JP4780916B2 - デサチュラーゼ遺伝子、前記遺伝子によりコードされる酵素及びその使用 - Google Patents

デサチュラーゼ遺伝子、前記遺伝子によりコードされる酵素及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4780916B2
JP4780916B2 JP2003564192A JP2003564192A JP4780916B2 JP 4780916 B2 JP4780916 B2 JP 4780916B2 JP 2003564192 A JP2003564192 A JP 2003564192A JP 2003564192 A JP2003564192 A JP 2003564192A JP 4780916 B2 JP4780916 B2 JP 4780916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desaturase
acid
fatty acid
polyunsaturated fatty
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003564192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515776A (ja
Inventor
ムケルジ,プラデイツプ
ペレイラ,シユゼツト・エル
ホワン,ユン−シヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27658343&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4780916(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2005515776A publication Critical patent/JP2005515776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780916B2 publication Critical patent/JP4780916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0083Miscellaneous (1.14.99)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6431Linoleic acids [18:2[n-6]]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6432Eicosapentaenoic acids [EPA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6434Docosahexenoic acids [DHA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Description

本発明は、ポリ不飽和脂肪酸(PUFA)の合成に関与する酵素をコードする新規遺伝子の同定と単離に関する。本発明はこれらの遺伝子によりコードされる新規デサチュラーゼ酵素と、前記遺伝子及び/又は前記遺伝子によりコードされる酵素の使用方法にも関する。特に、本発明は新規ω3−デサチュラーゼ(本明細書ではΔ17−デサチュラーゼとも言う)と新規Δ12−デサチュラーゼをコードする真菌Saprolegnia diclina(ATCC56851)に由来する遺伝子に関する。これらの酵素は脂肪酸基質内の特定位置間への炭素−炭素二重結合の導入を触媒する。例えば、本明細書に開示する新規ω3−デサチュラーゼはアラキドン酸(20:4n−6)からエイコサペンタエン酸(20:5n−3)への変換(及び他の基質に関する他の不飽和化反応)を触媒する。同様に、本明細書に開示する新規Δ12−デサチュラーゼはオレイン酸(18:1n−9)からリノール酸(18:2n−6)への変換を触媒する。こうして形成されたPUFAは医薬組成物、栄養組成物、動物飼料又は他の製品に添加することができる。
デサチュラーゼは長鎖ポリ不飽和脂肪酸の生産に不可欠な類の酵素である。ポリ不飽和脂肪酸(PUFA)は全生命体の適正な機能に多数の役割を果たす。例えば、PUFAは細胞の原形質膜の重要な成分であり、リン脂質形態で見い出される。PUFAは哺乳動物プロスタサイクリン、エイコサノイド、ロイコトリエン及びプスタグランジンの前駆物質でもある。更に、PUFAは乳児脳の適正な発育と成熟哺乳動物の組織形成及び修復に必要である。PUFAの生物学的意義に鑑み、PUFAを効率的に生産する試みがなされている。
PUFA生合成には多数の酵素が関与しており、特にデサチュラーゼとエロンガーゼ(elongase)が挙げられる(図1参照)。エロンガーゼは脂肪酸基質への2炭素単位の付加を触媒する。従って、例えば、エロンガーゼ(図1では「elo」と総称する)はγ−リノレン酸(18:3n−6)からジホモ−γ−リノレン酸(20:3n−6)への変換とステアリドン酸(18:4n−3)からエイコサテトラエン酸(20:4n−3)への変換等を触媒する。
デサチュラーゼは基質の脂肪酸アルキル鎖内の炭素原子間への不飽和(即ち二重結合)の導入を触媒する。従って、例えば、リノール酸(18:2n−6)はΔ12−デサチュラーゼの作用によりオレイン酸(18:1n−9)から生産される。同様に、γ−リノレン酸(18:3n−6)はΔ6−デサチュラーゼの作用によりリノール酸から生産される。
化学者は一般に「Δ」系ないしI.U.P.A.C系命名法を好むが、本明細書では全般にわたって生理学者や生化学者に好まれる「ω」系命名法を使用してPUFAを明確に指定する。「ω」系では、鎖内の炭素数の数値指定によりPUFAを指定する。この後にコロンを記載し、更にその後に分子内の不飽和数の数値指定を記載する。その後に「n−x」指定を記載し、ここでxは第1の不飽和が位置する分子のメチル末端からの炭素数である。各サブ配列不飽和(二重結合が2個以上の場合)は分子のカルボキシル末端に向かって3個の付加炭素原子に配置される。従って、本明細書に記載するPUFAは「メチレン中断型」PUFAと言うことができる。他の何らかの指定が必要な場合には、「ω」系からの偏位で表記する。
必要に応じて、本明細書に記載するデサチュラーゼ酵素の作用も「ω」系を使用して指定する。従って、「ω3」デサチュラーゼは基質のメチル末端から3位と4位の2個の炭素間への二重結合の導入を触媒する。しかし、多くの場合には、基質のカルボキシル末端から数えることによりデサチュラーゼの活性を指定するほうが簡便である。従って、図1に示すように、Δ9−デサチュラーゼは基質のカルボキシル末端から9位と10位の2個の炭素間への二重結合の導入を触媒する。要するに、「ω」なる用語を使用する場合には基質上の位置をメチル末端に対して指定し、「Δ」なる用語を使用する場合には基質上の位置をカルボキシル末端に対して指定する。
哺乳動物はΔ9位を越えて脂肪酸基質を(即ちカルボキシル末端から炭素原子9個を越えて)不飽和化することができない。従って、例えば哺乳動物はオレイン酸(18:1n−9)をリノール酸(18:2n−6)に変換することができず、リノール酸はΔ12位に不飽和を含む。同様に、哺乳動物はα−リノレン酸(18:3n−3)(Δ12とΔ15に不飽和をもつ)を合成することができない。他方、例えば、哺乳動物はΔ6−デサチュラーゼの作用によりα−リノレン酸をステアリドン酸(18:4n−3)に変換することができる(図1参照。更に、PCT公開WO96/13591;The FASEB Journal,Abstracts,Part I,Abstract 3093,page A532(Experimental Biology 98,San Francisco,CA,April 18−22,1998);及び米国特許第5,552,306号も参照))。
更に図1を参照し、哺乳動物、真菌類及び藻類では、こうして形成されたステアリドン酸はエロンガーゼの作用によりエイコサテトラエン酸(20:4n−3)に変換される。このPUFAはその後、Δ5−デサチュラーゼによりエイコサペンタエン酸(20:5n−3)に変換することができる。エイコサペンタエン酸は更にエロンガーゼによりω3−ドコサペンタエン酸(22:5n−3)に変換することができる。
真菌類や植物等の他の真核生物は炭素Δ12(PCT公開WO94/11516及び米国特許第5,443,974号参照)と炭素Δ15(PCT公開WO93/11245参照)で脂肪酸基質を不飽和化する酵素をもつ。従って、動物の主要なポリ不飽和脂肪酸は食物及び/又はリノール酸もしくはα−リノレン酸の不飽和化と伸長から誘導される。これらの問題に鑑み、PUFA合成に関与する遺伝子を単離することは依然として大いに必要である。これらの遺伝子は哺乳動物で天然に産生されない脂肪酸を天然に産生する種に由来することが理想的である。微生物、植物又は動物系でこれらの遺伝子を発現させることにより、商業的量の1種以上のPUFAを生産できるようにこれらの系は改変されるであろう。従って、新規Δ12及びΔ17−デサチュラーゼ酵素、これらの酵素をコードする各遺伝子、並びにこれらの酵素の組換え生産方法が明白に必要である。更に、天然に存在するレベルよりも多量のPUFAを含有する油類も必要である。このようなΔ12及びΔ17−デサチュラーゼ酵素が得られるならば、哺乳動物でde novo合成することができないPUFAの大量生産が可能になる。これらのPUFAは薬剤及び/又は栄養サプリメントとして使用することができる。
本明細書に引用する全特許、特許公開及び優先権文献はその開示内容全体を参考資料として本明細書に組込む。
本発明の1態様はデサチュラーゼ活性をもつポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むか又はこれに相補的な単離ヌクレオチド配列又はそのフラグメントに関し、前記ポリペプチドのアミノ酸配列は配列番号26及び配列番号42から構成される群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも50%の配列一致度をもつ。
本発明は配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列の少なくとも50%を含むか又はこれに相補的な単離ヌクレオチド配列(又はそのフラグメント)にも関する。特に、配列は配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択することができる。配列はポリ不飽和脂肪酸を基質として利用する機能的に活性なデサチュラーゼをコードすることができる。更に、ヌクレオチド配列はSaprolegnia diclina等の真菌から単離することができる。
本発明の付加態様は上記ヌクレオチド配列によりコードされる精製ポリペプチドに関する。
本発明は更にポリ不飽和脂肪酸基質を前記基質のω3炭素で不飽和化し、配列番号26を含むアミノ酸配列に対して少なくとも50%のアミノ酸一致度をもつ精製ポリペプチドに関する。ポリペプチドは炭素原子数20の脂肪酸基質を不飽和化することができる。
更に、本発明はポリ不飽和脂肪酸基質を前記基質のΔ12炭素で不飽和化し、配列番号42に対して少なくとも50%のアミノ酸一致度をもつ精製ポリペプチドに関する。ポリペプチドは炭素原子数18の脂肪酸基質を不飽和化することができる。
本発明の別の態様は配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列の少なくとも50%を含むか又はこれに相補的なヌクレオチド配列を単離する段階と、単離したヌクレオチド配列を含むベクターを構築する段階と、単離したヌクレオチド配列によりコードされるデサチュラーゼの発現に十分な時間及び条件下にベクターを宿主細胞に導入する段階を含むデサチュラーゼの生産方法に関する。
本発明の別の態様は1)配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列の少なくとも約50%に対応するか又はこれに相補的な単離ヌクレオチド配列をb)調節配列に機能的に連結してなるベクターに関する。
更に、本発明の別の態様は上記ベクターを含む宿主細胞に関する。宿主細胞は例えば哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞及び真菌細胞から構成される群から選択される真核細胞とすることができる。宿主細胞については、ベクターの前記単離ヌクレオチド配列の発現の結果として、前記宿主細胞の野生型では産生されないポリ不飽和脂肪酸を産生する前記宿主細胞が得られる。
更に、本発明は上記ベクターを含む植物細胞、植物又は植物組織に関し、ベクターの前記ヌクレオチド配列の発現の結果として、植物細胞、植物又は植物組織によりポリ不飽和脂肪酸が産生される。植物細胞、植物又は植物組織におけるベクターは例えばリノール酸、エイコサテトラエン酸及びエイコサペンタエン酸から構成される群から選択されるポリ不飽和脂肪酸の産生を誘導することができる。更に、本発明は植物細胞、植物又は植物組織により発現される1種以上の植物油又は酸に関する。
本発明は更に上記ベクターを含むトランスジェニック植物に関し、ベクターのヌクレオチド配列の発現の結果として前記トランスジェニック植物の種子中でポリ不飽和脂肪酸が産生される。
本発明の別の態様は配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列の少なくとも約50%を含むか又はこれに相補的なヌクレオチド配列を単離する段階と、単離したヌクレオチド配列を含むベクターを構築する段階と、単離したヌクレオチド配列によりコードされるデサチュラーゼの発現に十分な時間及び条件下にベクターを宿主細胞に形質転換する段階と、ω3−デサチュラーゼとΔ12−デサチュラーゼから構成される群から選択される前記発現されたデサチュラーゼを脂肪酸基質に暴露することにより、基質を前記デサチュラーゼによって所望のポリ不飽和脂肪酸産物に触媒的に変換する段階を含む、ポリ不飽和脂肪酸の生産方法に関する。発現されるデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、夫々基質はジホモγ−リノレン酸又はアラキドン酸であり、産物であるポリ不飽和脂肪酸はエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸である。発現されるデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、基質であるポリ不飽和脂肪酸はオレイン酸であり、産物であるポリ不飽和脂肪酸はリノール酸である。
前記方法は、ポリ不飽和脂肪酸産物をデサチュラーゼとエロンガーゼから構成される群から選択される1種以上の酵素に暴露することにより、ポリ不飽和脂肪酸産物を別のポリ不飽和脂肪酸産物に触媒的に変換する段階を更に含むことができる。発現されるデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、夫々産物ポリ不飽和脂肪酸はエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸であり、別のポリ不飽和脂肪酸はエイコサペンタエン酸又はω3−ドコサペンタエン酸である。発現されるデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、産物ポリ不飽和脂肪酸はリノール酸であり、別のポリ不飽和脂肪酸はγ−リノレン酸である。
更に、直前に記載の方法は前記別のポリ不飽和脂肪酸を最終ポリ不飽和脂肪酸に変換するために、前記別のポリ不飽和脂肪酸をデサチュラーゼとエロンガーゼから構成される群から選択される1種以上の酵素に暴露する段階を更に含むことができる。段階(d)の発現されるデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、最終ポリ不飽和脂肪酸はω3−ドコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸から構成される群から選択される。他方、発現されるデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、最終ポリ不飽和脂肪酸はジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸、アドレン酸、ω6−ドコサペンタエン酸、エイコサテトラエン酸、ステアリドン酸、エイコサペンタエン酸、ω3−ドコサペンタエン酸及びドコサヘキサエン酸から構成される群から選択される。
本発明の付加態様は配列番号26及び配列番号42から構成される群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも50%のアミノ酸一致度をもつポリペプチドに脂肪酸基質を暴露することにより、前記脂肪酸基質をポリ不飽和脂肪酸産物に触媒的に変換する段階を含むポリ不飽和脂肪酸の生産方法に関する。ポリペプチドがω3−デサチュラーゼであるとき、夫々脂肪酸基質はジホモ−γ−リノレン酸又はアラキドン酸であり、産物ポリ不飽和脂肪酸はエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸である。他方、ポリペプチドがΔ12−デサチュラーゼであるとき、脂肪酸基質はオレイン酸であり、ポリ不飽和脂肪酸産物はリノール酸である。
本発明の別の態様は上記方法により生産された前記「産物」ポリ不飽和脂肪酸、上記方法により生産された「別の」ポリ不飽和脂肪酸、及び上記方法により生産された「最終」ポリ不飽和脂肪酸から構成される群から選択される少なくとも1種のポリ不飽和脂肪酸を含む組成物に関する。発現されるデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、産物ポリ不飽和脂肪酸はエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸である。他方、発現されるデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、産物ポリ不飽和脂肪酸はリノール酸である。発現されるデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、別のポリ不飽和脂肪酸は夫々エイコサペンタエン酸又はω3−ドコサペンタエン酸である。しかしながら、発現されるデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、別のポリ不飽和脂肪酸はγ−リノレン酸である。発現されるデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、最終ポリ不飽和脂肪酸はω3−ドコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸から構成される群から選択される。他方、発現されるデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、最終ポリ不飽和脂肪酸はジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸、アドレン酸(adrenic acid)、ω6−ドコサペンタエン酸、エイコサテトラエン酸、ステアリドン酸、エイコサペンタエン酸、ω3−ドコサペンタエン酸及びドコサヘキサエン酸から構成される群から選択される。
本発明の別の態様は予防又は治療を行うために十分な量の上記組成物を患者に投与することを含む、少なくとも1種のポリ不飽和脂肪酸の摂取不足に起因する状態の予防又は治療方法に関する。
本明細書では以下の略語を使用する。
18:1n−9=オレイン酸=OA
18:2n−6=リノール酸=LA
18:3n−6=γ−リノレン酸=GLA
18:3n−3=α−リノレン酸=ALA
18:4n−3=ステアリドン酸=STA
20:3n−6=ジホモ−γ−リノレン酸=DGLA
20:4n−6=アラキドン酸=AA
20:4n−3=エイコサテトラエン酸=ETA
20:5n−3=エイコサペンタエン酸=EPA
22:4n−6=アドレン酸
22:5n−3=ω3−ドコサペンタエン酸=DPA
22:6n−3=ドコサヘキサエン酸=DHA
PUFA=ポリ不飽和脂肪酸。
本発明は真菌Saprolegnia diclinaないしS.diclina(ATCC56851)から単離したω3−デサチュラーゼ及びΔ12−デサチュラーゼ遺伝子のヌクレオチド配列と翻訳されたアミノ酸配列に関する。更に、本発明はこれらの遺伝子とこれらの遺伝子によりコードされる酵素の使用にも関する。例えば、前記遺伝子とその対応する酵素はリノール酸、エイコサペンタエン酸等のポリ不飽和脂肪酸の生産に使用することができる。これらの脂肪酸は医薬組成物、栄養組成物及び他の有価製品に添加することができる。
本明細書に記載するポリヌクレオチドの単離源である真菌S.diclina(ATCC56851)はAmerican Type Culture Collection,10801 University Boulevard,Manassas,Virginia 20110から市販されている。この真菌は凍結状態で供給され、ATCC培地307コーンミール寒天(Difco #0386)中で24℃にて増殖させることができる。この真菌に関する詳細な情報については、Beakes G.(1983)“A comparative account of cyst coat ontogeny in saprophytic and fish−lesion(pathogenic) isolates of the Saprolegnia diclina−parasitica complex.”Can.J.Bot.61,603−625;及びWilloughby L.G.ら(1983)“Zoospore germination of Saprolegnia pathogenic to fish”Trans.Br.Mycol.Soc.80,421−435を参照されたい。
ω3−デサチュラーゼ遺伝子、Δ12−デサチュラーゼ遺伝子及びこれらの遺伝子にコードされる酵素
本発明のω3−デサチュラーゼ及びΔ12−デサチュラーゼ遺伝子によりコードされる酵素は少なくとも2個の不飽和と炭素数18以上の全長をもつPUFAの生産に不可欠である。単離したSaprolegnia diclina ω3−デサチュラーゼ遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号25と図2に示す。この遺伝子は任意起源の全公知デサチュラーゼ遺伝子と配列が有意に相違する。コードされるω3−デサチュラーゼ酵素を配列番号26と図3に示す。単離したSaprolegnia diclina Δ12−デサチュラーゼ遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号41と図6に示す。この遺伝子は任意起源の全公知デサチュラーゼ遺伝子と配列が有意に相違する。コードされるΔ12−デサチュラーゼ酵素を配列番号42と図76に示す。
本発明の単離ω3−デサチュラーゼ遺伝子は酵母宿主に形質転換されると、DGLAからETA、AAからEPA、及びアドレン酸からDPAへの変換を容易に触媒するω3−デサチュラーゼ酵素を生産する(実施例5参照)。同様に、本発明の単離Δ12−デサチュラーゼ遺伝子は酵母宿主に形質転換されると、OAからLAへの変換を容易に触媒するΔ12−デサチュラーゼ酵素を生産する(実施例9参照)。
本発明は本明細書に記載する配列番号25及び配列番号41に示すヌクレオチド(即ち夫々Saprolegnia diclinaのω3−デサチュラーゼ遺伝子とΔ12−デサチュラーゼ遺伝子のヌクレオチド配列)の少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約70%、更に好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約90%を含むか、これと一致するか又はこれに相補的な(即ち前記配列と配列一致性をもつ)配列をもつヌクレオチド配列(及びこれにコードされる対応する蛋白質)も含むことに留意すべきである。(一致度百分率に関して50%〜100%の全整数も本発明の範囲に含むものとみなす。)このような配列は任意起源に由来することができ、天然源から単離してもよいし、半合成経路により生産してもよいし、de novo合成してもよい。このような配列は真菌源及び他の非真菌源(例えば細菌、藻類、C.elegans、マウス又はヒト)から単離又は誘導することができる。
本発明は配列番号25及び配列番号41に示すヌクレオチド配列のフラグメント及び誘導体と、他の起源に由来し、上記相補性、一致性又は対応性をもつ前記配列のフラグメント及び誘導体も含む。上記配列の機能的等価物(即ち適宜ω3−デサチュラーゼ活性又はΔ12−デサチュラーゼ活性をもつ配列)も本発明に含まれる。
本発明の趣旨では、ヌクレオチド配列の「フラグメント」とは特定ヌクレオチド配列のある領域に対応する少なくとも約6、好ましくは少なくとも約8、より好ましくは少なくとも約10、更に好ましくは少なくとも約15ヌクレオチドの連続配列として定義される。
配列一致度ないし一致度百分率は整列させた2種の配列間の正確にマッチする数を短いほうの配列で割って100を掛けた数値である。核酸配列の近似アラインメントはSmith and Waterman,Advances in Applied Mathematics 2:482−489(1981)のローカルホモロジーアルゴリズムにより得られる。Dayhoff,Atlas of Protein Sequences and Structure,M.O.Dayhoff ed.,5 Suppl.3:353−358,National Biomedical Research Foundation,Washington,D.C.,米国により考案され、Gribskov,Nucl.Acids Res.14(6):6745−66763(1986)により正規化されたスコアリングマトリックスを使用すると、このアルゴリズムを拡張してペプチド又は蛋白質配列で使用することができる。Genetics Computer Group(GCG)(Madison,Wisconsin)は「BestFit」ユーティリティーアプリケーションで核酸配列とペプチド配列の両者についてこのアルゴリズムを自動的に実行するコンピュータープログラムを提供している。この方法のデフォルトパラメーターはWisconsin Sequence Analysis Package Program Manual,Version 8(1995)(GCGから市販)に記載されている。同様に配列間の一致度又は類似度百分率を計算するのに適した他のプログラムも一般に当分野で公知である。
本発明はω3位でPUFAを不飽和化し、上記ヌクレオチド配列によりコードされる配列番号26(図3)に示すアミノ酸配列に対して少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約70%、更に好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約90%のアミノ酸類似度又は一致度をもつ精製ポリペプチドも含む。(50〜100%の全整数の類似度又は一致度も本発明の範囲に含む。)
本発明はΔ12位でPUFAを不飽和化し、上記ヌクレオチド配列によりコードされる配列番号42(図7)に示すアミノ酸配列に対して少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約70%、更に好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約90%のアミノ酸類似度又は一致度をもつ精製ポリペプチドにも関する。(50〜100%の全整数の類似度又は一致度も本発明の範囲に含む。)
「一致度」なる用語は特定の比較窓又はセグメントにおける2種の配列のヌクレオチド毎のベースでの関連度を指す。即ち、一致度とは2種のDNAセグメントの同一鎖(センス又はアンチセンス)間の同一、対応又は等価度として定義される。「配列一致度百分率」は2種の最適に整列させた配列を特定領域にわたって比較し、両者配列で塩基が一致する位置の数を測定してマッチする位置の数を求め、このような位置数を比較するセグメントの合計位置数で割って、その結果に100を掛けることにより計算される。最適配列整列はSmith & Waterman,Appl.Math.2:482(1981)のアルゴリズム、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)のアルゴリズム、Pearson & Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci(USA)85:2444(1988)の方法及び関連アルゴリズムを実行するコンピュータープログラム(例えばClustal Macaw Pileup(http://cmgm.stanford.edu/biochem218/11Multiple.pdf;Higginsら,CABIOS.5L151−153(1989))、FASTDB(Intelligenetics)、BLAST(National Center for Biomedical Information;Altschulら,Nucleic Acids Research 25:3389−3402(1997))、PILEUP(Genetics Computer Group,Madison,WI)又はGAP、BESTFIT、FASTA及びTFASTA(Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0,Genetics Computer Group,Madison,WI)により実施することができる。(米国特許第5,912,120号参照。)
本発明の趣旨では、「相補性」とは2種のDNAセグメント間の関連度として定義される。これは一方のDNAセグメントのセンス鎖が他方のDNAセグメントのアンチセンス鎖と適当な条件下でハイブリダイズして二重螺旋を形成する能力を測定することにより決定される。「相補鎖」とは規範的な塩基対合原理に基づいて所定配列と対合する配列として定義される。例えば、一方のヌクレオチド鎖の配列A−G−Tは他方の鎖のT−C−Aに「相補的」である。
二重螺旋では一方の鎖にアデニンが現れ、他方の鎖にチミンが現れる。同様に、一方の鎖にグアニンが存在する場合には、他方にシトシンが存在する。2種のDNAセグメントのヌクレオチド配列間の関連度が大きいほど、2種のDNAセグメントの鎖間にハイブリッドデュプレクスを形成する能力は高い。
2種のアミノ酸配列間の「類似度」とは両者配列における一連の一致する保存アミノ酸残基の存在として定義される。2種のアミノ酸配列間の類似度が高いほど、2種の配列の対応、同一又は等価度は高い。(2種のアミノ酸配列間の「一致度」とは両者配列における一連の厳密に同一ないし不変のアミノ酸残基の存在として定義される。)「相補性」、「一致度」及び「類似度」の定義は当業者に周知である。
「〜によりコードされる」とは、ポリペプチド配列をコードする核酸配列を指し、ポリペプチド配列又はその一部は核酸配列によりコードされるポリペプチドからの少なくとも3個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも8個のアミノ酸、更に好ましくは少なくとも15個のアミノ酸のアミノ酸配列を含む。
本発明はPUFAデサチュラーゼ活性をコードし、配列番号25又は配列番号41を含むヌクレオチド配列を含むか又はこれに相補的なヌクレオチド配列をもつ核酸に適度にストリンジェント条件下でハイブリダイズ可能な単離ヌクレオチド配列も含む。核酸分子の1本鎖形が適当な温度及びイオン強度条件下で別の核酸分子とアニールできるときに核酸分子は別の核酸分子と「ハイブリダイズ可能」である(Sambrookら,“Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition(1989),Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York参照)。温度及びイオン強度条件はハイブリダイゼーションの「ストリンジェンシー」を決定する。「ハイブリダイゼーション」には2種の核酸が相補的配列を含んでいることが必要である。他方、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに応じて塩基間にミスマッチが生じる場合がある。核酸をハイブリダイズさせるのに適したストリンジェンシーは核酸の長さと相補度に依存する。このような変数は当業者に周知である。より具体的には、2種のヌクレオチド配列間の類似度又は相同度が高いほどこれらの配列をもつ核酸のハイブリッドのTm値は大きい。100ヌクレオチド長を越えるハイブリッドについては、Tmの計算式が誘導されている(Sambrookら,前出参照)。もっと短い核酸とのハイブリダイゼーションではミスマッチの位置がより重要になり、オリゴヌクレオチドの長さがその特異性を決定する(Sambrookら,前出参照)。
本明細書で使用する「単離核酸フラグメント又は配列」とは場合により合成、非天然又は改変ヌクレオチド塩基を含む1本鎖又は2本鎖のRNA又はDNAのポリマーである。DNAポリマー形態の単離核酸フラグメントはcDNA、ゲノムDNA又は合成DNAの1個以上のセグメントから構成され得る(特定ポリヌクレオチドの「フラグメント」とは特定ヌクレオチド配列のある領域に同一又は相補的な少なくとも約6ヌクレオチド、好ましくは少なくとも約8ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも約10ヌクレオチド、更に好ましくは少なくとも約15ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも約25ヌクレオチドの連続配列を含むポリヌクレオチド配列を指す。)(通常はその5’−一リン酸形で存在する)ヌクレオチドはその1文字表記により次のように表す。「A」はアデニル酸又はデオキシアデニル酸(夫々RNA又はDNA)、「C」はシチジル酸又はデオキシシチジル酸、「G」はグアニル酸又はデオキシグアニル酸、「U」はウリジル酸、「T」はデオキシチミジル酸、「R」はプリン(A又はG)、「Y」はピリミジン(C又はT)、「K」はG又はT、「H」はA又はC又はT、「I」はイノシン、「N」は任意ヌクレオチドを表す。
「機能的に等価であるフラグメント又はサブフラグメント」及び「機能的に等価なフラグメント又はサブフラグメント」なる用語は本明細書では同義に使用する。これらの用語はフラグメント又はサブフラグメントが活性酵素をコードするか否かに関係なく遺伝子発現を改変するか又は特定表現型を生産する能力を維持する単離核酸フラグメントの一部又はサブ配列を指す。例えば、フラグメント又はサブフラグメントをキメラ構築物の設計に使用し、形質転換植物で所望表現型を生産することができる。キメラ構築物は活性酵素をコードするか否かに関係なく核酸フラグメント又はそのサブフラグメントを植物プロモーター配列に対して適当な方向で連結することにより同時抑制又はアンチセンスで使用するように設計することができる。
「相同性」、「相同」、「実質的に類似|及び「実質的に対応」等の用語は本明細書では同義に使用する。これらの用語はフラグメント間で1個以上のヌクレオチド塩基が相違するが、遺伝子発現を媒介又は特定表現型を生産する能力は変わらない核酸フラグメントを指す。これらの用語は得られる核酸フラグメントの機能的性質が元の未改変フラグメントに対して実質に変わらない本発明の核酸フラグメントの変異(例えば1個以上のヌクレオチドの欠失又は挿入)も指す。従って、当業者が認識できる通り、本発明は特定例示配列以外の配列も含むものとする。
「遺伝子」とはコーディング配列に先行する調節配列(5’非コーディング配列)と後続する調節配列(3’非コーディング配列)を含めた特定蛋白質を発現する核酸フラグメントを指す。
「天然遺伝子」とはそれ自体の調節配列と共に天然に見い出される遺伝子を意味する。これに対して「キメラ構築物」とは通常は天然に見い出されない核酸フラグメントの組み合わせ指す。従って、キメラ構築物は異なる起源に由来する調節配列とコーディング配列を含むか、又は同一起源に由来するが、通常天然に見い出されるのとは異なる方法で配置された調節配列とコーディング配列を含むことができる(「単離」なる用語は配列をその天然環境から取出すことを意味する。)
「外来」遺伝子とは宿主生物に通常見い出されないが、遺伝子導入により宿主生物に導入される遺伝子を指す。外来遺伝子は非天然生物又はキメラ構築物に挿入された天然遺伝子を含むことができる。「トランスジーン」とは形質転換法によりゲノムに導入された遺伝子である。
「コーディング配列」とは特定アミノ酸配列をコードするDNA配列を指す。「調節配列」とはコーディング配列の上流(5’非コーディング配列)、内部、又は下流(3’非コーディング配列)に配置され、関連コーディング配列の転写、RNAプロセシングもしくは安定性又は翻訳に作用するヌクレオチド配列を指す。調節配列としては限定されないが、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン及びポリアデニル化認識配列が挙げられる。
「プロモーター」とはコーディング配列又は機能的RNAの発現を制御することが可能なDNA配列を指す。プロモーター配列は近位及び遠位上流エレメントから構成され、後者エレメントはエンハンサーと呼ぶことが多い。従って、「エンハンサー」はプロモーター活性を刺激することが可能なDNA配列であり、プロモーターの固有エレメントでもよいし、プロモーターのレベルもしくは組織特異性を増強するために挿入される異種エレメントでもよい。プロモーター配列は遺伝子の転写部分の内部に配置してもよいし、及び/又は転写配列の下流に配列してもよい。プロモーターはその全体が天然遺伝子に由来するものでもよいし、天然に存在する異なるプロモーターに由来する異なるエレメントから構成してもよいし、合成DNAセグメントを含むものでもよい。当業者に自明の通り、種々のプロモーターが種々の組織もしくは細胞型で、又は種々の発生段階で、又は種々の環境条件に応答して遺伝子の発現を指令することができる。殆どの細胞型で殆どの時点に遺伝子を発現させるプロモーターを一般に「構成的プロモーター」と言う。植物細胞で有用な種々の型の新規プロモーターが絶えず発見されつつあり、OkamuroとGoldbert,(1989)Biochemistry of Plants 15:1−82に多数の例がまとめられている。更に、殆どの場合に調節配列の厳密な境界は完全に決定されていないので、所定変異のDNAフラグメントが同一プロモーター活性をもつこともあると考えられる。
「イントロン」は蛋白質配列の一部をコードしない遺伝子の介在配列である。従って、このような配列はRNAに転写されるが、その後、切出され、翻訳されない。この用語は切出されたRNA配列にも使用される。「エキソン」は転写される遺伝子の配列の一部であり、遺伝子から誘導される成熟メッセンジャーRNAに見い出されるが、必ずしも最終遺伝子産物をコードする配列の一部ではない。
「翻訳リーダー配列」とは遺伝子のプロモーター配列とコーディング配列の間に配置されたDNA配列を指す。翻訳リーダー配列は翻訳開始配列の上流の完全にプロセスされたmRNAに存在する。翻訳リーダー配列は一次転写産物からmRNAへのプロセシング、mRNA安定性又は翻訳効率に作用し得る。翻訳リーダー配列の例は文献に記載されている(Turner,R.とFoster,G.D.(1995)Molecular Biotechnology 3:225)。
「3’非コーディング配列」とはコーディング配列の下流に配置されたDNA配列を指し、ポリアデニル化認識配列やmRNAプロセシング又は遺伝子発現に作用することが可能な調節配列をコードする他の配列が挙げられる。ポリアデニル化シグナルは一般にmRNA前駆物質の3’末端へのポリアデニル酸領域の付加に作用することを特徴とする。種々の3’非コーディング配列の使用がIngelbrechtら,(1989)Plant Cell 1:671−680に例示されている。
「RNA転写産物」とはDNA配列のRNAポリメラーゼに触媒される転写により得られる産物を指す。RNA転写産物がDNA配列の完全な相補的コピーであるときには一次転写産物と言うが、一次産物の転写後プロセシングにより誘導されるRNA配列でもよく、その場合には成熟RNAと言う。「メッセンジャーRNA(mRNA)」とはイントロンをもたないRNAであり、細胞により蛋白質に翻訳できるものを指す。「cDNA」とはmRNA鋳型に相補的であり、逆転写酵素を使用してこの鋳型から合成されるDNAを指す。cDNAは1本鎖でもよいし、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメントを使用して2本鎖に変換してもよい。「センス」RNAとはmRNAを含み、細胞内又はin vitroで蛋白質に翻訳することができるRNA転写産物を指す。「アンチセンスRNA」とは標的一次転写産物又はmRNAの全部又は一部に相補的であり、標的遺伝子の発現を阻止するRNA転写産物を指す(米国特許第5,107,065号)。アンチセンスRNAは特定遺伝子転写産物のどの部分と相補的でもよく、即ち、5’非コーディング配列、3’非コーディング配列、イントロン、又はコーディング配列のいずれでもよい。「機能的RNA」とはアンチセンスRNA、リボザイムRNA又は翻訳できないが、細胞プロセスに作用する他のRNAを指す。「相補鎖」及び「逆相補鎖」なる用語は本明細書ではmRNA転写産物に関して同義に使用し、アンチセンスRNAのメッセージを規定することを意味する。
「内因性RNA」なる用語は天然であるか又は非天然である(即ち組換え手段、突然変異誘発等により導入される)かを問わずに本発明の組換え構築物による形質転換前に宿主のゲノムに存在する任意核酸配列によりコードされる任意RNAを指す。
「非天然」なる用語は通常天然に存在するものと一致しない人工性を意味する。
「機能的に連結」なる用語は一方の核酸配列の機能が他方により調節されるように単一核酸フラグメント上で核酸配列が関連することを指す。例えば、プロモーターがコーディング配列の発現を調節できるとき(即ちコーディング配列がプロモーターの転写制御下にあるとき)にプロモーターはコーディング配列に機能的に連結している。コーディング配列はセンス又はアンチセンス方向のいずれで調節配列に機能的に連結してもよい。別の例では、本発明の相補的RNA領域を標的mRNAの5’又は標的mRNAの3’又は標的mRNAの内部に直接又は間接的に機能的に連結してもよいし、第1の相補領域を標的mRNAの5’に機能的に連結し、その相補鎖を3’に機能的に連結してもよい。
本明細書で使用する「発現」なる用語は機能的終産物の生産を意味する。遺伝子の発現には遺伝子の転写とmRNAから前駆物質又は成熟蛋白質への翻訳を含む。「アンチセンス阻害」とは標的蛋白質の発現を抑制することが可能なアンチセンスRNA転写産物の生産を指す。「同時抑制」とは同一又は実質的に類似する外来又は内因性遺伝子の発現を抑制することが可能なセンスRNA転写産物の生産を指す(米国特許第5,231,020号)。
「成熟」蛋白質とは翻訳後プロセシングしたポリペプチド、即ち一次翻訳産物に存在する任意のプレ又はプロペブチドを除去したポリペプチドを指す。「前駆物質」蛋白質とはmRNAの一次翻訳産物、即ちプレ及びプロペブチドがまだ存在するものを指す。プレ及びプロペブチドとしては限定されないが、細胞内局在シグナルが挙げられる。
「安定な形質転換」とは核ゲノムとオルガネラゲノムの両者を含む宿主生物のゲノムに核酸フラグメントを導入し、遺伝的に安定な遺伝形質を得ることを指す。これに対して、「一過性形質転換」とは核酸フラグメントを宿主生物の核又はDNA含有オルガネラに導入し、組込み又は安定な遺伝形質を含まずに遺伝子発現させることを意味する。形質転換核酸フラグメントを含む宿主生物を「トランスジェニック」生物と言う。コメ、トウモロコシ及び他の単子葉植物の好ましい細胞形質転換法は粒子加速又は「遺伝子銃」形質転換技術(Kleinら,(1987)Nature(London)327:70−73;米国特許第4,945,050号)、又はトランスジーンを含む適当なTiプラスミドを使用するアグロバクテリウム仲介法(Ishida Y.ら,1996,Nature Biotech.14:745−750)の使用である。本明細書で使用する「形質転換」なる用語は安定な形質転換と一過性形質転換の両者を指す。
本発明で使用する標準組換えDNA及び分子クローニング技術は当分野で周知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.及びManiatis,T.Molecular Cloning:A Laboratory Manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press:Cold Spring Harbor,1989(以下、「Sambrook」と言う)により詳細に記載されている。
「組換え」なる用語は例えば化学合成又は遺伝子工学技術による核酸の単離セグメントの操作により、元は分離している2つの配列セグメントの人工的組合せを指す。
「PCR」又は「ポリメラーゼ連鎖反応」は大量の特定DNAセグメントの合成技術であり、一連の反復サイクルから構成される(Perkin Elmer Cetus Instruments,Norwalk,CT)。一般に、2本鎖DNAを熱変性し、標的セグメントの3’境界に相補的な2種のプライマーを低温でアニールした後、中間的温度で伸長させる。これらの3連続段階1組を1サイクルと言う。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は短時間で鋳型の反復複製によりDNAを数百万倍に増幅するために使用される強力な技術である。(Mullisら,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.51:263−273(1986);Erlichら,ヨーロッパ特許出願第50,424号;ヨーロッパ特許出願第84,796号;ヨーロッパ特許出願第258,017号;ヨーロッパ特許出願第237,362号;Mullis,ヨーロッパ特許出願第201,184号,Mullisら,米国特許第4,683,202号;Erlich,米国特許第4,582,788号;及びSaikiら,米国特許第4,683,194号)。この方法はDNA合成をプライムするようin vitro合成した特定オリゴヌクレオチドのセットを利用する。プライマーの設計は分析しようとするDNA配列に依存する。この方法は鋳型を高温で溶融し、プライマーを鋳型内の相補的配列にアニールさせた後、DNAポリメラーゼで鋳型を複製するサイクルを多数回(通常は20〜50回)行うことにより実施される。
PCR反応産物はアガロースゲルで分離後に臭化エチジウム染色とUV照射可視化より分析される。あるいは、放射性dNTPをPCRに加えて産物にラベルを取込ませてもよい。この場合には、ゲルをX線フィルムに露光することによりPCR産物を可視化する。放射性標識PCR産物には個々の増幅産物レベルを定量できるという利点もある。
本明細書では「組換え構築物」、「発現構築物」及び「組換え発現構築物」なる用語を同義に使用する。これらの用語は当業者に周知の標準方法を使用して細胞のゲノムに挿入することができる遺伝子材料の機能単位を指す。このような構築物をそのまま使用してもよいし、ベクターに組込んで使用してもよい。ベクターを使用する場合には、ベクターの選択は当業者に周知の通り、宿主植物を形質転換するために使用する方法に依存する。例えば、プラスミドベクターを使用することができる。本発明の単離核酸フラグメントのいずれかを含む宿主細胞を有効に形質転換し、選択し、増殖させるためにベクター上に配置する必要がある遺伝子要素は当業者に周知である。種々の独立した形質転換イベントの結果として各種レベル及びパターンの発現が生じる(Jonesら,(1985)EMBO J.4:2411−2418;De Almeidaら,(1989)Mol.Gen.Genetics 218:78−86)ので、所望発現レベル及びパターンを示す系列を得るためには多重イベントをスクリーニングする必要があることも当業者に自明である。このようなスクリーニングはDNAのサザン分析、mRNA発現のノーザン分析、蛋白質発現のウェスタン分析、又は表現型分析により実施することができる。
ω3−デサチュラーゼ及びΔ12−デサチュラーゼ遺伝子の発現
ω3及びΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする遺伝子を一旦単離したら、その後、ベクター又は構築物を使用することにより(個々に又は組合せて)原核又は真核宿主細胞に導入することができる。ベクター(例えばバクテリオファージ、コスミド又はプラスミド)はデサチュラーゼ酵素の一方又は両方をコードするヌクレオチド配列と、宿主細胞で機能的であり且つヌクレオチド配列によりコードされるデサチュラーゼの発現を誘導することが可能な任意プロモーターを含むことができる。プロモーターはヌクレオチド配列に機能的に連関又は機能的に連結している。(上述のように、調節配列(例えばプロモーター)がコーディング配列の転写又は発現に作用する場合にこの調節配列はコーディング配列に「機能的に連結している」と言う。)プロモーター(又は他の型の調節配列)はコーディング配列に直接連結している必要はない。適切なプロモーターとしては例えばアルコールデヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホグルコイソメラーゼ、ホスホグリセレートキナーゼ、酸ホスファターゼ、T7、TPI、ラクターゼ、メタロチオネイン、サイトメロガロウイルス極初期、ホエイ酸蛋白質、グルコアミラーゼをコードする遺伝子に由来するプロモーターや、ガラクトースの存在下に活性化されるプロモーター(例えばGAL1及びGAL10)が挙げられる。更に、他の蛋白質、オリゴ糖、脂質等をコードするヌクレオチド配列や、ポリアデニル化シグナル(例えばSV−40T−抗原、オボアルブミン又はウシ成長ホルモンのポリAシグナル)、抗生物質耐性マーカー、栄養素要求マーカー等の他の調節配列もベクターに加えてもよい。構築物に加える配列の選択は所望発現産物、宿主細胞の種類、及び非形質転換細胞から形質転換細胞を分離するために提案される手段に依存する。
上述のように、一旦ベクターを構築したら、次に例えばトランスフェクション、形質転換及びエレクトロポレーション等の当業者に公知の方法により選択宿主細胞に導入することができる(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Vol.1−3,Sambrookら編,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)参照)。その後、遺伝子の発現を可能にする適切な条件下で宿主細胞を培養して所望PUFAを生産させた後、回収し、精製する。(天然又は組換えにより宿主細胞により生産され得る基質と、後から宿主細胞に導入するベクターに存在するDNA配列によりコードされ得る酵素を図1に示す。)
適切な原核宿主細胞の例としては例えば大腸菌、枯草菌及びシアノバクテリア(例えばSpirulina種、即ち藍藻)等の細菌類が挙げられる。適切な真核宿主細胞の例としては例えば哺乳動物細胞、植物細胞、酵母細胞(例えばSaccharomyces cerevisiae、Saccharomyces carlsbergensis、Lipomyces starkey、Candida種(例えばYarrowia(Candida) lipolytica)、Kluyveromyces種、Pichia種、Trichoderma種又はHansenula種)、又は真菌細胞(例えば糸状菌細胞、例えばAspergillus、Neurospora及びPenicillium)が挙げられる。Saccharomyces cerevisiae(パン酵母)細胞を利用するのが好ましい。
宿主細胞での発現は一過的又は安定的に行うことができる。一過的発現は導入構築物が宿主細胞で機能的な発現シグナルを含むが、複製しないので宿主細胞に殆ど組込まれないか又は宿主細胞が増殖していない場合に生じ得る。一過的発現は目的遺伝子に機能的に連結した調節プロモーターの活性を誘導することによっても得られるが、このような誘導系は基底発現レベルが低いことが多い。安定的発現は宿主ゲノムに組込むことができるか又は宿主細胞で自律複製する構築物を導入することにより得られる。発現構築物に配置するか又は発現構築物と同時トランスフェクトする選択マーカーを使用して目的遺伝子の安定的発現を選択した後に、マーカーを発現する細胞を選択することができる。組込みの結果として安定的発現が得られる場合には、構築物の組込み部位は宿主ゲノム内にランダムに存在していてもよいし、宿主遺伝子座との組換えをターゲットするために十分な宿主ゲノムと相同性の領域を含む構築物を使用してターゲットしてもよい。内在遺伝子座に構築物をターゲットする場合には、転写及び翻訳調節領域の全部又は一部を内在遺伝子座により提供することができる。
トランスジェニック哺乳動物を使用して本発明の酵素を発現させ、最終的に目的PUFAを生産させることもできる。より具体的に言うと、一旦上記構築物を作製したら、胚の前核に挿入すればよい。その後、胚をレシピエント雌に移植すればよい。あるいは、核導入法も利用できる(Schniekeら,Science 278:2130−2133(1977))。その後、妊娠及び出産させることができる(例えば米国特許第5,750,176号及び米国特許第5,700,671号参照)。その後、子孫からの乳汁、組織又は他の体液試料は非トランスジェニック動物に通常検出されるレベルとは異なるレベルのPUFAを含有しているはずである。後続世代をモニターし、改変又は増加濃度のPUFAが生産されているかどうかを調べ、従って所望デサチュラーゼ酵素をコードする遺伝子がそのゲノムに組込まれているかどうかを調べることができる。宿主として利用する哺乳動物は例えばマウス、ラット、ウサギ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ウマ及びウシから構成される群から選択することができる。もっとも、目的酵素をコードするDNAをそのゲノムに組込む能力をもつものであれば任意の哺乳動物を使用することができる。
デサチュラーゼポリペプチドを発現させるには、目的デサチュラーゼポリペプチドをコードするDNAに機能的転写及び翻訳開始及び終結領域を機能的に連結する。転写及び翻訳開始及び終結領域は発現させようとするDNA、所望系で発現できることが分かっているか又はそう思われている遺伝子、発現ベクター、化学合成、又は宿主細胞中の内在遺伝子座等の種々の非排他的起源に由来する。植物組織及び/又は植物部分における発現は特に組織又は部分が種子、葉、果実、花、根等の早期収穫されるものである場合に所定効率を示す。米国特許第5,463,174号、4,943,674号、5,106,739号、5,175,095号、5,420,034号、5,188,958号及び5,589,379号に記載されているような特定調節配列を利用することにより植物でその位置に発現をターゲットすることができる。
あるいは、発現される蛋白質は産物を生産する酵素とすることができ、この産物は直接又は更に改変後に宿主植物からの液体フラクションに組込むことができる。デサチュラーゼ遺伝子又はアンチセンスデサチュラーゼ転写産物の発現は、植物部分及び/又は植物組織に見い出される特定PUFA又はその誘導体のレベルを変化させることができる。デサチュラーゼポリペプチドコーディング領域を単独又は他の遺伝子と共に発現させ、より高濃度の所望PUFAを含有するか又はPUFA組成が母乳により近似する組織及び/又は植物部分を作製することもできる(Prietoら,PCT公開WO95/24494)。
終結領域は開始領域を得た遺伝子の3’領域に由来するものでもよいし、別の遺伝子に由来するものでもよい。多数の終結領域が同一及び異なる属及び種から種々の宿主で満足できるとして知られている。終結領域は特定性質よりもむしろ便宜上から選択するのが一般的である。
上述のように、植物(例えばGlycine max(大豆)又はBrassica napus(キャノーラ))又は植物組織を夫々デサチュラーゼ酵素の発現用宿主又は宿主細胞として利用し、デサチュラーゼ酵素をPUFAの生産に利用してもよい。より具体的に言うと、所望PUFAを種子で発現させることができる。種子油の分離方法は当分野で公知である。即ち、PUFA源の提供に加え、デサチュラーゼ遺伝子と恐らく他のデサチュラーゼ遺伝子及びエロンガーゼ遺伝子の発現により種子油成分を操作し、栄養組成物、医薬組成物、動物飼料及び化粧品に添加可能な種子油を提供することができる。この場合にも、プロモーターに機能的に連結した目的デサチュラーゼ遺伝子をコードするDNA配列を含むベクターをデサチュラーゼ遺伝子の発現に十分な時間と条件下に植物組織又は植物に導入する。ベクターは更に他の酵素(例えばΔ5−デサチュラーゼ、エロンガーゼ、Δ12−デサチュラーゼ、Δ15−デサチュラーゼ、Δ17−デサチュラーゼ及び/又はΔ19−デサチュラーゼ酵素)をコードする1種以上の遺伝子も含むことができる。植物組織又は植物は酵素の作用を受ける該当基質(例えばアドレン酸又はDPA)を生産することができ、あるいはこのような基質を生産する酵素をコードするベクターを植物組織、植物細胞又は植物に導入することができる。更に、適当な酵素を発現する植物組織に適切な基質を噴霧してもよい。これらの種々の技術を使用して、植物細胞、植物組織又は植物の使用によりPUFAを生産することができる。本発明は更に上記ベクターを含むトランスジェニック植物も含み、ベクターのヌクレオチド配列の発現の結果として例えばトランスジェニック植物の種子で所望PUFAが生産されることにも留意すべきである。
単一植物プロトプラスト形質転換体又は種々の形質転換外植片からの植物の再生、発生及び培養も当分野で周知である(WeissbachとWeissbach,In:Methods for Plant Molecular Biology,(Eds.),Academic Press,Inc.San Diego,CA,(1988))。この再生及び増殖法は一般に形質転換細胞を選択する段階と、通常の胚発生〜挿し木苗段階により個体化細胞を培養する段階を含む。トランスジェニック胚及び種子も同様に再生させる。得られたトランスジェニック挿し木苗をその後、土壌等の適当な植物生育培地に植え付ける。
目的蛋白質をコードする外来外因性遺伝子を含む植物の発生又は再生は当分野で周知である。再生した植物を自家受粉させて同型トランスジェニック植物を提供することが好ましい。あるいは、再生植物から得た花粉を栽培学的に重要な系列の種子成長植物と交配する。逆に、これらの重要系列の植物からの花粉を使用して再生植物に受粉させてもよい。当業者に周知の方法を使用して所望ポリペプチドを含む本発明のトランスジェニック植物を栽培する。
植物組織から植物を再生させる方法は種々のものがある。特定再生方法は出発植物組織と再生させようとする特定植物種によって異なる。
主にAgrobacterium tumefaciensを使用して双子葉植物を形質転換し、トランスジェニック植物を得る方法がワタ(米国特許第5,004,863号、米国特許第5,159,135号、米国特許第5,518,908号)、大豆(米国特許第5,569,834号、米国特許第5,416,011号、McCabeら,BiolTechnology 6:923(1988),Christouら,Plant Physiol.87:671−674(1988))、アブラナ属(米国特許第5,463,174号)、落花生(Chengら,Plant Cell Rep.15:653−657(1996),McKentlyら,Plant Cell Rep.14:699−703(1995))、パパイヤ、及びエンドウ(Grantら,Plant Cell Rep.15:254−258,(1995))について報告されている。
エレクトロポレーション、粒子撃ち込み及びAgrobacteriumを使用する単子葉植物の形質転換も報告されている。形質転換と植物再生はアスパラガス(Bytebierら,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)84:5354,(1987))、オオムギ(WanとLemaux,Plant Physiol 104:37(1994))、トウモロコシ(Rhodesら,Science 240:204(1988),Gordon−Kammら,Plant Cell 2:603−618(1990),Frommら,BiolTechnology 8:833(1990),Kozielら,BiolTechnology 11;194,(1993),Armstrongら,Crop Science 35:550−557(1995))、オート麦(Somersら,BiolTechnology 10:15 89(1992))、オーチャードグラス(Hornら,Plant Cell Rep.7:469(1988))、コメ(Toriyamaら,TheorAppl.Genet.205:34,(1986);Partら,Plant Mol.Biol.32:1135−1148,(1996);Abediniaら,Aust.J.Plant Physiol.24:133−141(1997);ZhangとWu,Theor.Appl.Genet.76:835(1988);Zhangら,Plant Cell Rep.7:379,(1988);BattrawとHall,Plant Sci.86:191−202(1992);Christouら,Bio/Technology 9:957(1991))、ライ麦(De la Penaら,Nature 325:274(1987))、サトウキビ(BowerとBirch,Plant J.2:409(1992))、ヒロハノウシノケグサ(Wangら,BiolTechnologt 10:691(1992))、及びコムギ(Vasilら,Bio/Technology 10:667(1992);米国特許第5,631,152号)で達成されている。
クローニングした核酸構築物の一過的発現に基づく遺伝子発現アッセイはポリエチレングリコール処理、エレクトロポレーション又は粒子撃ち込みにより核酸分子を植物細胞に導入することにより開発されている(Marcotteら,Nature 335:454−457(1988);Marcotteら,Plant Cell 1:523−532(1989);McCartyら,Cell 66:895−905(1991);Hattoriら,Genes Dev.6:609−618(1992);Goffら,EMBO J.9:2517−2522(1990))。
一過的発現系を使用して遺伝子構築物を機能的に分析することができる(一般にMaligaら,Methods in Plant Molecular Biology,Cold Spring Harbor Press(1995)参照)。当然のことながら、本発明の核酸分子の任意のものをベクター、プロモーター、エンハンサー等の他の遺伝子エレメントと共に永久的又は一過的に植物細胞に導入することができる。
上記方法に加え、巨大分子(例えばDNA分子、プラスミド等)の構築、操作及び単離、組換え生物の作製並びにクローンのスクリーニングと単離に関する特定条件及び手順を記載した標準資料は当業者に周知である(例えばSambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press(1989);Maligaら,Methods in Plant Molecular Biology,Cold Spring Harbor Press(1995);Birrenら,Genome Analysis:Detecting Genes,1,Cold Spring Harbor,New York(1998);Birrenら,Genome Analysis:Analyzing DNA,2,Cold Spring Harbor,New York(1998);Plant Molecular Biology:A Laboratory Manual,Clark編,Springer,New York(1997)参照)。
上記に鑑み、本発明はω3−デサチュラーゼ及び/又はΔ12−デサチュラーゼ酵素の生産方法にも関し、前記方法は1)所望デサチュラーゼ酵素をコードする遺伝子のヌクレオチド配列を単離する段階と、2)前記ヌクレオチド配列を含むベクターを構築する段階と、3)デサチュラーゼ酵素の生産に十分な時間及び条件で前記ベクターを宿主細胞に導入する段階を含む。
本発明はPUFAの生産方法にも関し、前記方法はデサチュラーゼが脂肪酸基質を所望PUFA産物に変換するように適切な脂肪酸基質を酵素に暴露する段階を含む。例えばAA(20:4n−6)を本発明のω3−デサチュラーゼ酵素に暴露すると、それはEPA(20:5n−3)に変換される。こうして形成されたEPAをエロンガーゼの作用によりDPA(22:5n−3)に変換することができ、その後、DPAをΔ4−デサチュラーゼによりDHA(22:6n−3)に変換することができる。
同様に、OA(18:1n−9)を本発明のΔl2−デサチュラーゼ酵素に暴露すると、それはLA(18:2n−6)に変換される。こうして形成されたLAに次に適切なデサチュラーゼ及び/又はエロンガーゼを作用させると、図1に示すほぼ全てのPUFAに変換することができる。
本発明のデサチュラーゼ遺伝子とこれらの遺伝子によりコードされる酵素の使用
上述のように、単離デサチュラーゼ遺伝子とこれらの遺伝子によりコードされるデサチュラーゼ酵素は多くの用途がある。例えば、遺伝子と対応する酵素は単独又は組合せて間接又は直接的にPUFAの生産に使用することができる。例えば、ω3−デサチュラーゼはETA、EPA、DPA、DHA等の生産に使用することができる。この関連で使用する場合、「直接」なる語は酵素が中間段階又は経路中間体を介さずに脂肪酸基質から所望脂肪酸産物への直接変換を触媒するために使用される状況(例えばAAからEPAへの変換)を含む。こうして得られた産物をその後、組成物で使用する。「間接」とは本発明のデサチュラーゼがデサチュラーゼにより脂肪酸基質から別の脂肪酸(即ち経路中間体)への変換(例えばAAからEPAへの変換)を触媒するために使用された後に、後者脂肪酸(EPA)が別のデサチュラーゼ又は非デサチュラーゼ酵素の使用によりに所望脂肪酸産物に変換(例えばエロンガーゼによるEPAからDPAへの変換)される状況を含む。これらのPUFA(即ち本発明のデサチュラーゼの活性により直接又は間接的に生産されたPUFA)は例えば栄養組成物、医薬組成物、化粧品及び動物飼料に添加することができ、これらのいずれも本発明に含まれる。このような使用について以下に詳述する。
栄養組成物
本発明は栄養組成物を含む。本発明の趣旨では、このような組成物としては体内に取込まれると、(a)組織を滋養もしくは強化又はエネルギーを供給し、及び/又は(b)十分な栄養状態又は代謝機能を維持、回復又は補助するにように作用するヒト消費用(経腸的及び/又は非経腸的消費を含む)任意食品又は製剤が挙げられる。
本発明の栄養組成物は本明細書に開示するデサチュラーゼ遺伝子の使用により直接又は間接的に生産された油、脂肪酸エステル又は脂肪酸を含む。組成物は固体形態でも液体形態でもよい。更に、組成物は特定用途に必要な量の食用多量養素、ビタミン及び/又はミネラルを加えてもよい。これらの成分の量は組成物を健常乳児、幼児又は成人に使用するのかあるいは代謝障害を患う個体等の特殊な要求性をもつ個体に使用するのかによって異なる。
組成物に添加できる多量養素の例としては(限定されないが)、食用脂肪、炭水化物及び蛋白質が挙げられる。このような食用脂肪の例としては(限定されないが)、ヤシ油、ルリヂサ油、真菌油、黒潮域魚油、大豆油並びにモノ及びジグリセリドが挙げられる。このような炭水化物の例としては(限定されないが)、グルコース、食用乳糖及び加水分解澱粉が挙げられる。更に、本発明の栄養組成物で利用可能な蛋白質の例としては(限定されないが)、大豆蛋白質、電気透析ホエイ、電気透析脱脂乳、ホエイ、又はこれらの蛋白質の加水分解物が挙げられる。
ビタミンとミネラルについては、カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、塩化物、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、セレン、ヨウ素、並びにビタミンA、E、D、C及びB複合体を本発明の栄養組成物に添加できる。他の同様のビタミンとミネラルも添加できる。
本発明の栄養組成物で利用する成分は半精製又は精製物に由来する。半精製又は精製とは、天然材料の精製又はde novo合成により製造した材料を意味する。
本発明の栄養組成物の例としては(限定されないが)、乳児用調製乳、栄養補助食品、代用食品及び再水和組成物が挙げられる。特に有利な栄養組成物としては(限定されないが)、経腸及び非経腸乳児用補給剤、特殊乳児用調製乳、高齢者用補給剤、及び胃腸障害及び/又は吸収不良者用補給剤が挙げられる。
本発明の栄養組成物は食事の補充を必要としない場合にも食品に添加できる。例えば、組成物は任意種の食品に添加することができ、(限定されないが)マーガリン、調整バター、チーズ、ミルク、ヨーグルト、チョコレート、キャンディ、スナック菓子、サラダ油、調理用油、調理用脂肪、肉類、魚肉及び飲料が挙げられる。
本発明の好適態様では、栄養組成物は経腸栄養製剤であり、成人又は小児経腸栄養製剤がより好ましい。この組成物は慢性又は急性疾患状態によるストレスや特殊処置が必要な成人又は小児に投与することができる。組成物は本発明により生産されたPUFAに加え、上記のような多量養素、ビタミン及び/又はミネラルを加えてもよい。多量養素はヒト母乳に含まれる量と等価の量を添加するか又はエネルギー換算即ちカロリー当たりの換算で添加することができる。
経腸製剤は例えば滅菌後に即製(RTF)式で利用してもよいし、濃縮液体又は粉末で保存してもよい。粉末は上記のように調製した製剤を噴霧乾燥して製造し、濃縮物を再水和して再構成することができる。成人及び小児栄養製剤は当分野で公知であり、市販されている(例えばSimilac(登録商標)、Ensure(登録商標)、Jevity(登録商標)及びAlimentum(登録商標)がRoss Products Division,Abbott Laboratories,Columbus,Ohioから市販されている)。本発明により生産された油又は酸をこれらの製剤の任意のものに添加することができる。
本発明の栄養組成物のエネルギー密度は、液体形態の場合には約0.6kcal〜約3kcal/mlとすることができる。固体又は粉末形態の場合には、栄養補給剤は約1.2〜>9kcal/g、好ましくは約3〜7kcal/gとすることができる。一般に、液体製剤の浸透圧は700mOsm未満、より好ましくは660mOsm未満とする。
栄養製剤には本発明により生産されたPUFA以外に上記のような多量養素、ビタミン及びミネラルを加えることができる。これらの付加成分の存在は個体がこれらの成分の最小1日必要量を摂取するのを助ける。PUFAの供給に加え、亜鉛、銅、葉酸及び酸化防止剤を組成物に加えると望ましい場合もある。これらの物質はストレス下の免疫系を強化するので、組成物を投与する個体に更に有利である。これらの成分は医薬組成物にも添加できる。
より好ましい態様では、栄養組成物は酸化防止剤と少なくとも1種のPUFAに加えて炭水化物源を含み、炭水化物の少なくとも5重量%は消化しにくいオリゴ糖である。より好ましい態様では、栄養組成物は更に蛋白質、タウリン及びカルニチンを含む。
上述のように、本発明により生産されたPUFA又はその誘導体は代用食品又は補助食品、特に乳児用調製乳に添加し、点滴栄養患者や、栄養不良又は他の状態もしくは疾患状態の予防又は治療に用いることができる。背景として、ヒト母乳はDHA約0.15%〜約0.36%、EPA約0.03%〜約0.13%、AA約0.30%〜約0.88%、DGLA約0.22%〜約0.67%、及びGLA約0.27%〜約1.04%の脂肪酸プロフィルをもつことに留意すべきである。従って、本発明により生産されたAA、EPA及び/又はDHA等の脂肪酸は例えばヒト母乳のPUFA含量をより忠実に再現するように乳児用調製乳の組成を変更したり、非ヒト哺乳動物乳に通常含まれるPUFA含量を変えるために使用することができる。特に、薬剤又は食品補給剤、特に母乳代用剤又は補給剤に使用する組成物はAA、DGLA及びGLAの1種以上を含むことが好ましい。組成物はAA約0.3〜30%、DGLA約0.2〜30%及び/又はGLA約0.2〜約30%を含むことがより好ましい。
トリグリセリドとして計算した場合に脂肪酸約2〜約30重量%を含む非経腸栄養組成物が本発明に含まれる。好適組成物は総PUFA組成の約1〜約25重量%をGLAとする。場合により、他のビタミン、特に脂溶性ビタミン(例えばビタミンA、D、E)やL−カルニチンも加えてもよい。所望により、約0.1重量%のα−トコフェロール等の保存剤を加えてもよい。
更に、AA、DGLA及びGLAの比は特定所期最終用途に合わせて調節することができる。母乳補給剤又は代用剤として処方する場合には、夫々約1:19:30〜約6:1:0.2の比でAA、DGLA及びGLAの1種以上を含む組成物が提供される。例えば、動物の母乳は1:19:30〜6:1:0.2のAA:DGLA:GLA比をとることができ、約1:1:1、1:2:1、1:1:4の中間比をとることが好ましい。宿主細胞で一緒に生産させる場合には、GLAやDGLA等の前駆物質基質からAAへの変換速度及び百分率を調節してPUFA比を厳密に制御することが好ましい。例えば、AA対DGLA比を約1:19にするには5%〜10%のDGLAからAAへの変換率を使用することができ、AA対DGLA比を約6:1にするには約75%〜80%の変換率を使用することができる。従って、細胞培養系中であるか宿主動物中であるかに関係なく、デサチュラーゼ発現のタイミング、程度及び特異性と、他のデサチュラーゼ及びエロンガーゼの発現を調節してPUFAレベル及び比を調節することができる。本発明により生産されたPUFA(例えばAA、EPA等)をその後、所望濃度及び比で他のPUFA又は他の型の脂肪酸と配合してもよい。
更に、本発明により生産されたPUFA又は本発明のデサチュラーゼ遺伝子を含み且つ発現するように形質転換した宿主細胞を動物飼料補給剤として使用し、動物の組織又は乳脂肪酸組成をヒト又は動物消費により望ましいものに変えることもできる。
医薬組成物
本発明は本明細書に記載する方法によりデサチュラーゼ遺伝子を使用して生産された酸及び/又はその結果として得られる油の1種以上を含む医薬組成物も含む。具体的には、このような医薬組成物はPUFA及び/又は油の1種以上と医薬的に許容可能な標準周知非毒性キャリヤー、アジュバント又はビヒクル、例えばリン酸緩衝食塩水、水、エタノール、ポリオール、植物油、湿潤剤又はエマルション(例えば水/油エマルション)を含むことができる。組成物は液体形態でも固体形態でもよい。例えば、組成物は錠剤、カプセル剤、摂取可能液剤もしくは散剤、注射剤、又は局所軟膏もしくはクリームの形態とすることができる。例えば分散液の場合には必要粒度を維持し、界面活性剤を使用することにより適正な流動性を維持することができる。例えば糖類、塩化ナトリウム等の等張剤を加えると望ましい場合もある。このような不活性希釈剤以外に、湿潤剤、乳化懸濁剤、甘味料、調味料及び香料等のアジュバントを組成物に加えてもよい。
懸濁液は活性化合物以外に例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル類、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天−寒天及びトラガカントガム又はこれらの物質の混合物等の懸濁剤を含むことができる。
錠剤やカプセル剤等の固体剤形は当分野で周知の技術を使用して製造することができる。例えば、本発明により生産されたPUFAに乳糖、蔗糖及びコーンスターチ等の慣用錠剤基剤と結合剤(例えばアラビアガム、コーンスターチ又はゼラチン)、崩壊剤(例えばジャガイモ澱粉又はアルギン酸)及び滑沢剤(例えばステアリン酸又はステアリン酸マグネシウム)を加えて錠剤化することができる。カプセル剤は酸化防止剤と該当PUFAと共にこれらの賦形剤をゼラチンカプセルに封入することにより製造することができる。酸化防止剤とPUFA成分は上記ガイドラインの範囲に納まるようにする。
静脈内投与には、本発明により生産されたPUFA又はその誘導体をIntralipids(登録商標)等の市販製剤に配合すればよい。典型的な健常成人血漿脂肪酸プロフィルはAA6.64〜9.46%、DGLA1.45〜3.11%、及びGLA0.02〜0.08%を含む。患者で正常な脂肪酸プロフィルに達するようにこれらのPUFA又はその代謝前駆物質を単独又は他のPUFAと併用して投与することができる。所望により、製剤の各成分を個々に提供してもよいし、1回又は複数回使用するキット形態で提供してもよい。特定脂肪酸の典型的な用量は0.1mg〜20gを1日1〜5回(1日100gまで)投与し、1日約10mg〜約1、2、5又は10g(1回又は複数回投与)が好ましい。
本発明の医薬組成物の可能な投与経路としては例えば経腸(例えば経口及び直腸)と非経腸が挙げられる。例えば、液体製剤を経口又は直腸投与することができる。更に、均一混合物を水に完全に分散し、滅菌条件下に生理的に許容可能な希釈剤、防腐剤、緩衝液又は推進剤と混合し、スプレー又は吸入剤を形成することができる。投与経路は当然のことながら所望効果に依存する。例えば、肌荒れ、乾燥又は老化した皮膚の治療や、皮膚損傷又は火傷の治療や、疾病又は障害により損傷した皮膚又は毛髪の治療に組成物を利用する場合には、局所塗布することができる。
組成物の患者投与量は当業者が決定することができ、患者の体重、患者の年齢、患者の総合健康状態、患者の病歴、患者の免疫状態等の種々の因子により異なる。
剤形としては、組成物は例えば液剤、分散液、懸濁液、エマルション又は後で再構成する滅菌粉末とすることができる。
本発明は更に本明細書に記載する医薬及び/又は栄養組成物の使用による各種疾患の治療にも関する。特に、本発明の組成物は血管形成後再狭窄の治療に使用することができる。更に、炎症、関節リウマチ、喘息及び乾癬の症状も本発明の組成物で治療することができる。PUFAはカルシウム代謝に関与していることも分かっているので、本発明の組成物は骨粗鬆症や腎臓又は尿管結石の治療又は予防にも利用できる。
更に、本発明の組成物は癌の治療にも使用できる。悪性細胞は脂肪酸組成が変化していることが示されている。脂肪酸を加えるとその増殖を抑制し、細胞死をもたらし、化学治療剤感受性を増すことが示されている。更に、本発明の組成物は癌に伴う悪液質の治療にも有用であると思われる。
本発明の組成物は糖尿病の治療にも使用することができる(例えば米国特許第4,826,877号とHorrobinら,Am.J.Clin.Nutr.Vol.57(Suppl.)732S−737S参照)。糖尿病動物では脂肪酸代謝及び組成の変化が示されている。
更に、デサチュラーゼ酵素の使用により直接又は間接的に生産されたPUFAを含む本発明の組成物は湿疹治療や血圧降下にも使用できる。更に、本発明の組成物は血小板凝固の抑制、血管拡張の誘導、コレステロールレベル低下、血管平滑筋及び繊維組織の増殖抑制(Brennerら,Adv.Exp.Med.Biol.Vol.83,p.85−101,1976)、胃腸出血及び非ステロイド抗炎症薬の他の副作用の緩和又は予防(米国特許第4,666,701号参照)、子宮内膜症や月経前症候群の予防又は治療(米国特許第4,758,592号参照)、並びにウイルス感染後の筋肉脳脊髄炎及び慢性疲労の治療(米国特許第5,116,871号参照)にも使用できる。
本発明の組成物の他の用途としてはAIDS、多発性硬化症及び炎症性皮膚疾患の治療と、健康維持が挙げられる。
更に、本発明の組成物は化粧目的にも利用できる。混合物を形成するように既存化粧品組成物に添加してもよいし、本発明により生産されたPUFAを化粧品組成物で単独「活性」成分として使用してもよい。
獣医用途
動物は要求及び条件の多くがヒトと同一であるので、上記医薬及び栄養組成物は動物(即ち哺乳動物、鳥類、爬虫類、トカゲ等を含む家畜又は非家畜)でもヒトと同様に利用できることに留意すべきである。例えば、本発明の油又は脂肪酸は動物飼料添加物、動物代用飼料、動物ビタミン又は動物局所軟膏に利用することができる。
以下、実施例により本発明を説明するが、これにより発明を限定するものではない。
Saprolegnia diclina(ATCC56851)cDNAライブラリーの構築
機能的デサチュラーゼ酵素をコードする遺伝子を単離するために、cDNAライブラリーを構築した。Saprolegnia diclina培養物をジャガイモデキストロース培地(Difco #336,BD Diagnostic Systems,Sparks,Maryland)で室温にて4日間絶えず撹拌しながら増殖させた。チーズクロス数層で濾過することにより菌糸体を回収し、乳鉢乳棒を使用して液体窒素中で培養物を粉砕した。β−メルカプトエタノールを加えたRT緩衝液(Qiagen,Valencia,California)に細胞溶解液を再懸濁し、55℃で3分間インキュベートした。これらの溶解液を注射器で繰返し吸引するか又は「Qiashredder」(商品名)カラム(Qiagen)でホモジナイズした。「RNeasy Maxi」(商品名)キット(Qiagen)を製造業者のプロトコール通りに使用して全RNAを最終的に精製した。
オリゴdTセルロース樹脂を使用して各生物由来全RNAからmRNAを単離した。次に「pBluescript II XR」(商品名)ライブラリー構築キット(Stratagene,La Jolla,California)を使用して2本鎖cDNAを合成した。次に、2本鎖cDNAをpBluescript II SK(+)ベクター(Stratagene)に配向性クローニングした(5’EcoRI/3’XhoI)。S.diclinaライブラリーは各々平均インサート寸法約700bpのクローン約2.5×10個を含んでいた。液体窒素中で培養物を粉砕することによりS.diclinaのゲノムDNAを単離した後、「Genomic DNA Extraction」(商品名)キット(Qiagen)を製造業者のプロトコール通りに使用して精製した。
Saprolegnia diclinaにおけるコドン使用の決定
実施例1に記載したSaprolegnia diclina cDNAライブラリーからの350個のランダムcDNAクローンの5’末端を配列決定した。GCGプログラム(Genetics Computer Group,Madison,Wisconsin)を「FastA」(商品名)アルゴリズムと併用して配列を6個の読み枠に翻訳し、クエリー配列と同一型の1群の配列の類似性を特にGenBankデータベース内で検索した。クローンの多くは公知遺伝子との蛋白質相同性により推定ハウスキーピング遺伝子として同定された。こうして8種のS.diclina cDNA配列を選択した。更に、全長S.diclina Δ5−デサチュラーゼ及びΔ6−デサチュラーゼ配列も使用した(下表1参照。)。次に、GCG市販「CodonFrequency」プログラムを使用することにより、これらの配列を使用して下表2に示すS.diclinaコドンバイアス表を作成した。
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Saproleqnia diclina(ATCC56851)からω3−デサチュラーゼを単離するための縮重オリゴヌクレオチドの設計
Saqprolegnia diclina等の真菌は図1に示すPUFA生合成経路を介してアラキドン酸(AA)やエイコサペンタエン酸(EPA)等の多様なPUFAを産生する。Saprolegnia diclina(ATCC56851)の脂肪酸組成を分析した処、合計脂質の15.42%がAAであり、合計脂質の12.2%がEPAであることが判明した(表5参照)。多量に存在する他の中間体はリノール酸(LA)だけであった。これはS.diclinaが非常に活性なΔ6及びΔ5−デサチュラーゼと共に、図1に示す経路を介して中間体にシャントするエロンガーゼももつことを示す。この生物ではEPAの百分率が高いので、AA(20:4n−6)をEPA(20:5n−3)に変換することが可能な活性なω3−デサチュラーゼ(基質がC18脂肪酸である場合には「Δ15」デサチュラーゼに同義であり、基質がC20脂肪酸である場合には「Δ17」デサチュラーゼに同義であり、基質がC22脂肪酸である場合には「Δ19」デサチュラーゼに同義である)が存在すると予想される。
上述のように、ω3−デサチュラーゼはC18−アシル鎖のΔ15位、C20−アシル鎖のΔ17位、及びC22−アシル鎖のΔ19位への二重結合の導入を触媒する酵素である。数種の植物由来ω3−デサチュラーゼが公知であるが、これらはLA(18:2n−6)やGLA(18:3n−6)等のC18脂肪酸基質にしか作用しない。これらの型のデサチュラーゼをΔ15−デサチュラーゼと総称する。現時点ではコードされる酵素がC18、C20、及びC22脂肪酸基質の不飽和化を触媒するω3−デサチュラーゼ遺伝子は1種類しか単離されていない。これはC.elegans由来fat−1である。米国特許第6,194,167号(発行日2001年2月27日)参照。
S.diclinaからω3−デサチュラーゼを同定するために本実施例で使用したアプローチは他の公知ω3−デサチュラーゼに存在する保存モチーフを含む縮重オリゴヌクレオチド(プライマー)を使用してデサチュラーゼ遺伝子の領域をPCR増幅することであった。これらの縮重プライマーの設計には以下の生物に由来するω3−デサチュラーゼを使用した。Arabidopsis thaliana(Swissprot #P46310)、Ricunus communis(Swissprot #P48619)、Glycine max(Swissprot #P48621)、Sesamum indicum(Swissprot #P48620)、Nicotiana tabacum(GenBank #D79979)、Perilla frutescens(GenBank #U59477)、Capsicum annuum(GenBank #AF222989)、Limnanthes douglassi(GenBank #U17063)、及びCaenorhabditis elegans(GenBank #L41807)。一部のプライマーはこの酵素の活性部位の重要な成分である保存ヒスチジンボックスモチーフを含むように設計した。Shanklin,J.E.,McDonough,V.M.,and Martin,C.E.(1994)Biochemistry 33,12787−12794参照。
配列アラインメントはCLUSTALW Multiple Sequence Alignment Program(http://workbench.sdsc.edu)を使用して実施した。
以下の縮重プライマーを設計し、種々の組合せで使用した。
蛋白質モチーフ1:NH−TRAAIPKHCWVK−COOH
プライマーRO1144(フォワード):5’−ATC CGC GCC GCC ATC CCC AAG CAC TGC TGG GTC AAG−3’(配列番号1)。
蛋白質モチーフ2:NH−ALFVLGHDCGHGSFS−COOH
このプライマーはヒスチジンボックス1(下線部)を含む。
プライマーRO1119(フォワード):5’−GCC CTC TTC GTC CTC GGC CAY GAC TGC GGC CAY GGC TCG TTC TCG−3’(配列番号2)。
プライマーRO1118(リバース):5’−GAG RTG GTA RTG GGG GAT CTG GGG GAA GAR RTG RTG GRY GAC RTG−3’(配列番号3)。
蛋白質モチーフ3:NH−PYHGWRISHRTHHQN−COOH
このプライマーはヒスチジンボックス2(下線部)を含む。
プライマーRO1121(フォワード):5’−CCC TAC CAY GGC TGG CGC ATC TCG CAY CGC ACC CAY CAY CAG AAC−3’(配列番号4)。
プライマーRO1122(リバース):5’−GTT CTG RTG RTG GGT CCG RTG CGA GAT GCG CCA GCC RTG GTA GGG−3’(配列番号5)。
蛋白質モチーフ4:NH−GSHF D/H P D/Y SDLFV−COOH
プライマーRO1146(フォワード):5’−GGC TCG CAC TTC SAC CCC KAC TCG GAC CTC TTC GTC−3’(配列番号6)。
プライマーRO1147(リバース):5’−GAC GAA GAG GTC CGA GTM GGG GTW GAA GTG CGA GCC−3’(配列番号7)。
蛋白質モチーフ5:NH−WS Y/F L/V RGGLTT L/I DR−COOH
プライマーRO1148(リバース):5’−GCG CTG GAK GGT GGT GAG GCC GCC GCG GAW GSA CGA CCA−3’(配列番号8)。
蛋白質モチーフ6:NH−HHDIGTHVIHHLFPQ−COOH
この配列は第3のヒスチジンボックス(下線部)を含む。
プライマーRO1114(リバース):5’−CTG GGG GAA GAG RTG RTG GAT GAC RTG GGT GCC GAT GTC RTG RTG−3’(配列番号9)。
蛋白質モチーフ7:NH−H L/F FP Q/K IPHYHL V/I EAT−COOH
プライマーRO1116(リバース):5’−GGT GGC CTC GAY GAG RTG GTA RTG GGG GAT CTK GGG GAA GAR RTG−3’(配列番号10)。
蛋白質モチーフ8:NHHV A/I HH L/F FPQIPHYHL−COOH
このプライマーは第3のヒスチジンボックス(下線部)を含み、植物ω3−デサチュラーゼとC.elegans ω3−デサチュラーゼとの相違を説明するものである。
プライマーRO1118(リバース):5’−GAG RTG GTA RTG GGG GAT CTG GGG GAA GAR RTG RTG GRY GAC RTG−3’(配列番号11)。
配列番号1〜11に使用した縮重コードはR=A/G;Y=C/T;M=A/C;K=G/T;W=A/T;S=C/G ;B=C/G/T;D=A/G/T;H=A/C/T;V=A/C/G;及びN=A/C/G/Tである。
Saprolegnia diclina(ATCC56851)からのω3−デサチュラーゼ遺伝子の同定と単離
(実施例1からの)S.diclina cDNAライブラリープラスミドDNA又はS.diclinaゲノムDNAを鋳型として使用し、実施例3に開示した縮重プライマーの各種セットをPCR増幅反応で使用した。種々の異なるDNAポリメラーゼと反応条件もPCR増幅に使用した。これらの反応には「Platinum Taq」(商品名)DNAポリメラーゼ(Life Technologies Inc.,Rockville,Maryland)、又はcDNAポリメラーゼ(Clonetech,Palo Alto,California)、又はTaq PCR−mix(Qiagen)を異なるアニール温度で使用した。
プライマーRO1121(フォワード)(配列番号4)及びRO1116(リバース)(配列番号10)を使用してPCR増幅した結果、公知ω3−デサチュラーゼに相同のフラグメントの増幅に成功した。RO1121(フォワード)プライマーは蛋白質モチーフ3に対応し、RO1116(リバース)プライマーは蛋白質モチーフ7に対応する。
PCR増幅はcDNAライブラリー鋳型3μlに40mM Tricine−KOH(pH9.2)、15mM KOAc、3.5mM Mg(OAc)、3.75μg/ml BSA(終濃度)を含有するPCR緩衝液、デオキシリボヌクレオチド三リン酸各200μM、各プライマー10pmol及び「Advantage」(商品名)cDNAポリメラーゼ(Clonetech)0.5μlを加えて総容量50μl中で実施した。増幅は次のように実施した。94℃で3分間の初期変性後に94℃で1分間、60℃で30秒間及び72℃で1分間を35サイクル実施した。72℃で7分間の最終伸長サイクルを実施した後に4℃で反応を終了した。
1%「SeaKem Gold」(商品名)アガロースゲル(FMC BioProducts,Rockland,Maine)で分解した単一の約480bp PCRバンドが出現したので、Qiagen Gel Extraction Kitを使用してゲル精製した。T4 DNAポリメラーゼ(Life Technologies,Rockville,Maryland)を製造業者の指示通りに使用してフラグメントのスタガード末端を「フィルイン」し、DNAフラグメントをPCR−Bluntベクター(Invitrogen,Carlsbad,California)にクローニングした。組換えプラスミドをTOP10スーパーコンピテント細胞(Invitrogen)に形質転換し、8個のクローンを配列決定し、データベース検索(Gen−EMBL)を実施した。
クローン「sdd17−7−1」〜「sdd17−7−8」はいずれも約483bpインサートを含むことが分かった。このフラグメントからの推定アミノ酸配列は(「tFastA」検索によると)以下の蛋白質と最高一致度を示した。
1.Synechocystis種由来ω3(Δ15)−デサチュラーゼ(Accession #D13780)と161アミノ酸オーバーラップで一致度37.9%。
2.Picea abies色素体ω3−デサチュラーゼ(Accession #AJ302017)と113アミノ酸オーバーラップで一致度40.7%。
3.Zea mays FAD8脂肪酸デサチュラーゼ(Accession #D63953)と128アミノ酸オーバーラップで一致度35.9%。
公知ω3脂肪酸デサチュラーゼとのその配列相同性により、このDNAフラグメントはS.diclinaに存在するω3−デサチュラーゼ遺伝子の一部である可能性が高いと思われた。
上記DNA配列を使用し、この遺伝子の3’及び5’末端を実施例1に記載のcDNAライブラリーから単離するためのオリゴヌクレオチドを設計した。遺伝子の3’末端を単離するために、以下のオリゴヌクレオチドを設計した。
RO1188(フォワード):5’−TAC GCG TAC CTC ACG TAC TCG CTC G−3’(配列番号12)。
RO1189(フォワード):5’−TTC TTG CAC CAC AAC GAC GAA GCG ACG−3’(配列番号13)。
RO1190(フォワード):5’−GGA GTG GAC GTA CGT CAA GGG CAA C−3’(配列番号14)。
RO1191(フォワード):5’−TCA AGG GCA ACC TCT CGA GCG TCG AC−3’(配列番号15).
これらのプライマー(配列番号12〜15)をpBluescript SK(+)ベクターオリゴヌクレオチド:RO898:5’−CCC AGT CAC GAC GTT GTA AAA CGA CGG CCA G−3’(配列番号16)と併用した。
PCR増幅は「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)又は「Advantage」(商品名)cDNAポリメラーゼ(Clonetech)又は「Platinum」(商品名)Taq DNAポリメラーゼ(Life Technologies)を次のように使用して実施した。
「Taq PCR Master Mix」ポリメラーゼでは、各プライマー10pmolを実施例1からのcDNAライブラリーDNA1μlと併用した。増幅は次のように実施した。94℃で3分間の初期変性後に94℃で1分間、60℃で30秒間及び72℃で1分間を35サイクル実施した。72℃で7分間の最終伸長サイクルを実施した後に4℃で反応を終了した。この増幅の結果、試験した他の2種類の条件に比較して最も明白なバンドが得られた。
「Advantage」(商品名)cDNAポリメラーゼ反応では、実施例1からのcDNAライブラリー鋳型1μlに40mM Tricine−KOH(pH9.2)、15mM KOAc、3.5mM Mg(OAc)、3.75μg/ml BSA(終濃度)を含有するPCR緩衝液、デオキシリボヌクレオチド三リン酸各200μM、各プライマー10pmol及びcDNAポリメラーゼ(Clonetech)0.5μlを加えて総容量50μl中でPCR増幅を実施した。増幅はTaq PCR Master Mixについて記載したように実施した。
「Platinum」(商品名)Taq DNAポリメラーゼ反応では、実施例1からのcDNAライブラリー鋳型1μlに20mM Tris−Cl(pH8.4)、50mM KCl(終濃度)を含有するPCR緩衝液、デオキシリボヌクレオチド三リン酸各200μM、各プライマー10pmol、1.5mM MgSO,及びPlatinum Taq DNAポリメラーゼ0.5μlを加えて総容量50μl中でPCR増幅を実施した。増幅は次のように実施した。94℃で3分間の初期変性後に94℃で45秒、55℃で30秒、68℃で2分間を30サイクル実施した。4℃で反応を終了した。
全4セットのプライマーとベクタープライマーの組合せにより明白なバンドが生じた。組合せ(RO1188+RO898)からのPCRバンドは>500bpであり、これをゲル精製し、別々にクローニングした。他のプライマー組合せから生じたPCRバンドは<500bpであった。これらのバンドをゲル精製し、まとめてプールし、上述したようにPCR−Bluntベクター(Invitrogen)にクローニングした。組換えプラスミドをTOP10スーパーコンピテント細胞(Invitrogen)に形質転換し、クローンを配列決定し、分析した。
約500bpインサートを含むクローン「sdd17−16−4」及び「sdd16−6」と約400bpインサートを含むクローン「sdd17−17−6」、「sdd17−17−10」、及び「sdd17−20−3」はいずれも推定ω3−デサチュラーゼの3’末端を含むことが判明した。これらの配列は相互にオーバーラップすると共にこの推定ω3−デサチュラーゼ遺伝子の最初に同定されたフラグメントにもオーバーラップしていた。これらの全配列は「TAA」停止コドンと真核遺伝子の3’末端に特徴的なpoly−Aテールを含んでいた。この3’末端配列は他の公知ω3−デサチュラーゼと相同であり、Synechocystis Δ15−デサチュラーゼ(Accession #D13780)と最高一致度であった(130アミノ酸オーバーラップで41.5%)。
この遺伝子の5’末端を単離するために、以下のオリゴヌクレオチドを設計し、pBluescript SK(+)ベクターオリゴヌクレオチドと併用した。
RO899:5’−AGC GGA TAA CAA TTT CAC ACA GGA AAC AGC−3’(配列番号17)。
RO1185(リバース):5’−GGT AAA AGA TCT CGT CCT TGT CGA TGT TGC−3’(配列番号18)。
RO1186(リバース):5’−GTC AAA GTG GCT CAT CGT GC−3’(配列番号19)。
RO1187(リバース):5’−CGA GCG AGT ACG TGA GGT ACG CGT AC−3’(配列番号20)。
3’末端単離について上述したように「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)又は「Advantage」(商品名)cDNAポリメラーゼ(Clonetech)又は「Platinum」(商品名)Taq DNAポリメラーゼ(Life Technologies)を使用して増幅を行った。
プライマー組合せ(RO1185又はRO1186+RO899)から生じたPCRバンドは約580から約440bpであり、これらをプールし、上述のようにPCR−Bluntベクターにクローニングした。こうして作製されたクローンは「sdd17−14−1」、「sdd17−14−10」、「sdd17−18−2」、及び「sdd17−18−8」を含み、いずれも公知ω3−デサチュラーゼと相同性を示した。
更に、(RO1187+RO899)から生じたバンドは約680bpであり、これらを別々にクローニングし、同様に公知ω3−デサチュラーゼと相同性を示すクローン「sdd17−22−2」及び「sdd17−22−5」を作製した。これらの全クローンは相互にオーバーラップすると共に未知の推定ω3−デサチュラーゼの最初のフラグメントにもオーバーラップしていた。これらの配列はATG’部位の後にオープンリーディングフレームを含んでおり、この遺伝子の開始部位であることを示した。これらのフラグメントはCalendula officinalisに由来するΔ15−デサチュラーゼ(Accession #AJ245938)と最高一致度を示した(146アミノ酸オーバーラップで39.7%)。
以下のオリゴヌクレオチドを使用してS.diclina cDNAライブラリーのPCR増幅によりこのω3−デサチュラーゼの全長を得た。
RO1212(フォワード):5’−TCA ACA GAA TTC ATG ACC GAG GAT AAG ACG AAG GTC GAG TTC CCG−3’(配列番号21)。このプライマーは「ATG」開始部位(2つ目の下線部)の後にω3−デサチュラーゼの5’配列を含む。更に、EcoRI部位(1つ目の下線部)を開始部位の上流に導入して酵母発現ベクターpYX242にクローニングし易くした。
RO1213(リバース):5’−AAA AGA AAG CTT CGC TTC CTA GTC TTA GTC CGA CTT GGC CTT GGC−3’(配列番号22)。このプライマーは遺伝子の「TAA」停止コドン(2つ目の下線部)と停止コドンの下流配列を含む。遺伝子内の領域は非常にG+Cリッチであるため、PCR増幅用オリゴヌクレオチドの設計に加えることができなかったので、この配列を含めた。更に、HindIII部位(1つ目の下線部)を含めて酵母発現ベクターpYX242にクローニングし易くした。
PCR増幅は「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)、各プライマー10pmol、及び実施例1からのcDNAライブラリーDNA1μlを使用して実施した。増幅は次のように実施した。94℃で3分間の初期変性後に94℃で1分間、60℃で30秒間及び72℃で1分間を35サイクル実施した。72℃で7分間の最終伸長サイクルを実施した後に4℃で反応を終了した。
こうして約1kbのPCRが得られ、このバンドを単離精製し、PCR−Bluntベクター(Invitrogen)にクローニングし、TOP10細胞に形質転換した。インサートを配列決定して遺伝子配列を確認した。クローン「sdd17−27−2」をEcoRI/HindIIIで消化して全長インサートを遊離させ、このインサートを予めEcoRI/HindIIIで消化しておいた酵母発現ベクターpYX242にクローニングした。この構築物はpYX242にクローニングしたsdd17の1077bpを含んでいた。この構築物をpRSP19と命名し、発現研究のために酵母SC334に形質転換した。
更に、S.diclina ω3遺伝子を別の酵母発現ベクターpYES2(Invitrogen)にクローニングした。このために、実施例1で作製したcDNAライブラリーから下記のオリゴヌクレオチドを使用する(上述のような)PCR増幅によりω3−デサチュラーゼ遺伝子を単離した。
R01221(フォワード)(配列番号23)5’−TCA ACA AAG CTT ATG ACC GAG GAT AAG ACG AAG GTC GAG TTC CCG−3’。このプライマーは「ATG」開始部位(2つ目の下線部)の後にω3−デサチュラーゼの5’配列を含む。更に、HindIII部位(1つ目の下線部)を開始部位の上流に導入してpYES2酵母発現ベクターにクローニングし易くした。
R01222(リバース)(配列番号24)5’−AAA AGA GAA TTC CGC TTC CTA GTC TTA GTC CGA CTT GGC CTT GGC−3’。このプライマーは遺伝子の「TAA」停止コドン(2つ目の下線部)と停止コドンの下流配列を含む。遺伝子内の領域は非常にG+Cリッチであるため、PCR増幅用オリゴヌクレオチドの設計に加えることができなかったので、この配列を加えた。更に、EcoRI部位(1つ目の下線部)を含めてpYES2酵母発現ベクターにクローニングし易くした。
こうして生じた約1kb PCRバンドをHindIII/EcoRIで消化し、予め同一制限酵素で消化しておいたpYES2にクローニングした。得られた構築物(sdd17+pYES2)をpRSP20と命名し、同時発現研究に使用した。
ゲノムDNAからPCR増幅により全長sdd17遺伝子も単離しようと試みた。しかし、得られたPCR産物は1077bp(約1.15kb)より大きく、この産物を配列決定すると、ゲノム配列に小さいインサートが存在することが判明した。
この推定ω3−デサチュラーゼの全長遺伝子(sdd17と言う)は1077bp長であり、図2(配列番号25)に示す。
配列番号25の遺伝子は358アミノ酸残基の蛋白質(配列番号26)(図3)をコードした。(「tFastA」プログラムを使用して)sdd17の推定蛋白質配列を検索した処、蛋白質はSynechocystis種(ATCC Accession No.13780)(図4)とSynechocystis種PCC6803(ATCC Accession No.D90913)に由来するΔ15−デサチュラーゼと最高一致度(269アミノ酸オーバーラップで41%)をもつことが判明した。この蛋白質は数種の他の植物ω3−デサチュラーゼとも配列類似性があった。この推定蛋白質配列をC.elegans(ATCC Accession L41807)に由来するFAT1酵素と比較した処、310アミノ酸オーバーラップで一致度31.6%に止まった(図5)。
全ω3−デサチュラーゼと同様に、この酵素はその配列の5’末端内にチトクロームb5ドメインを含まない。チトクロームb5ドメインはΔ5及びΔ6−デサチュラーゼ等の大半の「フロントエンド」不飽和化酵素に存在する。本実施例に記載するω3−デサチュラーゼは全膜結合デサチュラーゼに存在する3個のヒスチジンリッチ配列を含む。これらの3個のドメインは配列番号26の89〜93位(HDCGH)、125〜129位(HRHHH)、及び284〜288位(HQVHH)に存在する。これらのヒスチジンリッチボックスは酵素の活性部位で二鉄−オキソ構造に配位すると考えられ、酵素活性に必要である。Stukey,J.E.,McDonough,V.M.& Martn,C.E.(1990)J.Biol.Chem.265,20144−20149参照。これらの特徴は二鉄−オキソ蛋白質の膜結合デサチュラーゼ/ヒドロキシラーゼファミリーのメンバーである「SDD17」蛋白質に一致する。この遺伝子のG+C含量は61.8%である。
パン酵母におけるSaprolegnia diclina由来ω3−デサチュラーゼ遺伝子(「sdd17」)の発現
SDD17蛋白質により触媒される反応の基質特異性と分類を決定するために、sdd17をSaccharomyces cerevisiae(SC334)で異種発現させた。S.cerevisiaeはOA(18:1n−9)よりも脂肪酸を合成することができないため、バックグラウンド酵素活性が検出されないので、OAよりも長い基質に及ぼす酵素活性を測定するために使用するのに理想的なシステムである。適切な脂肪酸基質を外部から宿主に供給し、細胞に取込ませ、形質転換sdd17遺伝子の発現された蛋白質に作用させることができる。
「Alkali−Cation Yeast Transformation」(商品名)キット(BIO 101,Vista,California)を使用してS.diclinaに由来する全長ω3−デサチュラーゼ(sdd17)をpYX242にクローニングしたクローンpRSP19をSaccharomyces cerevisiae(SC334)に形質転換した。形質転換細胞のロイシン栄養要求性をロイシン欠損培地(DOB[−Leu])で選択した。これらのクローンの特異的デサチュラーゼ活性を検出するために、形質転換細胞をLA(18:2n−6)、GLA(18:3n−6)、DGLA(20:3n−6)、AA(20:4n−6)、及びアドレン酸(22:4n−6)各50μMの存在下に増殖させた。これらの外部から供給した脂肪酸基質が1個の追加的不飽和をもつ産物に変換されるならば、野生型S.cerevisiaeに認められない特異的デサチュラーゼ活性が存在することを示す。
LA(18:2n−6)からALA(18:3n−3)への変換はΔ15−デサチュラーゼ活性の指標である。
GLA(18:3n−6)からSTA(18:4n−3)への変換はΔ15−デサチュラーゼ活性の指標である。
DGLA(20:3n−6)からETA(20:4n−3)への変換はΔ17−デサチュラーゼ活性の指標である。
AA(20:4n−6)からEPA(20:5n−3)への変換はΔ17−デサチュラーゼ活性の指標である。
アドレン酸(22:4n−6)からDPA(22:5n−3)への変換はΔ19−デサチュラーゼ活性の指標である。
陰性対照株はpYX242ベクターで形質転換したS.cerevisiaeとした。実験培養物と対照培養物を同時に増殖させ、分析した。
培養物は激しく撹拌し(250rpm)、種々の基質(表3参照)50μM(終濃度)の存在下に48時間24℃で増殖させた。細胞を遠沈させ、蒸留水で1回洗浄し、ペレットをメタノールに再懸濁し、(内部標準としての)トリトリデカノインと共にクロロホルムを加えた。これらの混合物を少なくとも1時間室温で又は4℃で一晩インキュベートした。クロロホルム層を抽出し、Whatmanフィルターと無水硫酸ナトリウム1gで濾過し、粒状物と残留水を除去した。有機溶媒を40℃で窒素流下に蒸発させた。次にメタノール中0.5N水酸化カリウム2mlを密閉試験管に加えることにより、抽出した脂質をガスクロマトグラフィー分析(GC)のために脂肪酸メチルエステル(FAME)に変換した。サンプルを95℃〜100℃まで30分間加熱し、室温まで冷却した。メタノール中14%三弗化ホウ素約2mlを加え、加熱を繰返した。抽出した脂質混合物を冷却後、水2mlとヘキサン1mlを加え、GC分析のためにFAMEを抽出した。下式を使用して変換率を計算した。
変換率%=[産物%]/[産物%+基質%]X100
Figure 0004780916
表3はSaprolegnia diclina(ATCC56851)由来のsdd17にコードされる蛋白質産物の酵素活性を示す。この酵素はC20及びC22ω6脂肪酸基質の両者を不飽和化して対応するω3脂肪酸産物を生じることが可能な活性なω3−デサチュラーゼである。この酵素は加えたAA基質の13.8%を対応するEPA産物に変換し、Δ17−デサチュラーゼ活性を示した。更に、この酵素はΔ17−デサチュラーゼに予想されるようにDGLAにも作用してETAに変換した。しかし、本実施例では、加えたDGLAの5%しかETAに変換されず、ここで使用した条件下ではこの酵素はDGLAよりもAAに基質好性をもつことを示した。
DPAやDHA等のC22ω3脂肪酸は食事や医薬に重要な関係があるので、C22脂肪酸基質に対するこの酵素の活性も調べた。表3から明らかなように、この酵素はアドレン酸等のC22基質に活性であり、その4%をDPAに変換した。対照培養物から明らかなように、非形質転換S.cerevisiaeでは外部から加えた基質から産物への非特異的変換は生じなかった。
表4はこのω3−デサチュラーゼ(SDD17)がより低温(即ち15℃)でも機能できることを実証する。ここでは外来基質50μMを形質転換細胞に加え、培養物を48時間15℃で増殖させた。上述のように脂肪酸分析を行った。S.cerevisiaeによる15℃での総基質取込みは24℃でよりも少なかった(表3と表4を比較)。しかし、酵素による基質から産物への変換百分率は15℃で増加した。より低濃度の外来脂肪酸基質の存在は酵素の活性を改善すると思われたので、高濃度の脂肪酸基質はこの酵素にフィードバック阻害の作用をする可能性がある。基質濃度と温度の変化がS.cerevisiaeにおけるこのω3−デサチュラーゼの発現に及ぼす効果を調べるために更に試験することができる。
Figure 0004780916
全公知ω3−デサチュラーゼと異なり、sdd17をコードする酵素は(試験条件下では)どのC18ω6脂肪アシル基質もその対応するω3脂肪酸に不飽和化しなかった。in vivoにおいてこの酵素はAAのみに作用してEPAに変換すると考えられる。これはAAとEPAには高い値を示すが、他のω3中間体には殆ど又は全く作用しないというS.diclinaの脂肪酸プロフィルに一致すると思われる(表5)。
Figure 0004780916
このように、sdd17はC20及びC22脂肪酸基質を不飽和化することが可能な新規ω3−デサチュラーゼをコードする。SDD17蛋白質は異種系で容易に発現させることができるので、植物等の他の異種系で使用できると思われる。この酵素は他の公知ω3−デサチュラーゼと非常に異なり、C20及びC22脂肪酸基質の両者に活性を示すが、C18基質には示さない。C20及びC22ω6脂肪酸基質に作用することが可能な唯一の他の公知デサチュラーゼであるFAT−1との一致度は31.6%に過ぎない。従って、sdd17によりコードされる酵素は新規ω3−デサチュラーゼである。
S.diclina ω3−デサチュラーゼと他の酵素の同時発現
実施例3に記載したようにpYES2酵母発現ベクターにクローニングしたsdd17から構成されるpRSP20構築物を他のデサチュラーゼ及びエロンガーゼとの同時発現試験に使用した。pYX242酵母発現ベクターにクローニングしたS.diclina由来Δ5−デサチュラーゼ遺伝子(配列番号27)を含む構築物であるpRSP3を酵母にpRSP20と同時形質転換した。形質転換プロトコールは実施例4に記載した通りとした。このΔ5−デサチュラーゼはDGLAからAAへ、及びETAからEPAへの変換を触媒する。ロイシンとウラシルを欠損する最小培地(DOB[−Leu−Ura])で同時形質転換細胞を選択した。
表6は基質DGLA(20:3 n−6)50μMを加えた場合にΔ5−デサチュラーゼが前記基質をAA(20:4,n−6)に変換し、ω3−デサチュラーゼが更にAAをEPA(24:5,n−3)に不飽和化できたことを示す。基質の最終産物への変換率は5%であり、陰性対照にバックグラウンドは観察されなかった。
Figure 0004780916
表6はpYX242にクローニングしたThraustochytrid種7091から得られたエロンガーゼ(配列番号28)であるpRAT−4−A7とpRSP20の同時形質転換実験の結果も示す。このエロンガーゼ遺伝子は既存PUFAへの更に2個超の炭素の付加を触媒する。基質GLA(18:3 n−6)50μMを同時形質転換体に加えると、エロンガーゼはGLAをDGLAに伸長させ、DGLAはω3−デサチュラーゼにより更に不飽和化されてETA(20:4 n−3)となった。基質の最終産物への変換率は1.4%であり、陰性対照にバックグラウンドは観察されなかった。
このように、S.diclina ω3−デサチュラーゼは生産された産物を異種発現系で、PUFA生合成経路からの別の異種酵素により利用し、前記産物を予想されるPUFAに変換することもできた。
pYES2ベクターにクローニングした場合(pRSP20)のsdd17の発現(従って、活性)はpYX242ベクターにクローニングした場合(pRSP19)よりも著しく低いことに留意すべきである。これは各ベクターに存在する発現プロモーターの相違により説明することができる。pYX242プロモーターは構成的プロモーターであり、pYES2におけるガラクトース誘導性プロモーターよりも著しく強力である。これらの2種の発現ベクターにクローニングした場合には他のデサチュラーゼで発現試験中にも同様の観察が得られた。
pRSP20の代わりにpRSP9を他のデサチュラーゼ及びエロンガーゼと併用して更に同時発現実験を実施することができる。更に、S.diclina ω3−デサチュラーゼをΔ4−デサチュラーゼpRTA7(配列番号29)等の他の酵素と同時発現させることもでき、その場合には基質としてアドレン酸(22:4 n−6)を加えることができ、ω3−デサチュラーゼとΔ4−デサチュラーゼの協奏作用により最終産物DHA(22:6 n−3)を生産することができる。
Saprolegnia diclina ATCC56851からΔ12−デサチュラーゼ遺伝子を単離するための縮重プライマーの設計
Saprolegnia diclina(ATCC56851)の脂肪酸組成の分析によると、相当量のLAの存在が判明し、非常に活性なΔ12−デサチュラーゼの存在が示唆された(表5)。Δ12−デサチュラーゼはOAを基質として使用し、OAからLAへの変換を触媒する(図1参照)。Δ12−デサチュラーゼは植物、真菌及び昆虫のみに存在し、ヒトを含む哺乳動物には存在しない。従って、LAはin vivo合成できないのでヒトにおける「必須」脂肪酸である。LAを更に不飽和化及び伸長すると、GLA、AA、及びEPA等の重要な細胞内化合物が生産される。
本実験の目的はS.diclinaからΔ12−デサチュラーゼ遺伝子を単離し、酵母等の異種宿主系で酵素を発現させることによりその機能を確認することであった。採用したアプローチは公知Δ12−デサチュラーゼからの保存アミノ酸モチーフを示す縮重プライマー(オリゴヌクレオチド)を設計することであった。これらのプライマーの設計に当たり、Mortierella alpina(Accession #AF110509)、Mucor rouxii(Accession #AF161219)、Brassica juncea(Accession #X91139)、Arabidopsis thaliana(Accession #L26296)、及びBorago officinalis(Accession #AF0744324)からの配列情報を含む真菌及び植物起源の両者に由来する公知Δ12−デサチュラーゼ配列情報を使用した。CODEHOP Blockmakerプログラム(http://blocks.fhcrc.orq/codehop.html)を使用して配列情報を分析した。
本実施例で使用した縮重プライマーは以下の通りであった。
蛋白質モチーフ1:NH−P N/E FTIKEIR D/E A/C IPAHCF−COOH
プライマーRO967(フォワード):5’−CCG SAG TTC ACS ATC AAG GAG ATC CGC GAS KSC ATC CCG GCC CAC TGC TTC−3’(配列番号30)。
蛋白質モチーフ2:NH−MP H/F YHAEEAT V/Y H I/L KK A/L−COOH
プライマーRO968(リバース):5’−GRS CTT CTT GAK GTG GWM SGT GGC CTC CTC GGC GTG GTA GWR CGG CAT−3’(配列番号31)。
蛋白質モチーフ3:NH−P L/V YW A/I C/M/A QG V/I V L/G/C TGVW−COOH
プライマーRO964(フォワード):5’−CCS STC TAC TGG GCC TGC CAG GGT RTC GTC CTC ACS GGT GTC TGG−3’(配列番号32)。
この配列は公知植物Δ12−デサチュラーゼにより類似している。
プライマーRO965(フォワード):5’−CCS STC TAC TGG ATC RYS CAG GGT RTC GTC KGY ACS GGT GTC TGG−3’(配列番号33)。
この配列は公知真菌Δ12−デサチュラーゼにより類似している。
蛋白質モチーフ4:NH−HVAHH L/F FS T/Q MPHYHA−COOH
プライマーRO966(リバース):5’−GGC GTG GTA GTG CGG CAT SMM CGA GAA GAR GTG GTG GGC GAC GTG−3’(配列番号34)
オリゴヌクレオチドに使用した縮重コードはR=A/G;Y=C/T;M=A/C;K=G/T;W=A/T;S=C/G ;B=C/G/T;D=A/G/T;H=A/C/T;V=A/C/G;N=A/C/G/Tである。
Saprolegnia diclina(ATCC56851)からのΔ12−デサチュラーゼ遺伝子の同定と単離
S.diclinaからΔ12−デサチュラーゼ遺伝子のフラグメントを単離するために、実施例1からのS.diclina cDNAライブラリーを鋳型として使用してPCRを遂行した。プライマーは(RO964+RO966)、(RO965+RO966)、及び(RO967+RO968)の組合せで使用した。「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)を使用して100μl容量中でPCRを実施した。各プライマー10pmolをcDNAライブラリーDNA1μlと併用した。増幅は次のように実施した。94℃で4分間の初期変性後に94℃で1分間、47℃で1分間、72℃で2分間を25サイクル実施した。72℃で5分間の最終伸長サイクルを実施した後に4℃で反応を終了した。
(RO964+RO966)又は(RO965+RO966)を使用して増幅した結果、約688bp長の明白なバンドが得られた。(RO967+RO968)を使用して増幅した結果、約660bpの明白な単一バンドが得られた。これらのバンドを1%「SeaKem Gold」(商品名)アガロースゲル(FMC BioProducts)で分解させ、Qiagen Gel Extraction Kitを使用してゲル精製した。T4 DNAポリメラーゼ(Life Technologies)を製造業者の説明書通りに使用してフラグメントのスタガード末端を「フィルイン」した。次にDNAフラグメントをPCR−Bluntベクター(Invitrogen)にクローニングした。組換えプラスミドをTOP10スーパーコンピテント細胞(Invitrogen)に形質転換し、クローンを配列決定し、データベース検索(Gen−EMBL)を行った。
クローン「sdd12−1−8」、「sdd12−2−8」、及び「sdd12−5−l」はいずれも相互にオーバーラップしているのが見い出され、「ASSEMBLE」(商品名)プログラム(GCG)を使用してこれらのオーバーラップするフラグメントを整列させ、約900bpの単一融合フラグメントを作製した。この融合配列の推定アミノ酸で「tFastA」検索した処、以下の蛋白質と最高の一致度が判明した。
Borago officinalis Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AF074324)と298アミノ酸オーバーラップで一致度49%及びSesamum indicum Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AF192486)と332アミノ酸オーバーラップで一致度46.7%。
公知Δ12−デサチュラーゼとの高い一致度により、フラグメントはS.diclina Δ12−デサチュラーゼ遺伝子の領域であるとみなされた。このフラグメントを使用して遺伝子の5’及び3’末端をプルアップするためのプライマーを設計した。
遺伝子の3’末端を単離するために、以下のオリゴヌクレオチドを設計した。
RO975(フォワード):5’−CAC GTA CCT CCA GCA CAC GGA CAC CTA CG−3’(配列番号35)。
RO976(フォワード):5’−GAT CGA CAG CGC GAT CCA CCA CAT TGC−3’(配列番号36)。
これらをpBluescript SK(+)ベクターオリゴヌクレオチドRO898:5’−CCC AGT CAC GAC GTT GTA AAA CGA CGG CCA G−3’(配列番号16)と併用した。
PCR増幅は「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)を次のように使用して実施した。鋳型として実施例1からのcDNAライブラリーDNA1μlと共に各プライマー10pmolを使用した。増幅は次のように実施した。94℃で3分間の初期変性後に94℃で1分間、60℃で30秒間及び72℃で1分間を35サイクル実施した。72℃で7分間の最終伸長サイクルを実施した後に4℃で反応を終了した。
プライマー組合せ(RO898+RO975)は約390bpのPCRバンドを生じ、プライマー組合せ(RO898+RO976)は約300bp長のバンドを生じた。これらのバンドを精製し、上述のようにPCR−Bluntベクターにクローニングした。クローン「sdd12−8−12」及び「sdd12−9−4」を含む数個のクローンはΔ12−デサチュラーゼ遺伝子の3’末端を含むことが分かった。これらの配列は初期Δ12−デサチュラーゼフラグメントとオーバーラップしており、TAA停止コドンとpoly−Aテールを含んでいた。「tFastA」プログラムを使用して配列分析した処、クローン「sdd12−9−4」はMortierella alpina由来Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AB020033)と73アミノ酸オーバーラップで一致度54.5%であり、Mucor rouxii由来Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AF161219)と72アミノ酸オーバーラップで一致度56.9%であることが判明した。
この遺伝子の5’末端を単離するために、以下のオリゴヌクレオチドを設計し、pBluescript SK(+)ベクターオリゴヌクレオチドRO899(配列番号17)と併用した。
RO977(リバース):5’−CAA ATG GTA AAA GCT AGT GGC AGC GCT GC−3’(配列番号37)。
RO978(リバース):5’−AGT ACG TGC CCT GGA CGA ACC AGT AGA TG−3’(配列番号38)。
「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)又は「Advantage−GC」(商品名)cDNA PCRキット(Clonetech)を使用してPCR増幅を実施した。Clonetech製品はこの生物に由来するデサチュラーゼの5’末端に一般に存在するGCリッチ領域に伴う潜在的PCR増幅問題を回避するために使用した。「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼを使用するPCR増幅はこの遺伝子の3’末端の単離について記載したように実施した。
「Advantage−GC cDNA PCR」(商品名)キットを使用する場合には、熱サイクル条件を次のようにした。鋳型をまず94℃で1分間初期変性した後に94℃で30秒、68℃で3分間を30サイクル実施し、最後に68℃で5分間の伸長サイクルを実施した。各反応は(実施例1からの)cDNAライブラリー鋳型1μl、各プライマー10pmol、各dNTP0.2mM、GC Melt 1M、40mM Tricine−KOH、15mM KOAc、3.5mM MG(OAc)、5% DMSO、及び375μg/ml BSAで総容量50μlとした。
プライマー組合せ(RO899+RO978)を使用して約371bpのPCR産物が得られた。このバンドを上述のようにPCR−Bluntベクター(Invitrogen)にクローニングした。こうして得られた唯一のクローン「sdd12−10−8」は遺伝子の推定ATG開始部位を含んでいた。他のクローンはATGを他のコドンで置換させていた。「sdd12−10−8」の推定アミノ酸配列の「tFastA」分析によると、Impatiens balsamina由来Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AF182520)と72アミノ酸オーバーラップで一致度47.2%であり、Calendula officinalis由来Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AJ245938)と75アミノ酸オーバーラップで一致度42.7%であることが分かった。
以下のオリゴヌクレオチドを使用して実施例1のS.diclina cDNAライブラリーのPCR増幅によりこのΔ12−デサチュラーゼの全長を得た。
R01051(フォワード):5’−TCA ACA GAA TTC ATG TGC AAA GGT CAA GCT CCT TCC AAG GCC GAC GTG−3’(配列番号39)。このプライマーは「ATG」開始部位(2つ目の下線部)の後にΔ12−デサチュラーゼの5’配列を含む。更にEcoRI部位(1つ目の下線部)を開始部位の上流に加えてpYX242酵母発現ベクターにクローニングし易くした。
R01057(リバース):5’−AAA AGA AAG CTT TTA CTT TTC CTC GAG CTT GCG CTT GTA AAA CAC AAC−3’(配列番号40)。このプライマーは遺伝子のTAA停止コドン(2つ目の下線部)と、pYX242酵母発現ベクターにクローニングし易くするために加えたHindIII部位(1つ目の下線部)を含む。
「Taq PCR Master Mix」(商品名)ポリメラーゼ(Qiagen)と「Advantage−GC cDNA PCR」(商品名)キット(Clonetech)の両者を使用して上述のようにPCR増幅を実施した。但し、この場合にはS.diclinaゲノムDNAを増幅用鋳型として使用した。約1.1kbのPCRバンドが得られ、このバンドを単離精製し、PCR−Bluntベクター(Invitrogen)にクローニングし、TOP10細胞に形質転換した。インサートを配列決定して遺伝子配列を確認した。クローン「sdd12−gg−b1」をEcoRI/HindIIIで消化して全長インサートを遊離させ、このインサートを予めEcoRI/HindIIIで消化しておいた酵母発現ベクターpYX242にクローニングした。この構築物はΔ12−デサチュラーゼ遺伝子の1182bpとpYX242を含んでいた。構築物をpRSP11と命名した。次にpRSP11構築物を発現試験のためにS.cerevisiae(SC334)に形質転換した。
この推定Δ12−デサチュラーゼの全長遺伝子(sdd12と命名)は1182bp長であった(配列番号41)(図6)。この遺伝子は393アミノ酸残基の蛋白質(配列番号42)(図7)をコードする。sdd12の推定蛋白質配列の「tFastA」検索によると、Gossypium hirsutum由来Δ12−デサチュラーゼ(Accession #X97016)(図8)と最高一致度(379アミノ酸オーバーラップで45.6%)をもち、Sesamum indicum(FAD2)由来Δ12−デサチュラーゼ(Accession #AF192486)と353アミノ酸オーバーラップで一致度49.6%であることが判明した。
他のΔ12−デサチュラーゼと同様に、この酵素もその配列の5’末端にチトクロームb5ドメインを含まない。この酵素は全膜結合デサチュラーゼに存在する3個のヒスチジンリッチ配列を含む。これらのヒスチジンボックスの位置と長さは他のデサチュラーゼで見られるものと同様である。これらは配列番号42のアミノ酸位置108〜112(HECGH)、144〜148(HRRHH)、及び326〜330(HVTHH)に存在する。上述のように、これらのヒスチジンリッチボックスは酵素の活性部位で二鉄−オキソ構造に配位すると考えられ、酵素活性に必要である。
パン酵母におけるΔ12−デサチュラーゼ遺伝子(sdd12)の発現
このΔ12−デサチュラーゼ(SDD12)により触媒される反応の基質特異性と分類を決定するために、sdd12をSaccharomyces cerevisiae(SC334)で異種発現させた。上述のように、S.cerevisiaeはOAを越える脂肪酸を合成することができないため、バックグラウンド酵素活性が検出されないので、OAよりも長い基質に及ぼす酵素活性を測定するために、それは理想的なシステムである。適切な脂肪酸基質を外部から宿主に供給し、これらの基質を細胞に取込ませ、形質転換sdd12遺伝子の発現したΔ12−デサチュラーゼに作用させることができる。
「Alkali−Cation Yeast Transformation」(商品名)キット(BIO 101)を製造業者の指示通りに使用してpYX242にクローニングしたS.diclina由来全長Δ12−デサチュラーゼ(sdd12)を含むクローンpRSP11をSaccharomyces cerevisiae(SC334)に形質転換した。形質転換細胞のロイシン栄養要求性をロイシン欠損培地(DOB−Leu)で選択した。これらのクローンの特異的デサチュラーゼ活性を検出するために、形質転換細胞をOA、LA、GLA、及びDGLA各50μMの存在下に増殖させた。
OAからLA(18:2n−6)への変換はΔ12−デサチュラーゼ活性の指標である。
LAからALA(18:3n−3)への変換はΔ15−デサチュラーゼ活性の指標である。
LAからGLA(18:3n−6)への変換はΔ6−デサチュラーゼ活性の指標である。
GLAからステアリドン酸(18:4n−3)への変換はΔ15−デサチュラーゼ活性の指標である。
DGLAからETA(20:4n−3)への変換はΔ17−デサチュラーゼ活性の指標である。
DGLAからAA(20:4n−6)への変換はΔ5−デサチュラーゼ活性の指標である。
陰性対照株はpYX242ベクターで形質転換したS.cerevisiaeとした。実験培養物と対照培養物を同時に増殖させ、分析した。
培養物は激しく撹拌し(250rpm)、種々の基質(表7参照)50μM(終濃度)の存在下に48時間24℃で増殖させた。細胞を遠沈させ、蒸留水で1回洗浄し、ペレットをメタノールに再懸濁し、(内部標準としての)トリトリデカノインと共にクロロホルムを加えた。これらの混合物を少なくとも1時間室温で又は4℃で一晩インキュベートした。クロロホルム層を抽出し、Whatmanフィルターと無水硫酸ナトリウム1gで濾過し、粒状物と残留水を除去した。有機溶媒を40℃で窒素流下に蒸発させた。次にメタノール中0.5N水酸化カリウム2mlを密閉試験管に加えることにより、抽出した脂質をガスクロマトグラフィー分析(GC)のために脂肪酸メチルエステル(FAME)に変換した。サンプルを95℃〜100℃まで30分間加熱し、室温まで冷却した。メタノール中14%三弗化ホウ素約2mlを加え、加熱を繰返した。抽出した脂質混合物を冷却後、水2mlとヘキサン1mlを加え、GC分析のためにFAMEを抽出した。下式を使用して変換率を計算した。
変換率%=[産物%]/[産物%+基質%]X100
表7は酵母で発現させた場合のΔ12−デサチュラーゼの酵素活性を示す。ここでは、発現させた場合のpRSP11クローンはOA基質の35.8%をLAに変換することができ、Δ12−デサチュラーゼ活性を示した。
表7では、対象脂肪酸を酵母から抽出した総脂質の百分率として表す。GC/MSを利用して産物を同定した。これらの条件下で、クローンは他のデサチュラーゼ活性を示さなかった。このことから、単離された遺伝子はΔ12−デサチュラーゼ遺伝子であることが確認された。ベクター単独で形質転換した宿主を使用した場合にバックグラウンド基質変換は検出されなかった。このデータはこのΔ12−デサチュラーゼを異種システムで発現させることができ、従って、GLA、AA、EPA及びDHA等のトランスジェニックポリ不飽和化脂肪酸の生産に有用であることを示す。
Figure 0004780916
栄養組成物
詳細な説明に記載したPUFAは種々の栄養補給剤、乳児用調製物、代用栄養剤及び他の栄養溶液で利用することができる。
I.乳児用調製粉乳
A.Isomil(登録商標)鉄分配合調製豆乳:
用途:牛乳アレルギー又は過敏症の乳児、幼児及び成人用飲料。乳糖を避けなければならない疾患(ラクターゼ欠損症、乳糖不耐症及びガラクトース血症)の患者への栄養補給。
特徴:
−牛乳蛋白アレルギー又は過敏症の症状を避けるために大豆蛋白単離物を使用。
−乳糖に関連する下痢を避けるために無乳糖処方とした。
−浸透圧性下痢の危険を減らすために低浸透圧(240mOs/kg水)とした。
−炭水化物吸収を増進すると共に、損傷した消化管の吸収能を越える危険を減らすために複合炭水化物(コーンシロップと蔗糖)を使用。
−鉄欠乏症の予防を助長するために100カロリー当たり1.8mgの鉄(硫酸第一鉄として)を配合。
−推奨値のビタミンとミネラルを配合。
−推奨値の必須脂肪酸を提供するために植物油を配合。
−乳白色、乳状コンシステンシー及びよい香り。
成分:(パルベ)水85%、コーンシロップ4.9%、糖質(蔗糖)2.6%、大豆油2.1%、大豆蛋白単離物1.9%、ヤシ油1.4%、クエン酸カルシウム0.15%、第三リン酸カルシウム0.11%、クエン酸カリウム、第一リン酸カリウム、塩化カリウム、モノ及びジグリセリド、大豆レシチン、カラゲナン、アスコルビン酸、L−メチオニン、塩化マグネシウム、第二リン酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化コリン、タウリン、硫酸第一鉄、m−イノシトール、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、L−カルニチン、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、葉酸、硫酸マンガン、ヨウ化カリウム、フィロキノン、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
B.Isomil(登録商標)DF下痢用調製豆乳:
用途:乳幼児の下痢の食物管理用短期摂取食。
特徴:
−特に下痢管理用として大豆繊維からの食物繊維を加えた最初の乳児用調製乳である。
−乳児の軽度から重度の下痢期間に水状軟便期間を短くすることが臨床的に判明した。
−乳児の栄養要件を満足するように栄養学的に完全である。
−L−メチオニンを添加した大豆蛋白単離物は乳児の全必須アミノ酸の必要値を満足するか又はこれを上回る。
−乳糖に関連する下痢を避けるために無乳糖処方とした。
−浸透圧性下痢の危険を減らすために低浸透圧(240mOs/kg水)とした。
−炭水化物吸収を増進すると共に、損傷した消化管の吸収能を越える危険を減らすために複合炭水化物(コーンシロップと蔗糖)を使用。
−米国小児科学会栄養委員会により推奨され、乳児用調製乳法に規定されるビタミン及びミネラル値を満足するか又はこれを上回る。
−鉄欠乏症の予防を助長するために100カロリー当たり1.8mgの鉄(硫酸第一鉄として)を配合。
−推奨値の必須脂肪酸を提供するために植物油を配合。
成分:(パルベ)水86%、コーンシロップ4.8%、糖質(蔗糖)2.5%、大豆油2.1%、大豆蛋白単離物2.0%、ヤシ油1.4%、大豆繊維0.77%、クエン酸カルシウム0.12%、第三リン酸カルシウム0.11%、クエン酸カリウム0.10%、塩化カリウム、第一リン酸カリウム、モノ及びジグリセリド、大豆レシチン、カラゲナン、塩化マグネシウム、アスコルビン酸、L−メチオニン、第二リン酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化コリン、タウリン、硫酸第一鉄、m−イノシトール、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、L−カルニチン、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、葉酸、硫酸マンガン、ヨウ化カリウム、フィロキノン、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
C.Isomil(登録商標)SF鉄分入り無蔗糖調製豆乳:
用途:牛乳蛋白アレルギーもしくは過敏症又は蔗糖不耐の乳児、幼児及び成人用飲料。乳糖と蔗糖を避けなければならない疾患の患者への栄養補給。
特徴:
−牛乳蛋白アレルギー又は過敏症の症状を避けるために大豆蛋白単離物を使用。
−乳糖に関連する下痢を避けるために無乳糖処方とした(炭水化物源はPolycose(登録商標)グルコースポリマーである)。
−蔗糖不耐患者のために無蔗糖とした。
−浸透圧性下痢の危険を減らすために低浸透圧(180mOs/kg水)とした。
−鉄欠乏症の予防を助長するために100カロリー当たり1.8mgの鉄(硫酸第一鉄として)を配合。
−推奨値のビタミンとミネラルを配合。
−推奨値の必須脂肪酸を提供するために植物油を配合。
−乳白色、乳状コンシステンシー及びよい香り。
成分:(パルベ)水75%、加水分解コーンスターチ11.8%、大豆油4.1%、大豆蛋白単離物4.1%、ヤシ油2.8%、改質コーンスターチ1.0%、第三リン酸カルシウム0.38%、クエン酸カリウム0.17%、塩化カリウム0.13%、モノ及びジグリセリド、大豆レシチン、塩化マグネシウム、アスコルビン酸、L−メチオニン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化コリン、カラゲナン、タウリン、硫酸第一鉄、m−イノシトール、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、L−カルニチン、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、葉酸、硫酸マンガン、ヨウ化カリウム、フィロキノン、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
D.Isomil(登録商標)20即製鉄分配合調製豆乳、20Cal/液量オンス:
用途:大豆摂取を必要とする場合。
成分:(パルベ)水85%、コーンシロップ4.9%、糖質(蔗糖)2.6%、大豆油2.1%、大豆蛋白単離物1.9%、ヤシ油1.4%、クエン酸カルシウム0.15%、第三リン酸カルシウム0.11%、クエン酸カリウム、第一リン酸カリウム、塩化カリウム、モノ及びジグリセリド、大豆レシチン、カラゲナン、アスコルビン酸、L−メチオニン、塩化マグネシウム、第二リン酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化コリン、タウリン、硫酸第一鉄、m−イノシトール、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、L−カルニチン、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、葉酸、硫酸マンガン、ヨウ化カリウム、フィロキノン、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
E.Similac(登録商標)乳児用調製物:
用途:乳児用調製物を必要とする場合:1歳未満で授乳の中断を決定した場合、授乳の補完が必要な場合、又は授乳を採用しない際の日常食として。
特徴:
−良好な成長に適した品質と量の蛋白質を配合すると共に、熱変性により乳関連腸内失血の危険を減らした。
−(二重均質化)植物油ブレンドに由来する脂肪を使用し、吸収し易い必須リノール酸を提供する。
−ヒト母乳に似た割合で乳糖として炭水化物を配合した。
−成長中の臓器へのストレスを最小限にするために低腎溶質負荷とした。
−粉末、濃厚液及び即製形態。
成分:(−D)水、脱脂乳、乳糖、大豆油、ヤシ油、モノ及びジグリセリド、大豆レシチン、アスコルビン酸、カラゲナン、塩化コリン、タウリン、m−イノシトール、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、ナイアシンアミド、硫酸第一鉄、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、葉酸、硫酸マンガン、フィロキノン、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
F.Similac(登録商標)NeoCare鉄分入り未熟児用調製物:
用途:退院後の未熟児の特殊栄養要件を満たす。Similac NeoCareは成長の遅れを取り戻し、発育を助けるために必要な付加熱量、蛋白質、ビタミン及びミネラルを提供するために開発された栄養学的に完全な処方である。
特徴:
−熱量とビタミン補給の必要を減らす。標準処方(20Cal/液量オンス)よりも高熱量(22Cal/液量オンス)。
−未熟児の特殊消化要件を満足し易くするために中鎖トリグリセリド(MCToil)を加えた高吸収脂肪ブレンドを配合。
−入院中に開始した栄養補給を延長するためにより高レベルの100カロリー当たり蛋白質、ビタミン及びミネラルを配合。
−骨鉱化作用を改善するためにカルシウム及びリン量を高くした。
成分:−Dコーンシロップ固形分、脱脂乳、乳糖、濃縮ホエイ蛋白、大豆油、高オレイン酸サフラワー油、分留ヤシ油(中鎖トリグリセリド)、ヤシ油、クエン酸カリウム、第三リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、アスコルビン酸、塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、タウリン、硫酸第一鉄、m−イノシトール、塩化コリン、パルミチン酸アスコルビル、L−カルニチン、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、ナイアシンアミド、混合トコフェロール、クエン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、塩酸チアミン、パルミチン酸ビタミンA、βカロチン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、葉酸、硫酸マンガン、フィロキノン、ビオチン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
G.Similac Natural Care即製低鉄分ヒト母乳強化剤、24Cal/液量オンス:
用途:ヒト母乳と混合するか又は出産時体重の少ない乳児にヒト母乳の代用として与える。
成分:−D水、脱脂乳、加水分解コーンスターチ、乳糖、分留ヤシ油(中鎖トリグリセリド)、濃縮ホエイ蛋白、大豆油、ヤシ油、第三リン酸カルシウム、クエン酸カリウム、塩化マグネシウム、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、炭酸カルシウム、モノ及びジグリセリド、大豆レシチン、カラゲナン、塩化コリン、m−イノシトール、タウリン、ナイアシンアミド、L−カルニチン、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、塩化カリウム、パントテン酸カルシウム、硫酸第一鉄、硫酸第二銅、リボフラビン、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、ビオチン、葉酸、硫酸マンガン、フィロキノン、ビタミンD3、亜セレン酸ナトリウム及びシアノコバラミン。
本発明の種々のPUFAは上記乳児用調製物及び当分野で公知の他の乳児用調製物に代用及び/又は添加することができる。
II.栄養製剤
A.ENSURE(登録商標)
用途:ENSUREは経口栄養補給剤として食事と共にもしくは食間に使用するか又は代用食として適量を使用することを主目的とする低残渣液体食品である。ENSUREは無乳糖無グルテンであり、低コレステロール食を含む調整食に使用するのに適している。主に経口補給剤であるが、経管供給することもできる。
患者状態:
−調整食摂取患者。
−危険な栄養状態にある高齢患者。
−不随意体重減少患者。
−病気又は手術から回復中の患者。
−低残渣食が必要な患者。
成分:−D水、糖質(蔗糖)、マルトデキストリン(トウモロコシ)、カゼイン酸カルシウム及びナトリウム、高オレイン酸サフラワー油、大豆蛋白単離物、大豆油、キャノーラ油、クエン酸カリウム、第三リン酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、塩化マグネシウム、第二リン酸マグネシウム、人工フレーバー、塩化ナトリウム、大豆レシチン、塩化コリン、アスコルビン酸、カラゲナン、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、ゲランガム、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸マンガン、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、葉酸、モリブデン酸ナトリウム、塩化クロム、ビオチン、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム。
B.ENSURE(登録商標)BARS:
用途:ENSURE BARSは食間又は食事と共に補充する完全にバランスのとれた補助栄養である。他のスナック菓子に代用する美味しく栄養分の高い代用食である。ENSURE BARSは1本当たり乳糖含有量が<1gであり、チョコレートファッジブラウニーフレーバーは無グルテンである。(ハニーグラハムクランチフレーバーはグルテンを含む。)
患者状態:
−付加熱量、蛋白、ビタミン及びミネラルを必要とする患者。
−十分な熱量と栄養を取込めない者に特に有用である。
−噛む能力と飲込む能力のある者。
−落花生アレルギー又は任意型のナッツアレルギーのある者には使用できない。
成分:ハニーグラハムクランチ−高果糖コーンシロップ、大豆蛋白単離物、ブラウンシュガー、蜂蜜、マルトデキストリン(トウモロコシ)、クリスプライス(米粉、糖質[蔗糖]、食塩[塩化ナトリウム]及び麦芽)、オート麦ぬか、部分加水分解綿実油及び大豆油、大豆多糖、グリセリン、濃縮ホエイ蛋白、ポリデキストロース、果糖、カゼイン酸カルシウム、ココア粉末、人工フレーバー、キャノーラ油、高オレイン酸サフラワー油、脱脂粉乳、ホエイ粉末、大豆レシチン及びコーン油。ナッツ加工施設で製造。
ビタミン及びミネラル:第三リン酸カルシウム、第二リン酸カリウム、酸化マグネシウム、食塩(塩化ナトリウム)、塩化カリウム、アスコルビン酸、オルトリン酸第二鉄、酢酸α−トコフェリル、ナイアシンアミド、酸化亜鉛、パントテン酸カルシウム、グルコン酸銅、硫酸マンガン、リボフラビン、βカロチン、塩酸ピリドキシン、一硝酸チアミン、葉酸、ビオチン、塩化クロム、ヨウ化カリウム、セレン酸ナトリウム、モリブデン酸ナトリウム、フィロキノン、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
蛋白質:ハニーグラハムクランチ−蛋白源は大豆蛋白単離物と乳蛋白のブレンドである。
大豆蛋白単離物 74%
乳蛋白 26%。
脂肪:ハニーグラハムクランチ−脂肪源は部分加水分解綿実油及び大豆油、キャノーラ油、高オレイン酸サフラワー油、並びに大豆レシチンのブレンドである。
部分加水分解綿実油及び大豆油 76%
キャノーラ油 8%
高オレイン酸サフラワー油 8%
コーン油 4%
大豆レシチン 4%。
炭水化物:ハニーグラハムクランチ−炭水化物源は高果糖コーンシロップ、ブラウンシュガー、マルトデキストリン、蜂蜜、クリスプライス、グリセリン、大豆多糖及びオート麦ぬかの組合せである。
高果糖コーンシロップ 24%
ブラウンシュガー 21%
マルトデキストリン 12%
蜂蜜 11%
クリスプライス 9%
グリセリン 9%
大豆多糖 7%
オート麦ぬか 7%。
C.ENSURE(登録商標)HIGH PROTEIN:
用途:ENSURE HIGH PROTEINは食事に付加熱量、蛋白、ビタミン及びミネラルを必要とする者のための濃縮高蛋白液体食品である。経口栄養補給剤として食事と共にもしくは食間に使用するか又は代用食として適量を使用することができる。ENSURE HIGH PROTEINは無乳糖無グルテンであり、一般外科手術又は股関節骨折から回復中の者や、圧迫潰瘍の危険のある患者が使用するのに適している。
患者状態:
−付加熱量、蛋白、ビタミン及びミネラルを必要とする患者、例えば一般外科手術又は股関節骨折から回復中の者、圧迫潰瘍の危険のある患者及び低コレステロール食患者。
特徴:
−低飽和脂肪。
−1回分当たり総脂肪6g、コレステロール<5mgを含有。
−濃厚でクリーミーな食感。
−優良な蛋白、カルシウム並びに他の必須ビタミン及びミネラル源。
−低コレステロール食用。
−無乳糖で消化し易い。
成分:
バニラシュプリーム:−D水、糖質(蔗糖)、マルトデキストリン(トウモロコシ)、カゼイン酸カルシウム及びナトリウム、高オレイン酸サフラワー油、大豆蛋白単離物、大豆油、キャノーラ油、クエン酸カリウム、第三リン酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、塩化マグネシウム、第二リン酸マグネシウム、人工フレーバー、塩化ナトリウム、大豆レシチン、塩化コリン、アスコルビン酸、カラゲナン、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、ゲランガム、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸マンガン、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、葉酸、モリブデン酸ナトリウム、塩化クロム、ビオチン、ヨウ化カリウム、セレン酸ナトリウム、フィロキノン、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
蛋白質:蛋白源は生物学的価値の高い2種の蛋白であるカゼインと大豆のブレンドである。
カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム 85%
大豆蛋白単離物 15%。
脂肪:脂肪源は高オレイン酸サフラワー油、キャノーラ油及び大豆油の3種の油のブレンドである。
高オレイン酸サフラワー油 40%
キャノーラ油 30%
大豆油 30%。
ENSURE HIGH PROTEINの脂肪値は米国心臓協会(AHA)ガイドラインに合致する。ENSURE HIGH PROTEIN中の脂肪6gは総熱量の24%に相当し、脂肪の2.6%は飽和脂肪酸に由来し、7.9%はポリ不飽和脂肪酸に由来する。これらの値は脂肪由来総熱量<30%、飽和脂肪酸由来熱量<10%、及びポリ不飽和脂肪酸由来総熱量<10%というAHAガイドラインの範囲内である。
炭水化物:ENSURE HIGH PROTEINはマルトデキストリンと蔗糖の組合わせを含有している。マイルドな甘味とフレーバーバラエティ(バニラシュプリーム、チョコレートロイヤル、ワイルドベリー及びバナナ)にピーカン、チェリー、イチゴ、レモン及びオレンジのVARI−FLAVORS(登録商標)フレーバーパックを加え、フレーバー疲労を防止すると共に、患者コンプライアンスを助長する。
バニラ及び他の非チョコレートフレーバー:
蔗糖 60%
マルトデキストリン 40%。
チョコレート:
蔗糖 70%
マルトデキストリン 30%。
D.ENSURE(登録商標)LIGHT
用途:ENSURE LIGHTは経口栄養補給剤として食事と共にもしくは食間に使用することを目的とする低脂肪液体食品である。ENSURE LIGHTは無乳糖無グルテンであり、低コレステロール食を含む調整食に使用するのに適している。
患者状態:
−ENSUREよりも脂肪が50%少なく、熱量が20%少ない補給剤で付加栄養を必要とする正常体重又は超過体重患者。
−食事が適正ではなく、付加栄養を必要とする健康な成人。
特徴:
−低脂肪及び低飽和脂肪。
−1回分当たり総脂肪3g、コレステロール<5mgを含有。
−濃厚でクリーミーな食感。
−優良なカルシウム並びに他の必須ビタミン及びミネラル源。
−低コレステロール食用。
−無乳糖で消化し易い。
成分:
フレンチバニラ:−D水、マルトデキストリン(トウモロコシ)、糖質(蔗糖)、カゼイン酸カルシウム、高オレイン酸サフラワー油、キャノーラ油、塩化マグネシウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、第二リン酸カリウム、第二リン酸マグネシウム、天然及び人工フレーバー、第三リン酸カルシウム、セルロースゲル、塩化コリン、大豆レシチン、カラゲナン、食塩(塩化ナトリウム)、アスコルビン酸、セルロースガム、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、ナイアシンアミド、硫酸マンガン、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、塩酸チアミン、パルミチン酸ビタミンA、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、塩化クロム、葉酸、モリブデン酸ナトリウム、ビオチン、ヨウ化カリウム、セレン酸ナトリウム、フィロキノン、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
蛋白質:蛋白源はカゼイン酸カルシウムである。
カゼイン酸カルシウム 100%。
脂肪:脂肪源は高オレイン酸サフラワー油とキャノーラ油の2種の油のブレンドである。
高オレイン酸サフラワー油 70%
キャノーラ油 30%。
ENSURE LIGHTの脂肪値は米国心臓協会(AHA)ガイドラインに合致する。ENSURE LIGHT中の脂肪3gは総熱量の13.5%に相当し、脂肪の1.4%は飽和脂肪酸に由来し、2.6%はポリ不飽和脂肪酸に由来する。これらの値は脂肪由来総熱量<30%、飽和脂肪酸由来熱量<10%、及びポリ不飽和脂肪酸由来総熱量<10%というAHAガイドラインの範囲内である。
炭水化物:ENSURE LIGHTはマルトデキストリンと蔗糖の組合わせを含有している。チョコレートフレーバーはコーンシロップも含有している。マイルドな甘味とフレーバーバラエティ(フレンチバニラ、チョコレートシュプリーム、ストロベリースワール)にピーカン、チェリー、イチゴ、レモン及びオレンジのVARI−FLAVORS(登録商標)フレーバーパックを加え、フレーバー疲労を防止すると共に、患者コンプライアンスを助長する。
バニラ及び他の非チョコレートフレーバー:
蔗糖 51%
マルトデキストリン 49%。
チョコレート:
蔗糖 47.0%
コーンシロップ 26.5%
マルトデキストリン 26.5%。
ビタミン及びミネラル:ENSURE LIGHTの8液量オンス缶は24種の主要ビタミン及びミネラルのRDIの少なくとも25%を提供する。
カフェイン:チョコレートフレーバーは8液量オンス当たりカフェイン2.1mgを含有している。
E.ENSURE PLUS(登録商標)
用途:ENSURE PLUSは通常蛋白濃度で付加熱量及び栄養を必要とする場合に使用する高熱量低残渣液体食品である。経口栄養補給剤として食事と共にもしくは食間に使用するか又は代用食として適量を使用することを主目的とする。ENSURE PLUSは無乳糖無グルテンである。主に経口栄養補給剤であるが、経管供給することもできる。
患者状態:
−量を制限しながら通常蛋白濃度で付加熱量及び栄養を必要とする患者。
−体重増加又は健康体重の維持を必要とする患者。
特徴:
−濃厚でクリーミーな食感。
−良好な必須ビタミン及びミネラル源。
成分:
バニラ:−D水、コーンシロップ、マルトデキストリン(トウモロコシ)、コーン油、カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム、糖質(蔗糖)、大豆蛋白単離物、塩化マグネシウム、クエン酸カリウム、第三リン酸カルシウム、大豆レシチン、天然及び人工フレーバー、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化コリン、アスコルビン酸、カラゲナン、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸マンガン、硫酸第二銅、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、パルミチン酸ビタミンA、葉酸、ビオチン、塩化クロム、モリブデン酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム、フィロキノン、シアノコバラミン及びビタミンD3。
蛋白質:蛋白源は生物学的価値の高い2種の蛋白であるカゼインと大豆のブレンドである。
カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム 84%
大豆蛋白単離物 16%。
脂肪:脂肪源はコーン油である。
コーン油 100%。
炭水化物:ENSURE PLUSはマルトデキストリンと蔗糖の組合わせを含有している。マイルドな甘味及びフレーバーバラエティ(バニラ、チョコレート、イチゴ、コーヒー、バターピーカン及びエッグノッグ)にピーカン、チェリー、イチゴ、レモン及びオレンジのVARI−FLAVORS(登録商標)フレーバーパックを加え、風味低下を防止すると共に、患者コンプライアンスを助長する。
バニラ、イチゴ、バターピーカン、及びコーヒーフレーバー:
コーンシロップ 39%
マルトデキストリン 38%
蔗糖 23%。
チョコレート及びエッグノッグフレーバー:
コーンシロップ 36%
マルトデキストリン 34%
蔗糖 30%。
ビタミン及びミネラル:ENSURE PLUSの8液量オンス缶は25種の主要ビタミン及びミネラルのRDIの少なくとも15%を提供する。
カフェイン:チョコレートフレーバーは8液量オンス当たりカフェイン3.1mgを含有している。コーヒーフレーバーは微量のカフェインを含有している。
F.ENSURE PLUS(登録商標)HN
用途:ENSURE PLUS HNは熱量及び蛋白必要値が高いか又は耐容量の低い者を対象とした栄養学的に完全な高熱量高窒素液体食品である。経口補充用として使用してもよいし、完全経管栄養補充用として使用してもよい。ENSURE PLUS HNは無乳糖無グルテンである。
患者状態:
−手術又は外傷後のように熱量及び蛋白必要値が高い患者。
−耐容量が低い早期満腹患者。
特徴:
−補助又は完全栄養。
−経口又は経管供給。
−1.5CaVmL。
−高窒素。
−高熱量密度。
成分:
バニラ:−D水、マルトデキストリン(トウモロコシ)、カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム、コーン油、糖質(蔗糖)、大豆蛋白単離物、塩化マグネシウム、クエン酸カリウム、第三リン酸カルシウム、大豆レシチン、天然及び人工フレーバー、クエン酸ナトリウム、塩化コリン、アスコルビン酸、タウリン、L−カルニチン、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、ナイアシンアミド、カラゲナン、パントテン酸カルシウム、硫酸マンガン、硫酸第二銅、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、パルミチン酸ビタミンA、葉酸、ビオチン、塩化クロム、モリブデン酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム、フィロキノン、シアノコバラミン及びビタミンD3。
G.ENSURE(登録商標)POWDER
用途:ENSURE POWDER(水で再構成)は経口栄養補給剤として食事と共にもしくは食間に使用することを主目的とする低残渣液体食品である。ENSURE POWDERは無乳糖無グルテンであり、低コレステロール食を含む調整食に使用するのに適している。
患者状態:
−調整食摂取患者。
−危険な栄養状態にある高齢患者。
−病気/手術から回復中の患者。
−低残渣食が必要な患者。
特徴:
−混合し易く簡便。
−低飽和脂肪。
−1回分当たり総脂肪9g、コレステロール<5mgを含有。
−高ビタミン及びミネラル。
−低コレステロール食用。
−無乳糖で消化し易い。
成分:−Dコーンシロップ、マルトデキストリン(トウモロコシ)、糖質(蔗糖)、コーン油、カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム、大豆蛋白単離物、人工フレーバー、クエン酸カリウム、塩化マグネシウム、クエン酸ナトリウム、第三リン酸カルシウム、塩化カリウム、大豆レシチン、アスコルビン酸、塩化コリン、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、ナイアシンアミド、パントテン酸カルシウム、硫酸マンガン、塩酸チアミン、硫酸第二銅、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、パルミチン酸ビタミンA、葉酸、ビオチン、モリブデン酸ナトリウム、塩化クロム、ヨウ化カリウム、セレン酸ナトリウム、フィロキノン、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
蛋白質:蛋白源は生物学的価値の高い2種の蛋白であるカゼインと大豆のブレンドである。
カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム 84%
大豆蛋白単離物 16%。
脂肪:脂肪源はコーン油である。
コーン油 100%。
炭水化物:ENSURE POWDERはコーンシロップとマルトデキストリンと蔗糖の組合わせを含有している。ENSURE POWDERのマイルドな甘味にピーカン、チェリー、イチゴ、レモン及びオレンジのVARI−FLAVORS(登録商標)フレーバーパックを加え、フレーバー疲労を防止すると共に、患者コンプライアンスを助長する。
バニラ:
コーンシロップ 35%
マルトデキストリン 35%
蔗糖 30%。
H.ENSURE(登録商標)PUDDING
用途:ENSURE PUDDINGは食事と共にもしくは食間に使用する非液体形態でバランスのとれた栄養を提供する濃厚栄養補給剤である。コンシステンシー調整食(例えば軟食、ピューレ又は全液)や、飲込み障害のある者に適している。ENSURE PUDDINGは無グルテンである。
患者状態:
−コンシステンシー調整食(例えば軟食、ピューレ又は全液)摂取患者。
−飲込み障害のある患者。
特徴:
−濃厚でクリーミーな良好な食感。
−良好な必須ビタミン及びミネラル源。
−冷蔵不要で簡便。
−無グルテン。
5オンス当たり栄養プロフィル:熱量250、蛋白10.9%、総脂肪34.9%、炭水化物54.2%。
成分:
バニラ:−D脱脂乳、水、糖質(蔗糖)、部分水素化大豆油、改質食物澱粉、硫酸マグネシウム、ラクチル酸ステアロイルナトリウム、第二リン酸ナトリウム、人工フレーバー、アスコルビン酸、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、塩化コリン、ナイアシンアミド、硫酸マンガン、パントテン酸カルシウム、FD&Cイエロー#5、クエン酸カリウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、FD&Cイエロー#6、葉酸、ビオチン、フィロキノン、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
蛋白質:蛋白源は脱脂乳である。
脱脂乳 100%。
脂肪:脂肪源は水素化大豆油である。
水素化大豆油 100%。
炭水化物:ENSURE PUDDINGは蔗糖と改質食物澱粉の組合わせを含有している。マイルドな甘味とフレーバーバラエティ(バニラ、チョコレート、バタースコッチ及びタピオカ)によりフレーバー疲労を防止する。製品は1個当たり乳糖9.2gを含有している。
バニラ及び他の非チョコレートフレーバー:
蔗糖 56%
乳糖 27%
改質食物澱粉 17%。
チョコレート:
蔗糖 58%
乳糖 26%
改質食物澱粉 16%。
I.ENSURE(登録商標)WITH FIBER:
用途:ENSURE WITH FIBERは強化食物繊維及び栄養を利用できる者を対象とした栄養学的に完全な繊維含有液体食品である。ENSURE WITH FIBERは低残渣食を必要としない者に適している。経口又は経管供給することができ、通常食の栄養補給剤として又は適量を代用食として使用することができる。ENSURE WITH FIBERは無乳糖無グルテンであり、低コレステロール食を含む調整食に使用するのに適している。
患者状態:
−強化食物繊維及び栄養を利用できる患者。
特徴:
−低飽和脂肪、高ビタミン及びミネラルの新規改良処方。
−1回分当たり総脂肪6g、コレステロール<5mgを含有。
−濃厚でクリーミーな食感。
−良好な繊維源。
−優良な必須ビタミン及びミネラル源。
−低コレステロール食用。
−無乳糖無グルテン。
成分:
バニラ:−D水、マルトデキストリン(トウモロコシ)、糖質(蔗糖)、カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム、オート麦繊維、高オレイン酸サフラワー油、キャノーラ油、大豆蛋白単離物、コーン油、大豆繊維、第三リン酸カルシウム、塩化マグネシウム、クエン酸カリウム、セルロースゲル、大豆レシチン、第二リン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、天然及び人工フレーバー、塩化コリン、リン酸マグネシウム、アスコルビン酸、セルロースガム、塩化カリウム、カラゲナン、硫酸第一鉄、酢酸α−トコフェリル、硫酸亜鉛、ナイアシンアミド、硫酸マンガン、パントテン酸カルシウム、硫酸第二銅、パルミチン酸ビタミンA、塩酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、葉酸、塩化クロム、ビオチン、モリブデン酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、セレン酸ナトリウム、フィロキノン、ビタミンD3及びシアノコバラミン。
蛋白質:蛋白源は生物学的価値の高い2種の蛋白であるカゼインと大豆のブレンドである。
カゼイン酸ナトリウム及びカルシウム 80%
大豆蛋白単離物 20%。
脂肪:脂肪源は高オレイン酸サフラワー油、キャノーラ油及びコーン油の3種の油のブレンドである。
高オレイン酸サフラワー油 40%
キャノーラ油 40%
コーン油 20%。
ENSURE WITH FIBERの脂肪値は米国心臓協会(AHA)ガイドラインに合致する。ENSURE WITH FIBER中の脂肪6gは総熱量の22%に相当し、脂肪の2.01%は飽和脂肪酸に由来し、6.7%はポリ不飽和脂肪酸に由来する。これらの値は脂肪由来総熱量≦30%、飽和脂肪酸由来熱量≦10%、及びポリ不飽和脂肪酸由来総熱量≦10%というAHAガイドラインの範囲内である。
炭水化物:ENSURE WITH FIBERはマルトデキストリンと蔗糖の組合わせを含有している。マイルドな甘味とフレーバーバラエティ(バニラ、チョコレート及びバターピーカン)にピーカン、チェリー、イチゴ、レモン及びオレンジのVARI−FLAVORS(登録商標)フレーバーパックを加え、フレーバー疲労を防止すると共に、患者コンプライアンスを助長する。
バニラ及び他の非チョコレートフレーバー:
マルトデキストリン 66%
蔗糖 25%
オート麦繊維 7%
大豆繊維 2%。
チョコレート:
マルトデキストリン 55%
蔗糖 36%
オート麦繊維 7%
大豆繊維 2%。
繊維:ENSURE WITH FIBERで使用される繊維ブレンドはオート麦繊維と大豆多糖から構成される。このブレンドの結果、8液量オンス缶当たり約4gの総食物繊維が得られる。不溶性繊維と可溶性繊維の比は95:5である。
上記各種栄養補給剤は当業者に公知であり、本発明により生産されたPUFAに代用及び/又は補充することができる。
J.Oxepa(登録商標)栄養製剤
OxepaはARDS患者又はその危険のある患者の食事管理を目的とする低炭水化物高密度熱量経腸栄養製剤である。エイコサペンタエン酸(魚油由来EPA)、γ−リノレン酸(ルリヂサ油由来GLA)及び高レベル酸化防止剤を含有する特許付与された油ブレンドを含む特殊な成分組合せをもつ。
熱量分布:熱量密度はエネルギー要求を満たすために必要な容量を最小にするように高く、1.5Cal/mL(355Cal/8液量オンス)である。Oxepaの熱量分布を表Aに示す。
Figure 0004780916
脂肪:
−Oxepaは8液量オンス缶当たり22.2g(93.7g/L)の脂肪を含有している。
−脂肪源はキャノーラ油31.8%、中鎖トリグリセリド(MCT)25%、ルリヂサ油20%、魚油20%、及び大豆レシチン3.2%からなる油ブレンドである。Oxepaの典型的な脂肪酸プロフィルを表Bに示す。
−Oxepaは表VIに示すようにバランスのとれた量のポリ不飽和脂肪酸、モノ不飽和脂肪酸及び飽和脂肪酸を提供する。
−脂肪ブレンドの25%に相当する中鎖トリグリセリド(MCT)は胆汁酸により乳化されずに腸管に吸収されるので胃を空にし易い。
Oxepa(登録商標)栄養製剤の各種脂肪酸成分は本発明により生産されたPUFAに代用及び/又は補充することができる。
Figure 0004780916
脂肪酸は総脂肪の約95%である。
Figure 0004780916
炭水化物:
−炭水化物含量は8液量オンス缶当たり25.0g(105.5g/L)である。
−炭水化物源はマルトデキストリン(複合炭水化物)45%と蔗糖(単純糖)55%であり、いずれも消化吸収し易い。
−Oxepaは二酸化炭素(CO2)生産を最小にするように高脂肪低炭水化物である。CO2レベルが高いと、人工呼吸器依存患者の呼吸器取りはずしが難しくなる可能性がある。低レベル炭水化物はストレス性高血糖症を発症した患者にも有用であると思われる。
−Oxepaは無乳糖である。
食物炭水化物、蛋白由来アミノ酸及び脂肪のグリセロール部分は体内でグルコースに変換することができる。この過程を通してグルコース依存組織(例えば中枢神経系や赤血球)の炭水化物必要量は満たされる。しかし、炭水化物を除去した食事ではケトーシス、組織蛋白の過剰異化、体液及び電解質の損失を生じる恐れがある。これらの影響は熱量摂取量が十分であるならば、食用炭水化物を毎日50〜100g摂取することにより防ぐことができる。エネルギー必要量を満足しているならばOxepaの炭水化物レベルは糖新生を最小にするにも十分である。
蛋白質:
−Oxepaは8液量オンス缶当たり14.8g(62.5g/L)の蛋白質を含有している。
−総熱量対窒素比(150:1)はストレス負荷患者の必要量を満たす。
−Oxepaは呼吸問題を生じずに同化とやせ細った体格の維持を助長するために十分な蛋白を提供する。高蛋白摂取量は呼吸不全患者で問題となる。蛋白はCO2生産に殆ど影響しないが、高蛋白食は換気欲求を増す。
−Oxepaの蛋白源はカゼイン酸ナトリウム86.8%とカゼイン酸カルシウム13.2%である。
−Oxepaの蛋白系のアミノ酸プロフィルは米国科学アカデミーにより設定された高品質蛋白標準を満たすか又はそれを上回る。
*Oxepaは無グルテンである。
種々のPUFAの生産に至る生合成経路を示す模式図である。 新規ω3−脂肪酸デサチュラーゼをコードするS.diclina(ATCC56851)由来遺伝子sdd17のヌクレオチド配列(配列番号25)。 図2に示すヌクレオチド配列によりコードされるω3−デサチュラーゼ(SDD17)のアミノ酸配列(配列番号26)。 図3に示すSDD17デサチュラーゼとSynechocystis種由来の公知Δ15−デサチュラーゼ(SYCDESB)のアミノ酸配列比較。 図3に示すSDD17デサチュラーゼとC.elegans由来の公知Δ17−デサチュラーゼ(CELEFAT)のアミノ酸配列比較。 新規Δ12−脂肪酸デサチュラーゼをコードするS.diclina(ATCC56851)由来遺伝子sdd12のヌクレオチド配列(配列番号41)。 図6に示すヌクレオチド配列によりコードされるΔ12−デサチュラーゼ(SDD12)のアミノ酸配列(配列番号42)。 図7に示すSDD12デサチュラーゼとG.hirsutum由来の公知Δ12−デサチュラーゼ(GHO6DES)のアミノ酸配列比較。 明細書を通じて使用する配列番号と対応するアミノ酸又はヌクレオチド配列のリストである。 明細書を通じて使用する配列番号と対応するアミノ酸又はヌクレオチド配列のリストである。 明細書を通じて使用する配列番号と対応するアミノ酸又はヌクレオチド配列のリストである。 明細書を通じて使用する配列番号と対応するアミノ酸又はヌクレオチド配列のリストである。 明細書を通じて使用する配列番号と対応するアミノ酸又はヌクレオチド配列のリストである。 明細書を通じて使用する配列番号と対応するアミノ酸又はヌクレオチド配列のリストである。
配列表
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916
Figure 0004780916

Claims (31)

  1. デサチュラーゼ活性をもつポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むか又はこれに相補的な単離ヌクレオチドであって、前記ポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号26及び配列番号42から構成される群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列一致度をもつ前記単離ヌクレオチド。
  2. 配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列の少なくとも90%を含み、かつデサチュラーゼ活性をもつポリペプチドをコードする単離ヌクレオチド、又はこれに相補的な単離ヌクレオチド。
  3. 前記配列が配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択される請求項2に記載の単離ヌクレオチド。
  4. ポリ不飽和脂肪酸を基質として利用する機能的に活性なデサチュラーゼをコードする請求項2又は3に記載の単離ヌクレオチド。
  5. 前記配列がSaprolegnia diclinaに由来する請求項1又は2に記載の単離ヌクレオチド。
  6. 請求項1又は2に記載の前記単離ヌクレオチドによりコードされる精製ポリペプチド。
  7. ポリ不飽和脂肪酸基質を前記基質のω3炭素で不飽和化し、配列番号26を含むアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸一致度をもつ精製ポリペプチド。
  8. 前記ポリペプチドが炭素原子数20の脂肪酸基質を不飽和化する請求項7に記載の精製ポリペプチド。
  9. ポリ不飽和脂肪酸基質を前記基質のΔ12炭素で不飽和化し、配列番号42に対して少なくとも90%のアミノ酸一致度をもつ精製ポリペプチド。
  10. 前記ポリペプチドが炭素原子数18の脂肪酸基質を不飽和化する請求項9に記載の精製ポリペプチド。
  11. (a)配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列に対して少なくとも90%の配列一致度をもつヌクレオチドを単離する段階と、
    (b)段階(a)の前記単離ヌクレオチド配列を含むベクターを構築する段階と、
    (c)段階(a)の前記単離ヌクレオチド配列によりコードされるデサチュラーゼの発現に十分な時間及び条件下に段階(b)の前記ベクターを宿主細胞に導入する段階を含む、デサチュラーゼの生産方法。
  12. a)配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列に対して少なくとも90%の配列一致度をもつヌクレオチドであって、かつデサチュラーゼ活性をもつポリペプチドをコードする単離ヌクレオチドを、b)調節配列に機能的に連結してなるベクター。
  13. 請求項12に記載の前記ベクターを含む宿主細胞。
  14. 前記宿主細胞が哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞及び真菌細胞から構成される群から選択される真核細胞である請求項13に記載の宿主細胞。
  15. 前記ベクターの前記単離ヌクレオチド配列の発現の結果として、前記宿主細胞の野生型では産生されないポリ不飽和脂肪酸を産生する前記宿主細胞が得られる請求項14に記載の宿主細胞。
  16. 請求項12に記載の前記ベクターを含む植物細胞、植物又は植物組織であって、前記ベクターの前記ヌクレオチド配列の発現の結果として、前記植物細胞、植物又は植物組織によりポリ不飽和脂肪酸が産生される前記植物細胞、植物又は植物組織。
  17. 前記ベクターがリノール酸、エイコサテトラエン酸及びエイコサペンタエン酸から構成される群から選択されるポリ不飽和脂肪酸の産生を誘導する請求項16に記載の植物細胞、植物又は植物組織。
  18. 請求項12に記載の前記ベクターを含むトランスジェニック植物であって、前記ベクターの前記ヌクレオチド配列の発現の結果として、前記トランスジェニック植物の種子中でポリ不飽和脂肪酸が産生される前記トランスジェニック植物。
  19. 請求項16に記載の前記植物細胞、植物又は植物組織から植物油を単離することを含む、ポリ不飽和脂肪酸又はポリ不飽和脂肪酸を含む植物油の製造方法。
  20. (a)配列番号25及び配列番号41から構成される群から選択されるヌクレオチド配列に対して少なくとも90%の配列一致度をもつヌクレオチドを単離する段階と、
    (b)段階(a)の前記単離ヌクレオチド配列を含むベクターを構築する段階と、
    (c)段階(a)の前記単離ヌクレオチド配列によりコードされるデサチュラーゼの発現に十分な時間及び条件下に段階(b)の前記ベクターを宿主細胞に形質転換する段階と、
    (d)ω3−デサチュラーゼとΔ12−デサチュラーゼから構成される群から選択される前記発現されたデサチュラーゼを脂肪酸基質に暴露することにより、前記基質を前記デサチュラーゼによって所望のポリ不飽和脂肪酸産物に触媒的に変換する段階を含む、ポリ不飽和脂肪酸の生産方法。
  21. 前記発現されたデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、夫々前記基質がジホモγ−リノレン酸又はアラキドン酸であり、前記産物ポリ不飽和脂肪酸がエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸である請求項20に記載の方法。
  22. 前記発現されたデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、前記基質ポリ不飽和脂肪酸がオレイン酸であり、前記産物ポリ不飽和脂肪酸がリノール酸である請求項20に記載の方法。
  23. (e)段階(d)の前記ポリ不飽和脂肪酸産物をデサチュラーゼとエロンガーゼから構成される群から選択される1種以上の酵素に暴露することにより、段階(d)のポリ不飽和脂肪酸産物を別のポリ不飽和脂肪酸産物に触媒的に変換する段階を、段階(d)の後に更に含む請求項20に記載の方法。
  24. 段階(d)の前記発現されたデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、夫々前記産物ポリ不飽和脂肪酸がエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸であり、前記別のポリ不飽和脂肪酸がエイコサペンタエン酸又はω3−ドコサペンタエン酸である請求項23に記載の方法。
  25. 段階(d)の前記発現されたデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、前記産物ポリ不飽和脂肪酸がリノール酸であり、前記別のポリ不飽和脂肪酸がγ−リノレン酸である請求項23に記載の方法。
  26. 前記別のポリ不飽和脂肪酸を最終ポリ不飽和脂肪酸に変換するために前記別のポリ不飽和脂肪酸をデサチュラーゼとエロンガーゼから構成される群から選択される1種以上の酵素に暴露する段階、を更に含む請求項23に記載の方法。
  27. 段階(d)の前記発現されたデサチュラーゼがω3−デサチュラーゼであるとき、前記最終ポリ不飽和脂肪酸がω3−ドコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸から構成される群から選択される請求項26に記載の方法。
  28. 段階(d)の前記発現されたデサチュラーゼがΔ12−デサチュラーゼであるとき、前記最終ポリ不飽和脂肪酸がジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸、アドレン酸、ω6−ドコサペンタエン酸、エイコサテトラエン酸、ステアリドン酸、エイコサペンタエン酸、ω3−ドコサペンタエン酸及びドコサヘキサエン酸から構成される群から選択される請求項26に記載の方法。
  29. 配列番号26及び配列番号42から構成される群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸一致度をもち、かつデサチュラーゼ活性をもつポリペプチドに脂肪酸基質を暴露することにより、前記脂肪酸基質をポリ不飽和脂肪酸に触媒的に変換する段階を含む、ポリ不飽和脂肪酸の生産方法。
  30. 前記ポリペプチドがω3−デサチュラーゼであるとき、夫々前記脂肪酸基質がジホモ−γ−リノレン酸又はアラキドン酸であり、前記産物ポリ不飽和脂肪酸がエイコサテトラエン酸又はエイコサペンタエン酸である請求項29に記載の方法。
  31. 前記ポリペプチドがΔ12−デサチュラーゼであるとき、前記脂肪酸基質がオレイン酸であり、前記ポリ不飽和脂肪酸がリノール酸である請求項29に記載の方法。
JP2003564192A 2002-01-30 2003-01-21 デサチュラーゼ遺伝子、前記遺伝子によりコードされる酵素及びその使用 Expired - Fee Related JP4780916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/060,793 US7211656B2 (en) 2002-01-30 2002-01-30 Desaturase genes, enzymes encoded thereby, and uses thereof
US10/060,793 2002-01-30
PCT/US2003/001698 WO2003064596A2 (en) 2002-01-30 2003-01-21 Desaturase genes, enzymes encoded thereby, and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515776A JP2005515776A (ja) 2005-06-02
JP4780916B2 true JP4780916B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=27658343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564192A Expired - Fee Related JP4780916B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-21 デサチュラーゼ遺伝子、前記遺伝子によりコードされる酵素及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US7211656B2 (ja)
EP (1) EP1480993B2 (ja)
JP (1) JP4780916B2 (ja)
AT (1) ATE402944T1 (ja)
CA (2) CA2474894C (ja)
DE (1) DE60322515D1 (ja)
DK (1) DK1480993T4 (ja)
ES (1) ES2310652T5 (ja)
MX (1) MXPA04007588A (ja)
PT (1) PT1480993E (ja)
WO (1) WO2003064596A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238851B2 (en) * 2001-03-12 2007-07-03 The General Hospital Corporation Non-human transgenic mammals expressing an n-3 desaturase gene
US20040172682A1 (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Kinney Anthony J. Production of very long chain polyunsaturated fatty acids in oilseed plants
US7125672B2 (en) * 2003-05-07 2006-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Codon-optimized genes for the production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7214491B2 (en) * 2003-05-07 2007-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Δ-12 desaturase gene suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7238482B2 (en) * 2003-05-07 2007-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US8313911B2 (en) * 2003-05-07 2012-11-20 E I Du Pont De Nemours And Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US11952581B2 (en) 2003-08-01 2024-04-09 Basf Plant Science Gmbh Process for the production of polyunsaturated fatty acids in transgenic organisms
EP2166090B1 (de) 2003-08-01 2015-07-01 BASF Plant Science GmbH Verfahren zur Herstellung mehrfach ungesättigter Fettsäuren in transgenen Organismen
AU2004290052B2 (en) 2003-11-12 2008-12-04 Corteva Agriscience Llc Delta-15 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous plants and yeast
US7504259B2 (en) * 2003-11-12 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Δ12 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeast
JP2007527711A (ja) * 2004-02-04 2007-10-04 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 生物学的細胞における多価不飽和脂肪酸の含有量を変更するための組成物および方法
CA2558726C (en) 2004-02-27 2017-11-07 Basf Plant Science Gmbh Method for producing unsaturated .omega.-3-fatty acids in transgenic organisms
EP3543324B1 (de) 2004-02-27 2022-11-30 BASF Plant Science GmbH Verfahren zur herstellung mehrfach ungesättigten fettsäuren in transgenen pflanzen
EP1756280B2 (en) 2004-04-22 2024-01-17 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Synthesis of long-chain polyunsaturated fatty acids by recombinant cells
CN102559364B (zh) 2004-04-22 2016-08-17 联邦科学技术研究组织 用重组细胞合成长链多不饱和脂肪酸
JP4955540B2 (ja) * 2004-06-04 2012-06-20 フラクスオーム サイエンセズ エイ/エス 多価不飽和脂肪酸生産のための代謝改変細胞
JP4587451B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-24 サントリーホールディングス株式会社 ω3脂肪酸不飽和化活性を有するポリペプチドおよびそのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドならびにそれらの利用
US7588931B2 (en) * 2004-11-04 2009-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company High arachidonic acid producing strains of Yarrowia lipolytica
AR059376A1 (es) 2006-02-21 2008-03-26 Basf Plant Science Gmbh Procedimiento para la produccion de acidos grasos poliinsaturados
US7943823B2 (en) 2006-04-28 2011-05-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Delta-8 desaturase and its use in making polyunsaturated fatty acids
US20070254299A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Yadav Narendra S Fungal delta 12 desaturase and delta 15 desaturase motifs
US7678560B2 (en) * 2006-05-17 2010-03-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Δ 5 desaturase and its use in making polyunsaturated fatty acids
US7695950B2 (en) * 2006-05-17 2010-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Δ5 desaturase and its use in making polyunsaturated fatty acids
AU2013202498B2 (en) * 2006-08-24 2015-04-30 Basf Plant Science Gmbh Isolation and characterization of a novel Pythium omega 3 desaturase with specificity to all omega 6 fatty acids longer than 18 carbon chains
RU2009111266A (ru) 2006-08-29 2010-10-10 Коммонвелт Сайентифик энд Индастриал Рисерч Организейшн (AU) Синтез жирных кислот
CA2675207A1 (en) * 2007-02-12 2008-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of arachidonic acid in oilseed plants
US8957280B2 (en) 2007-05-03 2015-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Delta-5 desaturases and their use in making polyunsaturated fatty acids
DE102007058991A1 (de) 2007-12-07 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Carbonat- und chloridarmer Quarz als Rückhaltemedium in Festbettreaktoren
IT1390848B1 (it) * 2008-07-31 2011-10-19 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
EP2149370A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Neuroscienze Pharmaness S.C. A R.L. Diazabicyclic compounds and microemulsions thereof
BR122021003836B1 (pt) 2008-11-18 2022-02-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polinucleotídeo isolado e/ou exógeno que não ocorre de forma natural, vetor e método para produzir óleo contendo ácidos graxos insaturados
CA2829296C (en) 2011-03-07 2019-10-29 ShuoCheng ZHANG Engineering thraustochytrid microorganisms
WO2013153404A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Rothamsted Research Ltd Production of omega-3 long chain polyunsaturated fatty acids
SG11201408362SA (en) 2012-06-15 2015-01-29 Commw Scient Ind Res Org Production of long chain polyunsaturated fatty acids in plant cells
GB201217524D0 (en) 2012-10-01 2012-11-14 Rothamsted Res Ltd Recombinant organisms
US9873880B2 (en) 2013-03-13 2018-01-23 Dsm Nutritional Products Ag Engineering microorganisms
WO2015029966A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 国立大学法人京都大学 ω3不飽和脂肪酸酵素およびエイコサペンタエン酸の製造方法
NZ721036A (en) 2013-12-18 2023-07-28 Grains Res & Dev Corp Lipid comprising long chain polyunsaturated fatty acids
EP3160482A4 (en) 2014-06-27 2018-02-14 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Lipid comprising docosapentaenoic acid
CN107109378B (zh) 2014-12-25 2021-12-07 国立大学法人京都大学 新型ω-3脂肪酸去饱和酶及二十碳五烯酸的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064579A2 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Corn oleosin promoter and genes encoding corn desaturases
WO2000012720A2 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Abbott Laboratories Elongase genes and uses thereof
WO2001016362A2 (de) * 1999-09-01 2001-03-08 Basf Aktiengesellschaft Fettsäure-desaturase-gen aus pflanzen
JP2001169731A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Showa Denko Kk 動物体の脂質代謝改善剤
WO2002001969A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-10 Ensay Limited Vitamin k and essential fatty acids

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57501692A (ja) 1980-09-24 1982-09-16
DE3381518D1 (de) 1982-01-22 1990-06-07 Cetus Corp Verfahren zur charakterisierung von hla und die darin benutzten cdns-testmittel.
US4582788A (en) 1982-01-22 1986-04-15 Cetus Corporation HLA typing method and cDNA probes used therein
US4683194A (en) 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US5420034A (en) 1986-07-31 1995-05-30 Calgene, Inc. Seed-specific transcriptional regulation
US4943674A (en) 1987-05-26 1990-07-24 Calgene, Inc. Fruit specific transcriptional factors
GB8507058D0 (en) 1985-03-19 1985-04-24 Efamol Ltd Pharmaceutical & dietary compositions
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
GB8524275D0 (en) 1985-10-02 1985-11-06 Efamol Ltd Pharmaceutical & dietary compositions
GB8524276D0 (en) 1985-10-02 1985-11-06 Efamol Ltd Pharmaceutical & dietary compositions
CA1284931C (en) 1986-03-13 1991-06-18 Henry A. Erlich Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
US5107065A (en) 1986-03-28 1992-04-21 Calgene, Inc. Anti-sense regulation of gene expression in plant cells
US5188958A (en) 1986-05-29 1993-02-23 Calgene, Inc. Transformation and foreign gene expression in brassica species
CA1338457C (en) 1986-08-22 1996-07-16 Henry A. Erlich Purified thermostable enzyme
US5004863B2 (en) 1986-12-03 2000-10-17 Agracetus Genetic engineering of cotton plants and lines
US5416011A (en) 1988-07-22 1995-05-16 Monsanto Company Method for soybean transformation and regeneration
US5116871A (en) 1988-09-13 1992-05-26 Efamol Holdings Plc Fatty acid therapy and compositions for the treatment of myalgic encephalomyelitis
US5231020A (en) 1989-03-30 1993-07-27 Dna Plant Technology Corporation Genetic engineering of novel plant phenotypes
US5106739A (en) 1989-04-18 1992-04-21 Calgene, Inc. CaMv 355 enhanced mannopine synthase promoter and method for using same
US5175095A (en) 1989-07-19 1992-12-29 Calgene, Inc. Ovary-tissue transcriptional factors
DE69103753T3 (de) 1990-05-25 2008-01-24 E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington Nukleotidsequenz des gens für stearoyl-acp-desaturase aus soja.
WO1992007303A1 (en) * 1990-10-22 1992-04-30 Aicello Chemical Co., Ltd. Method of engraving with image mask and photosensitive laminate film for said image mask
US5658767A (en) 1991-01-24 1997-08-19 Martek Corporation Arachidonic acid and methods for the production and use thereof
US5518908A (en) 1991-09-23 1996-05-21 Monsanto Company Method of controlling insects
US5614393A (en) * 1991-10-10 1997-03-25 Rhone-Poulenc Agrochimie Production of γ-linolenic acid by a Δ6-desaturase
PH31293A (en) 1991-10-10 1998-07-06 Rhone Poulenc Agrochimie Production of y-linolenic acid by a delta6-desaturage.
AU675923B2 (en) 1991-12-04 1997-02-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fatty acid desaturase genes from plants
US5912120A (en) 1992-04-09 1999-06-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services, Cloning, expression and diagnosis of human cytochrome P450 2C19: the principal determinant of s-mephenytoin metabolism
JP3818540B2 (ja) 1992-11-17 2006-09-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 植物由来のミクロソームデルタ−12脂肪酸デサチュラーゼおよび関連酵素の遺伝子
WO1994019477A1 (en) 1993-02-26 1994-09-01 Calgene Inc. Geminivirus-based gene expression system
DE4339010C2 (de) * 1993-06-25 2000-05-18 Pt Sub Inc Photohärtbares Erzeugnis für Druckplatten
JPH09509848A (ja) 1994-03-09 1997-10-07 アボツト・ラボラトリーズ オリゴ糖及び複合糖質を産生するトランスジェニック動物
CA2184687A1 (en) 1994-03-09 1995-09-14 Pedro Antonio Prieto Humanized milk
US5750176A (en) 1994-03-09 1998-05-12 Abbott Laboratories Transgenic non-human mammal milk comprising 2'-fucosyl-lactose
US5922506A (en) * 1994-10-20 1999-07-13 Agfa-Gevaert, N.V. Imaging element comprising a hydrophobic photopolymerizable composition and method for producing lithographic plates therewith
US5631152A (en) 1994-10-26 1997-05-20 Monsanto Company Rapid and efficient regeneration of transgenic plants
US5654402A (en) 1994-10-26 1997-08-05 Michigan State University Methods and compositions relating to plant Δ6 palmitoyl-acyl carrier protein desaturase
US5677108A (en) * 1995-04-28 1997-10-14 Polaroid Corporation On-press removable quenching overcoat for lithographic plates
US6143470A (en) * 1995-06-23 2000-11-07 Nguyen; My T. Digital laser imagable lithographic printing plates
US5820932A (en) * 1995-11-30 1998-10-13 Sun Chemical Corporation Process for the production of lithographic printing plates
US6140005A (en) * 1996-04-23 2000-10-31 Agfa-Gevaert, N.V. Imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
JP3995290B2 (ja) 1996-08-23 2007-10-24 サントリー株式会社 オメガ9系高度不飽和脂肪酸及びそれを含有する脂質の製造方法
US6106992A (en) * 1996-11-14 2000-08-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoresist film and process for producing back plate of plasma display panel
US6194167B1 (en) 1997-02-18 2001-02-27 Washington State University Research Foundation ω-3 fatty acid desaturase
ES2403154T3 (es) 1997-04-11 2013-05-14 Monsanto Company Métodos y composiciones para la síntesis de ácidos grasos poliinsaturados de cadena larga en plantas
US5968809A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Abbot Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
US6849383B2 (en) * 2000-07-26 2005-02-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photosensitive resin laminate, and signboard plate and signboard made of the laminate
TWI324181B (en) * 2001-04-16 2010-05-01 Martek Biosciences Corp Product and process for transformation of thraustochytriales microorganisms

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064579A2 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Corn oleosin promoter and genes encoding corn desaturases
WO2000012720A2 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Abbott Laboratories Elongase genes and uses thereof
WO2001016362A2 (de) * 1999-09-01 2001-03-08 Basf Aktiengesellschaft Fettsäure-desaturase-gen aus pflanzen
JP2001169731A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Showa Denko Kk 動物体の脂質代謝改善剤
WO2002001969A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-10 Ensay Limited Vitamin k and essential fatty acids

Also Published As

Publication number Publication date
DK1480993T4 (da) 2012-08-13
US8067674B2 (en) 2011-11-29
ES2310652T3 (es) 2009-01-16
DK1480993T3 (da) 2008-11-24
EP1480993B2 (en) 2012-05-16
US7723503B2 (en) 2010-05-25
CA2474894C (en) 2012-07-03
WO2003064596A3 (en) 2003-12-04
US20090226987A1 (en) 2009-09-10
WO2003064596A8 (en) 2008-07-31
DE60322515D1 (de) 2008-09-11
CA2474894A1 (en) 2003-08-07
US20070124837A1 (en) 2007-05-31
US7211656B2 (en) 2007-05-01
EP1480993B1 (en) 2008-07-30
MXPA04007588A (es) 2004-12-06
JP2005515776A (ja) 2005-06-02
ATE402944T1 (de) 2008-08-15
WO2003064596A2 (en) 2003-08-07
ES2310652T5 (es) 2012-07-02
EP1480993A2 (en) 2004-12-01
EP1480993A4 (en) 2006-03-08
PT1480993E (pt) 2008-11-06
CA2714295A1 (en) 2003-08-07
US20030196217A1 (en) 2003-10-16
CA2714295C (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780916B2 (ja) デサチュラーゼ遺伝子、前記遺伝子によりコードされる酵素及びその使用
JP4347397B2 (ja) デサチュラーゼ遺伝子とその使用
JP4347572B2 (ja) デサチュラーゼ遺伝子とその使用
JP4173010B2 (ja) Δ4−デサチュラーゼ遺伝子及びその使用
US8778632B2 (en) Δ6-desaturase genes and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees