JP4782912B2 - 半導体デバイスのエッジパシベーション用の二つの傾斜を有する接合終端拡張 - Google Patents

半導体デバイスのエッジパシベーション用の二つの傾斜を有する接合終端拡張 Download PDF

Info

Publication number
JP4782912B2
JP4782912B2 JP2000219475A JP2000219475A JP4782912B2 JP 4782912 B2 JP4782912 B2 JP 4782912B2 JP 2000219475 A JP2000219475 A JP 2000219475A JP 2000219475 A JP2000219475 A JP 2000219475A JP 4782912 B2 JP4782912 B2 JP 4782912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depletion
region
semiconductor die
conductivity type
silicon semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000219475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077347A (ja
Inventor
リンダ・ブラッシュ
ジョン・ニールソン
Original Assignee
フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション filed Critical フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Publication of JP2001077347A publication Critical patent/JP2001077347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782912B2 publication Critical patent/JP4782912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシリコン半導体デバイスに関し、特に、改良したエッジパシベーションを有するデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
米国特許第5,712,502号の明細書は、活性エリアと、当該活性エリアの下で垂直方向への延在が最大になる空乏ゾーンと、当該空乏ゾーンの垂直方向における最大拡張よりも側方拡張が大きい接合終端と、を具える半導体デバイスを開示している。
【0003】
米国特許第4,927,772号の明細書は、傾斜マルチプルゾーン接合終端拡張(JTE:Junction Termination Extension)領域と傾斜マルチプルゾーンP+領域とを形成可能にする2つのマスクを用いた高電圧半導体デバイスの製造方法を開示している。
【0004】
米国特許第4,667,393号の明細書は、イオン注入・拡散によって形成される段階的に連続したJTEゾーンを有し、エミッタ及びチャネル停止領域及びメタルエミッタ、ベース及びコレクタコンタクトの形成に先行して一連のマスク開口を介してドーパント濃度を減少させて拡散する高電圧半導体デバイスの製造方法について開示している。
【0005】
米国特許第4,648,174号の明細書は、逆ブロッキング接合に近接したマルチプルゾーン接合終端領域を具える半導体の製造方法を開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
デバイスの領域が内部構造から外部構造へ遷移させる箇所であるデバイスエッジを保護することは、MOSFETs、IGBTs、MCTs、バイポーラトランジスタ、サイリスタ及びダイオードなどの高電圧半導体デバイスの設計において最も重要な点である。エッジの保護、すなわちエッジのパシベーション構造によって、デバイス表面上においてシリコン基体内で占めるより広い領域へ印加された電圧を分布させ、それによってデバイス表面の電界を十分に低くして、シリコン基体外側が弓なりになったり、あるいは当該表面に近傍の基体内になだれ降伏が生じることを防止する。
【0007】
一般的なプレーナ拡散技術によってP−N接合ダイオードを製造する際、酸化ウインドウを介してドーパントを拡散することによってシリンダ状の接合が形成される。接合のエッジ部分は湾曲しているため、理想的な平面接合よりも大きな電界が生じる。この結果、シリンダ状の接合ダイオードの降伏電圧は理想的な平面接合ダイオードよりも実質的に低くなる。
【0008】
接合終端拡張(JTE:Junction Termination Extension)は、シリンダ接合ダイオードにおける電界の不純物濃度を減少させるためのエッジパシベーション技術である。表面に印加された電圧をサポートするため、JTEは空乏領域を利用する。この空乏領域は、単位面積あたりのドーパント電荷が十分に低く、なだれ降伏のオンセットの前に当該領域を介して電界が全面的に、あるいはほぼ全面的に広がる。このような領域の単位面積あたりの最適ドーパント濃度は、1平方センチメータあたり1×1012から1×1013のオーダーであり、これはなだれ降伏のオンセットの前に空乏領域が含有可能な単位面積あたりの最大電荷にほぼ等しい。濃度が低すぎると、電圧を十分にサポートできないほどに当該領域が電界において低く空乏化してしまい、濃度が高すぎると、空乏領域が薄くなって十分な電圧をサポートすることができなくなってしまう。JTEは、例えばV.A.K. Temple, 「接合終端拡張、p−n接合におけるなだれ降伏電圧の増加と表面電界の制御に関する新技術(Junction termination extension, a new technique for increasing avalanche breakdown voltage and controlling surface electric field in p-n junction)」,アメリカ電気・電子通信学会IEEE International Electron Devices Meeting Digest, 1977, Abstract 20.4, pp 423-426において説明されている。
【0009】
図1において、空乏領域のドーパント濃度は一定に図示されており、図2において、活性領域から離れるにしたがって不連続に段階的に減っていくように示されている。図3におけるJTE構造は、ドーパント濃度が緩やかな傾斜で減少することを除いては、図2の構造と同様である。図2及び図3に示すように、段階的に又は緩い傾斜で減少する濃度は、図1の一定濃度の場合よりもドーパント濃度の変化が多彩である。
【0010】
本発明は、パワー半導体デバイスの活性領域−JTE接合における電界を小さくする改良方法を見い出して、それによって高い目標である降伏電圧を増加させることを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、重くドープしたシリコン基体と、前記基体上に設けられ第1導電型にドープした上側層とを具え、前記上側層が上側表面と活性領域を具え、当該活性領域は第1導電型と逆の第2導電型のウエル領域と接合終端延長(JET)空乏領域を具えるエッジパッシベーションゾーンを具え、この空乏領域は前記ウエルから離れて延在する部分と前記ウエルの下に延在する部分を具えるシリコン半導体ダイであって、前記空乏領域のドーパント濃度が変化し、当該ドーパント濃度が前記空乏領域の上側層の上側表面において前記ウエル領域と接合する箇所の実質的に直下で最大になり、前記空乏領域における前記ドーパント濃度が前記最大地点から横方向において両側に減少していき、前記ウエル領域から離れて延在する部分及び前記ウエル領域の下に延在する部分の両方において少なくなることを特徴とする。
【0012】
好適には、本発明は、シリコン半導体ダイに関し、当該ダイが、重くドープしたシリコン基体と、当該基体上に設けられた第1の導電型のドープしたシリコンを具える上側層と、を具えることを特徴とする。上側層は、前記第1の導電型と逆の第2の導電型のウェル領域と、接合終端拡張(JTE)空乏領域を具えるエッジパシベーションゾーンを具え、前記空乏領域は、前記ウェル領域から離れ、かつその下に延在する部分を具える。この空乏領域のドーパント濃度は変化し、ドーパント濃度は空乏領域の上側層の上側表面におけるウェル領域との接合の実質的に真下にある点で最大となる。空乏領域のドーパント濃度は、その最大点から両側方向において減少し、ウェル領域から離れ、かつその下に延在する両部分でより減少する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。図1は、従来の半導体ダイ100を示す図であり、N−にドープした上側層101は、P−型にドープした活性領域ウェル102とP−型にドープした空乏領域103とを具える。空乏領域103のドーパント濃度レベルは一定である。層101、ウェル102及び空乏領域103における導電型はそれぞれN型、P型、P型であるが、それぞれ逆のP型、N型、N型であってもよい。
【0014】
図1はまた、活性領域102と空乏領域103の上にそれぞれ横たわるメタルコンタクト104と誘電層105とを示している。同様に、図2から図5に示すダイ200〜500もメタルコンタクト104と誘電層105を具えている。
【0015】
図2及び図3は、従来の半導体ダイ200と300を示しており、それぞれ空乏領域203と303に加えて、N−ドープした上側層101とP−ドープしたウェル102とを具えている。空乏領域203と303は、活性領域から離れるにしたがってドーパント濃度が減少している。ダイ200の空乏領域203は不連続な段階204で減少するが、ダイ300における空乏領域303は実質的に緩やかな傾斜304で減少している。
【0016】
電界の減少を最適にするためには、デバイスの活性エリアの接合よりも空乏領域がいくらか深くなければならない。しかしながら、活性エリアとJTEの深さの違いによって、これらが交差する領域に高電界領域が生じ、結果として接合が湾曲し、部分的に降伏電圧を減少させることになる。
【0017】
図4は、共にP−型にドープした活性領域ウェル102と空乏領域403とを有するN−型にドープした上側層101を具える半導体ダイ400を示している。従来のものと同様、図4に示すダイ400の導電型はP型とN型、N型とP型というように逆にすることもできる。上側層101の上側表面にある活性領域ウェル102と空乏領域403の接合の実質的に真下にある最大ドーパント濃度404の地点から、ドーパント濃度は、ウェル102から離れて延びる方向において緩やかな傾斜405と、ウェル102の下に延びる第2の緩やかな傾斜406を形成する。
【0018】
図5は本発明の第2の実施形態を示しており、共にP−型にドープした活性領域ウェル102と空乏領域503とを有するN−ドープした上側層101を具える半導体ダイ500を示す。従来のものと同様に、図5に示すダイ500は導電型はP型とN型、N型とP型というように逆にすることもできる。上側層101の上側表面にある活性領域ウェル102と空乏領域503の接合の実質的に真下にある最大ドーパント濃度504の地点から、ドーパント濃度は、ウェル102から離れて延びる方向に不連続な段階を有する傾斜505と、ウェル102から離れて下に延びる不連続な段階を有する第2の傾斜506を形成する。
【0019】
ダイ400とダイ500の空乏領域403と503はそれぞれ、米国特許第4,927,772号、4,667,393号及び第4,648,174号の明細書に開示された公知の手順でドーパントの量を変えて注入することによって形成することができる。空乏領域403と503は、米国特許第5,712,502号の明細書に開示されているように、エピタキシャル層を具える。
【0020】
図6は、従来のダイ300の電界のコンピュータシミュレーションを示しており、空乏領域が単一の緩やかな傾斜で減少している。ダイ300において、接合601は急に湾曲しており、高電界602が活性エリア603に接近している。
【0021】
図7は、本発明のダイ400の電界のコンピュータシミュレーションを示しており、空乏領域が二つの緩やかな傾斜によって画定されている。ダイ400において、接合701の湾曲は図6に示す接合601の湾曲よりも漸次的であり、高電界領域702は実質的に活性エリア703から取り除かれる。
【0022】
シリコン半導体ダイは、重くドープしたシリコン基体と、当該基体上に設けられた第1の導電型にドープしたシリコンを具える上側層と、を具える。上側層は、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型のウェル領域と、接合終端拡張(JTE)空乏領域を具えるエッジパシベーションゾーンを具え、空乏領域は、ウェル領域から離れ、かつその下に延在する部分を具える。空乏領域はドーパント濃度が変化し、ドーパント濃度が空乏領域の上側層の上側表面におけるウェル領域との接合の実質的に真下にある点で最大となる。空乏領域のドーパント濃度は、その最大点から両側方向において減少し、ウェル領域から離れ、かつその下に延在する両部分でより減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、従来の接合終端拡張を具えるシリコン半導体ダイを示す概略図である。
【図2】 図2は、従来の接合終端拡張を具えるシリコン半導体ダイを示す概略図である。
【図3】 図3は、従来の接合終端拡張を具えるシリコン半導体ダイを示す概略図である。
【図4】 図4は、本発明に係る二つの斜面接合終端拡張構造を具える半導体ダイを示す図である。
【図5】 図5は、本発明に係る二つの斜面接合終端拡張構造を具える半導体ダイを示す図である。
【図6】 図6は、従来の一つの傾斜接合終端構造についての電界のコンピュータシミュレーションを示す図である。
【図7】 図7は、本発明の二つの傾斜接合終端構造についての電界のコンピュータシミュレーションを示す図である。
【符号の説明】
100、200、300、400、500 シリコン半導体ダイ
101 上側層
102 ウェル領域
103、203、303、403、503 空乏領域
104 メタルコンタクト
105 誘電層
404、504 最大点
405、505 傾斜
406、506 傾斜
601、701 接合
602、702 高電界
603、703 活性エリア

Claims (7)

  1. 重くドープしたシリコン基体と、
    前記基体上に設けられ第1導電型にドープしたシリコンを具える上側層とを具え、
    前記上側層が上側表面を有すると共に、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型のウェル領域とを具える活性領域と、接合終端拡張(JTE)空乏領域を有するエッジパシベーションゾーンを具え、前記空乏領域が、前記ウェル領域から離れて延在する第1空乏部分と、これとは反対の方向にかつ前記ウェル領域の下に延在する第2空乏部分とを具えるシリコン半導体ダイにおいて、
    前記空乏部分が、前記空乏領域の前記上側層の前記上側表面における前記ウェル領域との接合の下に、共通の最大ドーパント濃度を有し
    前記第1および第2空乏部分における前記ドーパント濃度が、共通の最大点から両側方向に緩やかな傾斜で減少し、前記ドーパント濃度が、前記ウェル領域から離れて延在する第1空乏部分と前記ウェル領域の下に延在する第2空乏部分において少なくなっていくことを特徴とするシリコン半導体ダイ。
  2. 請求項1に記載のシリコン半導体ダイにおいて、前記上側層がエピタキシャル層であり、前記第1の導電型がN型でかつ前記第2の導電型がP型であり、又は前記第1の導電型がP型でかつ前記第2の導電型がN型であることを特徴とするシリコン半導体ダイ。
  3. 重くドープしたシリコン基体と、
    前記基体上に設けられ第1導電型にドープしたシリコンを具える上側層とを具え、
    前記上側層が上側表面を有すると共に、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型のウェル領域とを具える活性領域と、接合終端拡張(JTE)空乏領域を有するエッジパシベーションゾーンを具え、前記空乏領域が、前記ウェル領域から離れて延在する第1空乏部分と、前記ウェル領域の下に延在する第2空乏部分とを具えるシリコン半導体ダイにおいて、
    前記空乏部分が、前記空乏領域の前記上側層の前記上側表面における前記ウェル領域との接合の下に、共通の最大ドーパント濃度を有し、
    前記第1および第2空乏部分における前記ドーパント濃度が、不連続に段階状に減少することを特徴とするシリコン半導体ダイ。
  4. 請求項1に記載のシリコン半導体ダイにおいて、前記空乏領域の両方の空乏部分がイオン注入によって形成されていることを特徴とするシリコン半導体ダイ。
  5. 請求項4に記載のシリコン半導体ダイにおいて、前記イオン注入が2以上のドーパントレベルで行われ、前記空乏領域がエピタキシャル成長によって形成されることを特徴とするシリコン半導体ダイ。
  6. 請求項1に記載のシリコン半導体ダイにおいて、各空乏部分におけるドーパント濃度が、前記共通の最大点から直線的に減少することを特徴とするシリコン半導体ダイ
  7. 請求項1に記載のシリコン半導体ダイにおいて、各空乏部分におけるドーパント濃度が、前記共通の最大点から一の方向にある割合で減少し、それとは反対の方向に異なる割合で減少することを特徴とするシリコン半導体ダイ
JP2000219475A 1999-07-21 2000-07-19 半導体デバイスのエッジパシベーション用の二つの傾斜を有する接合終端拡張 Expired - Fee Related JP4782912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/358625 1999-07-21
US09/358,625 US6215168B1 (en) 1999-07-21 1999-07-21 Doubly graded junction termination extension for edge passivation of semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077347A JP2001077347A (ja) 2001-03-23
JP4782912B2 true JP4782912B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=23410406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219475A Expired - Fee Related JP4782912B2 (ja) 1999-07-21 2000-07-19 半導体デバイスのエッジパシベーション用の二つの傾斜を有する接合終端拡張

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6215168B1 (ja)
EP (1) EP1071135A2 (ja)
JP (1) JP4782912B2 (ja)
KR (1) KR100707147B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472678B1 (en) 2000-06-16 2002-10-29 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET with double-diffused body profile
US7033950B2 (en) * 2001-12-19 2006-04-25 Auburn University Graded junction termination extensions for electronic devices
US7304363B1 (en) 2004-11-26 2007-12-04 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Interacting current spreader and junction extender to increase the voltage blocked in the off state of a high power semiconductor device
JP4186919B2 (ja) 2004-12-07 2008-11-26 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102005004355B4 (de) * 2005-01-31 2008-12-18 Infineon Technologies Ag Halbleitereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US20060197153A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Chih-Feng Huang Vertical transistor with field region structure
CN101258608B (zh) * 2005-09-08 2010-05-19 三菱电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US7541660B2 (en) * 2006-04-20 2009-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device
US8564088B2 (en) * 2008-08-19 2013-10-22 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having variably laterally doped zone with decreasing concentration formed in an edge region
US7759186B2 (en) * 2008-09-03 2010-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating junction termination extension with formation of photosensitive dopant mask to control doping profile and lateral width for high-voltage electronic devices
GB2466261A (en) * 2008-12-17 2010-06-23 Qinetiq Ltd Semiconductor device and fabrication method
US8106487B2 (en) 2008-12-23 2012-01-31 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Semiconductor device having an inorganic coating layer applied over a junction termination extension
CN103155152B (zh) * 2011-03-28 2015-07-01 丰田自动车株式会社 纵型半导体装置
JP5701447B2 (ja) * 2012-03-05 2015-04-15 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6020317B2 (ja) * 2013-04-05 2016-11-02 三菱電機株式会社 半導体素子
US9240444B2 (en) 2014-05-26 2016-01-19 Nuvoton Technology Corporation High-voltage semiconductor device with a termination structure
US9899477B2 (en) 2014-07-18 2018-02-20 Infineon Technologies Americas Corp. Edge termination structure having a termination charge region below a recessed field oxide region
US9620585B1 (en) 2016-07-08 2017-04-11 Semiconductor Components Industries, Llc Termination for a stacked-gate super-junction MOSFET
US10236342B2 (en) 2017-04-07 2019-03-19 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a termination structure
JP2019054170A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
CN107910379A (zh) * 2017-11-22 2018-04-13 北京燕东微电子有限公司 一种SiC结势垒肖特基二极管及其制作方法
EP4179576A1 (en) 2021-09-29 2023-05-17 Dynex Semiconductor Limited Semiconductor device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1214805B (it) * 1984-08-21 1990-01-18 Ates Componenti Elettron Spositivi a semiconduttore con giunprocesso per la fabbricazione di dizioni planari a concentrazione di carica variabile e ad altissima tensione di breakdown
US4648174A (en) 1985-02-05 1987-03-10 General Electric Company Method of making high breakdown voltage semiconductor device
US4927772A (en) 1989-05-30 1990-05-22 General Electric Company Method of making high breakdown voltage semiconductor device
JP3185474B2 (ja) * 1993-05-18 2001-07-09 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH07249737A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp プレーナ型半導体装置およびその製造方法
TW286435B (ja) 1994-07-27 1996-09-21 Siemens Ag

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071135A2 (en) 2001-01-24
KR20010039740A (ko) 2001-05-15
KR100707147B1 (ko) 2007-04-13
US6215168B1 (en) 2001-04-10
JP2001077347A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782912B2 (ja) 半導体デバイスのエッジパシベーション用の二つの傾斜を有する接合終端拡張
US11735584B2 (en) Semiconductor device
US6621107B2 (en) Trench DMOS transistor with embedded trench schottky rectifier
US6426541B2 (en) Schottky diode having increased forward current with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
US6404033B1 (en) Schottky diode having increased active surface area with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
US7186609B2 (en) Method of fabricating trench junction barrier rectifier
US6444527B1 (en) Method of operation of punch-through field effect transistor
US6696705B1 (en) Power semiconductor component having a mesa edge termination
US9553179B2 (en) Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor with barrier structure
US9515176B2 (en) Silicon carbide bipolar junction transistor including shielding regions
US6825510B2 (en) Termination structure incorporating insulator in a trench
JP2009535849A (ja) 集積化mosfet−ショットキーデバイスのレイアウトに影響を与えずにショットキーブレークダウン電圧(bv)を高める
JP2003101022A (ja) 電力用半導体素子
US6507050B1 (en) Thyristors having a novel arrangement of concentric perimeter zones
JP4006879B2 (ja) ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
US9012280B2 (en) Method of manufacturing a super junction semiconductor device with overcompensation zones
JP2000509916A (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
EP1500144B1 (en) Trench-gate semiconductor devices
KR20130119873A (ko) 파워 소자 및 그 제조방법
US20100151650A1 (en) Method for manufacturing a power semiconductor device
JP3357793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100505562B1 (ko) 다층 버퍼 구조를 갖는 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그제조방법
JP2001257367A (ja) ショットキーバリアダイオード
US20220406922A1 (en) Semiconductor device including protruding region
JP2024013911A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees