JP4784176B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4784176B2
JP4784176B2 JP2005189386A JP2005189386A JP4784176B2 JP 4784176 B2 JP4784176 B2 JP 4784176B2 JP 2005189386 A JP2005189386 A JP 2005189386A JP 2005189386 A JP2005189386 A JP 2005189386A JP 4784176 B2 JP4784176 B2 JP 4784176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
field
subfield sequence
display
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005189386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007010832A (ja
Inventor
昭浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005189386A priority Critical patent/JP4784176B2/ja
Publication of JP2007010832A publication Critical patent/JP2007010832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784176B2 publication Critical patent/JP4784176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、サブフィールド法による表示駆動方法を用いた画像表示装置に係り、特にフィールド周波数の異なる複数の映像信号を切替えて表示する画像表示装置に関する。
一般に、液晶画像表示装置やプラズマ画像表示装置、デジタルミラー画像表示装置のように表示画素が点灯か非点灯かの2値表示を基本とした画像表示装置においては、中間階調を得るためにサブフィールド法と呼ばれる表示駆動方法を用いている。
このサブフィールド法は、映像信号の1フィールド期間に発光時間の相対比を異ならせた所定数のサブフィールドを用意し、表示する映像信号の階調に対応してサブフィールドを適宜選択して発光表示し、視聴者の視覚積分効果を利用して中間階調の表示を行うようにしているものである。
従来、サブフィールド法による表示駆動を行う画像表示装置においては、サブフィールドをある固定のフィールド周波数を基準として構成しているために、フィールド周波数の異なる映像信号を表示するときには基準となったフィールド周波数よりも低いフィールド周波数の映像信号は表示することが可能である。
この状態について図3を用いて説明する。
図3は、従来のサブフィールドの形態と配列状態(サブフィールドシーケンス)を説明する図で、(a)はフィールド周波数60Hzを基準周波数にして12種のサブフィールドで構成したサブフィールドシーケンスである。これに対して、同図(c)はフィールド周波数が50Hzの映像信号を表示するときのサブフィールドシーケンスである。
この図で示したように、(c)では1フィールド期間が長くなるので、(a)と同一構成のサブフィールドはすべて表示することができる。このことから、フィールド周波数の異なる複数の映像信号を表示するときには、最も高いフィールド周波数を基準にサブフィールドシーケンスを構成することが行われる。
しかしながら、このように構成した場合には、低いフィールド周波数のサブフィールドシーケンスは、(c)に示すように最後のサブフィールドSF12を表示した後に休止期間「R」が発生することになり、これによって点灯期間が相対的に減少するので画面の平均輝度が下がり暗くなる現象が現れる。このため、表示する映像信号のフィールド周波数の違いにより輝度レベルが異なる問題が発生する。
こうした問題に対して図3(d)に示すように、低いフィールド周波数に合わせて別途「SF13」及び「SF14」のサブフィールドを増やし、サブフィールドシーケンスを再構成する方法がある。
又、同図(e)に示すように、各サブフィールドのDrive期間(点灯期間)を一定の比率で長くすることで輝度を回復する方法がある。このとき各アドレス期間には「Idle」期間を追加して全体で1フィールド期間になるようにする。
下記特許文献1は、プラズマ画像表示装置において、各サブフィールドのDrive期間にパルス(維持パルス)を追加して輝度を回復する技術が開示されている。この方法は、上記(e)に示したDrive期間を一定の比率で長くする方法に相当するものである。
特開平10−187094号公報
しかしながら、フィールド周波数が低くなって輝度レベルが低下する問題に対する前記した従来の改善方法は、いずれも、最も高いフィールド周波数を基準にしてサブフィールドシーケンスを構成し、その構成を元に、低い周波数の映像信号を表示するときは、サブフィールドを追加したり、あるいは各サブフィールドのDrive期間を伸ばすかパルスを追加するなどにより輝度レベルが変化しないようにしているものである。
図4は、上記の従来の改善方法を有する画像表示装置におけるサブフィールドシーケンス駆動回路の構成を示すブロック図である。この図で、各フィールド周波数に対応したサブフィールドシーケンスのデータはテーブル(1)10とテーブル(2)11にメモリされている。もしもフィールド周波数の種類が多い場合にはテーブルが追加される。
どのテーブルのデータを使うかは、フィールド分離回路6で分離されたフィールド信号が入力され、そのフィールド周波数を弁別してテーブルを切替えるテーブルローダー9が行う。選択されたテーブルのデータは、サブフィールドシーケンステーブル5にロードされサブフィールドシーケンサー4によってこのデータに基づいたサブフィールドが構築される。
このような従来の改善方法は、フィールド周波数の異なる複数の映像信号を表示するときには、画像表示装置内に各フィールド周波数に対応する複数のサブフィールドシーケンスデータ(テーブル)を持たなければならず、複雑なテーブルを複数用意する煩雑さとそれを記憶するメモリにコストがかかる問題がある。更に、入力映像信号のフィールド周波数を検出してサブフィールドシーケンスを適宜切替える回路も必要となる。
また、このように、映像信号のフィールド周波数が変わるごとにサブフィールドシーケンスを構成しなおすことは、切替え動作が安定するのに時間がかかることになり、例えば、入力映像信号を切替えたときに数秒間は画像が出ないという極めて操作性が劣る問題をも有している。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたものであり、サブフィールド法による表示駆動を行う画像表示装置において、フィールド周波数の異なる複数の映像信号を表示するのにあたり、各フィールド周波数に対応する複数のサブフィールドシーケンスデータを備える必要がなく、入力映像信号の切替え時に出画が遅くなることのない画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決する手段として以下に記載の構成からなる。すなわち、
フィールド周波数の異なる複数の映像信号による画像を切替えて所定数のサブフィールドを用いて表示させる画像表示装置において、
前記複数の映像信号から1フィールド期間のサブフィールド映像信号データを作成するルックアップテーブル回路(2)と、
前記複数の映像信号からそれぞれの映像信号に対応したフィールド周波数を抽出し、出力するフィールド分離回路(6)と、
前記フィールド分離回路(6)から出力した前記フィールド周波数から、前記複数の映像信号のそれぞれの周波数に対応したクロック信号を発生し、出力するクロック制御回路(7)と、
アドレス期間およびドライブ期間のサブフィールドシーケンスデータである1つの表示サブフィールドシーケンスデータを格納するサブフィールドシーケンステーブル(5)と、
前記クロック制御回路(7)から前記クロック信号が出力された際に、前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータを取り込み、前記サブフィールド映像信号データから前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータと前記クロック信号とに基づいてサブフィールドシーケンスを生成し、出力するサブフィールドシーケンサー部(4)と、
前記サブフィールドシーケンサー部(4)から出力した前記サブフィールドシーケンスに基づいて画像を表示する表示部(8)と、
を備え、
前記サブフィールドシーケンサー部は(4)、前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータを前記複数の映像信号のそれぞれの周波数に対応した前記クロック信号を用いて、前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータのサブフィールドシーケンス各期間の所定クロック数に応じて前記サブフィールドシーケンス各期間を時間に変換することにより、前記フィールド周波数に対応した表示サブフィールドシーケンスデータに変換し、変換された前記表示サブフィールドシーケンスデータに基づいてサブフィールドシーケンスを生成することにより、フィールド周波数に関わらず全てのサブフィードを1フレーム内に収めることを特徴とする画像表示装置。
本発明によれば、フィールド周波数の異なる複数の映像信号を表示するのにあたり、各フィールド周波数に対応する複数のサブフィールドシーケンステーブルを備える必要がないのでコスト削減ができる上に、入力映像信号の切替え時に出画が遅くなることを改善した画像表示装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の各実施形態に係る画像表示装置について、図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る画像表示装置におけるサブフィールドシーケンス駆動回路の一実施例の構成を示すブロック図、図2は本発明に係るフィールド周波数の異なる2種類のサブフィールドシーケンスを説明する図である。
まず、図1を用い本実施例のサブフィールドシーケンス駆動回路の構成を説明する。
同図において、外部から映像信号入力部1に入力された映像信号は、カラールックアップテーブル回路2とフィールド分離回路6に供給される。
カラールックアップテーブル回路2では、入力映像信号の各階調とサブフィールド毎に表示(点灯)か非表示(非点灯)かの対応関係を規定したテーブルを用いて、入力映像信号の各画素を対応するサブフィールドに振り分けるサブフィールド映像信号データを作成する部分である。
フィールド分離回路6では、入力映像信号からフィールド周波数成分の信号を分離する。
カラールックアップテーブル回路2で作成されたサブフィールド映像信号データは、次のフレームメモリ3に供給される。フレームメモリ3では、各サブフィールド毎のメモリが用意されており、入力されたサブフィールド映像信号データを振り分けてメモリし、逐次読み出して次のサブフィールドシーケンサー4に供給する。サブフィールドシーケンサー4には、予め1種類のサブフィールドシーケンスデータがメモリされているサブフィールドシーケンステーブル5が接続されている。
サブフィールドシーケンサー4では、フレームメモリ3から供給されたサブフィールド映像信号データをサブフィールドシーケンステーブル5から供給されたデータに基づいてサブフィールドシーケンスを構築して、次の表示素子8へ供給する。これにより表示素子8は、1フィールド期間内に第1サブフィールドから所定数のサブフィールドまでのサブフィールド映像信号データを表示する。
フィールド分離回路6で分離されたフィールド周波数成分信号は、次いでクロック制御回路7に供給される。クロック制御回路7では、入力したフィールド周波数成分信号に応答したクロック信号を発生し、このクロック信号を前記サブフィールドシーケンサー4に供給する。サブフィールドシーケンサー4では、供給されたクロック信号のタイミングで前述したサブフィールドシーケンスを構築するようになっている。
次に、図2を用いて、本実施例におけるフィールド周波数の異なる2種類のサブフィールドシーケンスの詳細を説明する。
なお、本実施例のサブフィールドシーケンスは、前記表示素子8として拡大投射型プロジェクタに適用される反射型液晶パネルLCOS(Liquid Crystal on Silicon)を用いた場合の一例である。
同図において、(a)は入力映像信号のフィールド周波数fvが60Hzの場合、(b)はfvが50Hzの場合である。サブフィールドの数およびAddress期間、Drive期間は前記したように、サブフィールドシーケンステーブル5から供給される共通のデータに基づいて構築される。
また、前述したように、サブフィールドシーケンサー4に供給されるクロック信号は、入力映像信号のフィールド周波数に応答するので、同図(a)でclock =60MHzとすると、(b)はclock =50MHzとなる。
こうした条件で構築された2種類のサブフィールドシーケンスは、次に示す数値のようになる。
Address期間(fv=60Hz) :76800clock=1280 μs
Address期間(fv=50Hz) :76800clock=1536 μs
各サブフィールドのDrive期間(fv=60Hz)
No.1 1200 clock= 20 μs
No.2 2400 clock= 40 μs
No.3 4800 clock= 80 μs
No.4 9600 clock= 160 μs
No.5 19200 clock= 320 μs
No.6 38400 clock= 640 μs
No.7~12 76800 clock=1280 μs
各サブフィールドのDrive期間(fv=50Hz)
No.1 1200 clock= 24 μs
No.2 2400 clock= 48 μs
No.3 4800 clock= 96 μs
No.4 9600 clock= 192 μs
No.5 19200 clock= 384 μs
No.6 38400 clock= 768 μs
No.7~12 76800 clock=1536 μs
この数値は、フィールド周波数fvが60Hzと50Hzにおける12個のサブフィールドのAddress期間およびDrive期間について、その期間のクロック数と時間とを並べて比較したものである。
この詳細データに基づいてサブフィールドシーケンスを図示したものが図2となる。この図で分るように、(a)と(b)を比較すると、(b)は(a)の時間軸をフィールド周波数の比である6/5倍に伸ばしたものである。
以上詳記した構成のサブフィールドシーケンスにより、映像信号のフィールド周波数が60Hzから50Hzに切替わった時にも、従来例で述べた休止期間「R」が発生することなく表示できるようになる。
本実施例の構成は、フィールド周波数が異なる映像信号に対しても1つのサブフィールドシーケンステーブルを用いるだけであるから、メモリが少なくて済む上にテーブルの切替え回路が不要となるなど簡単な回路構成になる。更に、入力映像信号の切替え時に出画が遅くなる問題も解決できるものである。
なお、本実施例においては、フィールド周波数fvとして60Hzと50Hzの2種類を適用する例を示したが、これに限ることなく、クロック制御回路7が応答可能な周波数範囲であれば何種類であっても良い。
また、本実施例では、サブフィールドの数を12個として説明したが、これに限ることなく、表示素子8の駆動可能な範囲で多い方がフリッカーの低減や階調の再現性等、画質の面からは良好となる。
本発明に係る画像表示装置におけるサブフィールドシーケンス駆動回路の一実施例の構成を示すブロック図である。 本発明に係るフィールド周波数の異なる2種類のサブフィールドシーケンスを説明する図である。 従来の画像表示装置におけるサブフィールドシーケンスを説明する図である。 従来の画像表示装置におけるサブフィールドシーケンス駆動回路の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…映像信号入力部
2…カラールックアップテーブル回路
3…フレームメモリ
4…サブフィールドシーケンサー
5…サブフィールドシーケンステーブル
6…フィールド分離回路
7…クロック制御回路
8…表示素子

Claims (1)

  1. フィールド周波数の異なる複数の映像信号による画像を切替えて所定数のサブフィールドを用いて表示させる画像表示装置において、
    前記複数の映像信号から1フィールド期間のサブフィールド映像信号データを作成するルックアップテーブル回路と、
    前記複数の映像信号からそれぞれの映像信号に対応したフィールド周波数を抽出し、出力するフィールド分離回路と、
    前記フィールド分離回路から出力した前記フィールド周波数から、前記複数の映像信号のそれぞれの周波数に対応したクロック信号を発生し、出力するクロック制御回路と、
    アドレス期間およびドライブ期間のサブフィールドシーケンスデータである1つの表示サブフィールドシーケンスデータを格納するサブフィールドシーケンステーブルと、
    前記クロック制御回路から前記クロック信号が出力された際に、前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータを取り込み、前記サブフィールド映像信号データから前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータと前記クロック信号とに基づいてサブフィールドシーケンスを生成し、出力するサブフィールドシーケンサー部と、
    前記サブフィールドシーケンサー部から出力した前記サブフィールドシーケンスに基づいて画像を表示する表示部と、
    を備え、
    前記サブフィールドシーケンサー部は、前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータを前記複数の映像信号のそれぞれの周波数に対応した前記クロック信号を用いて、前記1つの表示サブフィールドシーケンスデータのサブフィールドシーケンス各期間の所定クロック数に応じて前記サブフィールドシーケンス各期間を時間に変換することにより、前記フィールド周波数に対応した表示サブフィールドシーケンスデータに変換し、変換された前記表示サブフィールドシーケンスデータに基づいてサブフィールドシーケンスを生成することにより、フィールド周波数に関わらず全てのサブフィードを1フレーム内に収めることを特徴とする画像表示装置。
JP2005189386A 2005-06-29 2005-06-29 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4784176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189386A JP4784176B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189386A JP4784176B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007010832A JP2007010832A (ja) 2007-01-18
JP4784176B2 true JP4784176B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37749465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189386A Expired - Fee Related JP4784176B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4784176B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764829B2 (ja) * 2017-06-01 2020-10-07 株式会社Joled 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098992A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Nec Corp ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
JP4151258B2 (ja) * 2001-11-06 2008-09-17 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007010832A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768344B2 (ja) 表示装置
KR100571070B1 (ko) 표시 장치
JP5058524B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5110788B2 (ja) 表示装置
US20100171776A1 (en) Picture display device
JP2007271842A (ja) 表示装置
KR20070068795A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2011043827A (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP2007212591A (ja) 表示装置
JP2002215111A (ja) 映像表示装置
EP1679678A1 (en) Display apparatus, display method, program and recording medium
JP2001242826A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US20050017939A1 (en) Display driver and image display method
KR20090082866A (ko) 화상 표시 장치, 그 제어 방법 및 전자 기기
JPH0772825A (ja) Pdp表示装置
JP2005164937A (ja) 画像表示制御装置及び画像ディスプレイ
JP2008197349A (ja) 電気光学装置、処理回路、処理方法および電子機器
JP2011141557A (ja) 表示装置
JP2008076433A (ja) 表示装置
JP4784176B2 (ja) 画像表示装置
JP2008009227A (ja) 画像データ出力装置及び液晶表示装置
JP2004246118A (ja) 液晶表示装置
KR100750917B1 (ko) 휘도 레벨 제어 기능을 갖는 액정 표시 장치와 이의 구동방법 및 장치
JP5132081B2 (ja) 表示装置
US20070146382A1 (en) Increased color depth, dynamic range and temporal response on electronic displays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4784176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees