JP4778284B2 - ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法 - Google Patents

ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4778284B2
JP4778284B2 JP2005282079A JP2005282079A JP4778284B2 JP 4778284 B2 JP4778284 B2 JP 4778284B2 JP 2005282079 A JP2005282079 A JP 2005282079A JP 2005282079 A JP2005282079 A JP 2005282079A JP 4778284 B2 JP4778284 B2 JP 4778284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
center point
search
facility
map center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005282079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094676A (ja
Inventor
有紀子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2005282079A priority Critical patent/JP4778284B2/ja
Publication of JP2007094676A publication Critical patent/JP2007094676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778284B2 publication Critical patent/JP4778284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、指定した地域内に存在する施設等の情報を検索するためのローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法に関する。
出願人の提供する「YAHOO!MAPS(Yahoo!地図情報)」(Yahoo!は登録商標)等のインターネット上のサービスでは、キーワード検索用の入力枠を1つ備え、主要な施設名、地名、住所、郵便番号等から所望の施設等の検索が行えるようになっている。
また、昨今では、ローカルサーチ(地域情報検索)と呼ばれる、指定した地域内に存在する施設等の情報を検索するサービスに期待が寄せられている。このようなローカルサーチでは、指定された地域の中心点(緯度経度等の座標情報)を定め、その中心点から近い順に他の施設名等で絞り込まれた候補を検索結果として出力する方式が採られる。
一方、特許文献1には店舗の名称、住所等から所望の店舗を検索するシステムが開示されている。また、特許文献2には地域を指定するエリアコードと地域以外を指定するカテゴリーコードとを入力して所望のホームページを検索するシステムが開示されている。
特許第2874647号公報 特許第3247360号公報
上述したように、今後は施設等の検索サービスとしてローカルサーチが普及していくものと考えられるが、その場合、指定された地域の中心点をいかに定めるかが検索精度に大きく影響することとなる。
この点、従来は地名、駅名等で指定された地域との一致度が高い登録データの緯度経度をそのまま中心点としていたため、比較的広い範囲にわたる地域の場合は中心点がユーザの意図するものと相当にずれる場合があり、満足のいく検索結果が得られないという問題があった。例えば、地域として「六本木」と指定された場合、ユーザは「六本木○○○」(名所となるビル名)周辺を意図していたにもかかわらず、テキストとしての一致度が高い(1文字多いのみ)「六本木駅」が中心点にされて検索が行われると、満足のいく結果が得られない。また、検索結果を地図画像とともに表示することが想定されるが、中心点が意図するものとずれた地図画像が表示されることで検索精度の悪さが一目瞭然となり、サービスに対する不信感が助長される面もある。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、指定された地域の中心点を実態に即したものとすることで、検索精度を高め、ユーザの満足度を高めることのできるローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、場所名と地図上の座標情報とを対応付けるとともに、当該場所が地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報を格納した位置データベースと、施設名と地図上の座標情報とを対応付けて格納した施設データベースと、地域入力枠に入力された情報に基づいて上記位置データベースを検索する位置データベース検索部と、上記位置データベース検索部の検索結果から場所名に対応付けられた地図中心点相応度情報を判定し、当該地図中心点相応度情報が最も高い程度を表わす一の検索結果に対応付けられた座標情報を地図中心点として決定する地図中心決定部と、設入力枠に入力された情報に基づいて上記施設データベースを、上記地図中心決定部により決定された地図中心点から近い順に検索する施設データベース検索部と、上記地図中心決定部により決定された地図中心点を中心とする地図画像を表示する地図画像表示部と、上記施設データベース検索部の検索結果を表示する結果リスト表示部とを備えたローカルサーチシステムを要旨としている。
また、請求項2に記載されるように、請求項1に記載のローカルサーチシステムにおいて、上記位置データベース検索部の検索結果が複数ある場合に、その候補をリスト形式で表示する地域候補表示部と、地域候補の選択を検出し、選択された地域候補の地図中心点から近い順に検索結果を出力する再検索を上記施設データベース検索部に実行させる地域候補選択検出部とを備えるようにすることができる。
また、請求項3に記載されるように、請求項1または2のいずれか一項に記載のローカルサーチシステムにおいて、上記地図中心点相応度情報は、対応する場所の周辺における検索対象となる施設の密集度合いを示す密集度スコアを含むようにすることができる。
また、請求項4に記載されるように、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のローカルサーチシステムにおいて、上記地図中心点相応度情報は、対応する場所がクリックされた度合いを示すクリックスコアを含むようにすることができる。
また、請求項5に記載されるように、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のローカルサーチシステムにおいて、上記地図中心点相応度情報は、対応する場所が人の多く集まる度合いを示す属性スコアを含むようにすることができる。
また、請求項6に記載されるように、位置データベース検索部が、地域入力枠に入力された情報に基づき、場所名と地図上の座標情報とを対応付けるとともに当該場所が地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報を格納した位置データベースを検索する工程と、地図中心決定部が、上記位置データベース検索部の検索結果から場所名に対応付けられた地図中心点相応度情報を判定し、当該地図中心点相応度情報が最も高い程度を表わす一の検索結果に対応付けられた座標情報を地図中心点として決定する工程と、施設データベース検索部が、施設入力枠に入力された情報に基づき、施設名と地図上の座標情報とを対応付けて格納した施設データベースを、上記地図中心決定部により決定された地図中心点から近い順に検索する工程と、結果リスト表示部が、上記施設データベース検索部の検索結果を表示する工程とを備えたローカルサーチ処理方法として構成することができる。
本発明のローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法にあっては、地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報に基づいて地図の中心点を定めるため、中心点を実態に即したものとすることができ、検索精度を高め、ユーザの満足度を高めることができる。
以下、本発明の好適な実施形態につき図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかるローカルサーチシステムの構成例を示す図である。図1において、ローカルサーチシステムは、ユーザの操作するパーソナルコンピュータ等のクライアント1からインターネット等のネットワーク2を介してアクセスされ、Webサーバ機能および総合管理的な機能を有するフロントエンドサーバ3と、このフロントエンドサーバ3からの要求に応じて位置データベースD1を検索する位置検索サーバ4と、フロントエンドサーバ3からの要求に応じて施設データベースD2を検索する施設検索サーバ5とを備えている。
また、ローカルサーチシステムは、フロントエンドサーバ3からの要求に応じてクライアント1に対して地図画像データベースD3から地図画像を提供する地図画像サーバ6と、フロントエンドサーバ3からの要求に応じて住所データベースD4を検索する住所検索サーバ7と、クライアント1に対してコンテンツデータベースD5から施設情報等のコンテンツを提供するコンテンツサーバ8とを備えている。なお、地図画像サーバ6はフロントエンドサーバ3を介してクライアント1に対して地図画像を提供するようにしてもよいし、地図画像サーバ6から直接にクライアント1に対して地図画像を提供するようにしてもよい。コンテンツサーバ8から提供するコンテンツについても同様である。
図2は検索機能にかかる機能ブロック図であり、主としてフロントエンドサーバ3、位置検索サーバ4、施設検索サーバ5により実現される機能を示している。図2において、機能部としては、クライアント1に対してWebサーバ機能を提供するWWWサーバ部101と、ユーザの指定した地域情報(後述する地域入力枠に入力されたテキスト情報)に対して構文解析処理であるMA、Nグラム等を用いて表記の統一化等を行う検索フロント部102と、ユーザの指定した地域情報に基づいて位置データベースD1を検索する位置データベース検索部103と、位置データベース検索部103による検索結果の上位のものに対して位置データベースD1に格納された密集度スコア(後述)を判定する密集度判定部104と、同様に位置データベース検索部103による検索結果の上位のものに対して位置データベースD1に格納された他のスコア(後述)を判定する他スコア判定部105と、これらの判定結果から地図中心点を決定する地図中心決定部106とを備えている。なお、密集度スコアおよび他のスコアは対応する場所が地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報を構成するものである。
また、地図中心決定部106で決定された地図中心点からの距離を考慮し、ユーザの指定する施設情報(後述する施設入力枠に入力されたテキスト情報)に基づいて施設データベースD2を検索する施設データベース検索部107と、地図中心決定部106により決定された地図中心点を中心とする地図画像をクライアント1の画面上に表示するとともに、位置データベース検索部103の検索結果が複数ある場合にその候補をリスト形式で表示する地図・地域候補表示部108と、施設データベース検索部107の検索結果を地図中心点から近いものから順にリスト形式でクライアント1の画面上に表示する結果リスト表示部109と、ユーザによる地域候補の選択を検出し、選択された地域候補の地図中心点からの距離を考慮した再検索を施設データベース検索部107に実行させる地域候補選択検出部110とを備えている。
図3は位置データベースD1の論理的構成例を示す図であり、「場所名」のフィールドと、座標情報としての「緯度経度」のフィールドと、対応する場所の周辺における検索対象となる施設の密集度合いを示す「密集度スコア」のフィールドと、対応する場所がクリックされた度合いを示す「クリックスコア」のフィールドと、対応する場所が人の多く集まる度合いを示す「属性スコア」のフィールドとを有している。ここで、密集度スコアは、例えば、施設データベースD2における全データ数をM、当該場所を中心に所定距離(例えば300m)を半径とした範囲内にあるデータ数をNとした場合、次の式で規格化することができる。ここで、Log(M)はMを底とする対数である。
密集度スコア=Log(M)N×100
また、クリックスコアは、例えば、直近の所定日数間における当該場所データへのアクセスの頻度を用いることができる。属性スコアは、例えば、駅などのスポット的な場所のポイントを高くするように設定される。
図4は施設データベースD2の論理的構成例を示す図であり、「施設名」のフィールドと、座標情報としての「緯度経度」のフィールドとを有している。
以下、上記のローカルサーチシステムの動作について説明する。
図2において、システムを利用するユーザはクライアント1からWWWサーバ部101にアクセスし、検索条件を入力する。図5はクライアント1における表示画面の例を示す図であり、地域入力枠aに「六本木」を入力し、施設入力枠bに「レストラン」を入力した状態を示している。
図2に戻り、検索フロント部102はユーザの指定した地域情報(地域入力枠に入力されたテキスト情報)に対し、構文解析処理であるMA、Nグラム等を用いて表記の統一化を行う。例えば、地域情報として「京都」が入力された場合、その「京都」を一部に含む「東京都」がヒットしないよう、「京都府」といった形にする。また、「○×3−2−1」といった詳細な住所や郵便番号等の場合は、住所検索サーバ7(図1)により代表的な表記に置き換える。
次いで、位置データベース検索部103は位置データベースD1の「場所名」フィールドを対象に検索を行い、ここでヒットしたものの上位のものにつき、密集度判定部104は「密集度スコア」フィールドを判定し、他スコア判定部105は「クリックスコア」フィールドと「属性スコア」フィールドを判定する。そして、地図中心決定部106はそれらを総合的に判断して地図中心点を決定する。例えば、図3に示す位置データベースD1について「六本木」で検索した場合、テキストの一致度は「六本木駅」が「80」、「六本木○○○」(名所となるビル名)が「60」、「六本木六丁目」が「50」であったとすると、テキストの一致度からは「六本木駅」がトップであるが、「密集度スコア」「クリックスコア」「属性スコア」を考慮した場合、「六本木○○○」がトップとなり、その緯度経度が地図中心点となる。
図2に戻り、施設データベース検索部107は、地図中心決定部106で決定された地図中心点からの距離を考慮し、ユーザの指定する施設情報(施設入力枠に入力されたテキスト情報)に基づいて施設データベースD2を検索する。そして、地図・地域候補表示部108は決定された地図中心点を中心とする地図画像をクライアント1の画面上に表示するとともに、位置データベース検索部103における検索結果が複数ある場合にその候補をリスト形式で表示する。また、結果リスト表示部109は検索結果を地図中心点から近いものから順にリスト形式でクライアント1の画面上に表示する。図6はクライアント1における表示画面の例を示す図であり、地域候補c、地図d、検索結果リストeが表示された状態を示している。
図2に戻り、その後、ユーザが地域候補の中から現状の地域と異なるものを選択した場合、地域候補選択検出部110はその選択を検出し、選択された地域候補の地図中心点からの距離を考慮した再検索を施設データベース検索部107に実行させる。再検索の結果につき、地図・地域候補表示部108、結果リスト表示部109は前述したのと同様に表示を行う。
以上のように、本発明にあっては、地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報に基づいて地図の中心点を定めるため、中心点を実態に即したものとすることができ、ローカルサーチの検索精度を高め、ユーザの満足度を高めることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
本発明の一実施形態にかかるローカルサーチシステムの構成例を示す図である。 検索機能にかかる機能ブロック図である。 位置データベースの論理的構成例を示す図である。 施設データベースの論理的構成例を示す図である。 クライアントにおける表示画面の例を示す図(その1)である。 クライアントにおける表示画面の例を示す図(その2)である。
符号の説明
1 クライアント
2 ネットワーク
3 フロントエンドサーバ
4 位置検索サーバ
5 施設検索サーバ
6 地図画像サーバ
7 住所検索サーバ
8 コンテンツサーバ
D1 位置データベース
D2 施設データベース
D3 地図画像データベース
D4 住所データベース
D5 コンテンツデータベース
101 WWWサーバ部
102 検索フロント部
103 位置データベース検索部
104 密集度判定部
105 他スコア判定部
106 地図中心決定部
107 施設データベース検索部
108 地図・地域候補表示部
109 結果リスト表示部
110 地域候補選択検出部

Claims (6)

  1. 場所名と地図上の座標情報とを対応付けるとともに、当該場所が地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報を格納した位置データベースと、
    施設名と地図上の座標情報とを対応付けて格納した施設データベースと、
    地域入力枠に入力された情報に基づいて上記位置データベースを検索する位置データベース検索部と、
    上記位置データベース検索部の検索結果から場所名に対応付けられた地図中心点相応度情報を判定し、当該地図中心点相応度情報が最も高い程度を表わす一の検索結果に対応付けられた座標情報を地図中心点として決定する地図中心決定部と、
    設入力枠に入力された情報に基づいて上記施設データベースを、上記地図中心決定部により決定された地図中心点から近い順に検索する施設データベース検索部と、
    上記地図中心決定部により決定された地図中心点を中心とする地図画像を表示する地図画像表示部と、
    上記施設データベース検索部の検索結果を表示する結果リスト表示部とを備えたことを特徴とするローカルサーチシステム。
  2. 請求項1に記載のローカルサーチシステムにおいて、
    上記位置データベース検索部の検索結果が複数ある場合に、その候補をリスト形式で表示する地域候補表示部と、
    地域候補の選択を検出し、選択された地域候補の地図中心点から近い順に検索結果を出力する再検索を上記施設データベース検索部に実行させる地域候補選択検出部とを備えたことを特徴とするローカルサーチシステム。
  3. 請求項1または2のいずれか一項に記載のローカルサーチシステムにおいて、
    上記地図中心点相応度情報は、対応する場所の周辺における検索対象となる施設の密集度合いを示す密集度スコアを含むことを特徴とするローカルサーチシステム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のローカルサーチシステムにおいて、
    上記地図中心点相応度情報は、対応する場所がクリックされた度合いを示すクリックスコアを含むことを特徴とするローカルサーチシステム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のローカルサーチシステムにおいて、
    上記地図中心点相応度情報は、対応する場所が人の多く集まる度合いを示す属性スコアを含むことを特徴とするローカルサーチシステム。
  6. 位置データベース検索部が、地域入力枠に入力された情報に基づき、場所名と地図上の座標情報とを対応付けるとともに当該場所が地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報を格納した位置データベースを検索する工程と、
    地図中心決定部が、上記位置データベース検索部の検索結果から場所名に対応付けられた地図中心点相応度情報を判定し、当該地図中心点相応度情報が最も高い程度を表わす一の検索結果に対応付けられた座標情報を地図中心点として決定する工程と、
    施設データベース検索部が、施設入力枠に入力された情報に基づき、施設名と地図上の座標情報とを対応付けて格納した施設データベースを、上記地図中心決定部により決定された地図中心点から近い順に検索する工程と、
    結果リスト表示部が、上記施設データベース検索部の検索結果を表示する工程とを備えたことを特徴とするローカルサーチ処理方法。
JP2005282079A 2005-09-28 2005-09-28 ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法 Expired - Fee Related JP4778284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282079A JP4778284B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282079A JP4778284B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094676A JP2007094676A (ja) 2007-04-12
JP4778284B2 true JP4778284B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37980335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282079A Expired - Fee Related JP4778284B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4778284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431664B1 (ko) 2013-01-03 2014-08-20 주식회사 다음커뮤니케이션 위치 정보 제공 방법 및 서버 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4213256B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-21 富士通テン株式会社 旅行計画補助装置
JP3903712B2 (ja) * 2000-11-22 2007-04-11 日産自動車株式会社 地域検索装置
JP2003247842A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Mazda Motor Corp 旅行ルート作成支援装置、旅行ルート作成支援方法、旅行ルート作成支援プログラム、及び該旅行ルート作成支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007094676A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790014B2 (ja) 位置顕著性に基づくローカル検索結果のスコアリング
US7729947B1 (en) Computer implemented methods and system for providing a plurality of options with respect to a stopping point
JP5232415B2 (ja) 自然言語ベースのロケーション・クエリー・システム、キーワード・ベースのロケーション・クエリー・システム、及び自然言語ベース/キーワード・ベースのロケーション・クエリー・システム
US8959084B2 (en) Identifying locations
JP4199671B2 (ja) 地域情報検索方法及び地域情報検索装置
US8782041B1 (en) Text search for weather data
EP2549233B1 (en) Method of operating a navigation system to provide geographic location information
JP4950508B2 (ja) 施設情報管理システム、施設情報管理装置、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム
JP2005214779A (ja) ナビゲーション装置および地図データ更新方法
US20100106407A1 (en) Navigation system
JP5079673B2 (ja) 地点関連情報提供装置、地点関連情報提供方法およびプログラム
EP2306333A1 (en) Offline software library
US20140114955A1 (en) Search-as-you-type on a relational database
JP4943109B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007323394A (ja) メタ検索システム及びメタ検索方法とこれに用いるユーザ端末及びプログラム
WO2010131445A1 (ja) 目的地設定システムおよび目的地設定方法
JP2006268690A (ja) Faq提示・改善方法、faq提示・改善装置およびfaq提示・改善プログラム
JP4832842B2 (ja) 地図移動軌跡管理方法および地図移動軌跡管理装置
JP4778284B2 (ja) ローカルサーチシステムおよびローカルサーチ処理方法
JP4778285B2 (ja) 地図中心点相応度情報生成システムおよび地図中心点相応度情報生成方法
JP2006155275A (ja) 情報抽出方法及び情報抽出装置
CN111831867A (zh) 地址查询方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP3532561B2 (ja) 情報提供サーバ及び方法
JP2001229182A (ja) 電子地図検索方法およびその装置と電子地図検索プログラムを記録した記録媒体
KR100622543B1 (ko) 사용자 지명사전을 갖는 전자 지도 시스템 및 이의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371