JP4773800B2 - 排ガス中の粒状物質の除去装置 - Google Patents

排ガス中の粒状物質の除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4773800B2
JP4773800B2 JP2005325032A JP2005325032A JP4773800B2 JP 4773800 B2 JP4773800 B2 JP 4773800B2 JP 2005325032 A JP2005325032 A JP 2005325032A JP 2005325032 A JP2005325032 A JP 2005325032A JP 4773800 B2 JP4773800 B2 JP 4773800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flow path
filter
gap
filter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005325032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007130556A (ja
Inventor
博之 吉村
正明 石岡
良憲 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2005325032A priority Critical patent/JP4773800B2/ja
Publication of JP2007130556A publication Critical patent/JP2007130556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773800B2 publication Critical patent/JP4773800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は排ガス中の粒状物質の除去装置に係り、特に排ガス流路が直交する交差ペーパーハニカムを用いたフィルタ装置および該フィルタ装置を用いた反応器のコンパクト化を図った、排ガス中の粒状物質除去装置に関するものである。
ディーゼルエンジンは内燃機関の中で最も効率の高いものの1つであり、一定出力当りの二酸化(CO2)排出量が低い。その上、重油などの低質の燃料を使用できるため経済的にも優れている。このため近年、地球温暖化防止のためエネルギー利用効率の高く、CO2排出量の低いディーゼルエンジン(DE)を用いた車や定置式の発電設備が見直され、多用される傾向にある。
一方、重質油や軽油を燃料とするディーゼルエンジンは、未燃炭化水素と煤が一体化した粒状物質が多く、公害の元凶になっていることが社会問題になっている。このため、ディーゼルエンジンメーカ及び自動車メーカなど、各方面で粒状物質(PM)の除去に関する研究、開発が進められ、優れた除去性能を有するフィルタや、前置の酸化触媒やフィルタに酸化触媒を担持して、排ガス中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2)にして煤を燃焼させ、長期間煤の詰まりを防止できるようにしたPM除去フィルタ(DPF)に関する研究・発明がなされている(非特許文献1)。
そのほか、粒子状物質除去フィルタとして交差型ペーパーハニカムDPFが開発されており、その流路が交互に直交した特長を活かし、一定間隔で一定時間流路を切り替えることにより、PM除去運転(フィルタモード)中に堆積した堆積物(灰・煤)を吹き出し、フィルタの経時的な差圧上昇を抑えることを可能にするPM除去技術などが確立されつつある(特許文献1)。
産業環境管理協会、環境管理 Vol.37、p441-449 特開2005−177733公報
交差ペーパーハニカムDPFは、図3に示すように、波板7と平板8を交互に積層した構造を持っており、図3のaとbで示す2種類の流路が形成され、流路a及び流路bの出口にバルブ2を設け、該バルブ2を切り替えることでPM除去と堆積物吹き出しが可能となる。しかし、その特長である直交した流路によりフィルタモード(除塵)とパージモード(堆積物吹き出し)の排ガス出口流路が2方向となることから、図4に示すようにDPF装置が比較的大きくなってしまう。
また上記交差ペーパーハニカムDPFを反応器に設置する時には、DE排ガス流入面;1面、フィルタモード流出面;2面、及びパージモード流出面;1面の計4面全てが開くように、ガスリークのないようにシールを施して枠にパッキングしてユニット化したものを反応器に設置するため、隣り合うユニットのフィルタモード流出面間にある程度のスペースが必要となり、これにより反応器が比較的大きくなってしまうなどの問題があった。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決し、流路が交差する、いわゆる交差ハニカム型フィルタ装置のコンパクト化を図り、反応器全体の小型化を可能にする、排ガス中の粒状物質の除去装置を提供することである。
上記課題点を解決するため、本願で特許請求される発明は以下の通りである。
(1)多孔質波板と多孔質平板の対を基本単位とし、該多孔質波板の波板稜線が交互に直交するように積層された成形体であって、該直交する側面の互いに隣接する二つの面が閉止され、前記多孔質平板を介して前記多孔質波板との間にそれぞれ排ガスの流入経路と流出経路が形成されるフィルタ装置であって、前記排ガス流入経路前方の閉止された面を開放し、該排ガス流入経路を通して該フィルタ装置に堆積した堆積物を排ガスにより吹き出す排ガスのパージ流路と、該パージ流路出口に設けられた前記流路の切替弁を有する排ガス中の粒状物質の除去装置において、一対の前記フィルタ装置を排ガス流入方向が並列になるように隙間を空けて、かつ該隙間を挟んで前記フィルタ装置の排ガスの流出経路面が相対するように配置し、該隙間に第3の排ガス流路を形成し、前記各フィルタ装置の前記隙間に相対する面と反対側の面および前記第3の排ガス流路の入口端部をそれぞれシールするとともに、前記切替弁を各フィルタ装置の排ガス出口側流路に設けたことを特徴とする排ガス中の粒状物質の除去装置。
(2)前記並列に隙間をあけて配置した一対のフィルタ装置を、反応器内に設置し、前記隙間に相対する面の反対側のフィルタ面と前記反応器との間からガスのリークがないようにシールを施し、パッキングして1つのユニットとしたことを特徴とする(1)記載の装置。
本発明によれば、流路が直交する交差ハニカムの排ガス排出流路を一方方向とすることにより、フィルタ装置のコンパクト化が可能となり、また該フィルタ装置を反応器内に隣接して充填することにより、反応器の小型化も可能になる。従って本発明の粒状物質除去装置は、DPF/SCR一体型システムや大型ディーゼル発電のニーズが高まる中で、その利用価値は極めて大きい。
本発明に用いるフィルタ装置は、多孔質波板と多孔質平板の対を基本単位とし、該多孔質波板の波板稜線が交互に直交するように積層された成形体(いわゆる交差ペーパーハニカム)であって、該直交する側面の互いに隣接する二つの面が閉止され、前記多孔質平板を介して前記多孔質波板との間にそれぞれ排ガスの流入経路と流出経路が形成されるものである。また本発明の排ガス処理装置は、前記閉止された面を開放して該フィルタ装置に堆積した堆積物を排ガスにより吹き出す排ガスのパージ流路と、前記フィルタ流路のいずれかを選択する切替弁を設けたものからなり、さらに前記フィルタ装置を排ガス流入方向に並列に隙間を空けて2個設置し、該隙間に第3の排ガス流路を形成し、かつ前記フィルタ装置の前記隙間と反対側の面および前記第3の排ガス流路の入口端部をそれぞれシールするとともに、前記切替弁を各フィルタ装置の排ガス出口側流路に設けたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す排ガス処理装置の説明図である。図において、排ガス管路の途中に反応器10が設けられ、該反応器10は、2個の交差ペーパーハニカム1が排ガス流入方向に対して隙間11を空けて並列に設置され、この隙間11とは反対側(外側)の各ハニカムの側面をガスが流れないようにシール材3でシールされ、また各ハニカム1の排ガス出口流路にはバルブ2が設けられ、また隙間11(第3の排ガス流路)の入口はシール材12でシールされている。上記構成の装置において、フィルタモード(バルブ2を閉じる)の時には該隙間11(第3の排ガス流路)が排出流路となり、パージモード(バルブ2を開ける)の排出流路と同一方向となることにより、反応器10のコンパクト化が可能となる。このときフィルタモードでは、バルブ2を閉じることによってPMが除去され、パージモードでは、バルブ2を開けることによって排ガスの大部分がパージ流路にながれて堆積物が吹き出される。本発明において、交差ペーパーハニカム(DPF)の個数及び寸法は特に限定されないが、簡便な構造を考慮すると、寸法が同じ2個のDPFとすることが望ましい。また、2個のDPF間の隙間についても特に限定されないが、コンパクト化のためには設置する2個の交差ペーパーハニカム(DPF)の幅寸法の合計に対して1/6以下である必要があり、好ましくはDPF幅の1/30〜1/10である。
また、本発明の反応器は、上記2個の交差ペーパーハニカムDPF1組を1つの枠にガスのリークがないようにシールを施しパッキングしてユニット化するが、このときDPFのガス入口面及び出口面以外の4つの側面全てをシールすることにより、ユニット複数個を反応器に設置する際に互いのユニット間にスペースを必要とすることなく隣接することが可能となり、反応器をコンパクトにすることが可能となる。このときユニット化するDPFの寸法及び個数は特に限定されないが、反応器からのユニット取り外し作業を考慮して、ユニット質量が20kg以下となるようにすることが望ましい。
以下、具体例を用いて本発明を詳細に説明する。
実施例1
シリカアルミナ繊維の不織布からなる交差コルゲートハニカム(外寸300mm×300mm×300mm)に所定の触媒を担持してDPFを作成した。
このDPFを2つに分割し、20mm間隔をあけてユニット化し、これを図1に示すように2つ反応器に設置し、流路が一方方向になる排ガス処理装置1基を構成し、図2に示すようにこのDPF装置5を170kWディーゼル発電設備4の排ガス出口側に設置し、PM除去を実施した。170kWディーゼル発電設備4からの総排ガス流量は構成システムやエンジン仕様により異なるが、本実施例では約1000Nm3/hであった。このシステムを用いてフィルタ側ラインの運転を50分間実施した。その後、パージ側ラインを5分間というようにフィルタモードとパージモードを繰り返して運転した。
実施例2
実施例1の170kWディーゼル発電設備に対応する排ガス処理装置及び、550kWディーゼル発電設備に対応する排ガス処理装置それぞれ1基が占める設置面積を測定した。
比較例1
実施例1と同様に作成したDPFを、分割せずに枠に組んだユニットを2つ反応器に設置し、流路が2方向になる排ガス処理装置1基を構成し、図2に示すように設置し、PM除去を実施し、実施例1と同様の運転を行った。
比較例2
比較例1の170kWディーゼル発電設備に対応する排ガス処理装置及び、550kWディーゼル発電設備に対応する排ガス処理装置それぞれ1基が占める設置面積を測定した。
上記実施例及び比較例の運転結果及び測定結果の評価を行った。
実施例1及び比較例1の運転結果について下記事項を比較した。
(1)エンジン起動時の黒煙の有無
(2)低負荷運転時(DPF温度約300℃)における圧損の上昇の有無
(3)100%定格運転時(DPF温度役400℃)における圧損と上昇の有無
(4)定格運転時のDPF出入り口における粒状物質の濃度
得られた結果を表1にまとめて示す。本結果から明らかなように、本発明の排ガス処理装置を用いても性能は、排ガス流路2方向の交差ペーパーハニカムDPF装置と同等である。
また、実施例2及び比較例2において、反応器及び排ガス処理装置の設置面積を比較した結果を表2に示す。本結果から明らかなように、本発明によって、反応器及び排ガス処理装置のコンパクト化が可能になる。
Figure 0004773800
Figure 0004773800
本発明の一実施例を示す排ガス処理装置の説明図。 本発明のシステム概要を示す説明図。 交差ペーパーハニカムの作用を説明する説明図。 従来型の排ガス処理装置を示す説明図。 従来型のシステム概要を示す説明図。
符号の説明
1…交差ペーパーハニカムDPF、2…バルブ、3…シール材、4…ディーゼル発電設備、5…排ガス処理(DPF)装置、6…煙突、7…多孔質波板、8…多孔質平板、10…反応器、11…隙間、12…シール材。

Claims (2)

  1. 多孔質波板と多孔質平板の対を基本単位とし、該多孔質波板の波板稜線が交互に直交するように積層された成形体であって、該直交する側面の互いに隣接する二つの面が閉止され、前記多孔質平板を介して前記多孔質波板との間にそれぞれ排ガスの流入経路と流出経路が形成されるフィルタ装置であって、前記排ガス流入経路前方の閉止された面を開放し、該排ガス流入経路を通して該フィルタ装置に堆積した堆積物を排ガスにより吹き出す排ガスのパージ流路と、該パージ流路出口に設けられた前記流路の切替弁を有する排ガス中の粒状物質の除去装置において、一対の前記フィルタ装置を排ガス流入方向が並列になるように隙間を空けて、かつ該隙間を挟んで前記フィルタ装置の排ガスの流出経路面が相対するように配置し、該隙間に第3の排ガス流路を形成し、前記各フィルタ装置の前記隙間に相対する面と反対側の面および前記第3の排ガス流路の入口端部をそれぞれシールするとともに、前記切替弁を各フィルタ装置の排ガス出口側流路に設けたことを特徴とする排ガス中の粒状物質の除去装置。
  2. 前記並列に隙間をあけて配置した一対のフィルタ装置を、反応器内に設置し、前記隙間に相対する面の反対側のフィルタ面と前記反応器との間からガスのリークがないようにシールを施し、パッキングして1つのユニットとしたことを特徴とする請求項1記載の装置。
JP2005325032A 2005-11-09 2005-11-09 排ガス中の粒状物質の除去装置 Expired - Fee Related JP4773800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325032A JP4773800B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 排ガス中の粒状物質の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325032A JP4773800B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 排ガス中の粒状物質の除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007130556A JP2007130556A (ja) 2007-05-31
JP4773800B2 true JP4773800B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38152642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325032A Expired - Fee Related JP4773800B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 排ガス中の粒状物質の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773800B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713211A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Soken Inc Minute particle purifier for internal combustion engine
JPH0521610Y2 (ja) * 1988-02-18 1993-06-03
JPH0242111A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Asahi Glass Co Ltd パティキュレートトラップ装置およびパティキュレート捕集方法
JP4758071B2 (ja) * 2003-11-25 2011-08-24 バブコック日立株式会社 Pm含有排ガス浄化用フィルタ、該排ガスの浄化方法および浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007130556A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102240510B1 (ko) 디젤 엔진용 오염물질 저감 장치
JPS62225221A (ja) パテイキユレ−トトラツプ
US7655064B2 (en) Particulate matter-containing exhaust emission controlling filter, exhaust emission controlling method and device
US7824460B2 (en) Diesel particulate filter assembly
US20130312329A1 (en) Combination Ceramic Filter and Filter Cleaning System System for Removing or Converting Undesirable Species from a Biomass Gasfifier Product Gas Stream and Method of Using the Same
JP2006233846A (ja) 排ガス処理装置
BRPI0618308A2 (pt) método de filtragem de descarga refratária e dispositivo
JP4773800B2 (ja) 排ガス中の粒状物質の除去装置
JP2007021477A (ja) ガス浄化装置及び排ガス処理方法
JPH0472413A (ja) 逆洗型パティキュレート・フィルタ
JP2006102742A (ja) 排気処理装置用のフィルタアセンブリ
JP4522268B2 (ja) 排ガス処理設備およびそのパージ方法
CN113356970A (zh) 一种发动机国六gpf清灰的进排气系统及其控制方法
JPS6065219A (ja) 内燃機関のパ−テイキユレ−トトラツプ
EP0334926B1 (en) Filter for the abatement of solid particles and unburned hydrocarbons entrained in the exhaust gases from internal combustion engines
JP2007046516A (ja) 排ガス処理装置
JP2006226185A (ja) 粒子状物質含有排ガスの浄化装置および方法
JP2004232530A (ja) ディーゼルパーティキュレートフィルタ
JP4648269B2 (ja) 排ガス中粒子状物質除去フィルタ、該フィルタを用いた排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2004105843A (ja) 排ガス中の有害物質処理方法
JP2006329042A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置および運転制御方法
KR20230092649A (ko) 정화기의 바이패스 장치
JP4499581B2 (ja) 排ガス浄化装置および方法
KR100334409B1 (ko) 배기가스 정화장치
JP2006198533A (ja) ディーゼル排ガス処理装置およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees