JP4780964B2 - オレフィン化合物の製造方法 - Google Patents

オレフィン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4780964B2
JP4780964B2 JP2005003986A JP2005003986A JP4780964B2 JP 4780964 B2 JP4780964 B2 JP 4780964B2 JP 2005003986 A JP2005003986 A JP 2005003986A JP 2005003986 A JP2005003986 A JP 2005003986A JP 4780964 B2 JP4780964 B2 JP 4780964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
propane
cyclohexanol
cyclohexenyl
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006193436A (ja
Inventor
三佐雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2005003986A priority Critical patent/JP4780964B2/ja
Publication of JP2006193436A publication Critical patent/JP2006193436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780964B2 publication Critical patent/JP4780964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、オレフィン化合物の製造方法に関し、詳しくは、アルコール化合物を無溶媒もしくは溶媒中で、特定の触媒を用いて分子内脱水することによるオレフィン化合物の製造方法に関する。
濃硫酸やリン酸等の無機酸を用いた、アルコールの脱水反応によるオレフィン化合物の製造方法は、既に知られている(Org.Synth.coll.vol.2、p.151(1943)等)。
しかし、これら公知の濃硫酸やリン酸等の無機酸を用いたアルコール化合物の脱水反応では、従来必ずしも満足な結果は得られていなかった。即ち、リン酸などでは酸性度が弱いため、反応時間の長時間化や反応温度の高温化が必要とされる。他方濃硫酸などでは逆に酸性度が強すぎる。そのため両触媒を使用した場合において、二重結合の異性化や、分子間のエーテル化等、好ましくない副反応が生じ、目的化合物の収率を低下させ、分離困難な副生成物の生成が起きるという問題があった。
特開2000−169399号公報には、水添ビスフェノールAを原料として、脱水触媒に無水の硫酸水素ナトリウムを使用して、ソルベッソ150(商品名)を溶媒に用いて、目的物質の2,2−ビス(シクロヘキセニル)プロパンが収率99%で生成し、これを減圧蒸留して目的物を回収率98%で得ている。(特許文献1参照。)
しかし、この技術では、触媒に硫酸水素ナトリウムを用いていること、及び原料、中間体及び副生水とが共存する条件であるため、脱水反応のみならず二重結合部位への水の付加反応が進行し、下記式(1)に示す異性化反応によって下記式(2)に挙げるような異性体が多く生じるので、異性体の生成を抑制して収率を向上させる必要がある。
特開昭51−4146号公報には、リンタングステン酸、リンモリブデン酸、ケイタングステン酸およびリンモリブデン酸からなる群から選ばれた少なくとも一種を触媒として、シクロヘキサノールを脱水してシクロヘキセンを製造する方法が開示されている(特許文献2参照)。
しかし、この方法では、特に、ビス(シクロヘキサノール)アルカンのような一分子中にヒドロキシシクロヘキシル基を2個有する化合物では、前述のように、異性体が副生しやすいという問題があった。
特開2000−169399号(請求項1〜5、段落0015、0016、0020および0021、実施例1と7−3) 特開昭51−4146号公報(特許請求の範囲、第2頁右上欄下から2行〜同左欄7行、実施例1〜4)
本発明の目的は、副反応が極めて少なく、収率が良好で、かつ実用的な反応時間で得られるアルコール化合物の脱水反応によるオレフィン化合物の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意検討した結果、特定の触媒を使用することによって高収率、高純度で効率よくオレフィン化合物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1は、炭化水素系有機溶媒、ハロゲン化炭化水素系有機溶媒、又はこれらの混合物からなる溶媒の存在下、分子中にシクロヘキサン環を有し、且つ、該シクロヘキサン環に結合した水酸基を1つ以上含有するアルコール化合物を、一般式MHWO4、MHMoO4、MH3SiMo1240、M22SiMo1240、M3HSiMo1240、MH3SiW1240、M22SiW1240およびM3HSiW1240(但し、MはLi、Na、K又はNH4を示す)で表される触媒の少なくとも一つを用いて分子内脱水するオレフィン化合物の製造方法を提供する。
本発明の第2は、該アルコール化合物が、ビス(シクロヘキサノール)アルカンである本発明の第1記載のオレフィン化合物の製造方法を提供する。
本発明の第は、該アルコール化合物100モル%に対して該触媒を0.1〜20モル%使用する本発明の第1または2記載のオレフィン化合物の製造方法を提供する。
本発明の第は、常圧沸点が60〜250℃の炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒の存在下で反応を行う本発明の第1〜のいずれか1項に記載のオレフィン化合物の製造方法を提供する。
本発明の第は、反応温度が60〜250℃である本発明の第1〜のいずれか1項に記載のオレフィン化合物の製造方法を提供する。
本発明によれば、アルコール化合物を出発原料にして、高純度のオレフィン化合物が収率良く得られ、特にビス(シクロヘキサノール)アルカンのようなアルコール化合物を出発原料にする場合には、二重結合の異性化や分子間エーテル化等の副反応が極めて少ないため、分離困難な異性体の生成が抑えられる。
以下、本発明のオレフィン化合物の製造方法を詳述する。
本発明に使用される出発物質としてのアルコールは分子内に1以上のアルコール性水酸基を有する化合物であれば特に限定せず、室温で液体もしくは固体のアルコール化合物が使用可能である。
アルコール化合物としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノールなどの直鎖又は分岐状脂肪族アルコール;シクロヘキサノール、シクロヘプタノール、シクロオクタノール、アダマンタノールなどの脂環式アルコール;フェニルブタノール、フェニルヘキサノールなどのアリールアルカノール;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオールなどの脂肪族ジオール;シクロヘキサンジオールなどの脂環式ジオール;シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジエタノール、シクロヘキサンジプロパノール、シクロヘキサンジターシャリブタノールなどの脂環基が置換した脂肪族ジオール;ビス(4−シクロヘキサノール)、ビス(シクロヘキサノール)メタン、ビス(ジメチルシクロヘキサノール)メタン、1,2−ビス(シクロヘキサノール)エタン、1,3−ビス(シクロヘキサノール)プロパン、1,4−ビス(シクロヘキサノール)ブタン、1,5−ビス(シクロヘキサノール)ペンタン、1,6−ビス(シクロヘキサノール)ヘキサン、2,2’−ビス(シクロヘキサノール)プロパン、ビス(シクロヘキサノール)フェニルメタン、α,α−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−ヒドロキシ−α,α−ジメチルシクロヘキシル)−エチルベンゼン、3,3’−ビス(シクロヘキサノール)ペンタン、5,5’−ビス(シクロヘキサノール)ヘプタン、1,1’−ビス(シクロヘキサノール)シクロヘキサン、ドデカヒドロフルオレンジオール、トリス(シクロヘキサノール)メタン、トリス(シクロヘキサノール)エタン、1,3,3’−トリス(シクロヘキサノール)ブタン、テトラキス(シクロヘキサノール)エタン、2,2’−ビス〔4,4’−ビス(シクロヘキサノール)シクロヘキシル〕プロパンなどのヒドロキシル基を2個有するシクロ環化合物;水添ポリフェノール等を例示することができ、これらの混合物も使用することができる。
なお、上記アルコール化合物が、分子中にシクロヘキサン環を有し、且つ、該シクロヘキサン環に結合した水酸基を少なくとも1つ以上含有する化合物である場合、例えば、ビス(シクロヘキサノール)又はビス(シクロヘキサノール)アルカン(アルカンの炭素数は、好ましくは1〜6であり、鎖状又は環状であってもよい)である場合、従来技術に比して本発明の効果がより顕著に表れるため、このようなアルコール化合物を出発物質とする場合、本発明は特に有効である。
本発明に使用される触媒は、一般式MHWO4、MHMoO4、MH2PMo12O40、M2HPMo12O40、MH2PW12O40、M2HPW12O40、MH3SiMo12O40、M2H2SiMo12O40、M3HSiMo12O40、MH3SiW12O40、M2H2SiW12O40およびM3HSiW12O40(但し、MはLi、Na、K又はNH4を示す)で表されるヘテロポリ酸塩であり、Mの種類はこれらのうち、経済的にはNaまたはKが好ましい。これらの酸触媒は単独で使用してもよいし、複数を併用することができる。
上記酸触媒のアルコール化合物に対する使用量は特に限定されるものではないが、アルコール化合物を100モル%とすると好ましくは0.1〜20モル%、特に好ましくは5〜15モル%である。
触媒の使用量が上記範囲少ない場合は脱水反応が遅くなることがあり、一方、多すぎると、副生成物が生成し易くなる。
本発明における脱水反応は、無溶媒中で行うことができるが、出発物質のアルコールが固体である場合や、反応条件の安定化を行う場合などは、溶媒中で行うこともできる。
反応溶媒としては、反応条件下で液体であり、望ましくない副反応を全くもしくは非常に少ない程度しか生じないものであれば特に限定なく使用することができる。好ましくは、多種の未置換の、もしくは置換された炭化水素系有機溶媒またはハロゲン化炭化水素系有機溶媒が好ましく、また、複数の炭化水素類又はハロゲン化炭化水素類の混合物も使用することができる。
反応溶媒は、具体的には、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、2−メチルヘプタン、3−メチルヘプタン、ノナン、2,3−ジメチルヘプタン、デカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカンなどの脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、シクロデカンなどの脂環式炭化水素類;ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、キシレン、クメン、ジイソプロピルベンゼン、ビフェニル、エチルトルエン、トリメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;フロロベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類;商品名ソルベッソ−100、ソルベッソ−150、ソルベッソ−200、アイソパーG、アイソパーH(エクソン化学社製)等の炭化水素類の混合物等が挙げられる。
これらのなかでも常圧沸点が60〜250℃の溶媒は生成するオレフィン化合物を分離しやすいので好ましく、中でも100〜210℃の溶媒が、脱水により生成する水分や、酸触媒が水溶液で供給された場合の水分などを分水しやすい点で特に好ましい。
好ましい溶媒としては、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン、2−メチルヘプタン、3−メチルヘプタン、2,3−ジメチルヘプタン、シクロデカン、トリデカン、テトラデカン、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、キシレン、クメン、ジイソプロピルベンゼン、ビフェニル、エチルトルエン、トリメチルベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、商品名ソルベッソ−100、ソルベッソ−150、ソルベッソ−200、アイソパーG、アイソパーH等が挙げられる。
本発明における反応温度は、実質的に上記一般式で示される酸触媒による分子内脱水が起こる温度であればよいが、反応時間、副生成物の抑制の点で、好ましくは60〜250℃、より好ましくは100〜210℃である。
本発明における脱水反応は種々の圧力で行うことができ、使用するアルコール、溶媒、生成オレフィンの性質などを勘案して自由に設定することができるが、常圧もしくは減圧下で実施するのが工業的には好ましい。
本発明により製造されたオレフィン化合物は、副生物が極めて少なく、公知の方法で容易に目的物を単離することができる。
(実施例)
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例5、6は、参考例として記載するものである。
(実施例1)
スタラー、分水管付き冷却管、温度計、窒素導入管を備えている1リットルの4つ口フラスコに、NaHWO4を0.05モル、2,2'−ビス(シクロヘキサノール)プロパンを1モル、ソルベッソ−150(エクソン化学社製)205gを加え、撹拌した。次にオイルバスで205℃まで約8時間かけて昇温した。この間に分子内脱水反応により、水が系外へ留出し、水の留出が無くなった時点で反応終了とした。
反応液をガスクロマトグラフィで分析したところ、99%の収率で2,2−ビス(シクロヘキセニル)プロパンが生成していた。
得られた反応液を1リットルの分液ロートを用いて、30ミリリットルの水で3回洗浄した後、減圧蒸留して無色透明液状の2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン198.4g(回収率98%)を得た。
得られた精留物の純度をガスクロマトグラフで測定したところ、目的物である2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は95%であった。また、ヨウ素価は247(I2・g/100g)、APHAは10以下であった。
残りの成分をガスクロマトグラフ質量分析計によって分析したところ、2−(2’−シクロヘキセニル),2−(3”−シクロヘキセニル)プロパン、2,2−ビス(2’−シクロヘキセニル)プロパン、2−(1’−シクロヘキセニル),2−(3”−シクロヘキセニル)プロパン、2,2−ビス(1’−シクロヘキセニル)プロパン等の目的物の異性体であることを確認した。
(実施例2)
使用する触媒をNaHMoO4にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン192.4gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は94%であった。
(実施例3)
使用する触媒をKHWO4にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン196.4gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は94%であった。
(実施例4)
使用する触媒をKHMoO4にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン193.4gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は93%であった。
(実施例5)
使用する触媒をNa2HPMo12O40にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン197.4gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は93%であった。
(実施例6)
使用する触媒をNa2HPW12O40にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン196.4gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は93%であった。
(実施例7)
使用する触媒をNa2H2SiMo12O40にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン197.4gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は93%であった。
(実施例8)
使用する触媒をNa2H2SiW12O40にした以外は、実施例1と同様に行い、蒸留後、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン197.1gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は93%であった。
(比較例1)
実施例1において、NaHWO4を0.05モル用いる代りに、98%硫酸を0.05モル用いた以外は同様に仕込んで、撹拌した。次にオイルバスで205℃まで約5時間かけて昇温し、水の留出が無くなった時点で反応終了とした。
反応液をガスクロマトグラフィで分析したところ、35%の収率で2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパンが生成していた。得られた液は濃茶褐色で、多量の高分子量体の副生により粘調液体であった。
得られた反応液を1リットルの分液ロートを用いて、30ミリリットルの水で3回洗浄した後、減圧蒸留して無色透明液状の2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン100gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は60%であった。
残りの成分をガスクロマトグラフ質量分析計によって分析したところ、実施例1と同様の異性体であるが、非常に多く含まれていた。
(比較例2)
98%硫酸を0.05モル用いる代りに、85%リン酸を0.20モル用いた以外は、比較例1と同様にして昇温した。水が系外に留出し始めてから14時間後、反応液を分析したところ、2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパンは11%しか生成していなかった。
得られた反応液を1リットルの分液ロートを用いて、30ミリリットルの水で3回洗浄した後、減圧蒸留して無色透明液状の2,2’−ビス(シクロヘキセニル)プロパン70gが得られ、2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの含有率は50%であった。
残りの成分をガスクロマトグラフ質量分析計によって分析したところ、実施例1と同様の異性体であるが、非常に多く含まれていた。

Claims (5)

  1. 炭化水素系有機溶媒、ハロゲン化炭化水素系有機溶媒、又はこれらの混合物からなる溶媒の存在下、分子中にシクロヘキサン環を有し、且つ、該シクロヘキサン環に結合した水酸基を1つ以上含有するアルコール化合物を、一般式MHWO4、MHMoO4、MH3SiMo1240、M22SiMo1240、M3HSiMo1240、MH3SiW1240、M22SiW1240およびM3HSiW1240(但し、MはLi、Na、K又はNH4を示す)で表される触媒の少なくとも一つを用いて分子内脱水するオレフィン化合物の製造方法。
  2. 該アルコール化合物が、ビス(シクロヘキサノール)アルカンである請求項1記載のオレフィン化合物の製造方法。
  3. 該アルコール化合物100モル%に対して該触媒を0.1〜20モル%使用する請求項1または2記載のオレフィン化合物の製造方法。
  4. 常圧沸点が60〜250℃の炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒の存在下で反応を行う請求項1〜のいずれか1項に記載のオレフィン化合物の製造方法。
  5. 反応温度が60〜250℃である請求項1〜のいずれか1項に記載のオレフィン化合物の製造方法。
JP2005003986A 2005-01-11 2005-01-11 オレフィン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4780964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003986A JP4780964B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 オレフィン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003986A JP4780964B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 オレフィン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193436A JP2006193436A (ja) 2006-07-27
JP4780964B2 true JP4780964B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=36799791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003986A Expired - Fee Related JP4780964B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 オレフィン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107108395A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 德西尼布E·C有限公司 通过使用负载型部分中和杂多酸催化剂以从含氧化合物制备烯烃的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211304A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,2-dicyclohexenylpropan
JP4274444B2 (ja) * 1998-12-10 2009-06-10 株式会社Adeka オレフィン化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107108395A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 德西尼布E·C有限公司 通过使用负载型部分中和杂多酸催化剂以从含氧化合物制备烯烃的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006193436A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355066B1 (en) Process for making terpene esters
CN104379543B (zh) 由2-乙基己醇生产异壬酸的方法
Commarieu et al. Fries rearrangement in methane sulfonic acid, an environmental friendly acid
EP2014634A1 (en) Process for production of cyclic olefins
WO2020114744A1 (en) Process for the separation of linear alpha-olefins using a diving wall column
US8937201B2 (en) Process for producing a t-butyl phenol from a C4 raffinate stream
JP4780964B2 (ja) オレフィン化合物の製造方法
Kawata et al. Rhenium-catalyzed regio-and stereoselective dimerization and cyclotrimerization of terminal alkynes
Dengiz et al. Chloroacetonylation of CC double bonds promoted by manganese (III) acetate
JP4274444B2 (ja) オレフィン化合物の製造方法
Yu et al. Preparation of alkylate gasoline in polyether-based acidic ionic liquids
JP5696465B2 (ja) ビス(トリフルオロメタンスルホニル)エチル基を有する化合物及び酸触媒、並びにその製造方法
Song et al. Novel functional ionic liquids as metal-free, efficient and recyclable catalysts for the carbonylation of formaldehyde
Guérin et al. Ring-closing metathesis of fluoroalkenes toward the synthesis of fluorinated heterocycles containing an oxaza bond
CN111718289A (zh) 用于制备有机过氧化物的方法
JP5979791B2 (ja) ブロモメチルシクロアルカン類の製造方法
WO2007111091A1 (ja) 二酸化炭素を原料とするアルコールの製造方法
JP4489534B2 (ja) 高純度オレフィン化合物の製造方法
FR2829039A1 (fr) Composition de catalyseur et de solvant pour des procedes de catalyse acide
EP2814793B1 (en) Method for isolation of cymene
KR101906435B1 (ko) 4,4’-디포르밀디페닐알칸의 제조 방법
Anikeev et al. Transformations of several monoterpenoids in the presence of aldehydes in supercritical solvents
Mafu et al. Solvent-free synthesis of novel para-menthane-3, 8-diol ester derivatives from citronellal using a polymer-supported scandium triflate catalyst
US20120101307A1 (en) Process for the preparation of 1-methyl-1-alkoxycyclopentanes
US8269049B2 (en) Method of producing diethylene-glycol tert-butyl ether using isobutylene and diethylene glycol

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees