JP4782540B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4782540B2
JP4782540B2 JP2005311332A JP2005311332A JP4782540B2 JP 4782540 B2 JP4782540 B2 JP 4782540B2 JP 2005311332 A JP2005311332 A JP 2005311332A JP 2005311332 A JP2005311332 A JP 2005311332A JP 4782540 B2 JP4782540 B2 JP 4782540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine adjustment
image forming
encoder
forming apparatus
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005311332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007121526A (ja
Inventor
健雄 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005311332A priority Critical patent/JP4782540B2/ja
Publication of JP2007121526A publication Critical patent/JP2007121526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782540B2 publication Critical patent/JP4782540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、カラー画像を形成する際に搬送ベルトの移動距離を測定する機能を有する、搬送ベルト上で送られる画像を有する紙を処理する画像形成装置に関するものである。
従来のインクジェットプリンタ等の画像形成装置における搬送ベルトを用いた紙搬送機構、とくに転写機構では搬送される記録紙に僅かな紙送り量の誤差が生じ、色ずれの原因となっていた。
このため、搬送ベルトの幅方向端部にスケールを設け、搬送ベルトの移動距離をエンコーダのパルス数で測定し、副走査方向の色ずれを防ぐ方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−17505公報
しかしながら、従来の画像形成装置においては、紙搬送は搬送ベルトと1つのモータのみによる構成によって行われている。かかる構成では数μm単位での移動制御は非常に難しい。
また、2つのリニアエンコーダを用いて精密紙搬送距離測定を行おうとする技術も検討されているが、リニアエンコーダでは搬送方向が限定されており、逆回転を含めての微調整を行うことができない。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、搬送ベルト上での紙送り量を精密に測定し、精密な単位まで紙送り量を制御可能とする画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明における第1の発明は、搬送ベルト上で送られる記録紙を画像形成処理する画像形成装置において、前記搬送ベルトを駆動する駆動装置に備えられるベルト駆動ギアに係合される搬送ベルト用ギアに対して係合される微調整用ギアと、前記駆動装置に備えられる駆動源とは別途に微量な動力を駆動する微量駆動源と、前記微量駆動源からの駆動力を前記微調整用ギアに対して複数の伝達部材を組み合わせて可動な状態で伝達させて当該微調整用ギアの回転力を制御する動力伝達可動部材と、を含む紙送り微調整制御手段と、少なくとも1つのエンコーダ及びリニアスケールを含んで構成されると共に、前記記録紙の紙送り距離を測定する紙送り距離測定手段と、を備え、前記微量駆動源は、前記紙送り距離測定手段による前記紙送り距離の測定結果を設定された目標値と比較し、当該測定結果が当該目標値よりも小さい場合に前記微調整用ギアの回転力を弱めて紙送り量を大きくするために前記駆動力を減少させる制御が行われると共に、当該測定結果が当該目標値よりも大きい場合に当該微調整用ギアの回転力を強めて紙送り量を小さくするために当該駆動力を増大させる制御が行われることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記微量駆動源は、微調整用モータであり、前記動力伝達可動部材は、前記微調整用モータの回転軸に係合されて当該回転軸の延在方向で移動する微調整ネジと、前記微調整ネジに結合されて前記微調整用モータの回転軸の延在方向で移動する第1の伝達部材と、前記微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該微調整用ギアの軸心に結合され、当該微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第1の伝達部材の端部との間で連結された第2の伝達部材と、を備えて成ることを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記微量駆動源は、ピエゾ素子であり、前記動力伝達可動部材は、前記ピエゾ素子に結合されて当該ピエゾ素子の収縮方向で移動する第1の伝達部材と、前記微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該微調整用ギアの軸心に結合され、当該微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第1の伝達部材の端部との間で連結された第2の伝達部材と、を備えて成ることを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記微量駆動源は、微調整用モータ及びピエゾ素子であり、前記動力伝達可動部材は、前記微調整用モータの回転軸に係合されて当該回転軸の延在方向で移動する微調整ネジと、前記微調整ネジに結合されて前記微調整用モータの回転軸の延在方向で移動する第1の伝達部材と、前記微調整用ギアとしての第1の微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該第1の微調整用ギアの軸心に結合され、当該第1の微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第1の伝達部材の端部との間で連結された第2の伝達部材と、を備えて成る第1の部材と、前記ピエゾ素子に結合されて当該ピエゾ素子の伸縮方向で移動する第3の伝達部材と、前記微調整用ギアとしての前記第1の微調整用ギアとは別個な第2の微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該第2の微調整用ギアの軸心に結合され、当該第2の微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第3の伝達部材の端部との間で連結された第4の伝達部材と、を備えて成る第2の部材と、を有することを特徴とする。
第5の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての2つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの両側に配置された2つのリニアスケールと、前記2つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする。
第6の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての2つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの片側に配置された1つのリニアスケールと、前記2つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする。
第7の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての1つのリニアエンコーダ、並びに1つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの両側に配置された2つのリニアスケールと、前記1つのリニアエンコーダ又は前記1つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする。
第8の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記
エンコーダとしての1つのリニアエンコーダ、並びに1つの2相出力エンコーダと、前記
リニアスケールとしての前記搬送ベルトの片側に配置された1つのリニアスケールと、前
記1つのリニアエンコーダ又は前記1つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電
装品と、を備えて成ることを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、紙送り距離測定手段で得られる紙送り距離の測定結果に基づいて紙送り微調整制御手段が紙送り量を微調整して制御するため、精密な単位で紙送りが行われ、その結果として色ずれのなプリントできるようになる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1はタンデム型レーザプリンタである画像形成装置を示す概略図である。図1において、作像ユニット1Y、1M、1C、1Bkの感光体ドラム2Y、2M、2C、2Bkと1次転写ローラ3a、3b、3c、3dの間には搬送ベルト(中間転写ベルト)4が、図の矢印の方向に移動するように、ベルト駆動ローラ5、従動ローラ6及び対向ローラ7の周りに掛け回されている。搬送ベルト(中間転写ベルト)4を挟んだ対向ローラ7の対向位置には2次転写ローラ8が配置されている。転写紙Pはこの2次転写ローラ8と対向ローラ7のニップ部へ進入する。ベルト駆動ローラ5の近傍にはギア9及び駆動モータ10が配置されている。
図2は高精度な紙送りを実現する紙送り実現手段である微調整手段の第1の実施の形態を示す概略図である。図2には示してないが、図1の駆動モータ10により駆動ローラ5を駆動することにより搬送ベルト(中間転写ベルト)4を回す。
すなわち、初めは、従来の方法通り、図示してないロータリーエンコーダと駆動モータ10を用い搬送ベルト(中間転写ベルト)4を動作させる。ロータリーエンコーダは、例えば、モータの出力軸等に設けたパルス板のスリットをフォトセンサによって検出する構成となっている。
しかしながら、これだけでは狙い通りの紙送り量精度を実現できないので微調整を行う。このため、図2の第1の実施の形態の紙送り微調整制御手段では微調整ネジ11を用いる。なお、図示してない駆動モータ(メインモータ)が作動している時はクラッチ(図示せず)を用いて微調整用ギア12は回らないようになっている。
後述するように、微調整ネジ11は微調整用モータ13によって回転させられる。図2には、さらに、搬送ベルト用ギア14、及びメインモータ用ギア15、微調整ネジ11の運動を微調整用ギア12に伝達する伝達部材16、17を示している。回転方向は後述の図8のフローチャート上のレジスタA・Bの値の大小関係によって決まる。
図2の紙送り微調整制御手段において、メインモータ用ギア15は図1の駆動モータ10のギア9に相当し、搬送ベルト用ギア14はメインモータ用ギア15に接する位置に、そして微調整用ギア12は搬送ベルト用ギア14に接する位置に配置されている。
微調整用モータ13によって回転させられる微調整ネジ11はこの回転により軸方向に進退動し、この進退動に応答して微調整ネジ11に連結された伝達部材16が同様に進退動し、この運動を、伝達部材17を介して微調整用ギア12に伝達する。この場合、微調整用モータ13及び微調整ネジ11は伝達部材16、17の駆動源となっている。
図2に示す紙送り微調整制御手段は、搬送ベルト(中間転写ベルト)4を駆動する駆動装置に備えられるベルト駆動ギア(メインモータ用ギア15)に係合される搬送ベルト用ギア14に対して係合される微調整用ギア12と、駆動装置に備えられる駆動源(駆動モータ10)とは別途に微量な動力を駆動する微量駆動源としての微調整用モータ13と、微調整用モータ13からの駆動力を微調整用ギア12に対して伝達部材16、17を組み合わせて可動な状態で伝達させて微調整用ギア12の回転力を制御する動力伝達可動部材と、を含む構成となっている。尚、ここでの微調整用モータ13は、少なくとも1つのエンコーダ及びリニアスケールを含んで構成されると共に、記録紙(転写紙P)の紙送り距離を測定する後述する紙送り距離測定手段による紙送り距離の測定結果を設定された目標値と比較し、測定結果が目標値よりも小さい場合に微調整用ギア12の回転力を弱めて紙送り量を大きくするために駆動力を減少させる制御が行われると共に、測定結果が目標値よりも大きい場合に微調整用ギア12の回転力を強めて紙送り量を小さくするために駆動力を増大させる制御が行われる。また、上述した動力伝達可動部材は、微調整用モータ13の回転軸に係合されて回転軸の延在方向で移動する微調整ネジ11と、微調整ネジ11に結合されて微調整用モータ13の回転軸の延在方向で移動する第1の伝達部材16と、微調整用ギア12に取り付けられると共に、一端が微調整用ギア12の軸心に結合され、微調整用ギア12の外周寄り部分に位置される他端が第1の伝達部材16の端部との間で連結された第2の伝達部材17と、を備えて構成される。
図3は紙送り微調整制御手段の第2の実施の形態を示す概略図である。図3では、図2の第1の実施の形態の微量駆動源である微調整用モータ13並びに微調整ネジ11の代わりに微量駆動源としてピエゾ素子(図3ではPZTと記載)18を用いている。
ピエゾ素子18への印加電圧は可変抵抗19を用いることによって変化させることができ、ピエゾ素子18は電圧の印加によりピエゾ効果である収縮によって伝達部材16を軸方向に駆動し、この運動をこれに連結された伝達部材17及び微調整用ギア12に伝達する。この場合、ピエゾ素子18は伝達部材16、17の駆動源となっている。
因みに、ここでの動力伝達可動部材は、ピエゾ素子18に結合されてピエゾ素子18の収縮方向で移動する第1の伝達部材16と、微調整用ギア12に取り付けられると共に、一端が微調整用ギア12の軸心に結合され、微調整用ギア12の外周寄り部分に位置される他端が第1の伝達部材16の端部との間で連結された第2の伝達部材17と、を備えて構成される。
印加電圧を上げるか下げるかは後述する図8のフローチャート上のレジスタA・Bの値の大小関係によって決まる。なお、この場合も、メインモータ(図示せず)が作動している時はクラッチ(図示せず)を用い微調整用ギア12は回らないようになっている。
図4は紙送り微調整制御手段の第3の実施の形態を示す概略図である。図4では、微調整ネジ11とピエゾ素子18とを用いて微調整を行う。微調整ネジ11は比較的大きな微調整(数十μm単位または図6のリニアスケールのパルス数が数十個単位など)、ピエゾ素子18は微小な微調整(数μm単位または図6のリニアスケールのパルス数が数個単位など)に使用する。
因みに、ここでの動力伝達可動部材は、微調整用モータ13の回転軸に係合されて回転軸の延在方向で移動する微調整ネジ11と、微調整ネジ11に結合されて微調整用モータ13の回転軸の延在方向で移動する第1の伝達部材16と、微調整用ギアとしての第1の微調整用ギア12に取り付けられると共に、一端が第1の微調整用ギア12の軸心に結合され、第1の微調整用ギア12の外周寄り部分に位置される他端が第1の伝達部材16の端部との間で連結された第2の伝達部材17と、を備えて成る第1の部材と、ピエゾ素子18に結合されてピエゾ素子18の収縮方向で移動する第3の伝達部材16と、微調整用ギアとしての第1の微調整用ギア12とは別個な第2の微調整用ギア12に取り付けられると共に、一端が第2の微調整用ギア12の軸心に結合され、第2の微調整用ギア12の外周寄り部分に位置される他端が第3の伝達部材16の端部との間で連結された第4の伝達部材17と、を備えて成る第2の部材と、を有する。
なお、それぞれのギア(微調整用ギア12)には図示してないクラッチが付いており、それぞれの駆動系以外が作動している時にはクラッチをオフすることにより回転しない。微調整ネジ11は微調整用モータ13によって回転させる。回転方向は後述する図8のフローチャート上のレジスタA・Bの値の大小関係によって決まる。
ピエゾ素子18への印加電圧は、図3の実施の形態と同様に、可変抵抗を用いることによって変化させることができ、印加電圧を上げるか下げるかは図8のフローチャート上のレジスタA・Bの大小関係によって決まる。
この実施の形態では、従来から使用しているロータリーエンコーダ及び駆動モータに加え、微調整ネジ11、ピエゾ素子18を使用した紙送り微調整制御手段により紙送り量の微調整を行っているので、高精度な紙送りを実現できる。
図5は、後述する画像形成装置に用いられる紙送り距離測定手段での測定の設定に適用されるレジスタの構成を示す概略図である。図5の構成において、レジスタAには目標パルス数をセットする。レジスタBにはレジスタC、Dの合計位置を記録する。レジスタCには第1のエンコーダ(後述)のパルスカウント数を記録する。レジスタDには第1のエンコーダ(後述)のパルスカウント数を記録する。そしてレジスタEには0×01を予めセットする。
図6は紙送り微調整制御手段の第1の実施の形態を示す概略図である。図7は切り換え用電装品を示す概略図である。図6及び図7において、搬送ベルト(中間転写ベルト)4の1部分が示され、その幅方向両端縁に沿った面上に第1及び第2のリニアスケール20、21を貼り付けてある。
しかし、図7は長い搬送ベルト4を短縮化してエンドレスベルトとして断面図で示している。従って、第2のリニアスケール21及び第2の2相出力エンコーダ23は現れていない。
図7には、さらに、第1の2相出力エンコーダ22とエンコーダ切り換え用電装品であるセンサ(フォトインタラプタ)24、このセンサ(フォトインタラプタ24の光を遮る第1及び第2の棒25、26、及び第1のリニアスケール20の繋ぎ目20aが示されている。これらに関連する動作は後述する。
今、目標紙搬送距離に相当するパルス数を図5のレジスタAにセットする。この際、レジスタCには第1の2相出力エンコーダ22のパルスカウント数が、そしてレジスタDには第2の2相出力エンコーダ23のパルスカウント数が記録される。
上述したように、レジスタBにはレジスタC及びDの合計位置がカウントされる。そして実際の紙搬送距離が目標値で止まっていることを確認しリセットされる。つまり、目標値より余分に回転している可能性もあるから、レジスタAとレジスタBの値が等しくなった瞬間にリセットされるのではない。
基本的には第1の2相出力エンコーダ22で測定を行うが、第1及び第2のリニアスケール20、21を搬送ベルト4に貼り付ける際、どうしても繋ぎ目ができてしまい、そこの部分は等間隔の縞模様でなくなってしまう。
そこで第1の2相出力エンコーダ22が繋ぎ目20a前後位置に対面する時のみ測定を第2の2相出力エンコーダ23に切り換える。エンコーダ切り換え用のセンサとして図7に示すようなセンサ(フォトインタラプタ24を利用する。
レジスタEには予め0×10をセットしておき、第1の棒25で光を遮られたらレジスタEの値はカウントダウンし0×01となる。レジスタEが0×01の時は第2の2相出力エンコーダ23が測定に使用されている。
次いで、第2の棒26で再び光が遮られたらレジスタEは0×00になり、第1の2相出力エンコーダ22が測定に使用される。なお、レジスタEは0×00になったらすぐに0×10がセットされる。
当然であるが、第1の2相出力エンコーダ22側が繋ぎ目20a付近で第2の2相出力エンコーダ23に切り換わっている時は第2の2相出力エンコーダ23が繋ぎ目21aに到達しないような位置で繋ぎ目を作る。なお、この第1の実施の形態では第1及び第2の2相出力エンコーダ22、23は図6のように搬送ベルト4の両側に搭載される。
第1の実施の形態の紙送り微調整制御手段に対する紙送り距離測定手段においては、2つの2相出力エンコーダ22、23と、搬送ベルト4の両側に配置された第1及び第2のリニアスケール20、21(繋ぎ目20a、21aを含む)と、2相出力エンコーダ22、23を切り換える切り換え用電装品であるセンサ(フォトインタラプタ)24とにより構成されている。係る構成により、リニアスケール20、21の繋ぎ目20a、21aで生じる誤差を無くすことができ、さらに紙(図1の転写紙P)を戻す方向にも搬送ベルト4を回転させて紙送り量の微調整が実現できる。
また、搬送ベルト4の幅方向両端縁に沿った面上にリニアスケール20、21とエンコーダ22、23がそれぞれ1つずつ搭載されているので、インクミストなどによる故障が起きても従来通りの使用は行うことができる。
図8は、図2で説明した紙送り微調整制御手段と図6で説明した紙送り距離測定手段とを備える画像形成装置における紙送り量の微調整の動作処理手順を説明するフローチャートである。図5乃至図8を参照して、最初の駆動時には従来の方法通り、ロータリーエンコーダとモータを用いて搬送ベルトを動作させる。しかしながら、これだけでは数十μmの誤差が生じてしまい色ずれの原因となってしまう。
そこで、次は微小制御用の装置を用いて微調整を行う。位置決定は目標紙搬送距離に対応した第1の2相出力エンコーダ22の目標パルス数をレジスタAにセットし(S1)、実際にカウントした第1の2相出力エンコーダ22のパルス数をレジスタBでカウントする(S2)。
次に、レジスタAの値>レジスタBの値かどうかを判断し(S3)、そうであるならば、微調整を行なう(S4)。そうでないならば、レジスタAの値<レジスタBの値かどうかを判断する(S5)。レジスタAの値<レジスタBの値であるならば、微調整を行なう(S6)。
そうでないならば、レジスタAの値=レジスタBの値かどうかを判断する(S7)。レジスタAの値=レジスタBの値でないならば、ステップ(S2)の次にもどってステップ(S3)乃至ステップ(S7)の手順を繰り返す。ステップ(S7)でレジスタAの値=レジスタBの値ならば終了する。なお、この実施の形態では2相のエンコーダを使用しているのでレジスタBに記録されるカウント数はカウントアップもダウンも可能である。
図9は紙送り微調整制御手段に対する紙送り距離測定手段の第2の実施の形態を示す概略平面図である。図10は切り換え用電装品を示す概略断面図である。図9及び図10において、送り距離測定手段は、搬送ベルト4の片側に配置された第1及び第2の2相出力エンコーダ22、23と第1のリニアスケール20と、2相出力エンコーダ22、23を切り換える切り換え用電装品であるセンサ(フォトインタラプタ)24とにより構成されている。
図10には、さらに、第1の実施の形態におけると同様な、センサ(フォトインタラプタ24の光を遮る第1及び第2の棒25、26、及び第1のリニアスケール20の繋ぎ目20aが示されている。
この実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、紙送りの微調整が実現できるとともに、搬送ベルト4の片側に1つのリニアスケール20と2つの2相出力エンコーダ22、23が搭載されているので、両側にリニアスケール、エンコーダをそれぞれ1つずつ搭載するよりもコストが抑えられ、またインクミストによりエンコーダが故障しても従来通りの使用は行うことができる。
図11は紙送り微調整制御手段に対する紙送り距離測定手段の第3の実施の形態を示す概略平面図である。図12は切り換え用電装品を示す概略断面図である。この実施の形態では、送り距離測定手段は、1つの2相出力エンコーダ(第1のエンコーダ)22、1つのリニアエンコーダ(第2のエンコーダ)23’と、搬送ベルト4の両側に配置された第1及び第2のリニアスケール20、21(繋ぎ目20a、21aを含む)と、1つの2相出力エンコーダ(第1のエンコーダ)22、1つのリニアエンコーダ(第2のエンコーダ)23’を切り換える切り換え用電装品であるセンサフォトインタラプタ24を含んで構成され、精密移動可能となっている。そして第1のエンコーダ22の2相出力の位相関係によって分かる紙搬送方向を検知する機能は常に使用し続ける。
この実施の形態では、第1の実施の形態と同様に紙送り量の微調整が実現できるとともに、2つとも2相出力のエンコーダを使用する場合に比べ1つがリニアエンコーダ23’となっているので、コストを抑えることができる。
図13は紙送り微調整制御手段に対する紙送り距離測定手段の第4の実施の形態を示す概略平面図である。図14は切り換え用電装品を示す概略断面図である。この実施の形態では、送り距離測定手段は、搬送ベルト4の片側に配置された1つの2相出力エンコーダ(第1のエンコーダ)22、1つのリニアエンコーダ(第2のエンコーダ)23’、第1のリニアスケール20(繋ぎ目20aを含む)と、1つの2相出力エンコーダ(第1のエンコーダ)22、1つのリニアエンコーダ(第2のエンコーダ)23’を切り換える切り換え用電装品であるセンサフォトインタラプタ)24とを含んで構成され、精密移動可能となっている。この実施の形態において、第1のエンコーダ22の2相出力の位相関係によって分かる紙搬送方向を検知する機能は常に使用し続ける。
この実施の形態においても第1の実施の形態と同様な紙送り量の微調整が実現できるとともに、2つとも2相出力のエンコーダを使用する場合に比べ1つがリニアエンコーダ23’となっており、さらに使用するリニアスケール20は1つなので、コストを抑えることができる。
本発明の画像形成装置を含むタンデム型レーザプリンタである画像処理装置を示す概略図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り微調整制御手段の第1の実施の形態を示す概略図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り微調整制御手段の第2の実施の形態を示す概略図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り微調整制御手段の第3の実施の形態を示す概略図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り距離測定手段での測定の設定に適用されるレジスタの構成を示す概略図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り距離測定手段の第1の実施の形態を示す概略図である。 図6で説明した紙送り距離測定手段に含まれる切り換え用電装品を示す概略図である。 図2で説明した紙送り微調整制御手段と図6で説明した紙送り距離測定手段とを備える画像形成装置における紙送り量の微調整の動作処理手順を説明するフローチャートである。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り距離測定手段の第2の実施の形態を示す概略平面図である。 図9で説明した紙送り距離測定手段に含まれる切り換え用電装品を示す概略断面図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り距離測定手段の第3の実施の形態を示す概略平面図である。 図11で説明した紙送り距離測定手段に含まれる切り換え用電装品を示す概略断面図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる紙送り距離測定手段の第4の実施の形態を示す概略平面図である。 図13で説明した紙送り距離測定手段に含まれる切り換え用電装品を示す概略断面図である。
符号の説明
4 搬送ベルト(中間転写ベルト)
11 調整ネ
12 調整用ギ
13 調整用モー
16 第1の伝達部
17 第2の伝達部
18 エゾ素
20 第1のリニアスケール
20a 繋ぎ目
21 第2のリニアスケール
21a 繋ぎ目
22 1のエンコーダ(2相出力エンコーダ
23 2のエンコーダ(2相出力エンコーダ
23’ 2のエンコーダ(リニアエンコーダ
24 ンサフォトインタラプタ)
25 第1の棒
26 第2の棒

Claims (8)

  1. 搬送ベルト上で送られる記録紙を画像形成処理する画像形成装置において、前記搬送ベルトを駆動する駆動装置に備えられるベルト駆動ギアに係合される搬送ベルト用ギアに対して係合される微調整用ギアと、前記駆動装置に備えられる駆動源とは別途に微量な動力を駆動する微量駆動源と、前記微量駆動源からの駆動力を前記微調整用ギアに対して複数の伝達部材を組み合わせて可動な状態で伝達させて当該微調整用ギアの回転力を制御する動力伝達可動部材と、を含む紙送り微調整制御手段と、少なくとも1つのエンコーダ及びリニアスケールを含んで構成されると共に、前記記録紙の紙送り距離を測定する紙送り距離測定手段と、を備え、前記微量駆動源は、前記紙送り距離測定手段による前記紙送り距離の測定結果を設定された目標値と比較し、当該測定結果が当該目標値よりも小さい場合に前記微調整用ギアの回転力を弱めて紙送り量を大きくするために前記駆動力を減少させる制御が行われると共に、当該測定結果が当該目標値よりも大きい場合に当該微調整用ギアの回転力を強めて紙送り量を小さくするために当該駆動力を増大させる制御が行われることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、前記微量駆動源は、微調整用モータであり、前記動力伝達可動部材は、前記微調整用モータの回転軸に係合されて当該回転軸の延在方向で移動する微調整ネジと、前記微調整ネジに結合されて前記微調整用モータの回転軸の延在方向で移動する第1の伝達部材と、前記微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該微調整用ギアの軸心に結合され、当該微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第1の伝達部材の端部との間で連結された第2の伝達部材と、を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像形成装置にいて、前記微量駆動源は、ピエゾ素子であり、前記動力伝達可動部材は、前記ピエゾ素子に結合されて当該ピエゾ素子の収縮方向で移動する第1の伝達部材と、前記微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該微調整用ギアの軸心に結合され、当該微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第1の伝達部材の端部との間で連結された第2の伝達部材と、を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1記載の画像形成装置にいて、前記微量駆動源は、微調整用モータ及びピエゾ素子であり、前記動力伝達可動部材は、前記微調整用モータの回転軸に係合されて当該回転軸の延在方向で移動する微調整ネジと、前記微調整ネジに結合されて前記微調整用モータの回転軸の延在方向で移動する第1の伝達部材と、前記微調整用ギアとしての第1の微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該第1の微調整用ギアの軸心に結合され、当該第1の微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第1の伝達部材の端部との間で連結された第2の伝達部材と、を備えて成る第1の部材と、前記ピエゾ素子に結合されて当該ピエゾ素子の収縮方向で移動する第3の伝達部材と、前記微調整用ギアとしての前記第1の微調整用ギアとは別個な第2の微調整用ギアに取り付けられると共に、一端が当該第2の微調整用ギアの軸心に結合され、当該第2の微調整用ギアの外周寄り部分に位置される他端が前記第3の伝達部材の端部との間で連結された第4の伝達部材と、を備えて成る第2の部材と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1記載の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての2つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの両側に配置された2つのリニアスケールと、前記2つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1記載の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての2つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの片側に配置された1つのリニアスケールと、前記2つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1記載の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての1つのリニアエンコーダ、並びに1つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの両側に配置された2つのリニアスケールと、前記1つのリニアエンコーダ又は前記1つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1記載の画像形成装置において、前記紙送り距離測定手段は、前記エンコーダとしての1つのリニアエンコーダ、並びに1つの2相出力エンコーダと、前記リニアスケールとしての前記搬送ベルトの片側に配置された1つのリニアスケールと、前記1つのリニアエンコーダ又は前記1つの2相出力エンコーダを切り換える切り換え用電装品と、を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
JP2005311332A 2005-10-26 2005-10-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4782540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311332A JP4782540B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311332A JP4782540B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121526A JP2007121526A (ja) 2007-05-17
JP4782540B2 true JP4782540B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38145454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311332A Expired - Fee Related JP4782540B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4782540B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276638A (ja) 2007-05-02 2008-11-13 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置、メモリアクセス制御システムおよびデータの読み出し方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263281A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Fuji Xerox Co Ltd ベルト搬送装置
JP4294254B2 (ja) * 2002-03-22 2009-07-08 株式会社リコー 駆動制御装置及び画像形成装置
JP2004037975A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真式印刷装置の転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007121526A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330424B1 (en) Method and apparatus for minimizing the open loop paper positional error in a control system for an electrophotographic printing apparatus
JP5703178B2 (ja) 画像形成システム
JP4276364B2 (ja) ウェブ印刷装置
JP5102518B2 (ja) 画像形成装置
JP7011792B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置及び後処理装置
JP4782540B2 (ja) 画像形成装置
JP4442297B2 (ja) ベルト架設装置及び印刷装置
US7439994B2 (en) Thermal transfer line printer
US6401583B1 (en) Arbitrarily positioned lateral perforation forming apparatus for form printing machine
JP7022370B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2019119551A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
US8641184B2 (en) Conveying mechanism and recording apparatus including the same
JP4266102B2 (ja) 画像形成装置
JP2003165202A (ja) 多色刷り輪転機の見当調整装置
KR20110001950A (ko) 전자소자 연속공정 롤투롤 인쇄를 위한 초정밀 횡방향 레지스터 제어 시스템 및 방법
JPH0796645A (ja) 画像形成装置
JP2002372903A (ja) 画像形成装置
JP7115106B2 (ja) 駆動制御装置及び画像形成装置
US20230109757A1 (en) Liquid discharge apparatus and detection method
EP4303014A1 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
EP4161042A1 (en) Spectral-characteristic acquisition apparatus and method of obtaining spectral characteristics
JP2003191580A (ja) 画像形成装置
JP2006227034A (ja) ベルト移動装置および画像形成装置
JP2008176149A (ja) 画像形成装置
JP2023183066A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees