JP4787705B2 - 環状スロットアンテナ付きディスクメディアおよびその製造方法 - Google Patents
環状スロットアンテナ付きディスクメディアおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4787705B2 JP4787705B2 JP2006256205A JP2006256205A JP4787705B2 JP 4787705 B2 JP4787705 B2 JP 4787705B2 JP 2006256205 A JP2006256205 A JP 2006256205A JP 2006256205 A JP2006256205 A JP 2006256205A JP 4787705 B2 JP4787705 B2 JP 4787705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal film
- antenna
- chip
- region
- disk medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 298
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 249
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 249
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 156
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 90
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 90
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 16
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002668 Pd-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/38—Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
- G11B23/40—Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/0014—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
- G11B23/0021—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
- G11B23/0028—Details
- G11B23/0035—Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
- G11B23/0042—Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving with provision for auxiliary features
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/24094—Indication parts or information parts for identification
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
なお、ディスクメディアとはCD、DVDなどである。
図1の(a)に示すディスクメディア1Aは、CDやDVDなどの一般的な光ディスクメディアに共通である以下のような基本的構造を有している。すなわち、このディスクメディア1Aには、中心部に中心孔2が設けられており、ディスクメディア1Aは、プレーヤに挿入されたときにはこの中心孔2を中心に回転され、情報記録面にレーザ光が照射されて、その反射光の光量に応じて信号が読み取られる。また、この中心孔2から所定距離分だけ外側の領域R1には、樹脂基板7上にAg、Alなどの導電性材料からなる数十ナノメートル(nm)程度の厚さの金属膜層(金属膜領域)14(図1の(c)参照)が成膜されている。そして、金属膜層14が成膜された領域R1のうち、内縁部側の領域R2および外縁部側の領域R3を除く内側が、情報記録領域R4とされている。ここでは、外縁部側の領域R3は、金属膜層14が成膜されていない場合の例で図示してある。内縁部側の領域R2は、以下、情報非記録領域R2と称する。図1の(a)では、二点鎖線の円で情報非記録領域R2と情報記録領域R4の境界を示す。図1の(c)に示すように、金属膜層14の表面は、保護層8でコーティングされたものとなっている。
ディスクメディア1AがCDであるときは、樹脂基板7、金属膜層14、保護層8を含めた厚さは約1.2mm程度である。
まず、図1を参照しながら第1の実施形態のディスクメディアについて説明する。図1の(a)は、本実施形態のディスクメディアであるCDの概略的な構成を示す上面図であり、(b)は(a)におけるA1部の拡大上面図であり、(c)は(a)におけるY1−Y1拡大断面図である。
前記周方向相対位置によるインピーダンス変化を具体的に説明すると、切り欠き部15aを設けてある周方向位置の180°反対側の周方向位置を基準の0°とし、左周り、右回りに−180°、+180°とすると、インピーダンスは0°と±約90°に極大値を有し、±45°と±180°より少し手前側(0°寄り)に極小値を有する連続変化曲線である。
本実施形態によれば、ディスクメディア1Aは、金属膜層14に環状スロット6Aを設けて金属膜層14が成膜された領域R1をICチップ5のアンテナとして使用でき、感度の良いアンテナを形成できる。そして、切り欠き部15aとICチップ5との周方向相対位置でアンテナとICチップ5とのインピーダンスマッチングを行なっているので、ICチップ5側に特別なインピーダンスマッチング回路を作る必要がない。この結果、ICチップ5を用いたRFIDタグ全体として、小面積のものとすることができる。また、金属膜層14をアンテナとして利用し、新たな部材を追加していないので、従来のICチップ搭載型のディスクメディアに対してコストアップする要因はない。
また、広範囲にわたる金属膜層14が成膜された領域R1がアンテナとなるのでR/Wに対して広い読み取り/書き込みエリアを提供できる。特に、情報非記録領域R2の情報記録領域R4との境界近傍、クランピング領域よりも径方向外方側に環状スロット6Aを設けているので、ディスクメディアの読取装置の内部で再生あるいは記録中に通信を行なうことも可能である。
次に、図2を参照しながら第1の実施形態の第1の変形例について説明する。図2は、本実施形態の第1の変形例のディスクメディア1BであるCDの概略的な構成図であり、(a)は上面図、(b)は(a)のA2部拡大図である。
第1の実施形態と異なるところは、図2の(b)に示すように環状スロット(非成膜領域)6Bの外径が30mm、幅L2が略4mmと、環状スロット6Bの幅L2を第1の実施形態における環状スロット6Aの幅L1より広くし、ICチップ5を搭載する部分に狭隘部6aを設けて、信号入出力電極5a、5bが環状スロット6Bを内外に跨ぐことができるようにしてある点である。第1の実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
このように、環状スロット6Bの幅L2を広くすることにより、通信可能距離の向上することが発明者によって確認されている。図3の(b)に示すようにディスク1枚において、環状スロット6Bの幅L2に対する通信可能距離の変化を測定した結果によると、通信可能距離はスロット幅L2が4mmのときに一番良いということがわかった。
また、通信可能距離が長くなる効果に加えて、スロット幅L2は電波の通過し易さにも影響を及ぼす。その結果、複数枚重ねた場合、電波の通りやすさの寄与が、幅が広過ぎることによるデメリットより大きくなるので、ディスクを重ねた状態での通信可能距離は、図3の(b)に示した4mm付近にある通信可能距離の極大値に対応するスロット幅L2がより大きい値へシフトする。その結果、重ねる枚数が多い場合は、スロット幅L2を5mmとすると良い。
また、図3の(c)に示すように、切り欠き部15aの幅W1は、3mmのときに一番通信可能距離が長くなるという結果が出た。
次に、図4を参照しながら第1の実施形態の第2の変形例について説明する。図4は、本実施形態の第2の変形例のディスクメディア1CであるCDの概略的な構成図であり、(a)は上面斜視図、(b)は凹部の拡大図、(c)は(a)におけるY2−Y2拡大断面図である。
第1の実施形態の第1の変形例が、ICチップ5を平坦な樹脂基板7上の金属膜層14の表面に搭載したものであるのに対し、本変形例は、ディスクメディア1Cの樹脂基板7に凹部17Aを形成して、その後に金属膜層14を成膜し、ICチップ5を凹部17Aの底面の金属膜層14の表面に搭載したものである。第1の実施形態の第1の変形例と同じ構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
凹部17Aの深さは、ICチップ5の厚さと後記する異方性導電膜9の膜厚との合計の厚さに略一致し、例えば、100μmぐらいである。図4の(b)に示すように、凹部17Aの平面形状は、ICチップ5の平面形状と略相似な正方形または長方形であり、凹部17Aの4辺の側壁は底面17bに向かう傾斜面17aであり、成膜する前に、凹部17Aの周方向に延びる傾斜面17aおよび底面17bの狭隘部6aに対応する部分を含む環状スロット6Bにマスキングをして金属膜層14を成膜する。その結果、図4の(c)では、凹部17Aの傾斜面17aと底面17bの符号を省略してあるが、凹部17Aの傾斜面17aおよび底面17bにも狭隘部6aを残して金属膜層14が成膜される。
次に、図5および図6を参照しながら第1の実施形態の第3の変形例について説明する。本変形例のディスクメディア1DであるCDの概略的な構成図を示す斜視上面図は、図4の(a)と略同じであり省略した。図5は、図4の(a)のY2−Y2拡大断面図に対応する図である。
本変形例は第1の実施形態の第2の変形例を基本にしたものであり、第1の実施形態の第2の変形例と異なる点は、図6の(a)、(b)に示すように凹部17Aの底面には溝18がさらに周方向に延びるように形成されている点である。図6の(b)は(a)におけるX1−X1拡大断面図であり、(c)は凹部および溝への異方性デポジションの作用を説明する図である。第1の実施形態の第2の変形例と同じ構成については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
溝18の深さは凹部17Aの底面17bから、例えば、100μmぐらいで、溝18の側壁は略垂直または溝18の底面18dが広くなるような逆テーパ状の垂直側壁18bである。溝18は凹部17Aの周方向の傾斜面17aの左右周方向に延びている。溝18は左右周方向に延びるに従い、幅が広くなり、最後は環状スロット6Bの幅と同じ幅となり、深さは浅くなっていく傾斜面18cを有して略垂直の垂直壁18aで閉じている。
したがって、成膜された金属膜層14は、狭隘部6aを構成する溝18の垂直壁18aおよび対向する垂直側壁18b、ならびに環状スロット6Bの幅広の本体部分で径方向内外方に分離されるので、電気的に分離された第1アンテナ部13と第2アンテナ部15Aとを形成することができる。
次に、図7および図8を参照しながら第1の実施形態の第4の変形例について説明する。本変形例のディスクメディア1EであるCDの概略的な構成図を示す斜視上面図は、図4の(a)と略同じであり省略した。図7は、図4の(a)のY2−Y2拡大断面図に対応する図である。
本変形例は第1の実施形態の第2の変形例を基本にしたものであり、第1の実施形態の第2の変形例と異なる点は、図8の(a)、(b)に示すように凹部17Bの形状が第1の実施形態の第2の変形例における凹部17Aと異なる点と、ICチップの信号入出力電極5a、5bが上下の面に設けられたICチップ5Aを用いている点である。第1の実施形態の第2の変形例と同じ構成については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
凹部17Bの深さは、ICチップ5の厚さと異方性導電膜9の膜厚の2倍との合計の厚さに略一致し、例えば、100μmぐらいである。凹部17Bの平面形状は、ICチップ5Aの平面形状と略相似な正方形または長方形であり、凹部17Bの径方向に向かい合う2辺の側壁の一方のみ、ここでは、径方向内方側の側壁は底面17bに向かう傾斜面17aであり、残りの3辺の側壁は略垂直の垂直面17cである。成膜する前に、環状スロット6Bの広幅の本体部分に図8の(b)に示すように、ダブルハッチングで示したフォトレジスト19でマスキングする。
したがって、成膜された金属膜層14は、狭隘部6aを構成する凹部17Bの垂直面17cおよび環状スロット6Bの幅広の本体部分で径方向内外方に分離されるので、電気的に分離された第1アンテナ部13と第2アンテナ部15Aとを形成することができる。
このように図4から図8に示した第1の実施形態の第2の変形例から第4の変形例のように、ICチップ5、またはICチップ5Aを樹脂基板7の厚さ方向の内部に埋め込むことにより、ディスクメディア1C、1D、1Eにおける金属膜層14が成膜された領域R1の表面を、第1の実施形態およびその第1の変形例の場合よりもより平坦にすることができるので、ディスクメディア1Cからディスクメディア1Eの保護層8の上面におけるディスク駆動装置との機械的クリアランスを大きくすることができる。
なお、第1の実施形態およびその変形例においては、第2アンテナ部15Aに非成膜部16で構成された切り欠き部15aを設けるものとしたが、それに限定されない。ICチップ5またはICチップ5Aがインピーダンスマッチング回路を内蔵している場合は、図9に示すディスクメディア1Fのように第2アンテナ部15Bは、金属膜層14が成膜された単なる環状の領域でも良い。図9は幅L1の狭い環状スロット6Aの場合を例示したものであり、それに限定されること無く、幅広の環状スロット6Bとし、ICチップ5またはICチップ5Aを前記した狭隘部6aに搭載するようにしても良い。この場合、ICチップ5、5Aは、環状スロット6A、6Bの周方向の任意の位置に配置できる。
次に、図10から図12を参照しながら第2の実施形態のディスクメディアについて説明する。図10は、本実施形態のディスクメディア1Gの概略的な構成図であり、(a)は上面図、(b)は(a)におけるB1部拡大図であり、(c)ICチップの信号入出力電極面を示す平面図、(d)は小型インレットのアンテナ部分を示す平面図である。図11の(e)は図10の(a)におけるY3−Y3拡大断面図であり、(f)は小型インレットの等価回路を説明する図である。
図12は、本実施形態における別の形状の小型インレットを適用したディスクメディア1Hの概略的な構成図であり、(a)は上面図、(b)は(a)におけるB2部拡大図である。
第1の実施形態の第1の変形例がICチップ5を、金属膜層14を成膜した情報非記録領域R2の金属膜層14の表面に直に搭載したディスクメディア1Bであったのに対し、本実施形態のディスクメディア1G、1Hは、金属膜層14を成膜した情報非記録領域R2にICチップ5と、小型アンテナ23Aまたは小型アンテナ23Bと、を備えてなる小型インレット11Aまたは小型インレット11Bを搭載したものである。本実施形態では、第1の実施形態の第1の変形例と異なり、環状スロット6Bは、ICチップ5の信号入出力電極5a、5bと電気的接続するための狭隘部6aを有せず、全周に亘り幅L2がICチップ5の幅よりも広い3mmである。第1の実施形態の第1の変形例と同じ構成については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
通常であれば、インレットのアンテナ長は、樹脂基板上での誘電率を考慮した通信に用いる電波の波長λの半分の長さとする。しかし、アンテナをそれよりも短くした小型インレットを使用し、サイズの縮小を優先することができる。インレットのアンテナの長さが波長λの半分以下の長さであっても、インピーダンスマッチングが取れれば、小型インレット単体で、または他の金属部材(本実施形態では金属膜層が対応)との作用により、R/Wとの通信が可能となる。
図10の(b)に示すように、小型インレット11Aは、Alなどの電気導体の金属薄膜で構成された直線形状の小型アンテナ23Aが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)よりなるベースフィルム21(絶縁体)の表面に成膜、印刷などにより形成され、小型アンテナ23Aの中央部分にL字型のスリット23aが形成され、そのスリット23aを跨いでICチップ5の信号入出力電極5a、5bが、超音波接合、共晶接合、異方性導電膜を介してなどにより小型アンテナ23Aと電気的に接続するように搭載されたものである。小型インレット11Aは、長さが5〜15mmと、送受信に用いられる電波の樹脂基盤上での誘電率を考慮した電気的波長を、λとしたとき、波長λの0.04λ〜0.14λ程度の長さである。このような構成の小型インレット11Aは、(a)に示すように、ディスクメディア1Gの情報非記録領域R2の表面に、ベースフィルム21の裏面に塗付された粘着材22(図11の(e)参照)により貼り付けられ、搭載される。このとき小型アンテナ23Aの両方の端部23bがベースフィルム21を介して金属膜層14と静電容量結合で接続されている。本実施形態では、「小型アンテナの所定箇所」として小型アンテナ23Aの一方の端部23bが、第1アンテナ部13の金属膜層14と、他方の端部23bが、第2アンテナ部15Aの金属膜層14と静電容量結合によって接続している。
なお、小型インレット11Aを貼り付けるとき、小型アンテナ23Aのスリット23aの部分が情報非記録領域R2の金属膜層14に重なったりしないように配置することが好ましい。
なお、ICチップ5とアンテナとなる小型アンテナ23Aの残りの部分および金属膜層14とのインピーダンスマッチングはスリット23aのL字型のコーナまでの各長さによって決まるスタブ23cの面積により決定される。
L字形状の小型インレット11B、コの字型の小型インレットとすると、端部の静電容量結合部分の面積が増すので、アンテナ効率が増大する。また、小型インレットを用いることにより、環状スロット6Bに狭隘部6aを設ける必要が無く、環状スロット6Bの形状が簡単になる。
また、本実施形態では、インピーダンスマッチング回路としてL字型のスリット23aとしたがそれに限定されるものではなく、他の形状でも良い。例えば、L字型のスリット23aの代わりにT字型スリットとしても良い。その場合、T字の縦棒部分が小型アンテナ23Aまたは小型アンテナ23Bの幅方向に、T字の横棒部分を小型アンテナ23Aまたは小型アンテナ23Bの長手方向になるように形成し、スリットのT字型のコーナ部に、T字の縦棒を跨ぐように、アンテナへの給電用の端子である信号入出力電極5a、5bを対応させてICチップ5を搭載する。
次に図13および図14を参照しながら本実施形態の変形例を説明する。本変形例は、第2の実施形態において、情報非記録領域R2に凹部17Cを設け、そこに小型インレット11Aを搭載したものである。図13および図14は、本変形例のディスクメディア1KであるCDの概略的な構成図であり、図13の(a)は斜視上面図であり、図14の(b)は図13の(a)のB3部の凹部の拡大図、図14の(c)は図13の(a)におけるY4−Y4拡大断面図である。
直線形状の小型インレット11Aは、前記図10の(b)に示した構成と同じである。図13の(a)に示すように、樹脂基板7に、小型インレット11Aの平面形状に略一致する凹部17Cを情報非記録領域R2に径方向に長く形成する。凹部17Cの4辺の側壁は、図14の(b)に示すように、底面17bに向かう傾斜面17aを有している。そして、二点鎖線の想像線で示すように金属膜層14を成膜後、小型インレット11Aを凹部17Cに貼り付ける。その際、図14の(c)に示すように小型アンテナ23Aの両側の端部23bを、ベースフィルム21を介して、第1アンテナ部13の金属膜層14および第2アンテナ部15Aの金属膜層14それぞれに静電容量結合で接続する。
なお、小型インレット11Aを貼り付けるとき、小型アンテナ23Aのスリット23aの部分が金属膜層14と重なったりしないように配置することが望ましい。
例えば、図12の(b)に示したようなL字形状の小型インレット11Bでも良い。また、図示しないが両端に耳をもつコの字形状のものでも良い。ただ、凹部17Cの形状は、小型インレットの形状に合わせた平面形状とする。
本実施形態またはその変形例によれば(図10〜図15参照)、金属膜層14が成膜された領域R1がアンテナの機能をするので、例えば、小型インレット11A、11Bは長さが5〜15mmと短いもので良く、インピーダンスマッチング用のスリット23aを形成された小型アンテナ23Aによって構成することができる。したがって、小型インレット11A、11Bはきわめて小さくすることができる。
本実施形態およびその変形例によれば、例えば、小型インレット11A、11Bの小型アンテナ23A、23Bの両側の端部23bは金属膜層14に静電容量結合で接続され、金属膜層14が成膜された領域R1をアンテナとして使用できる。
その効果は、第1の実施形態およびその変形例で記載の場合と同じ効果が得られる。つまり、ディスクメディア1G、1H、1Kに搭載されたRFIDタグとしての小型インレットは、金属膜層14が成膜された領域R1をICチップ5のアンテナとして使用でき、小型アンテナ23A、23Bと併せて、感度の良いアンテナを形成できる。また、金属膜層14をアンテナとして利用し、新たな部材を追加していないので、従来のICチップ搭載型のディスクメディアに対してコストアップする要因はない。
また、広範囲にわたる金属膜層14がアンテナとなるのでR/Wに対して広い読み取り/書き込みエリアを提供できる。
次に、図15および図16を参照しながら、第3の実施形態について説明する。前記した第2の実施形態において、小型インレット11A、11Bを、保護層8を施した後に貼り付けても良い。その場合、図15に示すように、既存の完成済みのディスクメディア(以下、元ディスクと称する)1LaをRFID付のディスクメディア1Lに低コストで生まれ変わらせることができる。
以下に、小型インレット11Aを例に詳細に本実施形態について説明する。第2の実施形態と同じ構成については同じ符号とし、重複する説明を省略する。
図15の(a)に示すように、元ディスク1Laは、中心孔2の中心から、例えば15mmまでが金属膜層14が成膜されていない非成膜部16で構成された中心非成膜領域R5、その径方向外方側に金属膜層14が成膜された領域R1と、なっている。
図16に示すように、環状スロットアンテナシール12は、図示しない粘着材を下面に塗布し、中央に中心孔26aを設けた円盤状の保護フィルム26を、保護フィルム26の所定位置に配置した小型インレット11Aと、Al箔で構成された、切り欠き部15aを有する環状の第2アンテナ部15Cと、を含むように、前記粘着材の下側に貼り付け、さらに、保護フィルム26の形状に合わせて粘着材22を塗付した剥離紙25と貼り付けたものである。
本実施形態によれば、既存の元ディスク1Laの金属膜層14が成膜された領域R1を、簡単にループ型アンテナに対応したスロットアンテナとして利用することでき、製造が容易である。また、第2アンテナ部15Cは、例えば、C字型のAl箔で製作でき、極めて薄くできるので、クランピング領域に含まれてもディスクメディア1Lの保護フィルム26の上面におけるディスク駆動装置との機械的クリアランスにほとんど影響しない。また、環状スロットアンテナシール12は、回転の中心側にあるので、重心のずれによるアンバランスを小さくできる。
本実施形態のディスクメディア1Lの効果は、第2の実施形態およびその変形例で記載の場合と同じ効果が得られる。つまり、ディスクメディア1Lに搭載されたRFIDタグとしての小型インレット11Aは、金属膜層14が成膜された第1アンテナ部13と第2アンテナ部15CとをICチップ5のアンテナとして使用でき、小型アンテナ23Aと併せて、感度の良いアンテナを形成できる。また、広範囲にわたる金属膜層14がアンテナとなるのでR/Wに対して広い読み取り/書き込みエリアを提供できる。
次に、図17および図18を参照しながら第4の実施形態について説明する。本実施形態は第1の実施形態の第1の変形例にもとづくものであり、本実施形態が第1の実施形態の第1の変形例と異なるところは、ICチップ5の代わりにアンテナ実装型のICチップ5Bを用いて、第1アンテナ部13および第2アンテナ部15Aとは、実装アンテナが電磁界結合する点である。
図17は、本実施形態のディスクメディア1MであるCDの概略的な構成図であり、(a)は上面図、(b)はアンテナ実装型のICチップの構成を示す斜視図であり、(c)および(d)は(a)におけるB4部拡大図である。図18の(e)、(f)は図17の(a)におけるY6−Y6拡大断面図である。
本実施形態は第1の実施形態の第1の変形例と同じく、図17の(a)に示すように環状スロット6Bの外径が30mm、幅L2が3mmであり、第2アンテナ部15Aの内径は16mm、中心孔2の内径は15mmである。
第1の実施形態の第1の変形例と同じ構成については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
このように、アンテナ実装型のICチップ5Bを環状スロット6Bに配置することによっても、金属膜層14が成膜された領域R1をループ型アンテナに対応するスロットアンテナとして機能させることができる。
特に、情報非記録領域R2の情報記録領域R4との境界近傍、クランピング領域よりも径方向外方側に環状スロット6A、6Bを設けているので、CDをプレーヤやレコーダの内部で再生あるいは記録中に通信を行なうことも可能である。
また、環状スロット6A、6Bは周方向につながっているので、図19に示すようにディスクメディアをストッカ20に多数重ねて格納した状態でR/Wをストッカ20の上側または下側に翳すと、R/Wアンテナ28からの電波が環状スロット6A、6Bを貫いて伝播し、ストッカ20内のいずれのディスクメディアとも容易に通信を行うことができる。特許文献1に記載されたような周方向に使用波長λの1/2波長の長さのスロットを設けている場合は、多数のディスクメディアを重ねて格納するとき、そのスロットの周方向位置を各ディスクメディア間で揃えないと、電波がスロットを貫通して、各ディスクメディアのRFIDタグに届かない。そのためにディスクメディアを揃える煩雑な作業が発生する。前記各実施形態およびその変形例においては、そのような煩雑な作業が不要となる。
次に、図20および図21を参照しながら第5の実施形態のディスクメディアについて説明する。
本実施形態のディスクメディアは、片面にのみ金属膜層14が成膜された領域がある片面DVD30Aであり、金属膜層14をアンテナとして使用するものである。なお、片面DVD30Aは薄いCDを、樹脂基板側を外側にして、金属膜層側を向かい合わせにして貼り合わせて製造するが、この場合は一方には金属膜層が形成されており、他方は樹脂基板のまま、2枚貼り合わせた構成であるので、第1の実施形態から第4の実施形態、またはその変形例において説明した構成を用いることができる。
図20の(a)に示すように、片面DVD30Aは、第1樹脂基板31aの上に金属膜層14を有する第1ディスク31Aと金属膜層14を有しない第2樹脂基板32aだけで構成された第2ディスク32Aとを貼り合わせた構成となっている。第1ディスク31A、第2ディスク32Aとも厚さは0.6mm程度であって、片面DVD30A全体の厚さはCDと同じ1.2mm程度である。異なる所は、CDなどのディスクメディア1A〜1Lでは、薄い保護層8の下に金属膜層14が形成されているのに対し、片面DVD30Aでは、ディスクの厚さ方向の略中心に金属膜層14が形成されている点である。
また、DVDなどのような2枚のディスクの貼り合わせる場合には、前記CDの金属膜層14の上に形成する保護層8に利用される、例えば、紫外線硬化樹脂が接着剤として用いられ、スピンコート法などによって塗付される。
このような片面DVD30Aにおいて、図20の(b)に示すように、第1ディスク31Aの金属膜層14の表面に、第2の実施形態の第1の変形例と同様に金属膜層14に環状スロット6Bを形成し、図21の(b)に示すように非成膜部16で構成された環状スロット6Bの狭隘部6aを跨いで信号入出力電極5a、5bが金属膜層14と接続するようにICチップ5を搭載する(図2の(b)参照)。一方、第2ディスク32Aの第2樹脂基板32aには、第1ディスク31Aの金属膜層14に搭載されたICチップ5に対応する位置に、図20の(c)および図21の(a)に示すようにICチップ5を収納できる大きさの凹部33Aを形成する。このように構成された第1ディスク31Aと第2ディスク32Aを貼り合わせると、図21の(c)に示すように、ICチップ5が搭載されて第1アンテナ部13および第2アンテナ部15Aの金属膜層14をループ型アンテナに対応するスロットアンテナとして機能させることができる片面DVD30Aを実現することができる。
その結果、図21の(c)に示すように、ICチップ5が片面DVD30Aの厚さ方向の中心部に装着される。
なお、第1の実施形態の第1の変形例と同じ構成については、同じ符号を付し重複する説明を省略する。
なお、図22では回転機構51、光源52およびCCD53が1組だけ示されているが、実際は第1ディスク31A用および第2ディスク32A用の2組用意されている。
次に、図24および図25を参照しながら本実施形態の第1の変形例を説明する。
図24の(a)は、第2ディスク32Bと貼り合わせる前の第1ディスク31Bを上側から見た上面図であり、(b)は第1ディスク31Bと貼り合わせる前の第2ディスク32Bを下側から見た下面図である。図25は図24におけるY9−Y9拡大断面図、Y10−Y10拡大断面図、およびその貼り合わせ後の断面図である。
本変形例の片面DVD30Bの構成は、図24の(a)、(b)に示すように、第1ディスク31Bの金属膜層14の表面に、第2の実施形態と同様に金属膜層14が成膜された領域R1内に、非成膜部16で構成された環状スロット6Bを形成する。
その結果、図25に示すように、小型インレット11Aが片面DVD30Bの厚さ方向の中心部に装着される。
また、図26に示すように、第2の実施形態の変形例と同様に第1ディスク31Cに小型インレット11Aを収納する凹部33Cを形成した後に、金属膜層14を成膜し、凹部33Cに小型インレット11Aを収納するように貼り付ける。この場合は、第2ディスク32Cは全く加工を施さない。このように構成された第1ディスクと第2ディスクを貼り合わせると、図26に示すように、小型インレット11Aが搭載されて第1アンテナ部13および第2アンテナ部15Aの金属膜層14をループ型アンテナに対応するスロットアンテナとして機能させることができる片面DVD30Cを実現することができる。
なお、本第1の変形例の片面DVD30B、30Cの貼り合わせは、第5の実施形態の場合と同様に位置合わせ装置50を用いて行うことができる。
以上、第5の実施形態およびその変形例によれば、広い範囲にわたる金属膜層14をアンテナとして利用でき、RFIDタグとしてのICチップ5または小型インレット11Aは、感度の良いアンテナを形成できる。その結果、R/Wに対して広い読み取り/書き込みエリアを提供できる。
本実施形態および変形例では、RFIDタグがすべてディスクメディア30A、30B、30Cの内部に埋め込まれているので、平面平滑度合いが良好である。また、RFIDタグを成すICチップ5または小型インレット11Aの面積が小さいので、ディスクの強度的にも良好である。
次に、図27および図28を参照しながら第6の実施形態のディスクメディアについて説明する。
本実施形態のディスクメディアは、両面に金属膜層14が成膜された領域R1がある両面DVD30Dであり、金属膜層14をアンテナとして使用するものである。なお、両面DVD30Dは、金属膜層14が形成された2枚薄いCDを、樹脂基板側を外側に、金属膜層14側を向かい合わせにして貼り合わせた構成である。
なお、両面DVDも片面DVDと同じように、それぞれのディスクの厚さは0.6mm程度であって、全体の厚さはCDと同じ1.2mm程度である。
図28の(a)は、図27の(b)におけるY12−Y12拡大断面図であり、図28の(b)は、図27の(a)におけるY11−Y11拡大断面図であり、(c)は貼り合せ後の断面図である。
一方、図27の(b)および図28の(a)に示すように、第2ディスク32Dは、第1ディスク31Dの金属膜層14に搭載されたICチップ5に対応する位置において、第2樹脂基板32aにICチップ5を収納できる大きさの凹部33Dを有するとともに、第2樹脂基板32a表面の金属膜層14を成膜する際に中心孔2の中心から情報記録領域R4の内径までの径方向領域を非成膜部16で構成された中心非成膜領域R5とする。このように構成された第1ディスク31Dと第2ディスク32Dを貼り合わせると、図28の(c)に示すように、ICチップ5が搭載されて、環状スロット6Bの径方向内外方の両側の第1アンテナ部13の金属膜層14と、第2アンテナ部15Aの金属膜層14とをスロットアンテナとして機能させることができる。
本実施形態の第1の変形例として、第1ディスク31D(または第2ディスク32D)に情報非記録領域R2の金属膜層14の表面に小型インレット11Aを貼り付けて第5の実施形態の第1の変形例と同様の構成とすることができる。
例えば、小型インレット11Aを用いる場合は、小型アンテナ23Aのスリット23aが環状スロット6Bに位置し、小型アンテナ23Aの両方の端部23bを環状スロット6Bの径方向内外方両側の金属膜層14にそれぞれ貼り付ける。そして、小型アンテナ23Aの端部23bと金属膜層14とをベースフィルム21を介して電気容量結合で接続させる。さらに、第2ディスク32D(または第1ディスク31D)の対応する位置に小型インレット11Aを収納できる大きさの凹部を形成する。そして、第1ディスク31Dと第2ディスク32Dとを貼り合せる。
なお、DVDの第1樹脂基板と第2樹脂基板を貼り合わせるときに、例えば、CDにおける保護層8として使用される材料が接着剤としても用いるので、図28(c)における中心非成膜領域R5には、接着剤が充填されるので問題はない。
以上、第6の実施形態およびその変形例によれば、広い範囲にわたる金属膜層14をアンテナとして利用でき、RFIDタグとしてのICチップ5または小型インレット11Aは、感度の良いアンテナを形成できる。その結果、R/Wに対して広い読み取り/書き込みエリアを提供できる。
本実施形態および変形例では、RFIDタグがすべてディスクメディア30Dの内部に埋め込まれているので、平面平滑度合いが良好である。また、RFIDタグを成すICチップ5または小型インレット11Aの面積が小さいので、ディスクの強度的にも良好である。
また、これまでの片面DVD30B、30Cおよび両面DVD30Dにおいて、小型インレット11Aを肉厚方向の中心部に搭載する構成として説明してきたが、それに限定されるものではない。
第1ディスクの下面、または第2ディスクの上面、つまり、ディスク表面に、小型インレット11A、11Bを情報非記録領域R2の情報記録領域R4との境界近傍に設けた環状スロット6Bに対応させて貼りつけて、その小型アンテナ23A、23Bの両方の端部23bを、環状スロット6Bの径方向内外方両側の金属膜層14とそれぞれ静電容量結合させても、金属膜層14をスロットアンテナとして機能させることができる。この場合も、小型アンテナ23A、23Bのスリット23aの部分は、環状スロット6Bの位置に対応させ、環状スロット6Bを設けてない側の第1ディスクまたは第2ディスクは、情報記録領域R4より内側径方向領域は金属膜層14が成膜されていない中心非成膜領域R5とする。
このようにディスク表面に小型インレット11A、11Bを貼り付けると、特に既存のDVDに低コストで小型インレットを搭載することができる。
次に、図29を参照しながら本発明の第7の実施形態のディスクメディアについて説明する。
前記第1の実施形態から第6の実施形態およびその変形例では、金属膜層14が成膜された領域R1の内の、情報非記録領域R2の情報記録領域R4の近傍に、環状スロット6A、6Bを設けるとしたが、本実施形態のディスクメディア1Nでは、完全な環状ではないスロット6Cが用いられる点が、異なる。
第1の実施形態を基本にとって、本実施形態を以下に説明する。図29はCDであるディスクメディア1Nの上面図である。第1の実施形態と同じ構成については、同一符号を付し、重複する説明を省略する。
なお、スロット6Cの周方向長さは、通信波長λと同じ長さであり、前記所定の周方向相対位置は、ICチップ5とアンテナとのインピーダンスマッチングを取るために、予め決められた周方向相対位置である。
また、本実施形態の説明では、完全な環状ではないスロット6Cは一つであるとして説明したが、それに限定されるものではなく、複数設置されていてもよい。
本実施形態の説明では、スロット6Cの幅L1は、ICチップ5の信号入出力電極5a、5bの間隔で決まる値としたが、それに限定されるものではなく、より広い幅として、ICチップ5を搭載する部分にだけ狭隘部6aを設けるようにしても良い。また、本実施形態は、第1の実施形態に適用する例で説明したが、第1の実施形態の第2の変形例から第4の変形例、第2から第6の実施形態およびその変形例におけるICチップまたは小型インレットの搭載方法に対しても適用できる。
1La 元ディスク
2 中心孔
3 情報非記録領域
4 情報記録領域
5、5A、5B ICチップ
5a、5b 信号入出力電極(端子)
5c 実装アンテナ
6A、6B 環状スロット(非成膜領域)
6a 狭隘部
7 樹脂基板
8 保護層
9 異方性導電膜
10 金属箔
11A、11B 小型インレット
12 環状スロットアンテナシール(シール)
13 第1アンテナ部(金属膜領域)
14 金属膜層
15A、15B 第2アンテナ部(金属膜領域)
15C 第2アンテナ部(アンテナ)
15a 切り欠き部
16 非成膜部
17A、17B、17C、17D 凹部
18 溝
21 ベースフィルム
23A、23B 小型アンテナ
23a スリット
23b 端部
30A、30B、30C 片面DVD(ディスクメディア)
30D 両面DVD(ディスクメディア)
31A、31B、31C、31D 第1ディスク
31a 第1樹脂基板
32A、32B、32C、32D 第2ディスク
32a 第2樹脂基板
33A、33B、33C、33D 凹部
50 位置合わせ装置
51 回転機構
52 光源
53 CCD
R1 金属膜層が成膜された領域
R2 情報非記録領域
R4 情報記録領域
R5 中心非成膜領域
Claims (24)
- 非接触で外部との情報の受け渡しが可能なICチップを搭載したディスクメディアであって、
前記ディスクメディアは、樹脂基板上に、金属膜領域と、前記金属膜領域を分離するように形成された第1の非成膜領域とを有し、
前記第1の非成膜領域は、中心孔からほぼ等距離の近傍に配置される略環状のスロットであり、
前記略環状のスロットにより分離された金属膜領域のうち、径方向外方側の一方の金属膜領域は、第1アンテナ部を構成するとともに、情報記録領域とし、
径方向内方側の他方の金属膜領域は、第2アンテナ部を構成するとともに、情報非記録領域とし、
前記第2アンテナ部は、前記中心孔側と前記略環状のスロット側とを径方向に分離する溝形状の、金属膜層が成膜されていない切り欠き部を有し、
前記ICチップは、そのアンテナである前記第1アンテナ部および前記第2アンテナ部へ給電する、一対をなす給電用の端子を有し、
前記一対をなす給電用の端子は、前記略環状のスロットの幅方向で対向するように前記第1アンテナ部および第2アンテナ部の金属膜領域それぞれの金属膜層と接続されることで前記ICチップが当該ディスクメディアに搭載されており、
前記ICチップが搭載された位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、前記ICチップと前記第1および第2アンテナ部とのインピーダンスマッチングが取れた位置であることを特徴とするディスクメディア。 - 前記略環状のスロットの周長をλ’で表すと、発信または受信に用いる電波は、前記樹脂基板上での誘電率を考慮した電気的波長が略前記λ’のUHF帯からマイクロ波帯であることを特徴とする請求項1に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットの幅は、前記ICチップのアンテナへの前記一対をなす給電用の端子を接続する給電部付近を除き、前記ICチップのアンテナへの前記一対をなす給電用の端子間の距離よりも広いことを特徴とする請求項1または2に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットは、前記ディスクメディアをディスクドライブ装置にクランプするクランピング領域より径方向外方側に配置されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットは、円環状であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットは、多角形であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記ICチップは、前記金属膜層の表面に搭載されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記ICチップは、前記金属膜層の下地基板である前記樹脂基板に凹部を設け、該凹部の底面に形成された前記金属膜層の表面に搭載されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記金属膜層は前記樹脂基板の上方から異方性デポジションによって成膜されることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記一対をなす給電用の端子は、異方性導電膜を介して前記第1アンテナ部および第2アンテナ部の金属膜領域それぞれの金属膜層に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記第1の非成膜領域とは異なる第2の非成膜領域を、前記第2アンテナ部の前記中心孔側に隣接させて配置したことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 非接触で外部との情報の受け渡しが可能なICチップを搭載したディスクメディアであって、
前記ディスクメディアは、樹脂基板上に、金属膜領域と、前記金属膜領域を分離するように形成された第1の非成膜領域とを有し、
前記第1の非成膜領域は、中心孔からほぼ等距離の近傍に配置される略環状のスロットであり、
前記略環状のスロットにより分離された金属膜領域のうち、径方向外方側の一方の金属膜領域は、第1アンテナ部を構成するとともに、情報記録領域とし、
径方向内方側の他方の金属膜領域は、第2アンテナ部を構成するとともに、情報非記録領域とし、
前記第2アンテナ部は、前記中心孔側と前記略環状のスロット側とを径方向に分離する溝形状の、金属膜層が成膜されていない切り欠き部を有し、
前記ICチップを含んだ小型インレットの小型アンテナは、その両端部において前記略環状のスロットの幅方向で対向するように前記第1アンテナ部および第2アンテナ部の金属膜領域それぞれの金属膜層と電気的に接続、または静電容量結合によって接続されることで前記ICチップが当該ディスクメディアに搭載されており、
前記ICチップが搭載された位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、前記ICチップと前記第1および第2アンテナ部とのインピーダンスマッチングが取れた位置であることを特徴とするディスクメディア。 - 前記略環状のスロットは、円環状であることを特徴とする請求項12に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットは、多角形であることを特徴とする請求項12に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットの周長をλ’で表すと、発信または受信に用いる電波は、前記樹脂基板上での誘電率を考慮した電気的波長が略前記λ’のUHF帯からマイクロ波帯であり、前記小型インレットの小型アンテナの長さは前記発信または受信に用いる電波の電気的波長の1/2よりも短くすることを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記略環状のスロットが、前記ディスクメディアをディスクドライブ装置にクランプするクランピング領域より径方向外方側に設けられ、
前記小型インレットは、前記第1の非成膜領域の表面に搭載されているか、前記第1の非成膜領域の下地基板である前記樹脂基板の凹部に埋設されて搭載されているかのいずれかであることを特徴とする請求項12から請求項15のいずれか1項に記載のディスクメディア。 - 前記小型インレットの前記小型アンテナの両端部が前記分離された前記第1アンテナ部および第2アンテナ部の金属膜領域のそれぞれの金属膜層に電気的に接続されるときは、前記小型インレットの前記小型アンテナの両端部と前記金属膜層との間に異方性導電膜を介在させて接続されることを特徴とする請求項12から請求項16のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 前記第1の非成膜領域とは異なる第2の非成膜領域を、前記第2アンテナ部の前記中心孔側に隣接させて配置したことを特徴とする請求項12または請求項17に記載のディスクメディア。
- 前記ディスクメディアはCDまたはDVDであることを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載のディスクメディア。
- 非接触で外部との情報の受け渡しが可能なICチップを搭載したディスクメディアであって、
前記ディスクメディアは、樹脂基板上に、金属膜領域と、前記金属膜領域を分離するように形成された第1の非成膜領域とを有し、
前記第1の非成膜領域は、中心孔からほぼ等距離の近傍に配置される略環状のスロットであり、
前記略環状のスロットにより分離された金属膜領域のうち、径方向外方側の一方の金属膜領域は、第1アンテナ部を構成するとともに、情報記録領域とし、
径方向内方側の他方の金属膜領域は、第2アンテナ部を構成するとともに、情報非記録領域とし、
前記第2アンテナ部は、前記中心孔側と前記略環状のスロット側とを径方向に分離する溝形状の、金属膜層が成膜されていない切り欠き部を有し、
前記ICチップは、その一方の面に実装アンテナを有し、前記略環状のスロット内に搭載されており、
前記ICチップが搭載された位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、前記ICチップと前記第1および第2アンテナ部とのインピーダンスマッチングが取れた位置であることを特徴とするディスクメディア。 - 非接触で外部との情報の受け渡しが可能なICチップを搭載したディスクメディアであって、
前記ディスクメディアは、樹脂基板上に、金属膜領域と、前記金属膜領域より径方向内方側に形成された非成膜領域とを有し、
前記金属膜領域は第1アンテナ部を構成するとともに、情報記録領域とし、
前記ICチップおよび小型アンテナを有する小型インレットと、前記非成膜領域に位置を対応させて略環状の金属薄膜で形成された第2アンテナ部と、を固定されたシールを、別体として用意し、
前記第2アンテナ部は、その前記略環状の金属薄膜を径方向に分離する切り欠き部を有し、
前記シールを前記ディスクメディアに貼り付けたとき、前記第2アンテナ部と前記ディスクメディアの前記第1アンテナ部の金属膜領域の間には、径方向に非成膜領域である略環状のスロットが形成され、前記小型インレットの小型アンテナの両端部が、前記略環状のスロットの幅方向で対向するように前記第2アンテナ部の金属薄膜および前記第1アンテナ部の金属膜領域の金属膜層と静電容量結合によって接続されることで前記ICチップが当該ディスクメディアに搭載されており、
前記ICチップが搭載された位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、前記ICチップと前記第1および第2アンテナ部とのインピーダンスマッチングが取れた位置であることを特徴とするディスクメディア。 - ICチップを搭載したディスクメディアの製造方法であって、
前記ディスクメディアの樹脂基板上に金属膜層を有する金属膜領域を形成する際に、
中心孔からほぼ等距離の金属膜層が成膜されていない第1の非成膜領域である略環状のスロットにより、前記金属膜領域を、径方向外方側の一方の金属膜領域と径方向内方側の他方の金属膜領域とに分離するとともに、
前記他方の金属膜領域において前記中心孔側と前記略環状のスロット側とを径方向に分離する溝形状の、金属膜層が成膜されていない切り欠き部を形成する工程と、
前記ICチップのアンテナへの給電用の一対をなす端子を前記略環状のスロットの幅方向で対向するように前記一方の金属膜層の表面および前記他方の金属膜層の表面と接続することで前記ICチップが当該ディスクメディアに搭載され、前記ICチップが搭載された位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、前記一方および他方の金属膜領域をそれぞれ前記ICチップの第1および第2のアンテナ部としたときの前記ICチップとのインピーダンスマッチングが取れた位置とする工程と、
を含むことを特徴とするディスクメディアの製造方法。 - ICチップとアンテナとのインピーダンスマッチング用のスリットを有する小型アンテナとを含んでなる小型インレットを搭載したディスクメディアの製造方法であって、
前記ディスクメディアの樹脂基板上に金属膜層を有する金属膜領域を形成する際に、
中心孔からほぼ等距離の金属膜層が成膜されていない第1の非成膜領域である略環状のスロットにより、前記金属膜領域を、径方向外方側の一方の金属膜領域と径方向内方側の他方の金属膜領域とに分離するとともに、
前記他方の金属膜領域において前記中心孔側と前記スロット側とを径方向に分離する溝形状の、金属膜層が成膜されていない切り欠き部を形成する工程と、
前記小型アンテナの両端部を、前記略環状のスロットの幅方向で対向するように前記一方および他方の金属膜領域それぞれの金属膜層と電気的に接続、または静電容量結合によって接続することで前記ICチップが当該ディスクメディアに搭載されるとともに、前記ICチップが搭載された位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、前記一方および他方の金属膜領域をそれぞれ前記ICチップの第1および第2のアンテナ部としたときの前記ICチップとのインピーダンスマッチングが取れた位置とする工程と、
を含むことを特徴とするディスクメディアの製造方法。 - ICチップおよび小型アンテナを有する小型インレットを搭載したディスクメディアの製造方法であって、
情報記録領域に金属膜層が形成された前記ディスクメディアの前記情報記録領域の内周半径に対して所定量小さい半径の略環状で、径方向に切り欠き部を有した金属薄膜と、前記金属薄膜の外周縁にその一方の前記小型アンテナの端部を重ねた前記小型インレットと、を備えるシールを前記ディスクに貼り付ける工程を含み、
前記略環状の金属薄膜の外周縁に前記小型アンテナの一方の端部を重ねた位置と前記切り欠き部との周方向相対位置は、
前記シールを前記ディスクに貼り付ける工程により、前記情報記録領域の内周縁と前記略環状の金属薄膜の外周縁とを前記所定量の間隙を保持するとともに、前記小型アンテナの他方の端部が前記情報記録領域の内周縁の径方向外側と重なり、
かつ、前記情報記録領域の金属膜層および前記略環状の金属薄膜を、それぞれを前記ICチップの第1および第2アンテナ部としたときの前記ICチップとのインピーダンスマッチングが取れた位置になることを特徴とするディスクメディアの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256205A JP4787705B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 環状スロットアンテナ付きディスクメディアおよびその製造方法 |
US11/739,246 US20080074793A1 (en) | 2006-09-21 | 2007-04-24 | Disk medium with antenna and method for manufacturing the same |
EP07008453A EP1903570A3 (en) | 2006-09-21 | 2007-04-25 | Disk medium with antenna and method for manufacturing the same |
TW096115599A TW200816192A (en) | 2006-09-21 | 2007-05-02 | Disk medium with antenna and method for manufacturing the same |
CNA2007101066985A CN101149941A (zh) | 2006-09-21 | 2007-06-15 | 具备天线的盘介质和其制造方法 |
KR1020070058946A KR101025247B1 (ko) | 2006-09-21 | 2007-06-15 | 안테나 부착 디스크 미디어 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256205A JP4787705B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 環状スロットアンテナ付きディスクメディアおよびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008077769A JP2008077769A (ja) | 2008-04-03 |
JP2008077769A5 JP2008077769A5 (ja) | 2009-09-24 |
JP4787705B2 true JP4787705B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38666948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006256205A Expired - Fee Related JP4787705B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 環状スロットアンテナ付きディスクメディアおよびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080074793A1 (ja) |
EP (1) | EP1903570A3 (ja) |
JP (1) | JP4787705B2 (ja) |
KR (1) | KR101025247B1 (ja) |
CN (1) | CN101149941A (ja) |
TW (1) | TW200816192A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5671874B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | 無線タグ |
CN103378044A (zh) * | 2012-04-25 | 2013-10-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 芯片组装结构及芯片组装方法 |
CN103151616B (zh) * | 2013-01-23 | 2015-03-18 | 浙江大学 | 耦合馈电水平全向环形rfid标签天线 |
JP6679244B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2020-04-15 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003058850A (ja) | 2001-08-13 | 2003-02-28 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録媒体及びその製造方法 |
JP2005532652A (ja) * | 2002-07-08 | 2005-10-27 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | クランピングエリアと情報エリアとの間に遷移領域を備える情報担体 |
WO2004015702A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 光ディスクおよびリモコン装置 |
US20040052202A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Brollier Brian W. | RFID enabled information disks |
JP4177241B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2008-11-05 | 株式会社日立情報制御ソリューションズ | 無線icタグ用アンテナ、無線icタグ及び無線icタグ付き容器 |
JP2006092630A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sony Corp | 光ディスクおよびその製造方法 |
JP4560017B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2010-10-13 | 株式会社日立製作所 | ディスクメディアおよびディスクメディアの製造方法 |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006256205A patent/JP4787705B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-24 US US11/739,246 patent/US20080074793A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-25 EP EP07008453A patent/EP1903570A3/en not_active Withdrawn
- 2007-05-02 TW TW096115599A patent/TW200816192A/zh unknown
- 2007-06-15 KR KR1020070058946A patent/KR101025247B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-06-15 CN CNA2007101066985A patent/CN101149941A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008077769A (ja) | 2008-04-03 |
CN101149941A (zh) | 2008-03-26 |
EP1903570A3 (en) | 2009-09-02 |
EP1903570A2 (en) | 2008-03-26 |
KR20080027124A (ko) | 2008-03-26 |
KR101025247B1 (ko) | 2011-03-29 |
US20080074793A1 (en) | 2008-03-27 |
TW200816192A (en) | 2008-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI281284B (en) | Radio tag antenna structure for an optical recording medium and a case for an optical recording medium with a radio tag antenna | |
KR101054182B1 (ko) | Rfid 태그 | |
JP4281850B2 (ja) | 光ディスク | |
JP2008207875A (ja) | 光ディスクケース、光ディスクトレイ、カード部材、および製造方法 | |
JP2006092630A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
JP4787705B2 (ja) | 環状スロットアンテナ付きディスクメディアおよびその製造方法 | |
JP4560017B2 (ja) | ディスクメディアおよびディスクメディアの製造方法 | |
JP2006155838A (ja) | 光ディスクの製造方法、光ディスク、および光ディスク製造用スタンパ | |
JP4644742B2 (ja) | 光記録媒体用の無線タグアンテナ構造 | |
JP2006085823A (ja) | 光ディスク製造方法および光ディスク | |
JP2006107658A (ja) | 光ディスクの製造方法および光ディスク | |
JP2007335026A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP2008251146A (ja) | 光ディスクケース、カード部材、および光ディスクケースの製造方法 | |
JP2007280519A (ja) | Rfidタグ内蔵情報記録媒体の駆動装置とその駆動方法およびrfidタグ内蔵情報記録媒体 | |
JP2012257081A (ja) | 光ディスクメディア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |