JP4781504B2 - 高性能熱交換器 - Google Patents

高性能熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4781504B2
JP4781504B2 JP2000198213A JP2000198213A JP4781504B2 JP 4781504 B2 JP4781504 B2 JP 4781504B2 JP 2000198213 A JP2000198213 A JP 2000198213A JP 2000198213 A JP2000198213 A JP 2000198213A JP 4781504 B2 JP4781504 B2 JP 4781504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
tube
inlet
tube sheet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000198213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001056194A (ja
Inventor
ポール・ジョゼフ・ブランダ・ジュニア
マイケル・スタンレー・デコーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2001056194A publication Critical patent/JP2001056194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781504B2 publication Critical patent/JP4781504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/087Heat exchange elements made from metals or metal alloys from nickel or nickel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • C01C3/0208Preparation in gaseous phase
    • C01C3/0212Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the presence of oxygen, e.g. the Andrussow-process
    • C01C3/022Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • C01C3/0208Preparation in gaseous phase
    • C01C3/0212Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the presence of oxygen, e.g. the Andrussow-process
    • C01C3/022Apparatus therefor
    • C01C3/0225Apparatus therefor characterised by the synthesis reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • C01C3/0208Preparation in gaseous phase
    • C01C3/0229Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the absence of oxygen, e.g. HMA-process
    • C01C3/0233Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the absence of oxygen, e.g. HMA-process making use of fluidised beds, e.g. the Shawinigan-process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/002Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using inserts or attachments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に、高温の反応性流出気体を生成する化学反応システムにおいて使用される間接的熱交換器の有効寿命および信頼性を改善するための手段に関する。特に、本発明は、シアン化水素の製造に使用される間接的熱交換器の有効寿命を改善するための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの化学プロセスにおいては、反応流出物は、高温で反応性のおよび/または摩耗性の(abrasive)流体および/または気体を含む。これらの反応の多くにとっては、反応器流出物を速やかにクエンチして、生成物成分の分解を防ぐのが望ましい。直接接触、例えば噴霧水の施用によって、または、より普通には、間接法、例えば間接的熱交換器の使用によって、クエンチを達成することができる。間接的熱交換器は、排熱を回収するように配置することができるという利点が追加されるので、より好ましい方法であり、長年の間使用されてきた。そのような化学プロセスで使用される典型的な間接的熱交換器は、シェル(shell)アンドチューブのデザインからなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
多くのシステムにおいて、流出物の熱的特性、動力学的特性および反応特性は、個々にまたはまとまって、熱交換帯域を形成するのに使用されている材料を腐食し、亀裂を生じさせ、またはさもなければ劣化させるように働くことがある。特に、交換管および、反応帯域に最も近い、管からチューブシート(tubesheet)への接合部(weld)は、最も過酷な状態であり、最も劣化を受けやすい。例えば、高温の流出物は、熱交換管自体の金属と化学的に反応することがあり、それによって、浸食(erosion)および/または腐食(corrosion)、すなわち金属ダスティング(dusting)、浸炭(carburization)等を引き起こし、そのすべてが、熱交換器の破壊に至る。熱交換管の接合部領域はまた、応力腐食亀裂を受けやすく、それは熱交換器の破壊に至る。これらの問題は、例えばシアン化水素またはアクリロニトリルの製造において、硝酸排熱回収交換器において、炭化水素クラッキングユニットにおいて、ならびに管側燃焼ボイラー(tubeside fired boiler)および交換器において遭遇し得る。
【0004】
シェルアンドチューブ熱交換器ならびに冷却器における管のための保護カバーとしてフェルール(ferrule)を使用することは良く知られている。そのようなフェルールは第1に、管および接合部を断熱するが、また、化学的反応から生じる劣化に対して熱交換管を保護する。典型的には、熱交換器は、化学反応器における反応帯域の下流、例えば触媒の下流に置かれる。このように、熱交換管の頂部または上部は、高温の流出気体にさらされる。ある種のフェルール、例えばアルミナが、そのような気体からの熱に対する断熱性を与えるのに使用される。
【0005】
通常の用途においては、交換管は第1に、ベースの材料から構成され、第2に、その特性、例えば浸食および/または化学反応に対する抵抗性のために選ばれる、可能な別の材料が、熱交換管の入口/上流端の内部でスライドする管に成形される。プロセス条件の過酷さに依存して、フェルールは、長期間メンテナンス不要の働きを提供することができるか、あるいは、頻繁な交換を必要として、犠牲的であり得る。いずれの場合にも、フェルールの使用は、浸食および/または腐食を防ぐことによって、ベース材料の交換器の有効寿命を延ばすための経済的方法を提供する。
【0006】
例えば、M.ジェームス(James)の「排熱ボイラー管の予期せぬ金属ダスティング破壊(Unexpected Metal Dusting Failure of Waste Heat Boiler Tubes)」,熱交換器の信頼性を改善するための革新的アプローチについての第1回国際シンポジウム(First International Symposium on Innovative Approaches for Improving Heat Exchanger Reliability)、プロシーディングス、マテリアルズ テクノロジー インスティテュート オブ ザ ケミカル プロセス インダストリーズ インコーポレーテッド(Proceedings, Materials Technology Institute of the Chemical Process Industries, Inc.)、1−13(1998)は、還元、浸炭および/または窒化(nitridizing)の条件を有する化学的プロセスにおいて使用するためのシェルアンドチューブ反応器における特定のセラミックフェルールデザインを開示する。この論文においては、ニッケル‐クロム合金(INCONEL)が、熱交換器の管に使用された。各場合において、INCONEL材料は、知られている速度よりずっと速い速度でのひどい消耗、すなわち、金属ダスティングを生じさせた。
【0007】
また、米国特許第5,775,269号は、内側のセラミックスリーブ、セラミックブロックおよび外側のセラミックスリーブを有するボイラー保護管アセンブリ(boiler protection tube assembly)を開示する。米国特許第5,775,269号に開示されたセラミックは、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムである。これらの材料はそのような極端な温度下では比較的短時間だけしか耐えられないので、そのようなセラミックは、非常に高温の流出物の急速なクエンチを必要とする熱交換器に使用するのには実用的でない。
【0008】
セラミック、例えばアルミナ、シリカおよびジルコニアは、蒸気‐メタン改質炉(reformer)のような反応器における断熱材として有効である。しかしながら、それらは、熱衝撃抵抗性に乏しく、シリカの場合には、多くの還元性の環境に存在する水素と反応することがある。例えば、M.S.クローリー(Crowley)、耐火材における水素‐シリカの反応(Hydrogen−Silica Reactions in Refractories), Ceramic Bulletin, Vol.46,No.7, 679−682(1967)参照。このように、これらのセラミック材料は、高温の流出気体の急速なクエンチを必要とする化学的プロセスおよび/または還元性の環境(シアン化水素の製造においてはその両方が見出される)において使用するのに適当でない。
【0009】
典型的なシェルアンドチューブ反応器においては、熱交換管が各管の端でチューブシートに付けられる。典型的には、管は、管の端がチューブシートの上表面とほぼ同じ高さになるまでチューブシート中の穴を通される。管は次に、典型的にはチューブシートの上表面に接合される。一般に、管の外径は、チューブシート中の対応する穴の内径より小さい。よって、一旦、管がチューブシートに接合されると、接合部の下の管とチューブシートとの間に環状の空間が残る。図1aは、シェルアンドチューブ反応器、特に、還元性の環境を有する化学的プロセスのために、例えばシアン化水素の製造において使用される反応器に用いられる典型的な接合部3を示す。管はまた、他の手段、例えばローリング(rolling)によってチューブシートに付けることができる。図1bは、ローリングによる管のチューブシートへの典型的な付着を示す。
【0010】
シアン化水素の製造においては、シアン化水素の分解を防ぐために、高温の流出気体は約1000〜1400℃から約600℃以下の温度へと急速に冷却されなければならない。そのような流出気体が冷却されると、チューブシート、接合部および交換管の上部は非常に高温となる。その結果、環状空間5に存在するいかなる水も蒸発し、水に含まれていたいかなる不純物も環状空間5に堆積する。そのような不純物は典型的には、水中のイオンおよび無機質等である。そのような不純物はまた典型的には、チューブシート、交換管および特に接合部に対して腐食性である。時間が経つと、そのような腐食性の物質が環状空間5に蓄積する。流出気体からの熱と腐食性の物質との組み合せは、系における応力と共に、管、接合部および/またはチューブシートに応力腐食亀裂(stress corrosion cracking)をもたらす。そのような応力腐食亀裂は熱交換器の破壊、そして結局は熱交換器の交換に至る。
【0011】
チューブシート、交換管および接合部がさらされる熱を最小にするという問題と取り組むために、多くのシェルアンドチューブのシアン化水素反応器のデザインが開発されてきた。図3a−eは、そのような反応器を示す。各反応器は、冷却水の高い流速、冷却水の乱流、およびチューブシートを断熱するための耐火材を備えて設計されている。しかしながら、これらのデザインは、そのような応力腐食亀裂を完全に防ぐわけではない。
【0012】
ダウンホール接合部(down−hole weld)またはフルペネトレーション接合部(full penetration welds)が、還元性の環境を有さない、またはそのような急なクエンチの必要がない化学的プロセスにおいて使用されてきた。例えば、アーメッド(Ahmed)ら、排熱ボイラーの故障、修理および交換(Failure, Repair and Replacement of Waste Heat Boiler),Ammonia Plant Safety & Related Facilities, American Institute of Chemical Engineers, Vol.37, 100−110は、二次的アンモニア改質器に使用するための水平(horizontal)熱交換器における、そのような接合部の使用を開示する。この論文は、任意の他のプロセスのためにこの接合部を使用することを開示しない。
【0013】
よって、還元性の環境を有する化学的プロセスに使用されるシェルアンドチューブ反応器において長い有効寿命を持つ、効率的な熱交換器を提供することについての問題が残されている。
【0014】
驚くべきことに、フェルール、特に窒化ケイ素を含むフェルールを用いることによって、および/または熱交換管をチューブシートに付けるためにダウンホール接合部を使用することによって、シェルアンドチューブのシアン化水素反応器における熱交換器の有効寿命を延ばすことができることが見出された。
【0015】
1つの態様においては、本発明は、
(a)入口チューブシート(entry tubesheet)部分および出口チューブシート(exit tubesheet)部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口(inlet)および少なくとも1つの出口(outlet)を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端(entry end)が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端(exit end)が出口チューブシートに付けられている、複数の管;ならびに(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、フェルールは窒化ケイ素を含む、複数のフェルールを含む、還元、浸炭および/または窒化の環境で使用するための熱交換装置に関する。
【0016】
第2の態様においては、本発明は、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられていて、各管は、ニッケル‐クロム合金を含む金属で形成されている、複数の管;ならびに(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、該フェルールがニッケル‐クロム合金を含む、複数のフェルール
を含む、熱交換装置に関する。
【0017】
第3の態様においては、本発明は、熱交換管において使用するためのフェルールであって、フェルールが入口端および出口端を有し;入口端はパイプ部分へと円錐形に先細になった開口を有し、入口端の外径は熱交換管の内径より大きく;パイプ部分は熱交換管の内径の99%までの外径を有し;パイプ部分は、熱交換管の内径と実質的に同じ外径を有する広がった領域を有する、フェルールに関する。
【0018】
第4の態様においては、本発明は、熱交換管において使用するためのフェルールであって、フェルールが入口端および出口端を有し;入口端はパイプ部分へと円錐形またはトランペット形に先細になった開口を有し、入口端の外径は熱交換管の内径より大きく;パイプ部分は、熱交換管の内径と実質的に同じ外径を有し;かつ、フェルールは、長手方向の断面がベンチュリ管形(venturi−shaped)のデザインを有する、フェルールに関する。
【0019】
第5の態様においては、本発明は、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;ならびに(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられていて、各管の入口端は、ダウンホール接合部によって入口チューブシートに付けられている、複数の管
を含む、シアン化水素反応器において使用するための熱交換装置に関する。
【0020】
第6の態様においては、本発明は、炭化水素、アンモニアおよび任意的に酸素含有気体を、白金含有触媒の存在下で、1000〜1400℃の範囲の温度にて反応させることによってシアン化水素を製造するための装置であって、反応帯域、任意の耐火帯域ならびに、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられている、複数の管;ならびに(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、フェルールが窒化ケイ素を含む、複数のフェルール
を含む熱交換帯域を有する装置に関する。
【0021】
第7の態様においては、本発明は、
炭化水素、アンモニアおよび任意に酸素含有気体を含む反応気体を反応器に供給すること;反応気体を、触媒の存在下で反応させて生成物気体を与えること;生成物気体を、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられている、複数の管;および(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、該フェルールは窒化ケイ素を含む、複数のフェルール
を有する熱交換装置で冷却すること;ならびに
冷却した生成物気体からシアン化水素を回収すること
を含む、シアン化水素を製造するための方法に関する。
【0022】
本明細書全体を通して使用したように、以下の用語は、他に明らかに示されていなければ、以下の意味を持つ。「熱交換ユニット」および「熱交換容器」という語は相互に交換可能に使用される。「第1」と「第2」および「上方」と「下方」および「入口と出口」という語はそれぞれ、相互に交換可能に使用されるが、反応器は、垂直、水平または他の配置であることができ、そこでは「上方」と「下方」という語は互いの要素の関係を記載するのに適切ではないであろう。「入口(entry)」という語は、反応帯域に最も近い熱交換装置の部分、すなわち、高温のプロセス気体が熱交換装置に入るところをいう。「出口(exit)」という語は、反応帯域から最も遠い熱交換装置の部分、すなわち、高温のプロセス気体が熱交換装置から出るところをいう。明細書全体を通して、以下の略語を使用する:C=摂氏度およびcm=センチメートル。比および量はすべて、他に記載がなければ重量である。数値範囲はすべて、他に記載がなければ、両端値を含めた範囲である。
【0023】
本発明は、特定のフェルールおよび/または接合部を用いることによる、シェルアンドチューブ熱交換器の短い有効寿命についての問題の解決を提供する。好ましくは、本発明のフェルールのデザインはさらに、反応器流出ストリームの潜在的損傷の影響を最小にするように働く。さらに、熱交換器のデザインおよび、交換管を装置のチューブシートに付けるのにダウンホール接合部を使用することは、ユニットの構成、メンテナンスおよび修理を簡単にし、休止時間を最小にし、かつ運転効率を増加させる。ダウンホール接合部はまた、腐食作用物を濃縮する隙間として働き得る、交換管とチューブシートとの間の環状の空間を除去する。よって、本発明は、どのようなシェルアンドチューブ熱交換器の有効寿命を延ばすのにも有用である。本発明のフェルールおよび接合部は特に、高温で反応性の流出気体にさらされるシェルアンドチューブ熱交換器、好ましくは熱交換器が還元、浸炭または窒化環境にさらされるところ、例えばシアン化水素の製造において有用である。
【0024】
反応性の高温の高摩耗性の流出ストリームを生じる反応器と共に使用するのに適当な多くの熱交換器のデザインがある。特にシアン化水素の製造に関して、高温のプロセス気体をクエンチする必要性が長く認められてきた。高温のプロセス気体または流出気体をクエンチするとは、その中に含まれる生成物が分解しないくらい十分に気体を冷却することを意味する。例えば、シアン化水素の製造において、高温のプロセス気体を十分に冷却しないと、存在するシアン化水素が分解することが良く知られている。
【0025】
シアン化水素の製造において有用な、典型的な熱交換ユニットまたは容器を図3a〜3eに示す。これらのユニットは、各図において同じ数字で同一にされている、以下の要素を有する:高温のプロセス気体入口1、冷却されたプロセス気体出口6、交換器冷却水入口7、交換器冷却水出口8、交換器チューブシートベント(vent)9、チューブシート4、熱交換管2、熱交換容器10、反応容器11、および耐火材12。耐火材12は、チューブシートを、高温のプロセス気体に直接さらすことから保護する。矢印は、気体または冷却水の流れの方向を示す。
【0026】
図3aのユニットは、反応容器の下部が熱交換容器の中へ伸び、熱交換容器に囲まれるように配置される。このことにより、冷却水出口を交換管とチューブシートの接合点の高さより上に位置させることが可能となる。チューブシートは、熱交換容器の凸状内部上表面を形成する。プロセス気体は下方に流れ、冷却水に囲まれた交換管を通過する。交換管はチューブシートを通過し、交換管の上方のへり(lip)とチューブシートの上表面との間の境界面で、慣用の接合部を用いてチューブシートに接合される。高温の水および、高温のプロセス気体のクエンチ中にその中に形成された泡が一般に、交換管から冷却水出口へと導かれる。
【0027】
図3bのユニットは、一般に比較的大きい厚みを持つ平らなチューブシートを有する。プロセス気体はチューブシートを通過して、交換管へと下に進む。冷却水は底から熱交換容器に入り、主として容器上部の冷却水出口を通って出ていく。チューブシートは、冷却水がそれを水平に通って流れるようにさせるインテグラル流路(integral channel)を含む。また、容器の上部、主出口の上に位置する交換器チューブシートベントがあり、これは、チューブシート流路(channel)から水を受け取る。これらのベントは、最も高温の水およびその中に混入された泡を除去するように設計されている。
【0028】
図3cのユニットは、熱交換媒体の出口流れに対して、逆配向を使用する。チューブシートは、それから下に伸びている交換管を有する環の形状である。冷却水出口は、環の中心にあり、高温の水を上へ、反応容器の中心を通って交換容器から外へ運ぶ。冷却水入口は、熱交換容器の底にある。冷却水の上方への流れ、および、好ましくは冷却水出口の方へ上方へと角度をつけられたチューブシートの斜面は、高温の水および混入された泡の、チューブシートおよび交換管から外への除去を促進する。
【0029】
図3dのユニットは、平面の上表面を備え、熱交換容器の凹状上表面を形成するチューブシートを提供する。冷却水は熱交換容器に入り、容器の上部へと向かい、容器の基部に近い冷却水出口を通って出て行く。入口および出口、ならびに容器の凹状の屋根の配置は、最も冷たい水をチューブシートの下表面およびチューブシートから出てくる交換管へと導く傾向にある。容器の頂部近くに配置された出口を備えた交換器チューブシートベントは、高温の水および泡を、チューブシートおよび交換管から外へ除去するように働く。
【0030】
図3a〜3dに示されたユニットのそれぞれにおいては、プロセス気体は、ユニットを通って下方へ流れる。図3eのユニットにおいては、プロセス気体は上方へ流れる。この配向において、反応容器は熱交換容器の下にある。気体は、耐火材料を過ぎチューブシートを通って上方へ、そして交換管へと流れる。冷却水は、チューブシートのちょうど上の熱交換容器の底で容器に入り、容器の頂部に近い出口から除去される。その結果、高温の水および気泡、例えば蒸発した水が容器の頂部へ、すなわち、チューブシートから離れる。しかしながら、冷却水中の固体、特に無機質は、チューブシートのさらされた上表面に沈殿し、蓄積することがある。そのような無機質の堆積物は、チューブシート、交換管およびそれに隣接するチューブシート接合部の劣化を促進する、局在化したホットスポット(hotspot)を作る。このデザインの利点は、チューブシートに隣接する気体層、すなわち熱交換に対するバリヤーの形成が最小にされることである。
【0031】
シェルアンドチューブ熱交換器、例えば図3a〜3eにおける熱交換器の冷却効率は、シェル内にバフル(baffle)を使用することによって改善することができる。そのようなバフルは、シェル内の熱交換媒体の流れを導く。シェル内のバフルの大きさ、形状および配置は、使用される特定の熱交換器のデザインに特有である。そのようなバフルのデザインおよび配置は、当業者の裁量の範囲内であり、所望なら、そのようなバフルは水の入口および出口を逆にすることを可能にする。1つより多い熱交換器を直列に接続することができ、それはまた、反応器流出物の冷却を高めることができることが認識される。
【0032】
シェルアンドチューブ熱交換器においては、チューブシートは典型的には、約8分の1インチ(0.3cm)〜約20インチ(50cm)の厚さである。そのようなチューブシートは典型的には、炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、ニッケル‐クロム合金、ニッケル‐モリブデン合金等から作られる。そのようなシェルアンドチューブ熱交換器においては、熱交換管は典型的には、公称径(nominal diameter)0.5インチ(1.2cm)〜2インチ(5cm)である。熱交換管は、流出気体または液体の冷却を可能にする任意の長さであることができる。熱交換管の長さは、熱交換器デザイン、管径、冷媒流等に依存して変わる。よって、特定の反応器デザインについての管の長さは、当業者の裁量の範囲内でよい。典型的な管の長さは、4フィート(1.2m)〜30フィート(9m)の範囲にある。シェルアンドチューブ熱交換器において有用な管は典型的には、炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、ニッケル‐クロム合金、ニッケル‐モリブデン合金等から作られる。
【0033】
熱交換管が、炭素鋼またはニッケル‐クロム合金から作られるのが好ましい。熱交換管に使用されるのに適当なニッケル‐クロム合金は、40〜80%のニッケルおよび12〜28%のクロムを含む。ニッケル‐クロム合金は任意的に、1種以上の他の成分、例えば炭素、ケイ素、マンガン、銅、硫黄、コバルト、アルミニウム、鉄、チタン、ホウ素、リン、モリブデンまたはニオブを含むことができる。適当な市販の入手可能なニッケル‐クロム合金としては、スペシャル メタルズ コーポレーション(Special Metals Corporation)(ニューハートフォード、ニューヨーク)から入手可能なINCONELの商標で販売されているものが挙げられる。適当なINCONEL合金としては、INCONEL 600、INCONEL 601、INCONEL 617、INCONEL 625、INCONEL 718、INCONEL X−750、INCONEL 751およびINCONEL MA 754が挙げられるが、これらに限定されない。熱交換管で使用されるニッケル‐クロム合金が、71〜75%のニッケル、15〜17%のクロム、7〜11%の鉄、0.2〜0.35%のマンガン、0.2〜0.35%のケイ素、0.1〜0.3%の銅、0.003〜0.04%の炭素および0.001〜0.01%の硫黄を含むのが好ましい。適当な好ましいニッケル‐クロム合金としては、INCONEL 600が挙げられる。チューブシートおよび熱交換管が同じ材料から作られるのがさらに好ましい。
【0034】
シェルアンドチューブ熱交換器を通過する、高温のプロセス気体および/または流体は、任意の熱交換媒体によって冷却されることができる。そのような媒体は、少なくとも1つの入口を通ってシェルに入り、熱交換管に沿って進み、少なくとも1つの出口を通ってシェルから出て行く。適当な熱交換媒体は、プロセス気体および/または流体から熱を除去する任意のものである。適当な熱交換媒体としては、水、水と蒸気との混合物、溶融塩、グリコール、水とグリコールとの混合物、オイル例えば天然もしくは合成のオイル、気体例えば空気およびプロセス気体ストリーム等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0035】
図1aは、シェルアンドチューブ熱交換器、例えば図3a〜3eに示されたものにおいて、熱交換管をチューブシートに付けるのに使用される典型的な接合部を示す。図1aは、以下の要素を有する:高温のプロセス気体の入口1、熱交換管2、接合部3、チューブシート4、環状空間5および冷却されたプロセス気体の出口6。環状空間5は、チューブシートを通って上に伸び、交換管2をチューブシート4に付けている接合部3の下表面で終わる。冷却水が環状空間5に入ると、冷却水は蒸発し、水に含まれる任意の不純物が環状空間5に堆積する。そのような不純物は典型的には、水中のイオンおよび無機質等である。そのような不純物はまた典型的には、チューブシート、交換管および特に接合部に対して腐食性である。時間が経つと、そのような腐食性の物質が環状空間5に蓄積する。流出気体からの熱と腐食性の物質との組み合せは、系における応力と共に、管、接合部および/またはチューブシートに応力腐食亀裂をもたらす。接合部領域を熱処理することは、接合部、特にニッケル‐クロム合金の接合部における応力腐食亀裂についての可能性を最小にする。しかしながら、そのような熱処理は、管および/またはチューブシートにおける応力腐食亀裂を排除しない。そのような応力腐食亀裂は熱交換器の破壊、そして結局は熱交換器の交換に至る。
【0036】
交換管をチューブシートに付ける他の方法、例えばローリング(rolling)が知られている。ローリングにおいては、熱交換管の端が、チューブシートの穴の内側の噛み合う溝に転がる。図1bは、交換管のチューブシートへの典型的なローリングによる接合を示す。そのようなローリング法は当業者に良く知られている。管をローリングによってチューブシートに付けるとき、小さい環状空間5が、交換管2とチューブシート4との間に残り、これはまた、応力腐食亀裂を生じ得る。そのようなローリングは、さらなる機械的強度のために、図1aに示したような接合部と組み合せることができる。しかしながら、そのような組み合せは、応力腐食亀裂を除去しない。
【0037】
反応性で高温のプロセス気体を有する反応器、例えばシアン化水素反応器において使用される熱交換容器は、そのような応力腐食亀裂を最小にするように設計されてきた。例えば、図3a〜3dに示された熱交換容器のそれぞれは、流出気体の冷却を促進するデザインを有する。各デザインは、高い冷却水流速、冷却水の乱流、および任意的に、高温の流出気体から上部チューブシートを断熱するための耐火材を備える。流出気体の効率的な冷却によって、これらのデザインは、腐食の速度を減少させる。しかしながら、これらのデザインは、腐食を除去しない。
【0038】
図3eのユニットの上方への流れ配向は、上記した特別の問題、すなわち環状空間における腐食作用物の濃縮を減らす。というのは、高温の水および蒸気は、チューブシートおよび交換管接合部から離れて上がっていくからである。しかしながら、この配置はなお、冷却水からの無機質および他の沈殿物の堆積の影響を受ける。これらの物質はまた、チューブシートの開口と交換管との間の隙間へと入って行くことができ、これらの要素ならびに接合部への損傷を引き起こす。
【0039】
したがって、反応性で高温のプロセス気体を有する反応器において使用される公知の熱交換容器デザインは、腐食性物質の濃縮の問題を解決せず、よって、応力腐食亀裂の問題を解決しない。
【0040】
本発明のダウンホール接合部は、反応性で高温のプロセス気体を有する熱交換器、例えばシアン化水素反応器、硝酸廃棄物回収交換器(nitric acid waste recovery exchanger)およびアクリロニトリル反応器における応力腐食亀裂を大きく減らす。図2aは、本発明において有用なダウンホール接合部を示す。図2aは次の要素を有する:高温のプロセス気体の入口1、熱交換管2、接合部48、チューブシート4および冷却されたプロセス気体の出口6。ダウンホール接合部においては、熱交換管の頂部が、フルペネトレーション接合部を用いてチューブシートの下面に付けられる。このようにして、環状空間を除去し、腐食性物質の濃縮を大きく減らす。ダウンホール接合部の使用は、応力腐食亀裂を減らすことによって、シェルアンドチューブ熱交換器、特にシアン化水素の製造において使用される熱交換器の有効寿命を大きく増大させる。ダウンホール接合部は、好ましくは図3a〜3eに示されたような、より好ましくは図3a〜3dに示されたような熱交換ユニットを有するシアン化水素反応器において使用される。
【0041】
本発明において有用なダウンホール接合部は、任意の慣用の手段、例えば米国特許第4,221,263号に記載されたような手段によって形成することができる。交換管が、種々のやり方で、接合のためにチューブシートに適合できることが認識される。例えば、管は、チューブシートの下表面のカウンターボア(counterbore)またはソケットに適合でき、かつ、管の内側からチューブシートへ、または管の外側でチューブシートの下表面へ接合することができる。例えば、米国特許第4,221,263号参照。使用されるダウンホール接合部は、図2aによって示されたものであるのが好ましい。
【0042】
本発明の好ましいダウンホール接合部を製造するには、径mを有する穴を、軸yに沿ってほぼ完全にチューブシートを通過する穴をあける(図2b参照)。次に、径nを有する、より小さい穴を、軸yに沿ってチューブシートの残部を通過する穴をあける。径nは、交換管2が穴を通して挿入されることができるくらい十分に大きい。交換管を次に、交換管軸xおよびチューブシートの穴の軸yとが一致するように、チューブシートに挿入する。交換管2はチューブシートの穴に、チューブシートの下面から距離pだけ挿入される。距離pは、径nを有するチューブシートの穴の長さに等しい。距離pは、管をチューブシートに接合するために十分な面積を与える任意の長さであることができる。典型的には、距離pは、チューブシートの厚さの2分の1より小さく、好ましくは、チューブシートの厚さの3分の1より小さい。管をチューブシートに挿入したら、任意の慣用の手段によって、管とチューブシートとの間にフルペネトレーション接合部が形成される。径mおよびnを有するチューブシートの穴が、1つ以上の穴あけ工程で作ることができることを、当業者は認識するであろう。
【0043】
本発明のダウンホール接合部は典型的には、熱処理される。そのような熱処理においては、接合部および取り囲む金属領域が加熱される。使用される熱処理の方法は、接合される特定の金属に適したものである。そのような熱処理法は、当業者によく知られている。
【0044】
反応器要素はまた、使用される種々の化学的プロセスから生じる、破壊的な熱的、化学的および物理的作用物に出合う。熱交換管は特にそのような作用物にさらされる。例えば、シアン化水素の製造において、製造されて生じるシアン化水素気体は、分解を最小にするために急冷されなければならない。そのような反応器において、熱交換器ユニットは、できるだけ触媒および反応帯域に近く置かれる。かくして熱交換管の上部、すなわち触媒および反応帯域に最も近い部分は連続的に、還元、浸炭および/または窒化環境を有する反応性で高温の流出気体にさらされる。任意の耐火材、例えばセラミックが、チューブシートの上表面、すなわち触媒および反応帯域に最も近いところに置かれる。そのような任意の耐火材は、反応の熱からチューブシートを断熱する。しかしながら、そのような任意の耐火材は典型的には、反応器によって生成される熱および化学種にさらされる熱交換管を覆わない。
【0045】
そのような苛酷な環境にさらされる熱交換器の有効寿命を増加する1つのアプローチは、典型的には、チューブシートを通して熱交換管の上端へとセラミックフェルールを置くことによって熱交換管を断熱することである。そのようなフェルールは典型的には、管を熱から保護するだけで、必然的に化学的かつ物理的作用物からは保護しない。例えば、シリカ、アルミナおよびジルコニアのセラミックフェルールは、熱的保護を与えることが知られている。しかし、そのようなフェルールは、シアン化水素反応器、硝酸廃棄物回収交換器およびアクリロニトリル反応器、管側燃焼ボイラー(tube−side fired boiler)、管側燃焼交換器または触媒分解炉(cracker)の苛酷な環境下での化学的および物理的作用物に対する適切な保護を与えることはない。これらの環境下では、典型的に使用されるフェルール(公知のセラミックフェルールを含む)は犠牲的であり、それらが劣化し、かつ定期的に監視し、交換されなければならないことを意味する。
【0046】
そのような苛酷な環境にさらされる熱交換管の有効寿命を増加させる別のアプローチは、反応器の環境に抵抗性の合金、例えばニッケル‐クロム合金から熱交換管を作ることである。しかし、そのようなニッケル‐クロム合金から作られた熱交換管はなお、金属ダスティングのような問題を受けやすい。
【0047】
驚くべきことに、ニッケル‐クロム合金または窒化ケイ素を含むフェルールを使用することによって、シェルアンドチューブ熱交換器、特にシアン化水素の製造で使用される熱交換器の有効寿命を非常に延ばすことがわかった。本発明において有用なフェルールが窒化ケイ素を含むのが好ましい。
【0048】
本発明のフェルールに使用するための適当なニッケル‐クロム合金としては、米国特許第5,354,543号に開示されたものまたは任意の他の市販の入手可能な合金が挙げられる。本発明において有用なニッケル‐クロム合金が、40〜80%のニッケルおよび12〜28%のクロムを含むのが好ましい。ニッケル‐クロム合金は任意的に、1種以上の他の成分、例えば炭素、ケイ素、マンガン、銅、硫黄、コバルト、アルミニウム、鉄、チタン、ホウ素、リン、モリブデンまたはニオブを含むことができる。本発明において有用な適当な市販の入手可能なニッケル‐クロム合金としては、スペシャル メタルズ コーポレーション(Special Metals Corporation)(ニューハートフォード、ニューヨーク)から入手可能なINCONELの商標で販売されているものが挙げられる。本発明において有用な、適当なINCONEL合金としては、INCONEL 600、INCONEL 601、INCONEL 617、INCONEL 625、INCONEL 718、INCONEL X−750、INCONEL 751およびINCONEL MA 754が挙げられるが、これらに限定されない。ニッケル‐クロム合金が、71〜75%のニッケル、15〜17%のクロム、7〜11%の鉄、0.2〜0.35%のマンガン、0.2〜0.35%のケイ素、0.1〜0.3%の銅、0.003〜0.04%の炭素および0.001〜0.01%の硫黄を含むのが好ましい。適当な好ましいニッケル‐クロム合金としては、INCONEL 600が挙げられる。
【0049】
本発明において有用な窒化ケイ素フェルールは、窒化ケイ素(Si)または窒化ケイ素合金を含む任意のものである。本発明のフェルールにおいて有用な、適当な窒化ケイ素材料としては、窒化ケイ素、窒化ケイ素ホイスカーを含むセラミックまたは窒化ケイ素合金が挙げられるが、これらに限定されない。窒化ケイ素ホイスカーを含む適当なセラミックとしては、アルミナ、ジルコニア等が挙げられるが、これらに限定されない。任意の窒化ケイ素合金が、本発明において使用するのに適当である。そのような窒化ケイ素合金としては、5%までの炭素を含むもの、例えば米国特許第4,036,653号に開示されたものが挙げられる(そのような窒化ケイ素合金の製造を教示する記載の範囲は本明細書において参照される)。窒化ケイ素フェルールが、少なくとも95%の窒化ケイ素(Si)を含むのが好ましく、より好ましくは少なくとも97%の窒化ケイ素、最も好ましくは少なくとも99%の窒化ケイ素を含むものである。窒化ケイ素が、製造中にホットプレス(hot press)されるのがさらに好ましい。
【0050】
本発明のフェルールは、シェルアンドチューブ熱交換器の熱交換管に適合する任意の形であることができる。よって当業者は、フェルールの外径が熱交換管の内径より小さいことを認識するであろう。フェルールの外径は、ぴったり合うように交換管の内径と実質的に同じ大きさから、非常に緩く合うように交換管の内径より有意に小さい大きさまで、どんな大きさであってもよい。当業者は、与えられた熱交換管デザインのために必要なフェルールの外径を容易に決定できる。実質的に同じとは、フェルールまたはその一部と交換管またはチューブシート穴との間に有効な封止を与えつつ、フェルールまたはその任意の一部の外径が、交換管またはチューブシート穴の中に適合するのに十分小さいことを意味する。本発明のフェルールは典型的には、0.5〜2インチ(1.2〜5cm)、好ましくは0.75〜1.75インチ(1.9〜4.4cm)の範囲の公称径を有する。
【0051】
本発明のフェルールは、フェルールの入口端の上表面、すなわち反応器の反応帯域に最も近い端が、入口チューブシートの上表面と少なくとも同じ高さであるように、熱交換管中に挿入される。本発明のフェルールの入口端が、チューブシートの上表面の上に伸びるのが好ましい。フェルールの入口端が、任意の耐火材層の上に伸びるのがさらに好ましい。使用するときは、そのような耐火材層は典型的には、1〜24インチ(2.5〜60cm)の厚さである。フェルールを任意の耐火材層の上に伸ばすことによって、高温の流出物による任意の耐火材層の浸食が減らされる。このように、フェルールの長さは、熱交換器デザインならびに、使用するなら、耐火材の量およびタイプに依存する。
【0052】
フェルールが、管を下にずっとすべる、すなわちフェルールが提供する保護が必要なところからすべっていってしまうのを防ぐような方法で、フェルールを交換管中に据え付ける、または挿入すべきことを、当業者は認識するであろう。本発明のフェルールの入口端、すなわち反応器の反応帯域に最も近い端は、フェルールを適所に保持するための手段を有する。適当な保持手段としては、リップ(lip)、リム(rim)、隆起(ridge)、フランジ(flange)、じょうご形にする(flaring)、クランプ(clamp)等が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のフェルールがリップまたはじょうご形にされたもしくは円錐状の入口端を有するのが好ましく、より好ましくはじょうご形にされたもしくは円錐状の入口端を有する。
【0053】
本発明のフェルールは、熱交換器で使用される入口チューブシートの厚さと少なくとも等しい長さを持たなければならない。その他の点では、フェルールの長さは重要ではない。フェルールが犠牲的なフェルール(それが、使用中にすりへらされることが期待されていることを意味する)なら、フェルールは、フェルールを取り換えなければならなくなる前に、反応器の運転時間をのばすように、必要なよりも長いのが好ましい。実際のフェルールの長さは、反応器中の個々の流出気体ならびに熱交換器のデザインに依存し、そのようなことは、当業者の裁量の範囲内である。本発明のフェルールが、チューブシートの下に伸びるのに十分な長さを有するのが好ましい。冷却媒体が効率的であればあるほど、チューブシートの下に伸びるフェルールの長さを短くできることが認識される。フェルールが、チューブシートの下に0.5〜4インチ(1.2〜10cm)伸びるのが好ましい。典型的には、本発明において有用なフェルールは、1〜30インチ(2.5〜76cm)、好ましくは2〜20インチ(5〜50cm)の範囲の全長を有する。
【0054】
本発明のフェルールは、そのままで使用されるか、またはさらなる断熱層でラップ(wrap)されることができる。低い熱伝導度を有する任意の繊維タイプの材料が、ラッピング(rapping)断熱材として使用するのに適当である。適当な断熱材としては、アルミナ、ジルコニア、シリカ等が挙げられるが、これらに限定されない。そのような断熱材は、ブランケット(blanket)、ゲージ(gauze)、テープ(tape)等の形状であることができる。例えば、適当な断熱材としては、シリカ紙、Fiberfrax(登録商標)−Durablanket(ニューヨークのユニフラックス コーポレーション オブナイヤガラ フォール(Unifrax Corporation of Niagara Falls)により製造)およびAltra(登録商標) Refractory Blanket(ウィルミントン、デラウェアのラス パーフォーマンス ファイバーズ、 インコーポレーテッド(Rath Performance Fibers, Inc.)から)等が挙げられる。
【0055】
適当なフェルールデザインを図4〜7に示す。これらのフェルールは、各図において同じ番号によって同一にされている次の要素を有する:入口端13、出口端14、高温のプロセス気体の入口15および、冷却されたプロセス気体の出口16。矢印は気体流の方向を示す。
【0056】
本発明において使用するのに適したフェルールは、断熱デザインを有するものを含む。そのような断熱フェルールは、入口端および出口端を有し;入口端は、パイプ部分へと円錐形に先細になった開口を有し、入口端の外径は熱交換管の内径より大きく;パイプ部分は、熱交換管の内径の99%以下の外径を有し;パイプ部分は、熱交換管の内径と実質的に同じ外径を有する広がった領域を有する。
【0057】
断熱フェルールの他の実施態様の例を図4aおよび4bに示す。図4aおよび4bのフェルールは、外径q(一般に、熱交換管または対応するチューブシート穴の内径より大きく、よってフェルールを適所に保持する)を有する円錐形の入口端13を有する。図4aおよび4bのフェルールは、長さtおよび外径r(熱交換管の内径の99%までである)を有するパイプ部分を有する。図4aにおいて、広がった領域は出口端14であり、外径sを有し、この外径は、熱交換管に置かれたときにフェルールのまわりに有効な封止を形成するように、熱交換管の内径と実質的に同じである。図4bにおいて、フェルールは、パイプ部分と出口端14との間に配置された、広がった領域38を有する。広がった領域38は外径sを有し、この外径は、熱交換管に置かれたときにフェルールのまわりに有効な封止を形成するように、熱交換管の内径と実質的に同じである。図4bにおいて、出口端14は、広がった領域から距離dである。そのような距離dは重要ではない。
【0058】
本発明の断熱フェルールの広がった領域が、フェルールの長さに沿ってどこにでも配置できることを当業者は認識するであろう。広がった領域が入口端に近ければ近いほど、断熱層は短くなる。1つより多い広がった領域を、フェルールの長さに沿って配置することができる。本発明の断熱フェルールの広がった領域は、球根状の突起(bulbous projection)、隆起、リップ、フランジ、じょうご形にする等であることができる。広がった領域が出口端にないときは、端は、図4bに示したように少し中へ曲がっているのが好ましい。そのような中へ曲がっている端が、2フェルール系において、外側のフェルールとして特に有用である。そのような広がった領域は、フェルールと一体であることができるか、または、熱交換管に置かれる前に、例えばセメントによる接着によって、その後フェルールに付けられる別々の要素であることができる。
【0059】
本発明の断熱フェルールは、フェルール外側のパイプ部分および内側の管壁によって規定される環状空間に気体をトラップする利点を有する。そのようなトラップされた気体は、熱交換管および、あるいはチューブシート穴および接合部をプロセス気体の熱から保護するための断熱層を提供する。環状空間の幅は、フェルールのパイプ部分の外径rと熱交換管の内径との間の差に等しい。本発明の断熱フェルールのパイプ部分が、熱交換管の内径の85〜99%の範囲の外径を有するのが好ましく、より好ましくは90〜98%の範囲である。本発明の断熱フェルールは、バイメタル(bimetallic)を含む任意の金属、セラミックまたはセラミッククラッドメタル(ceramic clad metal)であることができる。適当な金属またはセラミックとしては、ニッケル‐モリブデン合金、ニッケル‐クロム合金、窒化ケイ素、ジルコニア、アルミナ、炭素鋼、300シリーズ ステンレス鋼、400シリーズ ステンレス鋼、モネル(monel)等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい金属またはセラミックとしては、窒化ケイ素、炭素鋼またはニッケル‐クロム合金が挙げられる。本発明のフェルールの外表面が、収束/発散形(converging/diverging shape)を有するなら、これらはまた、図4aおよび4bに示されているのと同等の、トラップされた気体のための断熱環状空間を提供することができる。
【0060】
別の実施態様においては、図4aおよび4bのフェルールは、パイプ部分tに沿って断熱物でラップされることができる。上記したようなフェルールのための断熱物として適当な任意の繊維タイプの材料が使用できる。そのようなラッピングは、フェルールの断熱能力を増加させることができる。
【0061】
図5のフェルールは、外径q(一般に、熱交換管または対応するチューブシート穴の内径より大きく、よってフェルールを適所に保持する)を有する円錐形の入口端13を有する。フェルールのパイプ部分は、外径s(熱交換管の内径と実質的に同じである)を有する出口端14と同じ径を有する。パイプ部分の内径uは、パイプ部分の長さに沿って均一である。本発明において有用な、図5に示された一般的形状を有する窒化ケイ素フェルールは一般に、サンドブラスティング(sand blasting)のためのノズルとして、例えばセラダイン インコーポレーテッド(Ceradyne Inc.)(コスタ メサ、カリフォルニア)から市販されていて入手可能である。
【0062】
図6は、外径q(一般に、熱交換管または対応するチューブシート穴の内径より大きく、よってフェルールを適所に保持する)を有する円錐形入口端13を有するベンチュリ管形のフェルールの1つの実施態様を示す。フェルールのパイプ部分は、外径s(熱交換管の内径と実質的に同じである)を有する出口端14と同じ外径を有する。パイプ部分の内径は、円錐形の入口端の基部から出口端14へ徐々に増加する。本発明のベンチュリ管形のフェルールの内側の構造は、収束/発散ノズルのものである。これらのベンチュリ管形のフェルールにおいては、入口端は、円錐形またはトランペット形であることができ、円錐形が好ましい。円錐形の端を有するベンチュリ管形のフェルールにおいては、錐面の角度は典型的には、19〜23度である。本発明のベンチュリ管形のフェルールにおける発散角は典型的には、30度未満である。発散角は好ましくは5〜7度である。そのようなベンチュリ管形のフェルールは、熱交換管に入る流出気体および/または液体の乱流を減じることによって、ならびにフェルール全体で圧力低下が小さいことによって、管壁の浸食を最小にするという利点を有する。本発明のベンチュリ管形のフェルールは、バイメタルを含む任意の金属、セラミックまたはセラミッククラッドメタルから作られることができる。適当な金属またはセラミックとしては、ニッケル‐モリブデン合金、ニッケル‐クロム合金、窒化ケイ素、ジルコニア、アルミナ、炭素鋼、300シリーズ ステンレス鋼、400シリーズステンレス鋼、モネル等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい金属またはセラミックとしては、窒化ケイ素、炭素鋼またはニッケル‐クロム合金が挙げられる。
【0063】
図7は、真直ぐな内腔および外側のリップ(lip)35を有するフェルールを示す。入口端13および出口端14の内径は、実質的に同じである。フェルールの内径は、その長さに沿って実質的に均一である。外側のリップ35は、フェルールを、チューブシートの上部または耐火材層の上部の適所に保持するための手段を提供する。よって、そのような外側のリップ35は、使用される熱交換管の内径より大きい外径を有する。外側のリップ35が、フェルールの長さに沿った任意の場所に置かれることができることが認識される。しかし、そのようなフェルールデザインは、熱的衝撃、例えばシアン化水素反応器において遭遇するような熱的衝撃に供されるとき、破砕を受ける。
【0064】
本発明のニッケル‐クロム合金および窒化ケイ素のフェルールは、炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、ニッケル‐クロム合金、ニッケル‐モリブデン合金等から作られたチューブシートおよび管と共に有効に使用することができる。本発明のニッケル‐クロム合金のフェルールが、ニッケル‐クロム合金のチューブシートおよび熱交換管を有する熱交換器に使用されるのが好ましい。本発明のニッケル‐クロム合金のフェルールは、管に、化学的、物理的かつ熱的保護を与えるのに有効である。窒化ケイ素のフェルールは、すべての環境において、実質的に少しの劣化もなしに、チューブシート、接合部および交換管に熱的保護ならびに化学的および物理的保護を与えるのに非常に有効である。本発明の窒化ケイ素のフェルールは、還元、浸炭および/または窒化の環境において、例えばシアン化水素反応器において、化学的および物理的劣化からチューブシート、管および接合部を保護するのに特に有効である。
【0065】
別の実施態様においては、タービュレーター(turbulator)(また、ねじられたテープ(twisted tape)と呼ばれる)を本発明のフェルール(長手方向の断面がベンチュリ管の形でない)に加えることができる。そのようなタービュレーターは典型的には、本発明のフェルール中にすべっていく、または、さもなければ挿入される別々の要素であり、フェルールの出口を通りすぎて管へと伸びることができる。そのようなタービュレーターは、らせん状の流れパターン(corkscrew flow pattern)を、熱交換器へ入る流出気体に与える。そのような流れパターンは、管壁での気体の停滞した境界層の形成を減じ、よって、熱交換管の全体に亘る熱移動を改善する。このようにして、プロセス気体は、より急速にクエンチされる。適当なタービュレーターとしては、らせん形および二重らせん形インサート(insert)が挙げられる。そのようなインサートは、金属、例えば炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、ニッケル‐モリブデン合金およびニッケル‐クロム合金から作られることができる。
【0066】
なお別の実施態様においては、本発明のフェルールは、施条をつけられる(rifled)ことができる。施条をつける(rifling)とは、らせん形の溝、隆起(ridge)または他の突出物をフェルールの内部に加えることを意味する。そのような隆起は、らせん状の流れパターンを、熱交換器へ入る流出気体に与えるという利点を有する。そのような施条は典型的には、らせんまたは二重らせんの形状である。そのような施条は、本発明のフェルールの内壁を摩滅させる、溝をつける等によって達成することができる。あるいは、フェルールの鋳込(casting)中に隆起を形成することができる。
【0067】
なお別の実施態様においては、フェルールを熱交換管中に挿入する前に、フェルールをスリーブ(sleeve)内に置く。本発明のフェルールと共に使用するためのスリーブは典型的には、短い中空の筒、例えば交換管の一部である。そのようなスリーブは、任意の鋳込可能な耐火材を取り付ける間、フェルールをチューブシートの上の特定の高さに保持するという利点を有する。このことは、フェルールが、チューブシートの上部に置かれた任意の耐火材の上部に、またはその上に伸びることを可能にする。フェルールスリーブが使用されるときは、フェルールの出口端がチューブシートの少なくとも底まで伸びるように、フェルールの長さは、チューブシートの上のフェルールの長さを考慮して、伸ばされなければならない。スリーブは、耐火材が適所に置かれるまでフェルールを支持することができる任意の物質でできていることができる。かくして、フェルールスリーブは、セラミック、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、窒化ケイ素および、窒化ケイ素ホイスカーで強化されたセラミック;金属、例えば炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、ニッケル‐クロム合金およびニッケル‐モリブデン合金;ろう;プラスチック、紙、厚紙等であることができる。スリーブが、セラミックまたは金属であるのが好ましく、より好ましくは窒化ケイ素またはニッケル‐クロム合金である。そのようなスリーブは、耐火材がチューブシートの上部に加えられるまでフェルールを支持する必要しかない。プレキャスト(pre−cast)耐火材が使用されるときは、フェルールスリーブは必要とされない。
【0068】
ある種の用途または反応器デザインにおいては、多フェルール系、例えば2フェルール系を使用するのが望ましいことがある。2フェルール系は、内部フェルール(典型的には、その断熱能力および/または耐薬品性のために選択される)、および外部フェルール(第1に、その耐久性のために選択される)を含む。適当な内部フェルールとしては、セラミック、例えばアルミナ、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化ケイ素ホイスカーで強化されたアルミナ、窒化ケイ素ウィスカーで強化されたジルコニア等が挙げられる。内部フェルールが窒化ケイ素であるのが好ましい。外部フェルールは、任意の物質でできていることができる。適当な外部フェルール材料としては、炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル‐クロム合金、ニッケル‐モリブデン合金、窒化ケイ素等が挙げられるが、これらに限定されない。外部フェルールが、炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル‐クロム合金および窒化ケイ素であるのが好ましい。外部フェルールが、本発明の断熱フェルールであるのが好ましい。
【0069】
図9は、広がった領域46を有する断熱外部フェルール42内に配置された内部フェルール40を有する2フェルール系を示す。2フェルール系は、フェルールスリーブ31によって支持され、耐火材層44の開口中にある。2フェルール系は、入口チューブシート4の開口を通過し、交換管2の入口端へ入る。交換管2は、入口チューブシート4の上表面に、慣用の接合部3によって取り付けられている。
【0070】
窒化ケイ素フェルールの利点は、それらが、多くの化学反応器において流出気体の雰囲気と化学的に相溶性であることである。さらに、本発明の窒化ケイ素フェルールは、流出気体が熱交換管中で触媒金属にされされることによって分解される系において、例えばある種のシアン化水素反応器において使用することができる。本発明の窒化ケイ素フェルールは、1種以上の次の流出気体を含むことがある反応器において特に有用である:水素、窒素、窒素酸化物、酸素、一酸化炭素、二酸化炭素、アンモニア、メタンおよび他の気体状炭化水素。
【0071】
このように、本発明のフェルールおよび/またはダウンホール接合部は、シアン化水素反応器、例えばアンドルッソー(Andrussow)またはデグッサ(Degussa) B−M−Aプロセス、硝酸廃棄物熱回収交換器、アクリロニトリル反応器、二酸化チタン反応系、アンモニア反応および/またはボイラー系、リン酸反応系、硫酸反応系、エチレンクエンチ交換器、管側燃焼ボイラー、管側燃焼交換器、廃棄物焼却炉または触媒分解炉において使用されるシェルアンドチューブ熱交換器の有効寿命を延ばすのに好ましく使用される。本発明は、シアン化水素反応器、硝酸廃棄物熱回収交換器、およびアクリロニトリル反応器におけるシェルアンドチューブ熱交換器の有効寿命を延ばすのに使用されるのがより好ましく、最も好ましくはシアン化水素反応器である。このように、本発明は、炭化水素、アンモニアおよび任意的に酸素含有気体を、白金含有触媒の存在下で反応させることによりシアン化水素を製造する反応器によく適合される。
【0072】
1つの実施態様においては、本発明は、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられていて、各管の入口端はダウンホール接合部によって入口チューブシートに付けられている、複数の管;ならびに(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、フェルールは窒化ケイ素またはニッケル‐クロム合金を含む、複数のフェルール
を含む、延ばされた有効寿命を有する熱交換装置を提供する。熱交換管がニッケル‐クロム合金を含むのが好ましい。フェルールが窒化ケイ素を含むのがさらに好ましい。
【0073】
別の実施態様においては、本発明は、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられていて、各管の入口端はダウンホール接合部によって入口チューブシートに付けられている、複数の管;ならびに(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、フェルールは、長手方向の断面がベンチュリ管であるデザインを有し、かつ窒化ケイ素またはニッケル‐クロム合金を含む、複数のフェルール
を含む、延ばされた有効寿命を有する熱交換装置を提供する。熱交換管がニッケル‐クロム合金を含むのが好ましい。フェルールが窒化ケイ素を含むのがさらに好ましい。
【0074】
なお別の実施態様においては、本発明は、
(a)入口チューブシート部分および出口チューブシート部分を有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられていて、各管の入口端はダウンホール接合部によって入口チューブシートに付けられている、複数の管;ならびに(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、フェルールが、入口端および出口端を有し;入口端は、パイプ部分へと円錐形にまたはトランペット形に先細になった開口を有し、入口端の外径は熱交換管の内径より大きく;パイプ部分は、熱交換管の内径の99%までの外径を有し;フェルールの出口端は、熱交換管の内径と実質的に同じ外径を有し;かつフェルールは窒化ケイ素またはニッケル‐クロム合金を含む、複数のフェルール
を含む、延ばされた有効寿命を有する熱交換装置を提供する。フェルールが窒化ケイ素を含むのが好ましい。フェルールが、断熱材でラップされているのがまた好ましい。熱交換管がニッケル‐クロム合金を含むのがさらに好ましい。
【0075】
シアン化水素を製造するための典型的な系においては、炭化水素、例えばメタン、エタン、メタノール等、アンモニアおよび任意的に酸素含有気体を含む反応気体が反応器に供給され、触媒、例えば白金含有触媒の存在下で、約1000〜1400℃の範囲の温度にて反応される。反応が、酸素含有気体を含むときには、触媒は、アンモキシデーション触媒であるのが好ましい。反応体は一般に、触媒の存在下で反応温度に加熱される。高温の流出気体、すなわち生成物気体は、シアン化水素生成物を含む。しかし、上記したように、シアン化水素の分解を減らすために、流出気体をクエンチして約600℃より下の温度にしなければならない。これは、反応帯域から出た流出気体を、熱交換帯域の交換管と連絡している1つ以上のフェルールによって、熱交換帯域へと送ることによってなされる。熱交換帯域においては、流出物の熱は、交換管の材料、次いで交換管の外表面を取り巻く熱交換媒体に移され、それによって流出流体を適当な温度に下げ、系の熱エネルギーを、反応器において、または操作の別の場所でさらに使用するために回収する。
【0076】
このプロセスを図8(反応体17が反応帯域18に入ることを示す)に示す。反応帯域18において、反応体は、触媒19、例えば、1つ以上の層の触媒担体(ここでは、層20および34)に担持された、加熱された白金金属ゲージ触媒と接触する。触媒担体は、例えば隆起を有するもしくは有さないハチの巣形または隆起を有するもしくは有さない気泡体であることができる。適当な触媒担体材料としては、金属担体スクリーン、プレキャスト(pre−cast)セラミックもしくは耐火材、現場鋳込(cast−in−place)耐火材、セラミックフォーム、セラミックパッキン(packing)、二酸化ケイ素(シリカ‐SiO)、炭化ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si)、ホウ化ケイ素、ホウ窒化ケイ素、酸化アルミニウム(アルミナ‐Al)、アルミノシリケート(ムライト(mullite)‐3Al‐2SiO)、アルミノボロシリケート、炭素繊維、耐火繊維、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、コルダイト(Cordite)(MgO‐Al‐SiO)またはこれらの組み合せが挙げられるが、これらに限定されない。シアン化水素を含む高温で反応性の流出物は反応帯域18を出て、フェルール22を通って熱交換帯域21に入る。高温の反応性流出物は、フェルール22を通過して、熱交換媒体24に取り囲まれている熱交換管2へと送られる。交換管2を通過しながら、流出気体は、約1000〜約1400℃の範囲の温度から約600℃より下の温度へと急速に冷却される。冷却された流出気体23は次に、熱交換帯域21を出て、交換管2の出口端を通過し、シアン化水素生成物は、慣用の手段(示さず)によって流出ストリームから分離される。
【0077】
図8にさらに示されるように、熱交換帯域21は、そこを通って広がる開口を有する耐火材層27からなることができ、その開口は、入口チューブシート4の開口と共に整列している。チューブシート4は、熱交換媒体24を含む熱交換容器26の壁を形成する。熱交換媒体24は好ましくは、水または水と蒸気の混合物であるが、先に記載したような、加熱された交換管2から移動したエネルギーを吸収するのに適当な他の流体であることができる。フェルール22は、耐火材層27の開口にあり、入口チューブシート4の開口を通過し、交換管2の入口端に入る。好ましくは、耐火材層27の開口は、フェルール22の外形を補足するように形作られる。
【0078】
フェルール22は好ましくは、フェルール22の長手方向の軸に沿って配置された、分離可能なまたは一体のフェルールスリーブ31に取り囲まれている。「一体の」とは、スリーブが、フェルールを有する、またはフェルールに固定して付けられた普通の材料の単一部品として形成されることができることを意味する。材料中に望まない応力を生じることなく、例えば運転中の膨張のちがい(differential expansion)のために、フェルールスリーブ31が、フェルール22の任意の動きをフェルールスリーブ31に適応させるような、別々の要素であるのが好ましい。フェルールスリーブ31は、フェルール22と取り巻く耐火材層27の内部との間の物理的緩衝物として働く。フェルールスリーブ31はまた、フェルール22を、交換管2の入口端の上で所望の配向に配置するために働くことができる。取り付けにあたって、フェルール22の外側およびフェルールスリーブ31の内側は、後のフェルールの除去を助けるために、ろうの薄層でコーティングされることができる。
【0079】
本発明の範囲内に含まれる慣用の配置において、交換管2の入口端は、入口チューブシート4を通って反応容器33へと伸びる。図8に示したこの実施態様においては、交換管2は、交換管2の外側と入口チューブシート4の上表面との間に形成される接合部によって付けられている。
【0080】
以下の実施例は、さらに種々の本発明の態様を示すために与えられているが、いかなる解釈においても、本発明の範囲を限定することを意図しない。
【0081】
実施例1
シアン化水素反応器を、シェルアンドチューブ熱交換器を用いて構成した。熱交換器の入口チューブシートおよび交換管を、ニッケル‐クロム合金(INCONEL600)から製造した。交換管の入口端は、入口チューブシートの上表面または、入口チューブシートの上表面のわずかに越えて伸びた管の端と同じ高さであった。交換管を、入口チューブシートの上表面に接合した。窒化ケイ素フェルールおよびニッケル‐クロム合金(INCONEL600)フェルールを、ニッケル‐クロム合金(INCONEL600)フェルールスリーブ中に置き、次にフェルールを交換管の入口端に挿入した。15回の運転サイクル(熱衝撃である)および数回の高温(>1200℃)運転期間での約4ヶ月(約2700時間)の運転後、1つの窒化ケイ素フェルールおよび1つのニッケル‐クロム合金フェルールを取り出し、摩滅について検査した。各運転サイクルは、ライト‐オフ(light−off)中に約150〜500℃から約1200〜1400℃までに、約1分間でフェルールを加熱することおよび、後の、約1000〜1400℃から約25℃までのフェルールの窒素クエンチの期間からなっていた。
【0082】
ニッケル‐クロムフェルールは、交換管から除去するのが困難であり、もとの長さから約2分の1インチ(1.27cm)のかなりの長さ損失を示した。また、このフェルールの表面上に大量の炭素/窒素堆積物があった。このフェルールは、フェルールスリーブ内に物理的に捕捉された。このフェルールはまた、炭素/窒素を吸収して膨潤し、よってフェルールの内径を収縮させた。
【0083】
窒化ケイ素フェルールは、交換管から容易に取り出され、長さの損失を示さなかった。いくらかの金属シアン化物堆積物が、フェルールの出口端の外側にみられた。目に見える内部の摩滅も、窒化ケイ素フェルールの内側の膨潤もなかった。よって、窒化ケイ素フェルールの内径は変化しなかった。
【0084】
このように、ニッケル‐クロムフェルールまたは窒化ケイ素フェルールのいずれも、シェルアンドチューブ熱交換器の交換管を、高温の反応性の流出気体から、特にシアン化水素反応器における流出気体から保護することがわかる。
【0085】
実施例2
実施例1のシアン化水素反応器を、さらに5ヶ月運転した。再び、1つの窒化ケイ素フェルールおよび1つの隣接するニッケル‐クロム合金フェルールを反応器から除去し、評価した。
【0086】
ニッケル‐クロムフェルールは、交換管から除去するのが困難であり、もとの長さから約1インチ(2.54cm)のかなりの長さ損失を示した。また、このフェルールの表面上に多量の炭素/窒素堆積物があった。このフェルールは、スリーブ内に物理的に捕捉された。このフェルールはまた、炭素/窒素を吸収することにより膨潤し、よってフェルールの内径を収縮させた。また、フェルールの内部に浸食パターン(壁が薄くなる)が見られた。
【0087】
窒化ケイ素フェルールは、交換管から容易に取り出され、長さの損失を示さなかった。いくらかの腐食堆積物、例えば金属シアン化物の堆積物が、フェルールの外側にみられた。黒ずんだ炭素堆積物が、フェルールの出口部分の外側にみられた。フェルールの入口の隆起に少しの浸食が生じた。目に見える内部の摩滅または、窒化ケイ素フェルールの内側の膨潤はなかった。よって、窒化ケイ素フェルールの内径は変化しなかった。
このように、ニッケル‐クロムフェルールまたは窒化ケイ素フェルールのいずれも、シェルアンドチューブ熱交換器の交換管を、高温で反応性の流出気体から、特にシアン化水素反応器における流出気体から保護することがわかる。
【0088】
実施例3
実施例1および2からのフェルールを、重量損失および体積変化について分析した。これらの結果を以下の表に示す。示したパーセントは、実施例1および2からのフェルールの重量および体積を、対応する新しいフェルールと比べることによって評価したものである。
【0089】
【表1】
Figure 0004781504
【0090】
このように、本発明の窒化ケイ素フェルールは、フェルールの寸法にいかなる有意の変化もなしに、熱交換管を長期間保護することにおいて、非常に有効であることがわかる。
【0091】
実施例4‐比較例
実施例1のシアン化水素反応器において、図5に示したデザインを有する4つの酸化アルミニウムのフェルールを、窒化ケイ素フェルールまたはニッケル‐クロム合金フェルールの代わりに使用した。フェルールのうちの2つは、純度95%を有し、他の2つは純度97%を有していた。運転4〜5ヶ月後、4つのアルミナフェルールの全てを取り出し、検査した。各場合において、フェルールは、ネック(neck)領域、すなわちじょうご形に開いた入口端がパイプ部分と出合うところでひび割れ、または破壊された。いくつかの場合には、パイプ部分は、フェルールのじょうご形に開いた部分から完全に分離した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは、誇張された環状の空間を有するシアン化水素反応器において使用される、典型的な交換管からチューブシート接合部への概略的断面を示す。
図1bは、誇張された環状の空間を有する、ローリングされた(rolled)交換管からチューブシート接合部への概略的断面を示す。
【図2】 図2aは、誇張された環状の空間を有するダウンホール接合部によって付けられたチューブシートおよび交換管の概略的断面を示す。
図2bは、誇張された環状の空間を有するダウンホール接合部のために位置を定められたチューブシートおよび交換管の概略的断面を示す。
【図3】 図3a〜3eは、シアン化水素反応器の熱交換器のデザインの概略的断面を示す。
【図4】 図4aは、断熱気体空間を与えるフェルールの概略的断面を示す。
図4bは、円錐形の入口端およびパイプの1つの部分で広がった径を有するフェルールの概略的断面を示す。
【図5】 図5は、円錐形の入口端および真直ぐな出口端を有するフェルールの概略的断面を示す。
【図6】 図6は、収束/発散デザインを有するフェルールの概略的断面を示す。
【図7】 図7は、真直ぐな内腔を有するフェルールの概略的断面を示す。
【図8】 図8は、フェルールおよびフェルールスリーブを含む、シェルアンドチューブ熱交換器の概略的断面を示す。
【図9】 図9は、熱交換管にフェルールスリーブを有する、2フェルール系の概略的断面を示す。
【符号の説明】
1 プロセス気体入口
2 熱交換管
3 接合部
4 チューブシート
5 環状空間
6 プロセス気体出口
7 交換器冷却水入口
8 交換器冷却水出口
9 ベント
10 熱交換容器
11 反応容器
12 耐火材
13 入口端
14 出口端
15 プロセス気体の入口
16 プロセス気体の出口
17 反応体
18 反応帯域
19 触媒
20 触媒担体層
22 フェルール
24 熱交換媒体
26 熱交換容器
27 耐火材層
31 フェルールスリーブ
33 反応容器
34 触媒担体層
35 リップ
38 広がった領域
40 内部フェルール
42 外部フェルール
44 耐火材層
46 広がった領域
48 接合部

Claims (11)

  1. 炭化水素、アンモニアおよび任意に酸素含有気体を含む反応気体を反応器に供給すること;反応気体を、触媒の存在下で反応させて生成物気体を与えること;生成物気体を、(a)入口チューブシートよび出口チューブシート有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられている、複数の管;および(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、該フェルールは窒化ケイ素を含む、複数のフェルールを有する熱交換装置で冷却すること;ならびに冷却した生成物気体からシアン化水素を回収することを含む、シアン化水素を製造するための方法。
  2. 前記各フェルールの入口端が、前記管より大きい直径を有し、前記直径が各フェルールの第1部分において減少し、各フェルールの第2部分において、各フェルールの内部表面が前記出口端に向けて30度未満の角度で発散し、前記出口端の外径が前記管の外径より小さい、請求項1に記載の方法。
  3. 各管が炭素鋼またはニッケル‐クロム合金を含む金属から形成されている、請求項2に記載の方法。
  4. 各管がニッケル‐クロム合金を含む金属から形成されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記角度が5〜7度である、請求項2に記載の方法。
  6. 生成物ガスの温度が少なくとも1000℃である、請求項2に記載の方法。
  7. 還元、浸炭または窒化ガスの冷却方法であって、
    前記方法は、(a)入口チューブシートおよび出口チューブシートを有するシェルであって、各チューブシートは複数の穴を有し、シェルは熱交換媒体のための少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する、シェル;(b)シェル内に配置された複数の管であって、管の軸と入口および出口のチューブシートの穴の軸とが一致するように、各管の入口端が入口チューブシートに付けられ、かつ各管の出口端が出口チューブシートに付けられている、複数の管;および(c)複数のフェルールであって、各フェルールは、入口端および出口端を有し、フェルールは入口チューブシートの穴を通って管内に達し、出口端は入口チューブシートの下方に位置し、該フェルールは窒化ケイ素を含む、複数のフェルールを含む熱交換装置において、前記ガスを冷却することを含む、方法。
  8. 前記還元、浸炭または窒化ガスが浸炭または窒化ガスである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記各フェルールの入口端が、前記管より大きい直径を有し、前記直径が各フェルールの第1部分において減少し、各フェルールの第2部分において、各フェルールの内部表面が前記出口端に向けて30度未満の角度で発散し、前記出口端の外径が前記管の外径より小さい、請求項8に記載の方法。
  10. 各管が炭素鋼またはニッケル‐クロム合金を含む金属から形成されている、請求項9に記載の方法。
  11. 前記還元、浸炭または窒化ガスが、蒸気‐メタン改質炉の生成物である、請求項7に記載の方法。
JP2000198213A 1999-06-30 2000-06-30 高性能熱交換器 Expired - Lifetime JP4781504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14176999P 1999-06-30 1999-06-30
US60/141769 1999-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001056194A JP2001056194A (ja) 2001-02-27
JP4781504B2 true JP4781504B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=22497158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198213A Expired - Lifetime JP4781504B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-30 高性能熱交換器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20010040024A1 (ja)
EP (1) EP1065467B1 (ja)
JP (1) JP4781504B2 (ja)
KR (1) KR100724703B1 (ja)
AT (1) ATE462114T1 (ja)
AU (1) AU4090600A (ja)
BR (1) BR0002949B1 (ja)
DE (1) DE60044048D1 (ja)
NO (1) NO20003293L (ja)
TW (1) TW445365B (ja)
ZA (1) ZA200003071B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649137B2 (en) 2000-05-23 2003-11-18 Rohm And Haas Company Apparatus with improved safety features for high temperature industrial processes
MY138154A (en) * 2001-10-22 2009-04-30 Shell Int Research Process to prepare a hydrogen and carbon monoxide containing gas
JP2004069102A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Mitsuro Takahama 複筒式熱交換器
PL1611406T3 (pl) * 2003-03-26 2011-03-31 Behr Ind Gmbh & Co Kg Wymiennik ciepła, zwłaszcza powietrzna chłodnica powietrza
US7377039B2 (en) * 2003-05-29 2008-05-27 Saudi Arabian Oil Company Anti-corrosion protection for heat exchanger tube sheet and method of manufacture
US20050034847A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Robert Graham Monolithic tube sheet and method of manufacture
WO2005028979A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Rochester Institute Of Technology Methods for stabilizing flow in channels and systems thereof
DE10349140A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Behr Gmbh & Co Kg Wärmeübertrager, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US8186423B2 (en) * 2004-05-25 2012-05-29 Shell Oil Company Apparatus for cooling a hot gas
BRPI0503134B1 (pt) 2004-08-02 2018-03-20 Rohm And Haas Company Método de formação de uma chapa de tubo laminada
DE502004003178D1 (de) * 2004-12-21 2007-04-19 Borsig Gmbh Wärmetauscher zum Kühlen eines Feststoffpartikel enthaltenden heissen Gases
JP4651394B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-16 三菱電機株式会社 四方弁
EP1712867B1 (de) * 2005-04-08 2011-03-02 Balcke-Dürr GmbH Verfahren zur Verbindung eines Rohres mit einer Rohrplatte
US7119283B1 (en) * 2005-06-15 2006-10-10 Schlumberger Technology Corp. Enhanced armor wires for electrical cables
DE102005032118A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-11 Ruhr Oel Gmbh Rohrbündelwärmeübertrager mit verschleißbeständiger Rohrbodenauskleidung
US7780843B2 (en) * 2005-07-08 2010-08-24 ExxonMobil Chemical Company Patents Inc. Method for processing hydrocarbon pyrolysis effluent
US8201619B2 (en) * 2005-12-21 2012-06-19 Exxonmobil Research & Engineering Company Corrosion resistant material for reduced fouling, a heat transfer component having reduced fouling and a method for reducing fouling in a refinery
KR100847199B1 (ko) 2006-01-31 2008-07-17 주식회사 엘지화학 열전달 성능이 향상된 반응기, 이 반응기를 이용한 산화물 제조방법, 및 평행류의 열매체 유속 증가 방법
US7878233B2 (en) * 2006-03-31 2011-02-01 Caterpillar Inc Air-to-air aftercooler
US7574981B1 (en) * 2006-10-05 2009-08-18 Citgo Petroleum Corporation Apparatus and method for improving the durability of a cooling tube in a fire tube boiler
EP1995543A1 (fr) * 2007-05-10 2008-11-26 AGC Flat Glass Europe SA Echangeur de chaleur pour oxygène
DE102007034715A1 (de) 2007-07-23 2009-01-29 Evonik Röhm Gmbh Reaktor zur Herstellung von Cyanwasserstoff nach dem Andrussow-Verfahren
US8424591B2 (en) * 2007-11-21 2013-04-23 The Petroleum Oil And Gas Corporation Of South Africa (Pty) Ltd Tube sheet assembly
DE102008037085B3 (de) * 2008-08-08 2009-08-06 Alstom Technology Ltd. Verfahren zur Herstellung von Dampferzeuger-Rohrwänden bestehend aus überwiegend 9-12% chromhaltigen, martensitischen Stählen
DE102008037359A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Werkstückanordnung
US9101997B2 (en) * 2008-09-11 2015-08-11 Siemens Energy, Inc Asymmetric heat sink welding using a penetration enhancing compound
FI123881B (fi) * 2009-06-04 2013-11-29 Metso Power Oy Voimalaitoksen kattilan palamisilman savukaasu-ilmaesilämmityslaitteisto ja sen ilmanohjainholkki
NO333597B1 (no) * 2009-07-15 2013-07-15 Fmc Kongsberg Subsea As Undervannskjoler
JP5510027B2 (ja) * 2010-04-21 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 Egrクーラー
US8906511B2 (en) 2010-10-21 2014-12-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Alumina forming bimetallic tube and method of making and using
PL2482020T5 (pl) * 2011-01-31 2023-03-27 Haldor Topsøe A/S Wymiennik ciepła
DE102012205257A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Hydrolyse von Acetocyanhydrin
WO2014099601A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Invista Technologies S.A.R.L. Process for stabilizing heat exchanger tubes in andrussow process
US9377245B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-28 Ut-Battelle, Llc Heat exchanger life extension via in-situ reconditioning
US11149945B2 (en) * 2013-05-31 2021-10-19 Corrosion Monitoring Service, Inc. Corrosion resistant air preheater with lined tubes
EP2881691A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-10 Balcke-Dürr GmbH Wärmeüberträger mit Rohrscheibe und eingeschobener Hülse
DE102014201908A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Duerr Cyplan Ltd. Verfahren zur Führung eines Fluidstroms, Strömungsapparat und dessen Verwendung
CN105634836B (zh) 2014-10-27 2020-03-17 香港理工大学 信息处理方法及装置
KR101611364B1 (ko) 2014-12-23 2016-04-14 주식회사 포스코 채널형 열교환기
DE102015202092A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung einer Fügeverbindung zwischen einem Gelenkgehäuse und einem Anbindungsbauteil, sowie verfahrensgemäß hergestelltes Fahrwerkbauteil
US10323888B2 (en) * 2016-04-18 2019-06-18 Corrosion Monitoring Service Inc. System and method for installing external corrosion guards
DE102016217765A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Thyssenkrupp Ag Anordnung und Verfahren zur Kondensation eines heißen sauren Gasgemischs
EP3355022B1 (en) * 2017-01-31 2019-10-30 Alfa Laval Corporate AB Apparatus and method for protecting the tube-sheet of a syngas loop boiler
EP3615700B1 (en) * 2017-04-26 2023-06-07 Expanite Technology A/S Assembly component
EP3499171A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 ALFA LAVAL OLMI S.p.A. Anti-erosion device for a shell-and-tube equipment
WO2019123220A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Nova Chemicals (International) S.A. Corrosion resistant heat exchanger
CN110081763B (zh) * 2019-06-10 2024-02-06 中化节能技术(北京)有限公司 内微肋丁胞复合强化换热管及其制造方法
EP3786561B1 (en) * 2019-09-02 2022-12-14 Orion Engineered Carbons IP GmbH & Co. KG Anti-fouling device for heat exchangers and its use
CN114929375A (zh) * 2019-12-30 2022-08-19 沙特基础工业全球技术公司 用于热壁脱氢反应器的热学套
CN113513931A (zh) * 2020-04-09 2021-10-19 开利公司 热交换器
TW202237260A (zh) 2021-01-19 2022-10-01 美商科學設計有限公司 用於製造管間距減小的立式沸騰反應器的管與管板焊接
CN113267076B (zh) * 2021-06-04 2022-08-23 四川能投建工集团设计研究院有限公司 一种氢氰酸氧化反应器及其管板冷却结构
WO2023196946A2 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Methods for oxidation of methane to methanol, systems for oxidation of methane to methanol, and devices for oxidation of methane to methanol

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL82389C (ja)
US1429149A (en) 1920-10-18 1922-09-12 Engineering Dev Company Heat interchanger
GB200901A (en) 1922-04-19 1923-07-19 Almon Rowell Lawrence Heat interchanger
FR910528A (fr) 1944-04-12 1946-06-11 Procédé pour protéger les plaques tubulaires des générateurs de vapeur à tubes à fumée
FR1115798A (fr) 1954-12-07 1956-04-30 échangeur de chaleur à combustion interne
US2824212A (en) 1955-10-19 1958-02-18 Fairchild Engine & Airplane Resistance welding methods and apparatus
BE561597A (ja) * 1957-03-08
US3215495A (en) * 1962-01-23 1965-11-02 Du Pont Apparatus and process for preparing hydrogen cyanide
US3317222A (en) * 1964-04-16 1967-05-02 Cons Edison Co New York Inc Insert constructions for tubes of heat exchangers and condensers
GB1372057A (en) * 1971-01-12 1974-10-30 Jenkins Co Ltd Robert Welding of tubes to tube plates
US3707186A (en) * 1971-01-18 1972-12-26 Foster Wheeler Corp Cooling tube ferrule
NL162469C (nl) * 1975-01-23 1980-05-16 Schelde Nv Werkwijze voor het lassen van een pijp aan een pijpplaat.
US4036653A (en) 1975-05-28 1977-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous silicon nitride composition containing carbon, and vapor phase process
DE2639693A1 (de) 1976-09-03 1978-03-09 Siegener Ag Geisweid Druckbeaufschlagter waermetauscher, insbesondere spaltgaskuehler
US4221263A (en) 1978-04-06 1980-09-09 Nooter Corporation Tube-type vessel and method of joining the tubes to the tubesheets in such vessels
US4191246A (en) 1979-03-05 1980-03-04 Combustion Engineering, Inc. Device to reduce local heat flux through a heat exchanger tube
JPS5716793A (en) 1980-07-03 1982-01-28 Takasago Thermal Eng Co Lts Heat exchanger for collecting heat of exhaust gas
US4396059A (en) 1981-10-05 1983-08-02 Ensign Plastics, Limited Insert for a condenser tube
FR2592147B1 (fr) 1985-12-23 1988-03-18 Stein Industrie Dispositif de controle de debit dans un tube d'echangeur de chaleur.
US4943001A (en) 1987-07-07 1990-07-24 Nooter Corporation Tube-type vessel having crevice-free joints and method for manufacturing the same
JP2737914B2 (ja) * 1988-04-13 1998-04-08 三菱瓦斯化学株式会社 青酸反応器
JP2799048B2 (ja) * 1990-07-11 1998-09-17 バブコツク日立株式会社 3次元空間内の物体軌跡の表示方法
EP0567674B1 (de) * 1992-04-29 1994-02-23 Deutsche Babcock-Borsig Aktiengesellschaft Wärmetauscher zum Kühlen von in einer Kohlevergasungsanlage erzeugtem Synthesegas
DE4343825A1 (de) 1993-12-22 1995-06-29 Behr Gmbh & Co Rohr-Bodenverbindung für einen Wärmetauscher
US6491876B2 (en) * 1995-09-01 2002-12-10 Imperial Chemical Industries Plc Hydrogen cyanide process and apparatus therefor
CA2178524C (en) 1996-06-07 2007-07-03 Howard John Lawrence Boiler protection tube assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR100724703B1 (ko) 2007-06-04
AU4090600A (en) 2001-01-04
ATE462114T1 (de) 2010-04-15
EP1065467B1 (en) 2010-03-24
EP1065467A3 (en) 2006-03-08
TW445365B (en) 2001-07-11
BR0002949A (pt) 2001-01-30
KR20010007436A (ko) 2001-01-26
US20030192680A1 (en) 2003-10-16
JP2001056194A (ja) 2001-02-27
BR0002949B1 (pt) 2013-06-11
US6960333B2 (en) 2005-11-01
US20010040024A1 (en) 2001-11-15
ZA200003071B (en) 2001-01-17
DE60044048D1 (de) 2010-05-06
NO20003293D0 (no) 2000-06-23
NO20003293L (no) 2001-01-02
EP1065467A2 (en) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781504B2 (ja) 高性能熱交換器
EP0021111B1 (en) High temperature heat exchanger
CA2848941C (en) Reformer tube with internal heat exchange
CA2575019C (en) Composite tube, method of production for a composite tube and use of a composite tube
RU2474469C2 (ru) Устройство и способ для каталитических газофазных реакций, а также их применение
US4360057A (en) High temperature abrasive resistant heat exchanger
NZ562068A (en) Steam reforming of hydrocarbons
EP2482020B2 (en) Heat exchanger
KR102471401B1 (ko) 내부 열교환을 갖는 부식 보호형 개질기 튜브
EP0579942A1 (en) Lined reformer tubes for high pressure reformer reactors
EP0535505B1 (en) Reactor for carrying out non-adiabatic catalytic reactions
KR102356206B1 (ko) 내부 열 교환을 갖는 부식 방지 개질기 튜브
EA009512B1 (ru) Способ крекинга углеводородного сырья с образованием олефиновых углеводородных продуктов в трубчатой реакторной печи
US5588974A (en) Process, and apparatus, for the injection of preheated oxygen into a high temperature reactor
US8236252B2 (en) Collecting main for tubular cracking furnaces
KR100961597B1 (ko) 열 교환기
JPH10292901A (ja) 合成ガス廃熱ボイラー
US7322317B2 (en) Heat-recovery boiler
TW201437595A (zh) 用以在安德盧梭法穩定熱交換管之方法
MXPA00006395A (en) High performance heat exchangers
CN110234798B (zh) 蒸汽甲烷重整器管出口组件
US20220152584A1 (en) Gas-tight, heat-permeable multilayer ceramic composite tube
WO2017060818A1 (en) Convection section having a decliner plate
EA042204B1 (ru) Труба для риформинга с защитой от коррозионного разрушения с внутренним теплообменом

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term