JP4782921B2 - 磁気共鳴イメージング用頭部コイル - Google Patents

磁気共鳴イメージング用頭部コイル Download PDF

Info

Publication number
JP4782921B2
JP4782921B2 JP2000393955A JP2000393955A JP4782921B2 JP 4782921 B2 JP4782921 B2 JP 4782921B2 JP 2000393955 A JP2000393955 A JP 2000393955A JP 2000393955 A JP2000393955 A JP 2000393955A JP 4782921 B2 JP4782921 B2 JP 4782921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor
head
conductors
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000393955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001218753A5 (ja
JP2001218753A (ja
Inventor
エディー・ビー・ボスカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001218753A publication Critical patent/JP2001218753A/ja
Publication of JP2001218753A5 publication Critical patent/JP2001218753A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782921B2 publication Critical patent/JP4782921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34053Solenoid coils; Toroidal coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34076Birdcage coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は磁気共鳴イメージング・システム(以下、「MRI」という)に関し、さらに詳細には、ヒトの頭部や脳を画像化するための短尺頭部コイル装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
周知のように、超伝導マグネットは、マグネットを極低温の環境下に置くことにより(例えば、液体ヘリウムその他の冷凍剤を収容したクライオスタット内すなわち圧力容器内にマグネットを封入するなどにより)超伝導状態とすることができる。この極低温によって、マグネット・コイルは永久電流モードで動作する超伝導状態が保証される。すなわち、コイルを短時間電源に接続して電流を通し、次いで超伝導動作のスイッチを閉じると、電源を取り外しても電流が流れ続けることになり、これによりコイルの電流および得られた磁場が維持される。超伝導マグネットは、MRIの分野で広い用途が知られている。
【0003】
典型的なMRIマグネットでは、その主超伝導マグネット・コイルは、円筒状の冷凍剤用圧力容器内に封入され、真空容器内に収容され、かつ中央領域で撮影用ボアを形成している。この主マグネット・コイルは撮影用ボア内に強い磁場を発生する。
【0004】
しかし、受容可能な高品質なイメージングのためには、撮影領域内に強い均一磁場を提供しかつ維持することが必要である。典型的な0.5〜1.5T(テスラ)の磁場強度は、直径が約45cmの球の体積にわたって10ppm(parts per million) の均一性をもつ必要がある。
【0005】
MRIイメージングでは、撮影用磁場を成形しかつMRI動作をさせるために、複数の追加の磁場を付加している。これらの磁場は、無線周波数(以下、「RF」という)信号を含み、さらに解剖学的関心領域の様々な部位からの核磁気共鳴(NMR)信号を空間的にエンコードするためのパルス状磁場傾斜を含む。パルス状磁場傾斜、核スピンのRF励起、並びに信号情報の収集は、一般にパルス・シーケンスと呼ばれている。パルス状電流を導体に通すことにより、その導体の外部にパルス状磁場を発生させる。このパルス状磁場は、撮影体積内の均一な主磁場など超伝導マグネット内の他の磁場と相互作用して、画質に悪影響を及ぼすことがある。
【0006】
ヒトの頭部及び脳の画像化(イメージング)では、撮影時に頭部の周囲に配置させた頭部コイル、すなわち追加のコイル・アセンブリが利用されることは周知である。こうした頭部コイルの別々の平行な導体は、鳥かご(birdcage)形と呼ばれる構成になっている。
【0007】
RF頭部コイルは脳の全体にわたる均一なRF磁場を発生させるために用いられる。一般に、これらの頭部コイルは極めて長く、患者の頭部の頭頂部より先まで延びている。信号対雑音比は装荷されたコイルのQ値(Quality factor)を有効体積で除した値の平方根(コイル内に蓄えられたRFエネルギーの体積積分にあたる)に比例するので、RFコイルの大きさを制限すること、並びに必要なMRI信号を提供すると同時にRFコイルをできるだけ小さく保つことが重要である。しかし、送信パルスの間では等しいフリップ角度分布とし受信の間には等しい感度とするためには、コイルのRF磁場の均一性を維持しながらこれを達成させる必要がある。
【0008】
RF頭部コイルを短くしようとする試みは、全体として満足のゆくものとは認められておらず、例えば、RF磁場の均一性や画質を阻害するホットスポット、すなわちB1の振幅が大きい領域が生じてしまう。
【0009】
【発明の概要】
したがって、上記の問題を克服し均一性を真に維持する短いRF頭部コイルが特に必要である。
【0010】
本発明の実施の一形態によれば、ヒトの頭部を囲繞してその磁気共鳴イメージングを行うための短尺の無線周波数コイルは、複数の平行導体により形成される鳥かご形構造体を含んでいる。これらの導体は、先ずその軸の周りに円筒状部分を形成し、続いて円錐台の形状のテーパ付き部分を形成しており、その円錐台の頂上部の位置には、この軸の周りの円筒状部分と比べてより小さい開口を有している。次いで、これらの導体はまた別の角度で延び、直径がより小さい第2の円筒状部分を形成している。これらの平行導体は、導電性の円形端部リングにより円筒の開放端部の位置で支持されている。
【0011】
非対称コイル・アセンブリは、第1の円筒を囲繞し、かつ導体のテーパ付き部分まで延びることができる。非対称コイル・アセンブリの中央領域にあるコイルは、このコイル・アセンブリの端部のコイルと比べて直径が大きい。得られる磁場均一性の改善により、改良された高品質の画像化ができる。頭部コイルは、磁気共鳴撮影装置の送信コイルによりパルス動作させることができる、また別法として超伝導マグネットのボア内部を囲繞する送信コイルからの送信パルスに対する受信コイルの役割をさせることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
先ず図1について説明すると、MRI超伝導マグネット・アセンブリ10は、真空容器21内に同軸状に配置され、軸5の周りに撮影用中央ボア12を形成している冷凍剤用圧力容器11を含んでいる。圧力容器11内には、主マグネット・コイル16をその上にある軸方向スロットに軸方向で間隔をあけて巻き付けた複合ドラム4が配置されている。圧力容器11の補正コイル17、18及び19により、ボア12内での磁場のシム調整をして磁場均一性を受容可能な限度まで改善することが可能となる。支持体32により超伝導マグネット・アセンブリ10を床34に固定させている。
【0013】
外部の電源及び制御に対する接続は、アクセス用ポート28を介してリード・アセンブリ26によりなされており、このリード・アセンブリ26は、真空容器23の外部にあるコネクタ25と、冷凍剤用圧力容器11内のマグネット・コイル16、17、18、19及び21などの各コンポーネントに対する機械的リード、すなわちワイヤを電気的に接続するためにプレート27を貫通する導管20とを含んでいる。
【0014】
超伝導マグネット10のボア12内には、矢印7及び9によって示すように、このボア内で移動可能な患者支持体38が配置されている。患者支持体38の一方の端部の位置で、患者支持体に固定された取り付け部材47上に、頭部コイル46が配置されている。患者支持体44上に横たえられた患者(図示せず)は、画像化しようとする患者の頭部が頭部コイル46内にくるようにして位置決めされることになる。頭部コイル46については以下で詳細に説明する。
【0015】
真空容器21の中央のボアを囲繞してRFアセンブリ40、41、42があり、例えばRFシールド41により傾斜コイル40及び送信コイル42が分離されている。
【0016】
真空容器21の外部にあるコンピュータ・パルス発生装置31は、超伝導マグネット10及び磁気共鳴イメージング・システム2に対する適当な信号及び制御指示を、当技術分野でよく知られている方式により与えかつ受け取っている。これらの例としては、傾斜コイル40用のRFパルス、送信コイル42用の送信パルス43、また所望であれば、頭部コイル46用の送信パルス44及び/または頭部コイルからの受信信号45などがある。すなわち、頭部の画像化のために頭部コイル46を使用する場合、頭部コイル46に送信RFパルスを与えることができる。また別法として、頭部コイルは、送信コイル42に供給されている送信パルスから得られる画像化信号を受信するための受信コイルの役割を果たすことができる。図1では、パルス42〜45を矢印で示している。
【0017】
次に図2について説明すると、頭部コイル46は、適当なガラス繊維エポキシ・プラスチック製ハウジング50内に収容されるか、または埋め込まれる導体からなる、いわゆる鳥かご形構成(図2にその一部分を示す)を含んでいる。軸方向に延びる複数の平行な導体またはロッド52は、その端部が円形の端部リム導体56及び58により支持されている円筒状部分54を形成している。導体52、56及び58は銅製であり、また応用例の1つでは、幅が1/2インチの細片である。円形導体56及び58の直径は23センチメートルである。
【0018】
軸方向導体52は、円形の端部導体58を超えて45度の角度で軸51の方向に延びている。導体52の傾斜付き部分50は軸51やその他の点で会合しておらず、各導体は縮小径の円形導体53の位置で終わり、直径が10センチメートルの開口及び円錐台状のテーパ付き部分55を形成している。撮影の間では、患者の頭部を円形端部リング56を通過させて円筒状部分54内に位置決めすることになる。
【0019】
このため、出来上がった鳥かご形構成は、チューブ状部分すなわち円筒状部分54と、テーパ付き部分すなわち円錐部分55とを含んでおり、このテーパ付き部分は反体側の端部のチューブ状の端部リング56と比べてより小さい開口を含んでいる端部リングすなわち支持体53の位置で終わっている。この2つのリングの直径の比は、0.4〜0.6のレンジであることが好ましい。応用例の1つでは、そのチューブ状部分54は長さが14.6インチで直径が23インチであり、またそのテーパ付き部分55は5インチにわたって軸方向に延び、円筒54の端部リング56の直径の概ね半分の直径をもつ端部リング53のところで終端している。
【0020】
ロッド52の数は様々とすることができ、例えば、8本以上のロッドを軸51の周りで傾斜付きで等しい間隔とすることができる。
【0021】
端部リング53が画像化しようとする患者の頭部に近づきすぎた場合、端部リングが患者の組織に近づいている位置に(B1の振幅が大きい)ハイ・スポットが出現することが知られている。本発明の鳥かご形構成により、こうしたハイ・スポットを防止することができ、このため磁場均一性及び画質が改善される。
【0022】
図3について説明すると、鳥かご形構造体146は、軸方向に延びる導体152により形成される第1の円筒状部分154及びテーパ付き部分155を含む。しかし、導電性の端部リング153は、円形で導電性の端部リング156及び158からさらに離されており、導体152の軸方向傾斜導体部分150はさらに曲げられ、軸151の周りで軸方向に延び、端部リング153の位置で終わる第2の円筒状部分157を形成している。傾斜付き導体150から第2の円筒状部分157を形成する軸方向導体160への円形の移行領域159は、図2の端部リング53と同様な導電性の接続用リングを含んでいないが、この円形領域は図3で点線で示す非導電性の支持リングを含むことがある。第2の円筒部分157の軸方向の長さは、得られる頭頂部画像が均一となるように選択される。応用例の1つでは、その長さが軸方向に3.5センチメートルである。Y方向(すなわち垂直方向)に沿った垂直直流(DC)磁場の場合、鳥かご形構造体146はリニア・モードで駆動させてX方向(すなわち、水平方向)にB1磁場を発生させることができる。端部リング53により軸方向導体152が一点で交わることが防止される。導体が交わると、同様に画質を低下させる磁場のハイ・スポットが生じることが知られている。さらに、端部リング153が円筒状部分154内の患者の頭部から離れるため、均一な頭頂部画像が得られるように軸方向の離隔を選択することにより均一性が改善される。
【0023】
図2〜4は均一でテーパ付きの部分を円形断面で表しているが、例えば、楕円(すなわち偏平にした円)などの、非円形断面を使用することもできる。
【0024】
図4は、Z方向にB1磁場成分を生成させるために鳥かご形構造体146の周りに付加する非対称ソレノイド・コイル・アセンブリ160を表している。コイル・アセンブリ160の中心コイル162は、これ以外の巻き線(すなわちループ)164と比べて半径を若干大きくし、導体の近傍での均一性を維持している。鳥かご形構造体146のテーパ付きの端部上にある最端のコイル166は、これ以外のコイルと比べて直径をより小さくし、さらに長いソレノイドと同様の均一性を維持しながら、コイル・アセンブリ160を切り詰めし短いまま保持することができる。コイル162〜166は、接続168により模式的に表したように、直列に接続させる。
【0025】
本発明について、その一定の好ましい実施形態に関して説明してきたが、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、構成の詳細、部品の配置及び組み合わせ、並びに使用する材料の種類に関する様々な変更が可能であることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を取り込んだ超伝導マグネットの簡略断面図である。
【図2】図1の頭部コイルの拡大斜視図である。
【図3】別の頭部コイル構成を示す斜視図である。
【図4】別の頭部コイル構成を示す斜視図である
【符号の説明】
2 磁気共鳴イメージング・システム
5 軸
10 超伝導マグネット
11 冷凍剤用圧力容器
12 ボア
16 主マグネット・コイル
17、18、19 補正コイル
20 導管
21 真空容器
25 コネクタ
26 リード・アセンブリ
27 プレート
28 アクセス用ポート
31 コンピュータ・パルス発生装置
32 支持体
34 床
38 患者支持体
40 傾斜コイル
41 RFシールド
42 送信コイル
46 頭部コイル
47 取り付け部材
50 導体の傾斜付き部分
51 軸
52 軸方向導体
53 端部リング
54 チューブ状部分
55 テーパ付き部分、
56、58 円形の端部リム導体
146 鳥かご形構造体
150 傾斜付き導体
151 軸
152 軸方向に延びる導体
153 導電性の端部リング
154 第1の円筒状部分
155 テーパ付き部分
156 導電性の端部リング
157 第2の円筒状部分
158 導電性の端部リング
159 移行領域
160 非対称ソレノイドコイル・アセンブリ
162 直列接続コイル
163 直列接続コイル
164、165 直列接続コイル
166 直列接続コイル

Claims (8)

  1. 頭部の磁気共鳴イメージング用の短尺無線周波数コイル(46)であって、軸(51)の周りに配置され、前記軸の周りに第1の実質的に円筒形状の部分(54)を形成している複数の間隔をあけて設けられた導体(52)と、その各々が前記円筒状部分を形成する軸方向導体の端部を支持している少なくとも2つの円形導体(56、58)と、を備え、前記軸方向導体は、前記円形導体の一方を超えて一定の角度で延び(50)、概して円錐形状の部分(35)に沿って内側方向に延びており、前記導体の前記延伸部分が円錐台の形状を形成しており、当該コイルがさらに、前記2つの円形導体と比べてより小さい直径を有し且つ前記導体の前記延伸部分の端部を固定している第3の円形導体(53)を備えており、前記各導体により、各端部の位置で概して円形の開口をもつ該頭部コイルが形成されており、前記導体の前記延伸部分が、前記円錐台を超えてさらに一定の角度で延び、前記軸の周りで前記第1の円筒から隔たった第2の縮小直径の円筒(157)を形成していること、を特徴とする頭部磁気共鳴イメージング用短尺無線周波数コイル。
  2. 非導電性の支持体(159)により、前記円錐部分と前記第2の円筒との接合部の位置で前記導体を支持している請求項に記載の磁気共鳴イメージング用頭部コイル。
  3. 前記第1の円筒形状部分と隔たった第3の円形導体により、前記円錐部分を形成する前記導体の端部を支持している請求項1に記載の磁気共鳴イメージング用頭部コイル。
  4. 等しい間隔とした少なくとも8つの傾斜付き導体をもつ請求項に記載の磁気共鳴イメージング用頭部コイル。
  5. 磁気共鳴イメージング用の短尺無線周波数頭部コイル(46)であって、その軸の周りで軸方向(51)に延びる導体(52)からなる鳥かご形構造体を備え、前記導体が第1のチューブ状部分(54)及びテーパ付き部分(55)を形成しており、前記テーパ付き部分は、前記チューブ状部分に対して一定の角度をなしており、かつ前記チューブ状部分と比べてより小さい開口の位置で終端しており、当該コイルはさらに、前記導体の端部の位置で開口を形成する端部支持導体(56、53)を備え、前記チューブ状部分が、イメージング対象のヒトの頭部を囲繞するだけの十分な大きさであり、前記軸方向導体が前記円錐台を超えて延び(160)、前記円錐台の端部の位置で前記第1の円筒と隔たった第2の円筒(157)を形成していること、を特徴とする短尺無線周波数頭部コイル。
  6. 前記鳥かご形構造体の前記チューブ状部分は、円形の断面をなして第1の円筒を形成している請求項に記載の短尺頭部コイル。
  7. 前記鳥かご形構造体の前記テーパ付き部分が円錐台の形状である請求項またはに記載の短尺頭部コイル。
  8. 前記円錐台は円形の開口に向かって狭まるようにテーパが付いている請求項に記載の短尺頭部コイル。
JP2000393955A 1999-12-27 2000-12-26 磁気共鳴イメージング用頭部コイル Expired - Fee Related JP4782921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/469,434 US6313633B1 (en) 1999-12-27 1999-12-27 Magnetic resonance imaging head coil
US09/469434 1999-12-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001218753A JP2001218753A (ja) 2001-08-14
JP2001218753A5 JP2001218753A5 (ja) 2008-02-14
JP4782921B2 true JP4782921B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=23863789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393955A Expired - Fee Related JP4782921B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-26 磁気共鳴イメージング用頭部コイル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6313633B1 (ja)
EP (1) EP1113287B1 (ja)
JP (1) JP4782921B2 (ja)
DE (1) DE60045731D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822384B1 (ko) 2016-12-01 2018-03-09 가천대학교 산학협력단 굽은형 다이폴 안테나를 이용한 자기공명 영상용 rf 코일

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788058B1 (en) * 2001-03-08 2004-09-07 General Electric Company Asymmetric ring dome radio frequency coil
EP1419398A1 (en) * 2001-07-20 2004-05-19 MRI Devices Corporation Coil configuration for magnetic resonance imaging
KR20040013704A (ko) * 2002-08-08 2004-02-14 주식회사 아이솔테크놀로지 횡전자기파를 이용한 두부용 공명 코일
US7088100B2 (en) * 2004-03-11 2006-08-08 General Electric Company Method and apparatus to generate a circular polarized RF field independent of subject asymmetry
JP4542357B2 (ja) * 2004-03-15 2010-09-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rfコイルおよびmri装置
US6982554B2 (en) * 2004-04-29 2006-01-03 General Electric Company System and method for operating transmit or transmit/receive elements in an MR system
WO2006086778A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Baylor College Of Medicine Rf coil for a highly uniform b1 amplitude for high field mri
US7449888B1 (en) * 2005-07-27 2008-11-11 General Electric Company Method and apparatus for multi-dimensional parallel MR imaging
US7479784B2 (en) * 2005-10-12 2009-01-20 New York University Arrangements, systems and methods for facilitating and collecting information associated with fluxes of magnetic fields provided at various angles from one another
US7579838B2 (en) * 2005-11-18 2009-08-25 General Electric Company Systems, methods and apparatus for a partially elongated field of view in a magnetic resonance imaging system
DE102007016312B4 (de) * 2007-04-04 2010-06-17 Siemens Ag Birdcage-ähnliche Sendeantenne für Magnetresonanzanwendungen mit verschieden voneinander ausgebildeten Abschlusselementen
KR101435943B1 (ko) 2012-12-11 2014-09-01 삼성전자 주식회사 위상 배열 코일 모듈 및 상기 위상 배열 코일 모듈을 이용한 자기 공명 영상 장치
US10451691B2 (en) 2013-03-28 2019-10-22 Koninklijke Philips N.V. Radio frequency coil array having an internal opening configured to accommodate variable sizes of a subject's anatomy
KR101566708B1 (ko) 2013-08-13 2015-11-06 삼성전자 주식회사 헤드 서포트 및 이를 포함하는 자기공명영상장치
EP3274732B1 (en) * 2015-03-27 2021-09-29 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance volume coil with multiple independent transmit receive channels and method of operation thereof
KR101690429B1 (ko) * 2015-10-02 2016-12-27 (의료)길의료재단 Mri용 rf 코일 디바이스
USD823471S1 (en) * 2016-11-25 2018-07-17 General Electric Company MRI head coil apparatus
JP7250476B2 (ja) * 2017-11-08 2023-04-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及びrfコイル
ES2873023T3 (es) 2018-06-26 2021-11-03 Medical Intelligence Medizintechnik Gmbh Disposición de bobina de cabeza para un dispositivo de resonancia magnética con inmovilización mejorada
KR102226303B1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-11 가천대학교 산학협력단 배열영상 기법을 위한 스포크 코일 및 이를 이용한 다채널 배열 rf 코일
DE102020210645A1 (de) * 2020-08-21 2022-02-24 Siemens Healthcare Gmbh Magnetresonanzantenne mit in Schaum eingebetteter Drahtstruktur
US11442125B2 (en) * 2020-09-22 2022-09-13 Quality Electrodynamics, Llc Gapped multi-birdcage MRI RF coil
CN113759299B (zh) * 2021-09-29 2024-05-14 上海电气(集团)总公司智惠医疗装备分公司 一种头部线圈、核磁设备及调整方法
KR102633694B1 (ko) * 2021-11-30 2024-02-07 가천대학교 산학협력단 자기공명영상용 rf 코일
TR2021021760A2 (tr) * 2021-12-30 2022-02-21 T C Ankara Ueniversitesi Rektoerluegue Manyeti̇k rezonans görüntüleme ci̇hazlarinda kullanilmak üzere bi̇r miknatis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309104A (en) * 1992-05-22 1994-05-03 General Electric Company Asymmetric radio frequency coil for magnetic resonance imaging
US5619996A (en) * 1995-03-15 1997-04-15 Medical Advances, Inc. NMR local coil providing improved lower brain imaging
DE19515586A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-31 Siemens Ag Hochfrequenz-Antennensystem eines Gerätes zur magnetischen Kernresonanz
GB9511101D0 (en) * 1995-06-01 1995-07-26 British Tech Group Magnetic coil
US5602479A (en) * 1995-08-08 1997-02-11 Picker International, Inc. Quadrature radio frequency coil for magnetic resonance imaging
DE19535257A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Philips Patentverwaltung MR-Anordnung zur Bestimmung der Kernmagnetisierungsverteilung mit einer Oberflächenspulen-Anordnung
US5689189A (en) * 1996-04-26 1997-11-18 Picker International, Inc. Technique for designing distributed radio frequency coils and distributed radio frequency coils designed thereby
US5777474A (en) * 1996-11-08 1998-07-07 Advanced Imaging Research, Inc. Radio-frequency coil and method for resonance imaging/analysis
US6029082A (en) * 1997-11-24 2000-02-22 Picker International, Inc. Less-claustrophobic, quadrature, radio-frequency head coil for nuclear magnetic resonance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822384B1 (ko) 2016-12-01 2018-03-09 가천대학교 산학협력단 굽은형 다이폴 안테나를 이용한 자기공명 영상용 rf 코일

Also Published As

Publication number Publication date
DE60045731D1 (de) 2011-04-28
US6313633B1 (en) 2001-11-06
EP1113287A2 (en) 2001-07-04
EP1113287B1 (en) 2011-03-16
EP1113287A3 (en) 2002-05-22
JP2001218753A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782921B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用頭部コイル
US4652824A (en) System for generating images and spacially resolved spectra of an examination subject with nuclear magnetic resonance
JP4004964B2 (ja) Mr装置用の送信及び受信コイル
US5372137A (en) NMR local coil for brain imaging
US4486711A (en) Gradient field coil system for nuclear spin tomography
JP2980660B2 (ja) 核スピントモグラフィ装置用テセラルグラジエントコイル
US6710598B2 (en) RF surface resonator for a magnetic resonance imaging apparatus
US4276529A (en) Magnet coil arrangement for generating a homogeneous magnetic field for magnetic resonance arrangements
JP2584005B2 (ja) 磁場勾配コイル装置およびそれを用いる磁気共鳴イメージングシステム
EP0304126A1 (en) Magnetic resonance apparatus comprising an improved gradient coil system
JP2003180659A (ja) 磁気共鳴撮像装置用のrfコイル系
US4468622A (en) Gradient coil system for nuclear magnetic resonance apparatus
JP2003038459A (ja) Mr装置用のrfコイルシステム
JP2015506741A (ja) Mriシステムの機械的振動によって生じる磁場の歪みを補償するためのシステムおよび装置
JP4067381B2 (ja) 極めて高磁場の磁気共鳴イメージングで使用するために電場曝露を低減させたrfコイル
US4893083A (en) Magnetic resonance apparatus comprising integrated gradient r.f. coils
US6940282B2 (en) Switchable transmit array coil
US5293126A (en) Local transverse gradient coil
JP4172939B2 (ja) Rfシールドの方法及び装置
US10241163B2 (en) TEM resonator system especially for use in an MRI system
US5568102A (en) Closed superconductive magnet with homogeneous imaging volume
JPH0654822A (ja) 磁気共鳴イメージングのための非対称な無線周波コイル
JP5069471B2 (ja) オープンmriシステムのための平面rf共鳴器
US6097187A (en) MRI magnet with fast ramp up capability for interventional imaging
EP1047948A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus including a gradient coil system with a correction coil

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4782921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees