JP4782566B2 - 移動通信システムにおける迅速な呼設定のための装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおける迅速な呼設定のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4782566B2
JP4782566B2 JP2005518223A JP2005518223A JP4782566B2 JP 4782566 B2 JP4782566 B2 JP 4782566B2 JP 2005518223 A JP2005518223 A JP 2005518223A JP 2005518223 A JP2005518223 A JP 2005518223A JP 4782566 B2 JP4782566 B2 JP 4782566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
message
base station
switching center
mobile switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005518223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515133A (ja
Inventor
デ−ギュン・キム
ヒョン−ウー・リー
ビョム−シク・ベ
キョン−ジューン・チュン
ジュン−スー・ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006515133A publication Critical patent/JP2006515133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782566B2 publication Critical patent/JP4782566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F1/00Dovetailed work; Tenons; Making tongues or grooves; Groove- and- tongue jointed work; Finger- joints
    • B27F1/02Making tongues or grooves, of indefinite length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/4006Conversion to or from arithmetic code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25753Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
    • H04B10/25754Star network topology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching
    • Y10S370/903Osi compliant network
    • Y10S370/906Fiber data distribution interface, FDDI
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching
    • Y10S370/903Osi compliant network
    • Y10S370/907Synchronous optical network, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムにおける呼設定に関し、特に、呼設定をさらに迅速に遂行するための装置及び方法に関する。
図1は、典型的なセルラー移動通信システムの構成を示す図である。図1に示すように、セルラー移動通信システムは、全体のサービス地域を複数の基地局(Base Station)20,21,22に分割して、小規模のサービス領域であるセル(cell)から構成される。従って、セルラー移動通信システムでは、基地局20,21,22を移動交換局(Mobile Switching Center;MSC)10に集中制御して使用者がセル間を移動しながらも、通話を継続して行うことができるようにする。使用者は、基地局20,21,22及び無線通信が可能な端末(Mobile Station;MS)30を用いて、セルラー移動通信システムを通して呼を設定することによって、他の端末との音声通話又はデータ通信を遂行する。ここで、セルラー移動通信システムにおいて、発呼を設定する過程について説明する。
図2は、従来技術による発呼を設定するための手順を示すメッセージフロー図である。図2を参照すると、ステップ(a)で、端末は、通話しようとする受信者(または着信側)の電話番号を含む発呼メッセージ(Origination Message)を基地局(Base Station;BS)に送信する。そうすると、基地局は、ステップ(b)で基地局応答オーダー(BS Ack Order)で応答した後、ステップ(c)で、移動交換局にCM(Configuration Module)サービス要求(Service Request)メッセージを送信する。上記CMサービス要求メッセージを受信した移動交換局は、上記発呼メッセージを送信した端末に対する資源を割り当て、ステップ(d)で、基地局に無線区間(又は無線リンク)の資源割当てを要求する割当て要求(Assignment Request)メッセージを送信する。
基地局は、上記割当て要求に応答して、端末と通信を遂行するトラヒックチャンネルを割り当て、ステップ(e)で、チャンネル割当て(Channel Assignment)メッセージを端末に送信する。上記チャンネル割当てメッセージを受信すると、端末は、上記受信されたチャンネル割当てメッセージに従ってトラヒックチャンネルを設定する。トラヒックチャンネルを設定した後、端末は、ステップ(f)で、上記割り当てられたトラヒックチャンネルにプリアンブル(Traffic Channel Preamble)を基地局へ送信する。上記プリアンブルを成功的に受信すると、基地局は、ステップ(g)で、基地局応答オーダーを端末へ送信する。端末は、基地局の応答オーダーに答えて、ステップ(h)で、端末応答オーダー(MS Ack Order)を送信する。
上記応答オーダーを交換した後、端末は、サービスネゴシエーション(Service Negotiation)のために、ステップ(i)及び(j)で、サービス接続メッセージ及びサービス接続完了メッセージを基地局と交換する。上記サービスネゴシエーションが完了されると、基地局は、ステップ(k)で、移動交換局に割当て完了(Assignment Complete)メッセージを送信して発信側が要求した呼設定手順を完了する。そうすると、移動交換局は、ステップ(l)で、着信側からの応答が受信されるまで、基地局を通して端末へ呼出音(Ring Back Tone;RBT)を送信する。
以上のように、従来の呼設定手順において、基地局からCMサービス要求メッセージを受信した後、移動交換局が資源割当てを完了するのには、通常5秒が要求され、この後、基地局が端末へ無線資源を割り当てるのには、付加的に5秒が要求される。すなわち、このような呼設定手順によって発生する遅延のために、使用者に不便さを与える、という問題があった。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、呼設定手順でダイヤル入力が開始される時、基地局の資源割当てを即時遂行し、ダイヤル入力が完了された後、移動交換局の資源割当てを遂行する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、呼設定手順で移動交換局の資源割当て及び基地局の資源割当てを同時に遂行する方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、ダイヤル入力が開始される時、移動交換局の資源割当て及び基地局の資源割当てを同時に遂行する方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の1つの特徴によると、サービス領域内の端末をサービスする基地局と上記基地局を制御する移動交換局とを有する移動通信システムにおいて、上記端末が呼設定を遂行する方法であって、受信者の電話番号を受信すると、上記端末が上記基地局へ発呼メッセージを送信するステップと、上記基地局が上記端末からの上記発呼メッセージに応答した後、上記端末に無線チャンネルを設定するステップと、上記無線チャンネルの設定が完了され、上記受信者の電話番号の受信が完了されると、上記端末が上記基地局へ発呼延長メッセージを送信するステップと、上記発呼延長メッセージを受信すると、上記基地局が上記移動交換局に無線区間で呼設定を遂行するように要求するステップと、から構成されることを特徴とする。
本発明の他の特徴によると、サービス領域内の端末をサービスする基地局と上記基地局を制御する移動交換局とを有する移動通信システムにおいて、上記端末が呼設定を遂行する方法であって、発呼が要求されると、上記端末が上記基地局へ発呼メッセージを送信するステップと、上記端末から上記発呼メッセージを受信すると、上記基地局が上記移動交換局へ上記端末に対するサービス要求メッセージを送信し、上記端末に無線チャンネルを設定して上記端末とサービスネゴシエーションを遂行するステップと、から構成されることを特徴とする。
本発明のまた他の特徴によると、サービス領域内の端末をサービスする基地局と上記基地局を制御する移動交換局とを有する移動通信システムにおいて、上記端末が呼設定を遂行する方法であって、受信者の電話番号を受信すると、上記端末が上記基地局へ発呼メッセージを送信するステップと、上記端末から上記発呼メッセージを受信すると、上記基地局が上記移動交換局へサービス要求メッセージを送信するとともに、上記端末に無線チャンネルを設定するステップと、上記受信者の電話番号の受信が完了されると、上記端末が上記基地局へ発呼延長メッセージとともに上記受信者の電話番号を送信するステップと、上記発呼延長メッセージを受信すると、上記基地局が上記移動交換局へ上記受信者の電話番号を送信するステップと、から構成されることを特徴とする。
本発明は、移動通信システムにおいて、呼設定手順でダイヤル入力が始まった時に無線チャンネルを即座に設定する。上記ダイヤル入力が完了された後、基地局は、移動交換局への呼設定を試みるか、又は、基地局及び移動交換局は、呼設定手順を同時に遂行する。このような方式にて、本発明は、呼設定手順による遅延を防止することによって、使用者の不便さを最小にすることができる、という長所がある。
以下、本発明による好適な一実施形態について添付した図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
後述する本発明は、移動通信システムにおいて、ダイヤル手順の間、伝送チャンネルを設定する装置及び方法を提供する。ここで提案された装置及び方法は、ダイヤル手順が完了された直後に基地局から移動交換局(MSC)へ伝送チャンネルを割り当てる。
第1の実施形態
本発明の第1の実施形態は、使用者が通話しようとする受信者の電話番号を入力し始める瞬間、すなわち、ダイヤル入力が完了される前に、基地局での呼設定を遂行し、受信者の電話番号の入力が完了されると、移動交換局での呼設定を遂行する。本発明の第1の実施形態による動作については、図12を参照して短縮ダイヤルを考慮せずに説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態による呼設定手順を示すメッセージフロー図である。図3を参照すると、最初に使用者が通話しようとする受信者の電話番号を入力し始めると、ステップ(a)で、端末は、発呼メッセージ(Origination Message)を基地局へ送信する。ここで、上記発呼メッセージは、受信者の電話番号を含むことではなく、0で構成されたダミー電話番号を含むことができる。そうすると、基地局は、ステップ(b)で、基地局応答オーダー(BS Ack Order)に応答し、移動交換局からの無線資源割当て要求なく、順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを割り当てる。基地局は、受信者の電話番号を含まないか、又は、0で構成されたダミー電話番号を含む場合に、本発明の実施形態による動作を遂行することができるように構成される。しかしながら、基地局は、現在の発呼メッセージを受信する場合でも、本発明の実施形態による動作を遂行することができるように構成されることができる。ステップ(c)で、基地局は、上記割当てられたトラヒックチャンネルについての情報を含むチャンネル割当てメッセージ(Channel Assignment Message)を端末へ即座に伝送する。このとき、基地局は、CM(Configuration Module)サービス要求メッセージを移動交換局へ伝送しない状態である。
端末は、上記チャンネル割当てメッセージを受信すると、上記受信されたチャンネル割当てメッセージに従って順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを設定する。その後、端末は、ステップ(d)で、基地局が割り当てた逆方向トラヒックチャンネルを通してプリアンブル(Preamble)を基地局へ伝送する。上記プリアンブルを成功的に受信した基地局は、ステップ(e)で、端末に基地局応答オーダーを送信し、端末は、これに応じて、ステップ(f)で、端末応答オーダー(MS Ack Order)を基地局へ送信する。上記応答オーダーを交換して無線区間(又は無線リンク)でトラヒックチャンネルの設定を完了した端末及び基地局は、ステップ(g)及び(h)で、サービス接続メッセージ(Service Connect Message)及びサービス接続完了メッセージ(Service Connect Completion)を交換し、これによって、上記トラヒックチャンネルのためのサービスネゴシエーション(Service Negotiation)を遂行する。
上記サービスネゴシエーションまでの無線区間の呼設定手順は、通常、使用者が受信者の電話番号をすべて入力する前に完了される。この後、使用者が受信者の電話番号の入力(又はダイヤル)を完了し、端末は、通話(SEND)ボタンを押すと、ステップ(i)で、上記入力された受信者の電話番号を含む発呼延長メッセージ(Origination Continuation Message)を基地局へ即座に送信する。そうすると、基地局は、ステップ(j)で、移動交換局にCMサービス要求メッセージを送信する。
上記発呼延長メッセージを受信するときまで無線区間での呼設定が完了されると、基地局は、無線区間での呼設定を完了した後、CMサービス要求メッセージを移動交換局へ送信する。
移動交換局は、上記CMサービス要求メッセージに応答して有線資源を割り当てた後、ステップ(k)で、基地局に割当て要求メッセージ(Assignment Request Message)を送信して無線資源の割当てを要求する。しかしながら、本発明の実施形態で、基地局は、端末に無線資源をすでに割り当てた状態である。従って、基地局は、上記チャンネル要求メッセージを移動交換局での資源設定が完了されたことを示すメッセージとして認知することができる。そうすると、ステップ(l)で、基地局は、上記割当て要求メッセージに応答して、割当て完了(Assignment Complete)メッセージを移動交換局へ即座に送信し、発信側との呼設定手順を完了する。ステップ(m)で、移動交換局は、着信側からの応答が受信されるまで、基地局を通して呼出音(Ring Back Tone;RBT)を端末へ送信する。
上述した本発明の第1の実施形態によると、端末は、使用者が端末の通話(SEND)ボタンを押す前に、最初のボタンを入力する場合、又は、あらかじめ設定された条件を満足し、使用者がダイヤルを遂行しようとする場合に、無線区間の呼設定動作を遂行する。そして、移動交換局から割当て要求メッセージを受信すると、基地局は、これに対する応答を即座に送信し、迅速な呼設定を可能にする。このような動作は、短縮ダイヤルが遂行される場合でも、上記説明されたものと同一に動作することもできる。短縮ダイヤル・モードでも、数字キーが入力されると、端末は、発呼メッセージを送信し、基地局は、上述した実施形態と同一の動作を遂行する。また、上記短縮ダイヤル・モードでも、端末は、通話ボタンが入力される場合に遂行されるものと同一の方法にて電話番号を含む発呼延長メッセージを送信することができる。さらに説明すると、短縮ダイヤルのために、2桁又は3桁の短縮ダイヤル番号のうちの最後の桁が入力されると、端末は、該当電話番号をメモリーから読み出す。そして、端末は、上記読み出された電話番号を受信者の電話番号として使用して発呼延長メッセージを生成することができ、上記生成された発呼延長メッセージを基地局へ送信することができる。このような場合に、端末は、短縮ダイヤル番号がすべて入力されるときまで待機せず、発呼メッセージを即座に送信することができる。これは、本発明の他の実施形態でも同一に適用されることができる。
図4は、本発明の第1の実施形態による端末の動作を示すフローチャートである。図4を参照すると、ステップ100で、使用者によって受信者の電話番号が入力されると、ステップ110で、端末は、受信者の電話番号を含まない発呼メッセージを基地局へ送信する。図3で説明したように、端末は、‘0’で設定されたダミー電話番号を生成し、この生成されたダミー電話番号を上記発呼メッセージとともに送信することもできる。このように、ステップ120で、上記発呼メッセージに応じて、基地局からチャンネル割当てメッセージが受信されると、ステップ130で、端末は、無線区間のチャンネル設定及びサービスネゴシエーションを遂行する。すなわち、端末は、基地局が前に割り当てたトラヒックチャンネルを介して通信を遂行するためにチャンネルを設定する。また、端末は、基地局が設定したトラヒックチャンネルを介してプリアンブルを基地局へ送信する。この後、基地局から基地局応答オーダーを受信すると、端末は、基地局とサービスネゴシエーションを遂行する。上記サービスネゴシエーションが完了された後、ステップ140で、使用者が受信者の電話番号をすべて入力し、通話ボタンを押すと、ステップ150で、端末は、上記受信者の電話番号を含む発呼延長メッセージを基地局へ送信する。
図5は、本発明の第1の実施形態による基地局の動作を示すフローチャートである。図5を参照すると、ステップ200で、端末から受信者の電話番号を含まない発呼メッセージ、又は、0で設定されたダミー電話番号を含む発呼メッセージを受信する。そうすると、基地局は、移動交換局にCMサービス要求メッセージを送信することなく、端末のための無線資源、すなわち、順方向及び逆方向トラヒックチャンネルを割り当て、ステップ210で、上記順方向及び逆方向トラヒックチャンネルの割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを端末へ送信する。そして、ステップ220で、基地局は、応答オーダー交換及びサービスネゴシエーションを遂行する。すなわち、基地局は、端末からプリアンブルを受信し、上記プリアンブルに応答して、基地局応答オーダーを端末へ送信する。その後、基地局は、端末から端末応答オーダーを受信し、サービスネゴシエーションを遂行する。その後、ステップ230で、端末から受信者の電話番号を含む発呼延長メッセージを受信すると、ステップ240で、基地局は、CMサービス要求メッセージを移動交換局へ送信して有線区間(又は有線リンク)の呼設定を遂行する。この後、ステップ250で、移動交換局から割当て要求メッセージが受信されると、基地局は、ステップ260で、割当て完了メッセージを移動交換局へ即座に送信する。
第2の実施形態
本発明の第2の実施形態は、端末から発呼メッセージを受信し、有線区間の呼設定を遂行する間に、無線区間の呼設定を遂行する。このような第2の実施形態の動作は、短縮ダイヤルを遂行する場合、又は、本発明の第1及び第3の実施形態を支援しない端末の場合に遂行されることができる。
図6は、本発明の第2の実施形態による呼設定手順を示すメッセージフロー図である。図6を参照すると、ステップ(a)で、端末は、受信者の電話番号を含む発呼メッセージ(Origination Message)を基地局へ送信する。そうすると、基地局は、ステップ(b)で、上記発呼メッセージに応じて、基地局応答オーダー(BS Ack Order)を端末へ送信し、ステップ(c)で、CMサービス要求メッセージを移動交換局へ送信し、移動交換局が有線資源を割り当てるように要求する。この後、基地局は、移動交換局から割当て要求メッセージを受信せず、無線区間の資源、すなわち、順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを即座に割り当てる。その後、基地局は、ステップ(d)で、上記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを端末へ送信する。このように、移動交換局での有線区間の資源割当て及び基地局での無線区間の資源割当てが同時に遂行される。
端末は、上記チャンネル割当てメッセージを受信すると、上記チャンネル割当てメッセージに従って順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを設定する。そして、端末は、ステップ(e)で、基地局によって割り当てられた逆方向トラヒックチャンネルを介してプリアンブル(Traffic Channel Preamble)を送信する。端末から上記プリアンブルを受信すると、基地局は、ステップ(f)で、基地局応答オーダーを端末へ送信し、端末は、これに応じて、ステップ(g)で、端末応答オーダー(MS Ack Order)を基地局へ送信する。
上記応答オーダーの交換を通して無線トラヒックチャンネルの設定を完了した後、端末及び基地局は、ステップ(h)及び(i)で、サービス接続メッセージとサービス接続完了メッセージを交換してサービスネゴシエーションを遂行する。上記サービスネゴシエーションまでの無線区間の呼設定が完了された後、ステップ(j)で、移動交換局は、割当て要求メッセージを基地局へ送信する。このとき、基地局は、すでに端末にチャンネルを割り当てたか、又は、チャンネルを割り当てている状態であるので、移動交換局から受信された割当て要求メッセージを有線区間の呼設定が完了されたことを示すメッセージとして認知する。従って、基地局は、ステップ(k)で、割当て完了メッセージを移動交換局へ即座に送信して発信側での呼設定を完了する。 図6に示したものとは異なり、上記割当て要求メッセージは、無線区間の呼設定が完了される前に送信されることもできる。そうすると、基地局は、無線区間での呼設定を完了した後、割当て完了メッセージを移動交換局へ送信する。このように、割当て完了メッセージが移動交換局で受信された後に、すなわち、発信側での呼設定が完了されると、ステップ(l)で、移動交換局は、基地局を通して呼出音を端末へ送信する。
本発明の第2の実施形態では、無線区間での呼設定及び有線区間での呼設定を同時に遂行することによって、呼設定手順の間の遅延を最小化する。
図7は、本発明の第2の実施形態による端末の動作を示すフローチャートである。図7を参照すると、端末は、ステップ300で、通話を希望する受信者の電話番号を含む発呼メッセージを送信し、ステップ310で、基地局から基地局応答オーダーを受信する。その後、ステップ320で、端末は、基地局から無線チャンネルの割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを受信し、ステップ330で、上記割当て情報に従って、無線チャンネルの設定及びサービスネゴシエーションを遂行する。すなわち、端末は、順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを設定する。その後、端末は、基地局によって割り当てられた逆方向トラヒックチャンネルを介してプリアンブルを基地局へ送信し、基地局と応答オーダーを交換し、サービスネゴシエーションを遂行する。
図8は、本発明の第2の実施形態による基地局の動作を示すフローチャートである。図8を参照すると、基地局は、ステップ400で、端末から受信者の電話番号を含む発呼メッセージを受信し、ステップ410で、基地局応答オーダーを端末へ送信する。その後 ステップ420で、基地局は、CMサービス要求メッセージを移動交換局へ送信する。そうすると、基地局は、移動交換局から割当て要求メッセージを受信せず、無線資源、すなわち、順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを即座に割り当てた後、ステップ430で、上記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを端末へ送信する。
この後、ステップ440で、基地局は、応答オーダー交換及びサービスネゴシエーションを遂行する。すなわち、基地局は、上記割り当てられた逆方向トラヒックチャンネルを介して端末からプリアンブルを受信する。基地局は、端末と応答オーダーを交換した後、サービスネゴシエーションを遂行する。ステップ450で、移動交換局から割当て要求メッセージが受信されると、ステップ460で、基地局は、無線チャンネルの設定が完了されたか否かを検査する。上記検査の結果、無線チャンネルの設定が完了されると、ステップ470で、基地局は、割当て完了メッセージを移動交換局へ送信する。しかしながら、ステップ460で、無線チャンネルの設定が完了されない場合、基地局は、上記割当て完了メッセージを移動交換局へ送信する前に、無線チャンネルの設定が完了されるときまで待機する。
第3の実施形態
本発明の第3の実施形態で、基地局及び移動交換局は、使用者が通話しようとする受信者の電話番号を入力し始める瞬間に、呼設定を同時に遂行する。第3の実施形態では、第1の実施形態でのように、短縮ダイヤルに対しては考慮せず説明され、これについては、図12を参照してさらに詳細に説明される。
図9は、本発明の第3の実施形態による呼設定手順を示すメッセージフロー図である。図9を参照すると、使用者が通話しようとする受信者の電話番号をダイヤルし始めると、ステップ(a)で、端末は、発呼メッセージ(Origination Message)を基地局へ送信する。このとき、上記発呼メッセージは、受信者の電話番号を含まないか、又は、0で設定されたダミー電話番号を含む。そうすると、基地局は、ステップ(b)で、端末に基地局応答オーダー(BS Ack Order)を送信することによって発呼メッセージに応答し、ステップ(c)で、移動交換局に有線区間での必要な資源割当てを遂行するように要求するために、CMサービス要求メッセージを移動交換局へ送信する。
同時に、基地局は、移動交換局から無線資源に対する割当て要求メッセージを受信せず、順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを割り当て、ステップ(d)で、上記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを端末へ送信する。これに従って、端末は、上記チャンネル割当てメッセージに含まれた上記割当て情報に従って順方向トラヒックチャンネルとこれに対応する逆方向トラヒックチャンネルを割り当て、ステップ(e)で、上記割り当てられた逆方向トラヒックチャンネルを介してプリアンブル(Tch Preamble)を送信する。基地局は、上記プリアンブルを受信すると、ステップ(f)で、基地局応答オーダーを端末へ送信する。従って、基地局応答オーダーに応じて、ステップ(g)で、端末は、端末応答オーダーを生成して基地局へ送信する。上記応答オーダーの交換を通して無線区間でのトラヒックチャンネルの設定を完了した後、端末及び基地局は、ステップ(h)及び(i)で、サービス接続メッセージ及びサービス接続完了メッセージを交換してサービスネゴシエーションを遂行する。
この後、使用者が受信者の電話番号の入力(又はダイヤル)を完了した後、通話ボタンを押すと、ステップ(j)で、端末は、上記受信者の電話番号を含む発呼延長メッセージを基地局へ即座に送信する。そうすると、基地局は、上記受信者の電話番号を移動交換局へ送信する。一方、これとは別途に、ステップ(k)で、移動交換局は、有線区間の資源設定を完了すると、割当て要求メッセージを基地局へ送信する。上記割当て要求メッセージは、図9に示した時点の前にも基地局へ送信されることができる。すなわち、移動交換局が有線区間で資源割当てが完了されると、移動交換局は、上記割当て要求メッセージを基地局へ送信することができる。従って、上記割当て要求メッセージを受信する時点で無線区間の呼設定が完了されると、ステップ(l)で、基地局は、上記割当て完了メッセージを移動交換局へ即座に送信する。しかしながら、無線区間の呼設定が完了されないと、基地局は、無線区間の呼設定が完了された後、上記割当て完了メッセージを移動交換局へ送信する。本実施形態において、基地局は、上記割当て要求メッセージを受信する前に、無線資源の割当てをすでに遂行した状態である。従って、上記割当て完了メッセージは、有線区間の呼設定の準備が完了されたので、発信側の呼接続のための手順が完了されたことを示すメッセージとして使用されることができる。また、上記割当て要求メッセージは、有線資源の割当てが完了されたことを示すメッセージとして使用されることができる。
本発明の第3の実施形態では、受信者の電話番号の入力が完了される前に、無線区間での呼設定及び有線区間での呼設定を同時に遂行することによって、迅速な呼設定を可能にする。
図10は、本発明の第3の実施形態による端末の動作を示すフローチャートである。図10を参照すると、ステップ500で、使用者が受信者の電話番号を入力し始めると、ステップ510で、端末は、受信者の電話番号を含まない発呼メッセージを基地局へ送信する。このとき、図9で説明した通りに、0で設定されたダミー電話番号を含むことができる。そして、ステップ520で、基地局からチャンネル割当てメッセージが受信されると、端末は、ステップ530で、無線区間でのチャンネル設定及びサービスネゴシエーションを遂行する。すなわち、端末は、上記受信されたチャンネル割当てメッセージに従ってトラヒックチャンネルを設定し、上記割当てられたトラヒックチャンネルを介してプリアンブルを基地局へ送信する。その後、端末は、基地局応答オーダーを受信すると、サービスネゴシエーションを遂行する。ステップ540で、使用者が受信者の電話番号の入力を完了した後、通話ボタンを押すと、ステップ550で、端末は、上記受信者の電話番号を含む発呼延長メッセージを基地局へ送信する。
図11は、本発明の第3の実施形態による基地局の動作を示すフローチャートである。図11を参照すると、ステップ600で、端末から受信者の電話番号を含まない発呼メッセージ、又は、0で設定されたダミー電話番号を含む発呼メッセージを受信すると、ステップ605で、基地局は、基地局応答オーダーメッセージを生成して端末へ送信する。そして、ステップ610で、基地局は、CMサービス要求メッセージを移動交換局へ送信した後、ステップ620で、基地局は、端末のための無線資源、すなわち、順方向及び逆方向トラヒックチャンネルを割り当て、上記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを端末へ送信する。ステップ630で、上記割当てられた無線チャンネルを介して端末との応答オーダーの交換後、サービスネゴシエーションを遂行する。すなわち、基地局は、端末からプリアンブルを受信すると、基地局応答オーダーを端末へ送信した後、端末から端末応答オーダーを受信する。このように、応答オーダーが交換された後、基地局は、端末とサービスネゴシエーションを遂行する。ステップ640で、基地局は、端末から発呼延長メッセージを受信して移動交換局へ送信する。この後、ステップ650で、移動交換局から割当て要求メッセージを受信すると、基地局は、ステップ660で、無線区間での呼設定が完了されたか否かを確認する。無線区間での呼設定が完了されると、ステップ670で、 基地局は、割当て完了メッセージを移動交換局へ送信する。一方、基地局は、無線区間での呼設定が完了されるときまで待機する。
図12は、本発明の実施形態による端末の構成を示すブロック図である。本発明の実施形態による端末の動作については、図12を参照してさらに詳細に説明される。
無線(Radio Frequency;RF)部712は、制御部711の制御によって、逆方向及び順方向チャンネルを設定し、順方向チャンネルを介して受信されたメッセージ又はデータを基底帯域信号にダウンコンバートし、モデム713へ提供する。また、無線部712は、モデム713から受信されたデータをアップコンバートし、上記アップコンバートされたデータを逆方向チャンネルを介して基地局へ送信する。モデム713は、無線部712から受信されたデータを復調して制御部711へ提供する。また、モデム713は、制御部711から受信されたメッセージ又はデータ及び画像処理部717から受信されたデータの符号化及び変調を遂行し、無線部712へ出力する。また、モデム713が音声信号を受信すると、モデム713は、上記受信された音声信号を電気音声信号へ変換し、上記電気音声信号をスピーカへ出力する。そして、モデム713がマイクロフォンから上記電気音声信号を受信すると、モデム713は、上記受信された電気音声信号を変調して無線部712へ出力する。音声処理部717は、制御部711の制御によってモデム713に音声データを提供する。キー入力部714は、ダイヤルのための数字キーと多様な機能を設定するための機能キーとから構成されることができる。又は、キー入力部714は、物理キーを有しないタッチパッドで構成されることもできる。キー入力部714は、使用者が入力するキーに相当するキー信号を生成して制御部711へ提供する。表示部715は、使用者にグラフィックユーザーインターフェース(Graphic User Interface;GUI)を提供する部分と、使用者にアラームを提供する部分とに構成されることができる。上記GUIを提供する部分は、一般に、液晶表示装置(liquid crystal display;LCD)で構成されることができ、アラームを提供する部分は、アラームランプ又は(light emitting diode;LED)で構成されることができる。メモリ716は、本発明の実施形態による制御プログラムと制御プログラムの実行の間に生成されたデータとを貯蔵する。また、メモリ716は、短縮ダイヤルのための電話番号と短縮ダイヤル番号をマッチングして貯蔵する。また、本発明の実施形態で提案された動作を遂行するようにするか、又は、遂行しないようにするための選択ビットを付加的に提供することができる。このような場合、上記選択ビットは、メモリ716に貯蔵される。このような選択ビットを使用する場合に遂行される動作について説明すると、下記の通りである。
本発明の第1の実施形態乃至第3の実施形態のうちの1つの方法に基づいて、端末が動作すると仮定する。端末は、上記各実施形態に基づく動作が製造過程の間に設定されることもでき、又は使用者の判断に従って選択されることもできるように構成されることができる。以下の説明では、3つの実施形態のうちの1つが端末の製造過程の間に設定されると仮定する。このような場合、上記選択ビットが設定されると、端末は、本発明の第1の実施形態乃至第3の実施形態のうちの1つに相当する呼設定手順を遂行する。このような制御部711の制御動作について説明する。
制御部711は、最初ダイヤルを遂行するためのキーがキー入力部714から入力される場合、発呼メッセージを生成してモデム713に出力する。上述したように、発呼メッセージは、受信者の電話番号を含まないか、又は、0で設定されたダミー電話番号を含む。制御部711が第2の実施形態で提案された方法にて動作すると、制御部711は、すべてのダイヤルが完了された後、又は、短縮ダイヤルが遂行される場合に上記発呼メッセージを生成する。このような場合、制御部711は、受信者の電話番号を含まない発呼メッセージを生成するか、又は、ダミー電話番号を含む発呼メッセージを生成する方法を遂行しない。第1及び第3の実施形態でも、短縮ダイヤルモードで、制御部711は、所定数のキーが入力される場合に発呼メッセージを生成することができる。例えば、短縮ダイヤルを遂行するために割り当てられた短縮番号が2桁であれば、すなわち、“00”〜“99”の番号が割り当てられると、制御部711は、3桁が入力される場合に第1の実施形態及び第3の実施形態を遂行する。また、短縮ダイヤルのために割り当てられた短縮番号が3桁であれば、すなわち、“000”〜“999”の番号が割り当てられると、制御部711は、4桁が入力される場合に第1の実施形態及び第3の実施形態を遂行する。また、制御部711は、第1の実施形態の最後で説明した通りに動作することができる。すなわち、上記選択ビットが設定されている場合、最初ダイヤルのためのキーが入力されると、制御部711は、発呼メッセージを生成して送信する。この後、短縮ダイヤルが要求されると、制御部711は、メモリ716から入力された短縮ダイヤル番号に該当する電話番号を読み出し、この読み出された電話番号を受信者の電話番号として使用して発呼メッセージを生成する。このような場合、制御部711は、短縮ダイヤル番号が入力されるか否かを判断せず、発呼メッセージを生成することができる。
このように、着信側の電話番号を含まないか、又は、ダミー電話番号を含む発呼メッセージがモデム713に入力されると、モデム713は、制御部711の制御によって、上記発呼メッセージの符号化及び変調を遂行して無線部712へ出力する。そうすると、無線部712は、上記変調された発呼メッセージをアップコンバートし、上記アップコンバートされた発呼メッセージを逆方向リンクを通して送信する。この後、モデム713で処理された無線部712を通して基地局応答オーダーメッセージ及びチャンネル割当てメッセージを受信し、制御部711へ提供する。そうすると、制御部711は、上記チャンネル割当てメッセージに従って順方向及び逆方向トラヒックチャンネルを設定する制御動作を遂行する。すなわち、制御部711は、無線部712を制御して、上記割り当てられた順方向トラヒックチャンネルを介してトラヒックを受信することができるようにし、上記割り当てられた逆方向トラヒックチャンネルを介してデータを送信することができるようにする。その後、制御部711は、上記割り当てられた逆方向トラヒックチャンネルを通してプリアンブルを送信する。この後、制御部711は、基地局と応答オーダーメッセージを交換し、基地局とサービスネゴシエーションを遂行する。このような動作は、従来の動作と同一であるので、詳細な説明は省略する。
制御部711は、キー入力部714からダイヤル完了信号が受信されるか否かを検査する。“ダイヤル完了信号”は、一般に、キー入力部714に備えられた通話キーを押す場合に生成された信号を示すことができる。しかしながら、短縮ダイヤル・モードで、“ダイヤル完了信号”は、短縮ダイヤル番号が入力される場合に生成された信号を示す。例えば、短縮ダイヤル番号を構成する桁数が2である場合、ダイヤル完了信号は、2番目の桁が長く押される場合に生成された信号を示し、短縮ダイヤル番号を構成する桁数が3である場合、ダイヤル完了信号は、3番目の桁が長く押される場合に生成された信号を示す。このように、発信信号が受信されると、制御部711は、発呼延長メッセージを生成して基地局へ送信する制御動作を遂行する。このような制御動作で、制御部711は、着信側の電話番号をすべて含む発呼延長メッセージを生成してモデム713に出力し、モデム713は、発呼延長メッセージに対する符号化及び変調を遂行し、無線部712は、上記変調された発呼延長メッセージをアップコンバートし、このアップコンバートされた発呼延長メッセージを 基地局へ送信する。次の呼設定動作は、従来技術の呼設定動作と同一である。また、上記ダイヤル完了信号は、第2の実施形態とは関連がない。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は上述の実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
典型的なセルラー移動通信システムの構成を示す図である。 従来技術による発呼を設定する手順を示すメッセージフロー図である。 本発明の第1の実施形態による呼設定手順を示すメッセージフロー図である。 本発明の第1の実施形態による端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による呼設定手順を示すメッセージフロー図である。 本発明の第2の実施形態による端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態による呼設定手順を示すメッセージフロー図である。 本発明の第3の実施形態による端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態による基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態による端末の構成を示すブロック図である。
符号の説明
711 制御部
712 無線部
713 モデム
714 キー入力部
715 表示部
716 メモリ

Claims (6)

  1. サービス領域内の端末をサービスする基地局と前記基地局を制御する移動交換局とを有する移動通信システムにおいて、前記端末が発呼を試みる時、前記基地局が呼設定を遂行する方法であって、
    前記端末から受信者の電話番号を含まない発呼メッセージを受信すると、前記端末に無線資源を割り当て、前記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを前記端末へ送信するステップと、
    前記チャンネル割当てメッセージを送信した後、前記端末に無線チャンネルを割り当てるステップと、
    前記無線チャンネルの割当てが完了された後、前記端末から受信者の電話番号を含む発呼延長メッセージを受信すると、有線資源の割当てを要求するサービス要求メッセージを前記移動交換局へ送信するステップと、
    前記移動交換局から無線資源の割当て要求メッセージ受信すると、当該無線資源の割当て要求メッセージを前記移動交換局での有線資源の割当て完了を示すメッセージとして認知し、無線資源の割当て完了メッセージを前記移動交換局へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記移動交換局から割当て要求メッセージ受信すると、無線チャンネルの割当てが完了されたか否かを検査するステップと、
    無線チャンネルの割当てが完了された場合、前記割当て完了メッセージを前記移動交換局へ送信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項記載の方法。
  3. サービス領域内の端末をサービスする基地局と前記基地局を制御する移動交換局とを有する移動通信システムにおいて、前記端末が発呼を試みる時、前記基地局が呼設定を遂行する方法であって、
    前記端末から発呼メッセージを受信すると、有線資源の割当てを要求するサービス要求メッセージを前記移動交換局へ送信し、前記端末に無線資源を同時に割り当て、前記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを前記端末へ送信するステップと、
    前記端末に無線チャンネルを割り当てるステップと、
    前記移動交換局から無線資源の割当て要求メッセージが受信されると、当該無線資源の割当て要求メッセージを前記移動交換局での有線資源の割当て完了を示すメッセージとして認知し、無線資源の割当て完了メッセージを前記移動交換局へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 前記移動交換局からの割当て要求メッセージがサービス要求メッセージが伝送された後に受信されることを特徴とする請求項記載の方法。
  5. 前記移動交換局から割当て要求メッセージを受信すると、前記基地局が無線チャンネルの割当てが完了されたか否かを検査するステップと、
    無線チャンネルの割当てが完了されると、前記割当て完了メッセージを前記移動交換局へ送信することを特徴とする請求項記載の方法。
  6. サービス領域内の端末をサービスする基地局と前記基地局を制御する移動交換局とを有する移動通信システムにおいて、前記端末が発呼を試みる時、前記基地局が呼設定を遂行する方法であって、
    前記端末から受信者の電話番号を含まない発呼メッセージを受信すると、有線資源の割当てを要求するサービス要求メッセージを前記移動交換局へ送信し、前記端末に無線資源を同時に割り当て、前記割当て情報を含むチャンネル割当てメッセージを前記端末へ送信するステップと、
    前記チャンネル割当てメッセージを送信した後、前記端末に無線チャンネルを割り当てるステップと、
    前記無線チャンネルが割り当てられた後、前記端末から発呼延長メッセージを受信すると、前記受信者の電話番号を前記移動交換局へ送信するステップと、
    前記無線チャンネルが割り当てられた後、前記サービス要求メッセージに応答して前記移動交換局から無線資源の割当て要求メッセージを受信すると、当該無線資源の割当て要求メッセージを前記移動交換局での有線資源の割当て完了を示すメッセージとして認知し、無線資源の割当て完了メッセージを前記移動交換局へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2005518223A 2003-02-13 2004-02-13 移動通信システムにおける迅速な呼設定のための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4782566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0009146 2003-02-13
KR20030009146 2003-02-13
PCT/KR2004/000300 WO2004073212A1 (en) 2003-02-13 2004-02-13 Apparatus and method for fast call setup in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515133A JP2006515133A (ja) 2006-05-18
JP4782566B2 true JP4782566B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=36729276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518223A Expired - Fee Related JP4782566B2 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 移動通信システムにおける迅速な呼設定のための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040162069A1 (ja)
EP (1) EP1593212B1 (ja)
JP (1) JP4782566B2 (ja)
KR (1) KR100606061B1 (ja)
CN (1) CN100466496C (ja)
AU (1) AU2004211377B2 (ja)
BR (1) BRPI0403930A (ja)
CA (1) CA2480669A1 (ja)
WO (1) WO2004073212A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7647054B2 (en) * 2004-01-16 2010-01-12 Airwalk Communications, Inc. Combined base transceiver station and base station controller call origination and termination

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117154B2 (ja) * 1991-10-16 2000-12-11 キヤノン株式会社 移動通信システム及び無線通信装置
TW249877B (ja) * 1993-11-23 1995-06-21 Bellsouth Int Inc
US5953676A (en) * 1994-11-10 1999-09-14 Hughes Electronics Corporation Fixed wireless communication system and method for originating a call
FI101028B (fi) * 1995-04-11 1998-03-31 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kiinteän verkon tilaajalaitteen, kuten puhelinkojeen kytkemi seksi WLL-järjestelmään sekä menetelmän toteuttava radioyksikkö ja rad ioverkko
US5673259A (en) * 1995-05-17 1997-09-30 Qualcomm Incorporated Random access communications channel for data services
US5822694A (en) * 1995-06-30 1998-10-13 Motorala, Inc. Method and apparatus for providing communication services to a communication unit based on registration type
US5613201A (en) * 1995-07-25 1997-03-18 Uniden America Corporation Automatic call destination/system selection in a radio communication system
US5963869A (en) * 1996-03-14 1999-10-05 Ericsson Inc. Method and apparatus for management of analog and digital control channels
US5983099A (en) * 1996-06-11 1999-11-09 Qualcomm Incorporated Method/apparatus for an accelerated response to resource allocation requests in a CDMA push-to-talk system using a CDMA interconnect subsystem to route calls
US5940515A (en) * 1996-08-13 1999-08-17 Nokia Mobile Phones Limited Secure dialing in mobile telephone system
JP3865334B2 (ja) * 1997-04-08 2007-01-10 株式会社ケンウッド 移動体通信装置
JPH118584A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Nippon Denki Ido Tsushin Kk デジタル移動通信システムの同期確立方法
US6097951A (en) * 1997-08-06 2000-08-01 Northern Telecom Limited Method and apparatus for wireless network architecture based on subscriber distribution
US5914958A (en) * 1997-10-28 1999-06-22 Motorola, Inc. Fast call setup in a CDMA dispatch system
US6115388A (en) * 1997-10-28 2000-09-05 Motorola, Inc. Establishment of multiple low-rate inbound signaling links in CDMA dispatch system
FI974584A0 (fi) * 1997-12-19 1997-12-19 Nokia Telecommunications Oy Accelererad samtalsuppkoppling
KR100272566B1 (ko) * 1998-08-12 2000-11-15 서평원 무선가입자망시스템의호제어방법및그장치
KR100556463B1 (ko) * 1998-11-28 2006-05-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 호 설정 방법
KR100304935B1 (ko) * 1999-04-20 2001-10-29 서평원 무선 가입자망 시스템의 호 설정 방법
US6564049B1 (en) * 1999-05-10 2003-05-13 Ericsson Inc. Methods and systems for providing group calls with reduced setup times
US7039425B1 (en) * 1999-06-25 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Terminal usage limiting apparatus
SE518204C2 (sv) * 1999-12-30 2002-09-10 Ericsson Telefon Ab L M Åtgärder för att motverka Rayleigh-fädning i ett cellulärt radiokommunikationssystem
US7126939B2 (en) * 2000-07-24 2006-10-24 Nortel Networks Limited Packet-based calls in a wireless network
WO2002017672A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 Fujitsu Limited Systeme de communication
US6807165B2 (en) * 2000-11-08 2004-10-19 Meshnetworks, Inc. Time division protocol for an ad-hoc, peer-to-peer radio network having coordinating channel access to shared parallel data channels with separate reservation channel
KR100371684B1 (ko) * 2000-12-21 2003-02-11 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 부번호를 이용한 영상 호 응답서비스방법
US6907022B2 (en) * 2001-01-27 2005-06-14 Motorola, Inc. Method and apparatus in a portable subscriber unit for minimizing a connection setup time through a communication network
FR2821222B1 (fr) * 2001-02-16 2003-04-18 Bull Cp8 Procede d'etablissement de communication anonyme
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
US7058033B1 (en) * 2001-07-18 2006-06-06 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing wireless-specific services for a wireless access network
US7096026B2 (en) * 2003-07-18 2006-08-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing call setup time in a wireless communication system
KR100604531B1 (ko) * 2003-10-28 2006-07-24 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 시스템의 무선 패킷 데이터 서비스 방법
US7647054B2 (en) * 2004-01-16 2010-01-12 Airwalk Communications, Inc. Combined base transceiver station and base station controller call origination and termination

Also Published As

Publication number Publication date
US20040162069A1 (en) 2004-08-19
AU2004211377A1 (en) 2004-08-26
WO2004073212A9 (en) 2004-11-25
WO2004073212A1 (en) 2004-08-26
EP1593212B1 (en) 2017-04-19
EP1593212A1 (en) 2005-11-09
AU2004211377B2 (en) 2006-12-21
CA2480669A1 (en) 2004-08-26
JP2006515133A (ja) 2006-05-18
CN100466496C (zh) 2009-03-04
KR20040073393A (ko) 2004-08-19
KR100606061B1 (ko) 2006-07-26
BRPI0403930A (pt) 2005-01-04
EP1593212A4 (en) 2010-05-05
CN1698289A (zh) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013131B2 (en) Method for transmitting/receiving caller image information in mobile telecommunications system
KR100770828B1 (ko) 이동 통신 단말의 회의 통화 중에 1:1 통화 제공방법
KR20060016887A (ko) 이동통신 단말기에서의 푸시투토크 방식의 그룹 통화 방법
KR20060016890A (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 방법
KR100304935B1 (ko) 무선 가입자망 시스템의 호 설정 방법
JP4782566B2 (ja) 移動通信システムにおける迅速な呼設定のための装置及び方法
JPH11146462A (ja) 移動局装置、基地局装置及び移動通信システム並びに移動通信方法
KR100640439B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 방법
KR20010066455A (ko) 이동통신시스템의 방송 서비스 구현 방법
KR100605865B1 (ko) 이동통신 시스템에서 호 설정 방법 및 장치
KR100625453B1 (ko) Ptt 서비스 시스템 및 sms를 이용한 수신 거부 상태처리방법
KR20040037676A (ko) 무선 가입자망 시스템의 호 설정방법
TW582158B (en) Wireless communication method and system thereof
KR100334557B1 (ko) 통화중인 이동국의 톤 신호 전송방법
JP2981352B2 (ja) ディジタルコードレス電話機
JP2793751B2 (ja) ディジタルコードレス電話機
KR20000020389A (ko) 개인 휴대 통신 교환기에 있어서 발신 호 처리시 요구되는 착신호 처리방법
KR100248610B1 (ko) 개인통신시스템에서 비동기데이터에 대한 발신방법
KR20040042226A (ko) 이동통신 시스템에서 통화 호 설정 방법
KR20060016889A (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 알림 방법
KR20040025151A (ko) 이동통신 시스템에서의 호처리 방법
JPH06152507A (ja) ディジタルコードレス電話機
JP2000174839A (ja) 無線通信システムおよび無線携帯端末
KR20060131565A (ko) 이동통신단말기의 발신번호 전송방법 및 그 발신번호 메세지 구조를 가진 데이터가 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JPH06153263A (ja) ディジタルコードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees