 | 注型成形装置 |
ES2715451T3 (es) | 2015-06-03 | 2019-06-04 | Weidplas Gmbh | Componente |
RU2020130913A (ru) * | 2018-03-29 | 2022-05-04 | Торэй Индастриз, Инк. | Способ получения фиброармированной смолы |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62160216A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-16 | Mazda Motor Corp | インモ−ルドコ−ト方法及びその装置 |
JPH0686074B2 (ja) * | 1989-07-14 | 1994-11-02 | いすゞ自動車株式会社 | プラスチックのインモールドコーティング法 |
JPH05278055A (ja) * | 1992-04-06 | 1993-10-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 被覆成形品の製造方法 |
JP2989714B2 (ja) * | 1992-06-30 | 1999-12-13 | 松下電工株式会社 | 樹脂成形被覆装置 |
JPH0811146A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 樹脂成形金型の離型装置 |
JP3050771B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2000-06-12 | 松下電工株式会社 | 樹脂成形品の成形方法 |
-
2004
- 2004-05-26 JP JP2004156863A patent/JP4788110B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005335200A (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100339289B1 (ko) | 열가소성수지성형체의제조방법 | |
US5308570A (en) | Process for producing multilayer molded article | |
US7553435B2 (en) | Method and apparatus for molding composite articles | |
CN107000280A (zh) | 用于重叠注塑易碎中空制品的方法和装置 | |
JP2004525794A (ja) | 被成形部材の収縮を制御する方法 | |
EP3642001B1 (en) | Injection molding of crosslinking polymers using strain data | |
Bex et al. | Two-component injection moulding of thermoset rubber in combination with thermoplastics by thermally separated mould cavities and rapid heat cycling | |
EP3638479B1 (en) | Injection molding of crosslinking polymers | |
US11745399B2 (en) | System and method for producing multi-material hybrids with a foam structure | |
JP4788110B2 (ja) | 被覆成形体の製造方法 | |
US5700416A (en) | Press molding of thermoplastic resins | |
US11298894B2 (en) | Method and device for producing a fiber-reinforced plastic component | |
WO1992019433A1 (en) | Press mold and method for press molding thermoplastic resin by using the same | |
CN109641406B (zh) | 用于制造纤维强化的塑料构件的方法 | |
KR101996342B1 (ko) | 수지사출 금형의 온도조절 장치 | |
JP3994754B2 (ja) | 複合成形体製造金型 | |
KR100231252B1 (ko) | 섬유강화 플라스틱 제조방법 및 그 장치 | |
JP3094508B2 (ja) | プラスチックのインモ−ルドコ−ティング法 | |
KR101615325B1 (ko) | 필름이 내재된 플라스틱 제품 제조 방법 | |
JPH0686074B2 (ja) | プラスチックのインモールドコーティング法 | |
JP5129688B2 (ja) | 浴槽の製造方法および浴槽 | |
TWI857076B (zh) | 控制一共射出成型設備中之熔體流動波前壓力之方法及用於在共射出成型期間控制熔體壓力之系統 | |
JP2743689B2 (ja) | プレス成形用金型およびこれを用いてなる熱可塑性樹脂のプレス成形方法 | |
US7959844B1 (en) | Plastic injection molding process | |
JP2722783B2 (ja) | Smcインモールドコート成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |