JP4777884B2 - 単偏光光ファイバおよびシステム並びにそれを製造する方法 - Google Patents

単偏光光ファイバおよびシステム並びにそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777884B2
JP4777884B2 JP2006517207A JP2006517207A JP4777884B2 JP 4777884 B2 JP4777884 B2 JP 4777884B2 JP 2006517207 A JP2006517207 A JP 2006517207A JP 2006517207 A JP2006517207 A JP 2006517207A JP 4777884 B2 JP4777884 B2 JP 4777884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central core
fiber
optical fiber
dimension
single polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006517207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528367A (ja
Inventor
チェン,シン
リー,ミン−ジュン
エイ ノーラン,ダニエル
イー バーキー,ジョージ
エイ ウッド,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2006528367A publication Critical patent/JP2006528367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777884B2 publication Critical patent/JP4777884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02781Hollow fibres, e.g. holey fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01234Removal of preform material to form longitudinal grooves, e.g. by chamfering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • C03B2203/302Non-circular core cross-sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/08Sub-atmospheric pressure applied, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/10Fibre drawing or extruding details pressurised
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03655Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は、広く光ファイバに関し、より詳しくは単偏光光ファイバに関する。
単偏光光ファイバは、超高速伝送システムに、または光学成分(レーザ、EDFA、光学機器、干渉応用センサ、ジャイロスコープなど)に使用するためとそれに連結するための連結ファイバとして使用するのに有用である。偏光特性(単偏光)は、他の偏光を、その伝送損失を増大させることによって抑制しながら、2つの垂直に偏光された偏光のたった1つを伝搬させる。そのような単偏光ファイバは一般に、屈折率プロファイルの方位角非対称を有する。
従来の偏光維持ファイバのあるタイプは、図1に示すように、内側クラッド領域11により囲まれた中央コア10を有する。コア10およびクラッド領域11は、光導波路の形成に用いられる従来の材料から形成される。コア材料の屈折率は、クラッド材料の屈折率よりも大きくなければならず、両方の材料は、導波路を動作させるのを意図した波長で低い損失を示さなければならない。単に例示として、コア10は、ゲルマニアなどの、屈折率を増加させるドーパントを一種類以上含有するシリカからなってよい。領域11は、純粋なシリカ、コア10よりも少量のドーパントを含有するシリカ、または以下の内の少なくとも1つが、シリカの屈折率を低下させるホウ素またはフッ素などの元素の酸化物である、一種類以上のダウン・ドーパント(down dopant)を含有するシリカを有してなる。
図1において、コア10に対して正反対にあるのは、クラッド領域11の熱膨張係数(CTE)とは異なる熱膨張係数を有するガラス材料から形成された2つの領域12である。そのようなファイバが線引きされると、縦方向に延在する領域12およびそれに垂直に配置されたクラッド領域は異なる量で収縮し、それによって、領域12は、クラッド領域11のCTEに対するそのCTEに応じて、引張または圧縮の状態に置かれる。このようにファイバに誘発された歪み誘発複屈折によって、2つの垂直偏光された基本モード間の結合が減少する。領域12を取り囲んでいるのは、その屈折率が内側クラッド領域11の屈折率以下であることが好ましい外側クラッド領域13である。領域13は、例えば、クラッド領域11としての使用に関して先に特定した材料のいずれからなっていてもよい。
単一モード光導波路の偏光性能は、異なる偏波を分離する手段としてファイバのコアの対称性を引き伸ばしたりゆがめたりすることによって、わずかに改善される。細長いコアを持つそのような光ファイバ導波路の例が特許文献1から3に開示されている。図2は、屈折率n1を持つコア4、屈折率n2を持つクラッド5を有する導波路を示し、ここで、細長いコア4は、主軸aおよび短軸bを有する。しかしながら、非円形幾何学形状および関連する応力誘起複屈折だけでは、所望の単偏光を維持するのに、一般に十分ではない。
米国特許第4184859号明細書 米国特許第4274854号明細書 米国特許第4307938号明細書
したがって、単偏光を提供するファイバを得ることが、現在進行中の開発分野である。
以下の定義と専門用語が当該技術分野において一般に用いられている。
屈折率プロファイル − 屈折率プロファイルは、ファイバの選択されたセグメントに亘る屈折率(Δ%)と光ファイバの半径(光ファイバの中心線から測定した)との間の関係である。
半径 − ファイバのセグメントの半径は一般に、使用する材料の屈折率が異なる組成を持つ地点に関して定義される。例えば、中央コアはゼロの内径を有する。これは、セグメントの第1の点が中心線にあるからである。中央コアセグメントの外径は、導波路の中心線から、正のデルタを有する中央コアの屈折率の最後の点まで引かれた半径である。中心線から離れた第1の点を有するセグメントについては、導波路の中心線から第1の屈折率の点の位置までの半径が、そのセグメントの内径である。同様に、導波路の中心線からセグメントの最後の屈折率点の位置までの半径が、そのセグメントの外径である。例えば、中央コアを取り囲むダウン・ドープされた環状セグメントは、環状セグメントとクラッドとの間の界面に位置する外径を有する。
相対屈折率パーセントΔ% − Δ%という用語は、式:
Figure 0004777884
により定義される屈折率の相対尺度を表し、ここで、Δ%は、iと表示される屈折率プロファイルのセグメントの最大屈折率であり、参照屈折率ncは、クラッド層の屈折率であるとみなされる。セグメントの全ての点は、クラッドに対して測定された関連屈折率を有する。
アルファ・プロファイル − アルファ・プロファイルという用語は、bが半径であるΔ(b)%の換算で表され、式:
Figure 0004777884
に従うコアの屈折率プロファイルを称し、ここで、b0はコアのプロファイルの最大点であり、b1は、Δ(b)%がゼロでありかつbがbiからbfまでの範囲にある点であり、Δ%は上記のように定義され、biはアルファ・プロファイルの最初の点であり、bfはアルファ・プロファイルの最後の点であり、アルファは実数である指数である。アルファ・プロファイルの最初と最後の点が選択され、コンピュータ・モデルに入力される。ここに用いたように、アルファ・プロファイルがステップ型プロファイルに先行される場合、アルファ・プロファイルの開始点は、アルファ・プロファイルとステップ型プロファイルの交点である。このモデルにおいて、アルファ・プロファイルと隣接するプロファイル・セグメントのプロファイルとの繋がりを滑らかにするために、式は以下のように書かれる:
Figure 0004777884
ここで、bαは隣接するセグメントの最初の点である。
本発明の実施の形態によれば、最小寸法(B)より大きい最大寸法(A)および実質的に楕円形状を有する中央コアを備えた光ファイバであって、中央コアの各反対側に位置する少なくとも1つの空気孔を有し、動作波長範囲内で単偏光モードを支持する光ファイバが提供される。ある実施の形態において、中央コアは、ゲルマニア・ドープ・シリカを有してなり、フッ素ドープ・シリカの環状領域に取り囲まれており、ここで、A/Bとして定義される第1のアスペクト比が約1.5と約8の間である。ここに記載される全ての実施の形態において、A/Bとして定義された第1のアスペクト比は、好ましくは1.5より大きく、より好ましくは1.5と8の間である。
空気孔は、孔の中心を通る線が最小寸法(B)と実質的に整合するように配置されることが好ましい。ここに記載した本発明により製造された単偏光光ファイバは、15より大きい、単偏光動作の波長帯域における減衰率を示す。ファイバの減衰は978nmで0.030dB/m未満であることが好ましい。本発明による単偏光ファイバには、単偏光ファイバに光学的に連結される光学成分を含むシステムに優れた用途が見出されている。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、中央コアが、約0.5%と約2.5%の間の中央コアデルタ%、Δ1を有することが好ましい。さらに、このファイバは、約−0.0%と約−0.75%の間のデルタ%、Δ2を有する、中央コアを取り囲むフッ素ドープ領域を含むことが好ましい。
本発明の別の実施の形態によれば、ここに記載した単偏光ファイバなどの光ファイバを製造する方法であって、中央コアおよびその中に少なくとも2つの孔を有するプリフォームを提供し、孔に正圧を加えながらプリフォームからファイバまたはコア・ケインを線引きし、それによって、ファイバまたはコア・ケイン内の中央コアを細長い形状にする各工程を有してなる方法が提供される。この細長い形状は、実質的に楕円であり、最小寸法で割った最大寸法として定義される、約1.5と約8の間のアスペクト比を有する。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、その一部は、その説明から当該技術分野には容易に明らかであるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含む、ここに記載した本発明を実施することによって認識されるであろう。
ここの説明の目的について、明白に別記されていない限り、本発明は、様々な代わりの構成および工程の順序を想定していることを理解すべきである。また、添付の図面に示され、以下の明細書に記載された特定のファイバおよびプロセス工程は、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の概念の例示の実施の形態であることを理解すべきである。それゆえ、ここに開示された実施の形態に関する特定の寸法および他の物理的特徴は、特許請求の範囲に明白に別記されていない限り、制限するものと考えるべきではない。
ここに記載され、開示された本発明による単偏光光導波路ファイバ20の第1の実施の形態は、図3〜6に最もよく示されているような断面構造を有する。この図示された実施の形態において、光導波路ファイバ20は、ファイバの縦軸に沿って延在し、最大寸法A、および最小寸法Bを有する中央コア34を含む。中央コア34の断面形状は、細長く、略楕円であることが好ましい。この伸長は、線引きされたファイバ20が、1.5より大きい、好ましくは約1.5と約8の間、より好ましくは2と5の間の、A/Bと定義される第1のアスペクト比、AR1を示すようにファイバの加工(線引きまたは前線引き(redraw:リドロー))中に制御されることが好ましい。
中央コア34はゲルマニア・ドープ・シリカから製造されることが好ましく、ここで、ゲルマニアは、コアが、約0.5%と約2.5%の間、より好ましくは約0.9%と約1.3%の間、ある実施の形態においては約1.1%の、図4および5に示されているようなコアデルタ%、Δ1を示すように十分な量で提供される。中央コア34の平均直径、d avg={A+B}/2は、好ましくは約3マイクロメートルと約12マイクロメートルの間、より好ましくは4マイクロメートルと10マイクロメートルの間にある。
コアデルタ%、Δ1を上昇させることによって、単偏光帯域幅48(図9参照)を長波長側にシフトできることが発見された。反対に、孔24,26の直径を小さくすると、単偏光帯域幅48を短波長側に低下させることができる。単偏光帯域幅48は、第1の偏光45のカットオフ波長と第2の偏光50のカットオフ波長の間に位置している。この波長の帯域幅48内では、真の単偏光、すなわち、偏光がたった1つ提供される。単偏光帯域幅48は、図9に最もよく示されているように、プロットの直線領域49から3dB下方で測定されている。
この実施の形態において、単偏光帯域幅(SPB)48は、約1,157nmと約1,182nmの間に延在し、それによって、約25nmの単偏光の帯域幅を提供している。しかしながら、この範囲は例示であり、このファイバについて他の波長帯域を提供してもよいことを理解すべきである。単偏光帯域幅(SPB)は、コアデルタを増加させ、平均のコア直径を減少させることによって、増加するであろう。同様に、SPBの位置は、上述したように調節してもよい。SPB48の幅または相対的位置を調節するために、この単偏光をさらに調節してもよい(以下の表1参照)。
以下の表1は、モデル計算に基づいて、中央コア34の孔径(d)の様々な変化;コアデルタ%、Δ1の変化;第1のアスペクト比AR1の変化;およびd avgの変化に対する、本発明による単偏光ファイバの第1の偏光のカットオフ波長λ1、第2の偏光のカットオフ波長λ2、および単偏光波長帯域幅Δλの感度を示している。
Figure 0004777884
上の実施例1〜18は、様々な構造パラメータの変化に対する本発明によるファイバの感度を示している。特に、実施例1〜4において、孔の直径を1から15マイクロメートル変化させることによって、単偏光波長帯域が短波長側に移動することが分かる。実施例14〜18は、どのようにコアデルタΔ1を用いて、単偏光帯域幅を広げられるかを劇的に示している。残りの実施例は、どのように、平均コア直径d avg、およびアスペクト比AR1を用いて、単偏光の帯域幅およびその帯域の相対的位置に影響を与えるかを示している。
中央コア34は、コアの屈折率よりも小さい屈折率であることが好ましい、中央コアとは異なる組成を有する環状領域32により取り囲まれていることが好ましい。したがって、環状領域32は、純粋なシリカに対してダウン・ドープされていることが好ましく、したがって、フッ素ドープ・シリカから製造されることが最も好ましい。環状領域32は、約−0.0%と約−0.7%の間、より好ましくは約−0.2%と約−0.6%の間、最も好ましくは約−0.4%である、図5に示したように、デルタ%、Δ2を示すことが好ましい。一般に、環状領域32のガラスは、中央コア34よりも線引き温度でより粘性であるようにドープされている。環状領域32は、図3のコア/クラッド界面36により示されるように、略楕円形状を有していても、より好ましくは、点線38により示されるように、略円形状を有していてもよい。
円形状を有する実施の形態において、環状領域32は、好ましくは約10マイクロメートルと約25マイクロメートルの間、より好ましくは約13マイクロメートルと約19マイクロメートルの間、ある実施の形態においては約16.5マイクロメートルの外径Dを有する。必要に応じて、環状領域32は、楕円などの略細長い形状を有していてよい。この場合、平均直径D avg={A’+B’}/2は、例えば、約6マイクロメートルと約16マイクロメートルの間の、中央コア34の平均直径の約2倍であり、A’/B’と定義される第2のアスペクト比AR2は、約1.5と約8の間である。
楕円の中央コアに加えて、コア34の反対側には、少なくとも1つの気孔が形成されている。孔24,26は、ファイバ20の環状領域32に、少なくとも一部に、形成されていることが好ましい。孔24,26は、気孔であることが好ましく、ファイバ20の縦の全長に亘り延在し、ファイバ長に沿って実質的に一定の寸法のものであることが好ましい。孔24,26は、中央コア34の正反対側に位置していることが好ましく、環状領域32内に全体がまたは一部分が形成されていてよい。例えば、孔24,26は、環状領域32内に全体が含まれていてもよく、または孔24,26は、図7のファイバ120に示されるように、クラッド30中に一部が延在していてもよい。孔は、中央コア34の最小寸法Bに隣接して位置し、それにアライメントされており、非常に近接している(例えば、孔の縁が、中央コア34から3マイクロメートル以内に位置している)。アライメントに関して、気孔は、孔24,26の中心を通る線28が最小寸法(B)に実質的にアライメントされるように位置している。孔は、好ましくは円形であるが、必要に応じて他の形状であってもよく、等しいサイズであってもなくてもよく、好ましくは約1マイクロメートルと約15マイクロメートルの間、より好ましくは約5マイクロメートルと約11マイクロメートルの間の直径d(図6)などの最大寸法を有する。両側に1つずつの孔しか示されていないが、両側に沿った多数の孔が、楕円形状を形成し、動作波長帯域内で単偏光を提供するように働いてよい。
ファイバのクラッド30が、環状領域32を取り囲み、それと接触していることが好ましい。クラッド30は、約125マイクロメートルの従来の外径を有することが好ましく、好ましくは実質的に純粋なシリカの組成を有する。必要に応じて、クラッド30は、フッ素などの他の適切なドーパントを含んでもよく、サイズの制約があれば、外径を減少させてもよい。
単偏光ファイバ20の相対的な屈折率プロファイルの一般的な図が、それぞれ、X−X軸およびY−Y軸に沿って、図4および5に示されている。プロットは、ファイバの半径(マイクロメートルで表されている)に対して記録された相対屈折率パーセント(デルタ%)を示しており、そのような両軸に沿ったプロファイルの差をはっきりと示している。特に、これらのプロットは、中央コア34の最大相対屈折率Δ1、孔の相対屈折率(その深さのために断ち切られている)、および環状領域32の最大相対屈折率Δ2を示している。空気の相対屈折率は、nair=約1.0であり、それゆえ、デルタ%は、負で非常に大きい(約−54%と推測される)。プロファイルの点線部分38は、部分32が丸い形状を有する(点線38により表される−図3参照)ファイバ20を反映している。それゆえ、各軸に沿った屈折率プロファイルは非常に異なることが容易に認識される。
単偏光ファイバ120の別の実施の形態が図7に示されている。ファイバ120は、楕円形状の中央コア34、楕円コアの短い寸法に平行して中央コアの両側に位置する円形断面の気孔24,26、環状領域32、およびクラッド領域30を有してなる。この実施の形態において、孔24,26は、一部が領域32に、一部がクラッド30に形成されている。環状領域32は、約−0.4%のデルタ%を提供するほど十分にフッ素ドープされている。クラッド30は純粋なシリカから製造されることが好ましい。上述した、d(孔の直径)、最大と最小の寸法、AとB、および環状領域32の直径は、この実施の形態について等しく適している。
単偏光ファイバ220のさらに別の実施の形態が図8に示されている。この実施の形態において、ファイバ220は、楕円形状の中央コア34、楕円コアの短い寸法に平行した中央コアの両側に位置する円形気孔24,26、およびクラッド30を有してなる。この実施の形態において、孔24,26は環状領域32に形成されるが、この領域は、純粋なシリカであることが好ましいクラッド30と同じ材料から製造されている。点線38は、孔24,26の最も外側の部分よりも大きい半径に位置する、コア領域とクラッド領域の界面を示す。ファイバ220のこの実施の形態において、コアデルタΔ1%は約1.6%であることが好ましい。
本発明の実施の形態による単偏光ファイバ20,120,220の各々は、計画的SPB48(図9参照)内の単偏光(たった1つの偏光モードの伝送)を可能にする光学的性質を示す。本発明による単偏光ファイバのSPB48を、約800nmと約1600nmの間に位置するように設計することが好ましい。このファイバのSPB48を、980,1310または1550nmで動作する光学成分に容易に使用できるように980,1310または1550nmに一致するように設計することが最も好ましい。特に、SPBの中心波長が、光学成分の動作波長の中心波長と実質的に一致する(約±20nm以内)ことが好ましい。さらに、本発明によるファイバ20,120,220は、SPB48内で、好ましくは15dB以上の、より好ましくは20dB以上の978nmでの減衰比を示す。
実験1
図7に示した断面構造を有する、本発明による第1の代表的な単偏光ファイバを製造した。ファイバ120は、約5.33マイクロメートルの平均直径d avg、約7.75マイクロメートルの最大寸法A、約2.9マイクロメートルの最小寸法Bを有する中央コア34を有し、第1のアスペクト比A/Bが約2.7であり、中央コアデルタΔ1が1.1%であり、アルファ・プロファイルが約2のαを有している。孔24,26は、一部が環状領域32に含まれ、一部がクラッド31に含まれていた。孔24,26は、約8.3マイクロメートルの平均直径を有した。環状領域32にはフッ素がドープされ、それによって、純粋なシリカのクラッド30に対して屈折率が低くなっている。環状領域32の相対屈折率、Δ2は−0.4%であり、環状領域32の外径Dは約16マイクロメートルである。この実施の形態において、孔24,26は、中央コア34の側面に実質的に接触している。例えば、単偏光ファイバ120を検査し、これは、978nmの波長で、1.51mの長さに亘り、約38.6dBの減衰比ERを示した。ERは、SPB48において約15であった。ファイバのビート長は4.21mmであることが分かった。減衰は、1.45mの長さにおいて978nmで0.027dB/mであると測定された。
実験2および3
長手方向に沿った(実験1の長さから間隔がおかれた)同じファイバの他の部分も実験2および3で検査して、わずかに異なる性能結果が得られた。ファイバの長さに沿った性質のこの変動は主に、製造ファイバにおいてずっと良好に制御されるであろう、試作ファイバにおけるプロセス制御の変動によるものであった。
実験4
さらに別の実験試料が、実験4として表2に示されている。この実験において、コアデルタ、Δ1は2.0%であり、Δ2は−0.4%であった。この実験において、アスペクト比AR1は約3.2であり、平均コア直径d avgは約4マイクロメートル({A+B}/2)であった。平均孔直径および他のファイバのパラメータは実験1と同様であった。この実験により示されたように、1.1%と比較して、中央コアの相対屈折率を2.0%に上昇させると、単偏光(SP)帯域幅が42nmに増加した。
上述した単偏光ファイバおよび追加の実験のファイバの光学的性質が表2に与えられている。
Figure 0004777884
図9は、ファイバ120の異なる偏光45,50について、波長(nm)に対する伝送パワー(dB)のトレースを示すことによって、図7の実験1のファイバに関する単偏光帯域幅(SPB)を示すプロットである。特に、第1の変更45と第2の変更50を測定し、波長の関数としてプロットした。
978nmでの減衰比は、0.5nmの帯域幅を持つ978nmの単波長ポンプレーザからの光信号を、ファイバの短い長さに通過させ、次いで、978nmの波長で伝送パワーを測定することによって生成した。同様に、ERを、SPB内で同じ様式で測定してもよい。伝送パワーは、ファイバの出力端で2つの偏光に沿って測定し、転じて、入口端では、偏光は、複屈折軸のそれぞれとアライメントされている。減衰比、ERは、式
Figure 0004777884
によって決定し、ここで、
p2は第2の偏光のパワーであり、
p1は第1の偏光のパワーである。
ビート長LBも、光源のスペクトルおよびファイバの長さLにおける変調期間、Δλを決定することによって、波長走査技法を用いて測定した。2つの偏光子をファイバの前後に挿入した。ビート長LB(mm)は式:
Figure 0004777884
にしたがって計算する。ここで、λは、光源の中心波長(nm)である。この測定において、広帯域ASE源を用い、変調期間は、フーリエ変換を行うことによって得られる。ASE源の波長は、940〜1020nmであり、中心波長は980nmであった。測定したビート長は4.21mmであった。
同様に、第1の偏光のカットオフ波長λ1、第2の偏光のカットオフ波長λ2、および単偏光帯域幅(2つの偏光モードのカットオフ波長間の差)を決定する。各測定について、300〜2000nmの平らなスペクトルを有する非偏光白色光源を用いる。次いで、偏光子を、光発射端に挿入し、減衰比の測定から決定された2つの偏光軸に固定して、各偏光についてカットオフ検査を行う。
単偏光ファイバの減衰は、ファイバの第1の長さ(約3m)についてのパワーp1を測定し、次いで、このファイバを短い長さ(約1m)に切断し、パワーp2を測定することによって測定する。次いで、減衰を、
Figure 0004777884
として計算する。ここで、Lは除去した長さである。減衰は978nmで測定される。
図10は、ここに記載した単偏光ファイバの実施の形態による単偏光ファイバ20,120,220を用いた1つのシステム40を示している。システム40は、ここに含まれ、これに取り付けられた本発明によるファイバ20,120,220を有する、レーザ、ジャイロスコープ、センサ、変調器、ビーム・スプリッタ、偏光マルチプレクサなどの光学成分42を有してなる。ファイバ20,120,220および光学成分42は、さらにハウジング44内に含まれて、その中のサブコンポーネントを構成してもよい。
図11は、本発明の実施の形態によるファイバ20,120,220が光学成分42a,42b間に取り付けられており、ファイバと光学成分が必要に応じてハウジング144内に収容されているシステム140を示している。
図12は、本発明の実施の形態によるファイバ20,120,220が光学成分42に取り付けられており、ファイバが別のタイプのファイバ47に光学的に連結されているシステム240を示している。
ここに記載したファイバ20,120,220は、以下の製造方法を用いて形成する。最初に、図13に示すように、約0.5%と約2.5%の間のコアデルタΔ1を持つ適切なゲルマニア・ドープ・中央コア34a、および約−0.0%と約−0.75%の間のデルタΔ2を持つ、コア34aを取り囲むフッ素がドープされた環状領域32aを有するコア・ケイン52を提供する。コア・ケイン52は、長さが1mであり、直径が約42mmであった。次いで、図14に示すように、ケイン52の正反対の縦側に、幅、約13mm、深さ、約7mmの溝54を削り、それによって溝付きケイン52aを形成する。溝の深さは、その底部が中央コア34aに実質的に接触するようなものであるべきである。次いで、削られたコア・ケイン52aを約30分間に亘りHF中でエッチングして、削りかすを除去する。次いで、削られエッチングされたケイン52aを、図15に示すような、約800グラムのシリカスート58で被覆された1m長のシリカ管56中に挿入して、プリフォーム・サブアセンブリ60を形成する。オーバークラッド58は、例えば、外付け(OVD)法によって製造してもよい。
次いで、図15のプリフォーム・サブアセンブリ60を、最初に固結炉62内でCl2の雰囲気中で乾燥させ、次いで、この炉内でHe含有雰囲気中で固結して、固結プリフォーム60aを形成することによって、固結する。次いで、固結プリフォーム60aを、図17に示すように、前線引き塔64中に挿入する。加熱素子65によってプリフォーム60aに熱を加え、張力印加ホイール66によって、プリフォーム60aを、約7mmの直径のコア・ケイン68に線引きする。前線引きプロセス(プリフォームからより小さな直径のコア・ケインへの線引き)を行っている間、孔24,26に、それらが閉じないように十分な正圧を加える。この圧力は、中央コアをわずかに細長くするのに十分であってよい。使用する圧力は、他の要因の中でも、線引き温度、ガラスの粘度、および線引き速度の関数である。
今では、楕円形状の中央コアおよび気孔を有する、このケイン68を再度、図18に示すように、約1000グラムのシリカスート58aで被覆された1m長のシリカ管56a中に挿入して、プリフォーム・サブアセンブリ60bを形成する。このプリフォーム・サブアセンブリ60は、これまでに記載したのと同じ様式で固結する。次いで、固結したブランク60cを、図19に示すように、線引き炉70内でハンドル71から吊り下げ、ファイバ72をそこから線引きする。線引き中、小さな正圧を孔に印加して、コアを楕円形状にさせる。コアの伸長は、中央コアの所望のアスペクト比を達成するように、前線引き工程、線引き工程、またはそれらの組合せにおいて生じてもよいことが理解されよう。いずれにせよ、伸長を生じさせるために、孔(およびファイバ)に正圧が加えられる。
本発明の範囲から逸脱せずに、本発明に改変および変更を行えることが当業者には明らかである。それゆえ、本発明は、本発明の改変および変更を、それらが添付の特許請求の範囲およびその同等物に含まれるという条件で包含することが意図されている。
従来技術の光導波路の断面図 従来技術の別の光導波路の断面図 本発明による単偏光光ファイバの第1の実施の形態の断面図 図3の軸X−Xに沿ってとられた第1の実施の形態の屈折率プロファイルのグラフ 図3の軸Y−Yに沿ってとられた第1の実施の形態の屈折率プロファイルのグラフ 本発明による単偏光光ファイバの第1の実施の形態の拡大部分断面図 本発明による単偏光光ファイバの第2の実施の形態の断面図 本発明による単偏光光ファイバの第3の実施の形態の断面図 本発明による単偏光光ファイバのある実施の形態の単偏光の代表的な波長帯域を示すプロット 光学成分に光学的に連結された、本発明のある実施の形態による単偏光光ファイバを含むシステムの概略図 光学成分に光学的に連結された、本発明のある実施の形態による単偏光光ファイバを含むシステムの概略図 光学成分に光学的に連結された、本発明のある実施の形態による単偏光光ファイバを含むシステムの概略図 本発明による単偏光ファイバを製造するために用いられるコア・ケインの斜視図 本発明による単偏光ファイバを製造するために用いられるコア・ケインの斜視図 本発明による単偏光ファイバを製造するために用いられるプリフォーム・サブアセンブリの端部図 固結炉内に取り付けられたプリフォーム・サブアセンブリの部分断面側面図 プリフォームをコア・ケインに前線引きするためのプロセス/装置を示す部分側面図 本発明による単偏光ファイバを製造するために用いられる別のプリフォーム・サブアセンブリの端部図 本発明の実施の形態による、光ファイバを線引きするためにプロセス/装置を示す部分断面側面図
符号の説明
20,120,220 単偏光ファイバ
24,26 孔
30 クラッド
32 環状領域
34 中央コア
40,140,240 システム
42 光学成分
44 ハウジング

Claims (4)

  1. 最小寸法(B)より大きい最大寸法(A)および実質的に楕円の形状を有する中央コア、および該中央コアの各反対側に位置した少なくとも1つの気孔を有してなる光ファイバであって、当該光ファイバが、動作波長範囲内で単偏光モードを支持すること前記中央コアが、フッ素ドープ・シリカの環状領域により取り囲まれており、A/Bと定義される第1のアスペクト比が1.5と8の間にあって、前記最大寸法(A)と前記最小寸法(B)との平均寸法が、3μmと12μmとの間にあること、
    前記気孔が、前記中央コアから3μm以内に位置する孔の縁を有しており、その横断面の最大寸法が、1μmと15μmとの間にあること、
    前記環状領域が、その外径が10μmと25μmとの間にあり、クラッド層に対して−0.2%から−0.6%のデルタを有し、
    前記中央コアがクラッド層に対して0.5%から2.5%のデルタを有することを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記気孔が、該気孔の中心を通る線が前記最小寸法(B)に実質的にアライメントされているように位置していることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  3. 15dB以上の、単偏光波長帯域の減衰比(ER)であって、当該減衰比(ER)が、式:ER=10×log(p1/p2)(但し、p1:第1の偏光パワー;p2:第2の偏光パワー)で定義されるもの、有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  4. 最小寸法(B)より大きい最大寸法(A)および実質的に楕円の形状を有する中央コア、および該中央コアの各反対側に位置した少なくとも1つの気孔を有してなる光ファイバであって、当該光ファイバが、動作波長範囲内で単偏光モードを支持すること、前記中央コアが、フッ素ドープ・シリカの環状領域により取り囲まれており、A/Bと定義される第1のアスペクト比が2と5の間にあって、前記最大寸法(A)と前記最小寸法(B)との平均寸法が、3μmと12μmとの間にあること、
    前記気孔が、前記中央コアから3μm以内に位置する孔の縁を有しており、その横断面の最大寸法が、1μmと15μmとの間にあること、
    前記環状領域が、その外径が10μmと25μmとの間にあり、クラッド層に対して−0.2%から−0.6%のデルタを有し、
    前記中央コアが、クラッド層に対して0.5%から2.5%のデルタを有することを特徴とする光ファイバ。
JP2006517207A 2003-06-19 2004-06-09 単偏光光ファイバおよびシステム並びにそれを製造する方法 Expired - Fee Related JP4777884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47989203P 2003-06-19 2003-06-19
US60/479,892 2003-06-19
PCT/US2004/018260 WO2004113978A1 (en) 2003-06-19 2004-06-09 Single polarization optical fiber and system and method for producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528367A JP2006528367A (ja) 2006-12-14
JP4777884B2 true JP4777884B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=33539239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517207A Expired - Fee Related JP4777884B2 (ja) 2003-06-19 2004-06-09 単偏光光ファイバおよびシステム並びにそれを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7194172B2 (ja)
EP (1) EP1636619B1 (ja)
JP (1) JP4777884B2 (ja)
CN (1) CN100388030C (ja)
DE (1) DE602004022669D1 (ja)
WO (1) WO2004113978A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970632B2 (en) * 2004-05-03 2005-11-29 Corning Incorporated Solid type single polarization fiber and apparatus
US7280728B2 (en) * 2004-10-22 2007-10-09 Corning Incorporated Rare earth doped single polarization double clad optical fiber with plurality of air holes
US7236672B2 (en) 2005-03-30 2007-06-26 Corning Incorporated Optical systems utilizing optical fibers transmitting high power signal and a method of operating such systems
US20080118214A1 (en) * 2006-04-20 2008-05-22 Peng Chen Optical fiber for detecting stress and associated method
WO2008007743A1 (fr) 2006-07-12 2008-01-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique conservant la polarisation, procédé de fabrication d'un connecteur à fibre optique conservant la polarisation, et connecteur à fibre optique conservant la polarisation
RU2437129C1 (ru) * 2010-03-24 2011-12-20 Закрытое акционерное общество "Профотек" Способ изготовления двулучепреломляющего микроструктурного оптического волокна
DK2630528T3 (en) * 2010-10-22 2023-04-17 Ipg Photonics Corp Fiber with asymmetrical core and method for manufacturing same
JP2012189804A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
JP5719960B1 (ja) * 2014-07-31 2015-05-20 湖北工業株式会社 マルチコアファイバと偏波面保存ファイバの光接続部品および光接続部品の製造方法
CN106646733B (zh) * 2015-10-29 2019-05-03 上海亨通光电科技有限公司 一种椭圆保偏光纤及其制备方法
CN105700070B (zh) * 2016-03-08 2019-06-28 武汉理工大学 一种高双折射保偏光纤
DE102016118391B4 (de) * 2016-09-28 2019-03-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kurzpulslasersystem
CN107300738B (zh) * 2017-06-27 2024-05-24 中国电子科技集团公司电子科学研究院 一种光纤
CN111443424B (zh) * 2020-05-08 2021-05-28 长飞光纤光缆股份有限公司 一种抗辐射保偏光纤
CN113777697A (zh) * 2021-08-24 2021-12-10 北京科技大学顺德研究生院 一种支持14模式的低串扰和易mimo处理的空气孔少模光纤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267707A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd サイドトンネル型定偏波光フアイバ
JPH02157133A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Hitachi Cable Ltd 楕円コア型偏波面保存光ファイバの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274854A (en) 1978-01-13 1981-06-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Polarization-preserving optical fiber
US4184859A (en) 1978-06-09 1980-01-22 International Telephone And Telegraph Corporation Method of fabricating an elliptical core single mode fiber
US4307938A (en) 1979-06-19 1981-12-29 Andrew Corporation Dielectric waveguide with elongate cross-section
US4478489A (en) 1981-04-13 1984-10-23 Corning Glass Works Polarization retaining single-mode optical waveguide
JPS595004A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 松下電工株式会社 フリツチの製法
JPS5950043A (ja) * 1982-09-17 1984-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波フアイバの製造方法
JPS61146725A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd サイドトンネル形定偏波フアイバの製造方法
US5032001A (en) * 1990-03-09 1991-07-16 At&T Bell Laboratories Optical fiber having enhanced bend resistance
US5841131A (en) * 1997-07-07 1998-11-24 Schlumberger Technology Corporation Fiber optic pressure transducers and pressure sensing system incorporating same
US6393178B2 (en) 2000-03-04 2002-05-21 Lucent Technologies Inc. Microstructure optical fibers for dispersion management in optical communication systems
US7120340B2 (en) 2003-06-19 2006-10-10 Corning Incorporated Single polarization optical fiber laser and amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267707A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd サイドトンネル型定偏波光フアイバ
JPH02157133A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Hitachi Cable Ltd 楕円コア型偏波面保存光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7194172B2 (en) 2007-03-20
EP1636619B1 (en) 2009-08-19
WO2004113978A1 (en) 2004-12-29
DE602004022669D1 (de) 2009-10-01
EP1636619A1 (en) 2006-03-22
CN100388030C (zh) 2008-05-14
JP2006528367A (ja) 2006-12-14
CN1809771A (zh) 2006-07-26
US20040258379A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177512B2 (en) Solid type polarization maintaining fiber and apparatus
JP4777884B2 (ja) 単偏光光ファイバおよびシステム並びにそれを製造する方法
US7200309B2 (en) Single polarization and polarization maintaining optical fibers and system utilizing same
US8000575B2 (en) Polarization maintaining and single polarization optical fiber
WO2006026653A2 (en) Optical fiber with birefringence and large mode field diameter
EP2921889B1 (en) Polarization-maintaining optical fiber
US20140212102A1 (en) Polarization maintaining optical fibers with intracore stress mechanisms
JP2002318315A (ja) 光ファイバ、及びその製造方法
USRE38586E1 (en) Fiber optic coupler exhibiting low nonadiabatic loss
US7697809B2 (en) Polarization maintaining and single polarization optical fiber
JP6849603B2 (ja) 偏波保持光ファイバ
JPH01314209A (ja) 定偏波光ファイバ
Mu et al. Research on Temperature-Insensitive Micro-Displacement Sensor Based on Spindle-Shaped Smf Cascaded Spherical Structure
RU2259576C2 (ru) Способ изготовления одномодового волоконного световода с линейным двулучепреломлением
RU2223522C2 (ru) Одномодовый однополяризационный световод
JP2003029072A (ja) 偏波面保存型光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees