JP4773535B2 - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4773535B2
JP4773535B2 JP2009031475A JP2009031475A JP4773535B2 JP 4773535 B2 JP4773535 B2 JP 4773535B2 JP 2009031475 A JP2009031475 A JP 2009031475A JP 2009031475 A JP2009031475 A JP 2009031475A JP 4773535 B2 JP4773535 B2 JP 4773535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
detected
notifying
detecting
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009031475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010186419A (ja
Inventor
卓三 埴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009031475A priority Critical patent/JP4773535B2/ja
Priority to US12/703,921 priority patent/US20100211471A1/en
Publication of JP2010186419A publication Critical patent/JP2010186419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773535B2 publication Critical patent/JP4773535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、レシートの発行機能を備えた商品販売データ処理装置に関する。
本発明に関連する先行技術として、例えば特許文献1に記載された電子機器が知られている。この電子機器は、レシート発行機能と、レシート後受部に設けられたレシートの有無を検知する検知手段とを備え、顧客側に誘導されたレシートの取り忘れを報知する。
特開2003−85649号公報
近年、セルフチェックアウト方式を採用したPOS端末が普及しつつある。該POS端末を用いてチェックアウト業務を行う場合、顧客は自ら商品登録を行い、商品をレジ袋に詰め替え、代金を投入し、排出された釣銭を取り出し、発行されるレシートを取得する。
釣銭の取り出しは、自動販売機の利用等で経験する機会が多いため意識する顧客が多い。しかし、レシートの取得に関しては、普段経験する機会が少ないため取り忘れる顧客が多い。これに対処するため、特許文献1に記載された電子機器と同様の検知手段によりレシートの取り忘れを報知すると、顧客が釣銭をしまっている間等にレシートの取り忘れが報知される蓋然性がある。かかる報知は顧客を不快にさせかねない。
本発明は、上記のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、レシートの取り忘れを適確に検出し、顧客のレシート取り忘れを防止することができる商品販売データ処理装置を提供することである。
本発明は、取引の代金を精算する精算処理手段と、この精算処理手段による処理が完了したことに応じて当該取引に関する情報を印字したレシートを発行するレシート発行手段、前記レシート発行手段により発行されレシートを検知するレシート検知手段と、当該装置の操作者を検知する操作者検知手段と、前記精算処理手段による処理が完了した後に前記レシート検知手段によりレシートが検知されない場合、ジャムエラーの発生を報知する第1報知手段と、前記精算処理手段による処理が完了した後に前記レシート検知手段によりレシートが検知され、かつ前記操作者検知手段により操作者が検知されないことを条件として、前記通信手段を介して前記上位機器にレシートの取り忘れを報知する第2報知手段と、前記第2報知手段によりレシートの取り忘れを報知した後、前記レシート検知手段によりレシートが検知されなくなったときに、前記通信手段を介して前記上位機器にレシートの取り忘れの解消を報知する第3報知手段と、を具備していることを特徴としている。
かかる手段を講じた本発明によれば、レシートの取り忘れを適確に検出し、顧客のレシート取り忘れを防止することができる商品販売データ処理装置を提供することができる。
本発明の一実施形態におけるPOS端末を備えるシステム構成図。 同実施形態におけるPOS端末の外観斜視図。 同実施形態におけるPOS端末の制御回路を示す模式図。 同実施形態におけるレシートセンサを説明する模式図。 同実施形態においてPOS端末のCPUが実行する処理の流れ図。
以下、本発明を実施するための一実施形態について図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、本発明に係る商品販売データ処理装置をスーパーマーケットやコンビニエンスストア等の商品販売店舗で使用されるセルフチェックアウト方式のPOS端末1に適用した場合である。
図1は、POS端末1を備えるネットワークシステムの構成図である。このシステムは、複数のPOS端末1と上位機器であるアテンダントPC2とを、ネットワークハブ3を介して相互通信可能に接続して構成されている。各POS端末1にてエラーが発生した場合、エラーの種別を通知するためのエラーステータスが作成され、アテンダントPC2に送信される。アテンダントPC2は、何れのPOS端末1で如何なるエラーが発生したのかをアテンダントに報知すべく、POS端末1から受信したエラーステータスに基づくエラー報知画面を表示デバイスに表示する。アテンダントは、エラー報知画面を確認すると、エラーが発生したPOS端末1の設置場所に移動してエラーに対処する。
POS端末1の外観斜視図を図2に示している。POS端末1は、本体に操作ガイダンス情報等を表示するタッチパネル付きのディスプレイ10、商品に付されたバーコードをスキャニングする固定型のスキャナ11、音声を出力するスピーカ12、アテンダントPC2と通信する通信手段である通信ユニット13、本体内部で印字されたレシートが排出されるレシート発行口14、硬貨を投入する硬貨投入口15、紙幣を投入する紙幣投入口16、釣銭のうちの紙幣を排出する紙幣排出口17、釣銭のうちの硬貨を排出する硬貨排出口18、商品コードが入力される前の商品を載置する未精算側商品載置台19、スキャナ11にてバーコードをスキャニングした商品を載置する精算済側商品載置台20、レジ袋の一対の持ち手部分のそれぞれをレジ袋の開口部が上方に開くように掛止する一対の袋掛け部材21、および操作者検知手段である人検知センサ35を備えている。人検知センサ35は、例えば人体が発する微弱な赤外線を検知する焦電型赤外線センサであり、POS端末1の操作位置付近に立つ顧客の存在を検知する。
POS端末1の制御回路の模式図を図3に示している。POS端末1は、内部に制御の中枢として機能するCPU30を備えている。そして、CPU30に、制御プログラム等の固定的データを記憶するROM31、処理場面に応じて各種の作業用記憶領域を形成するRAM32、各種のアプリケーションプログラムやデータベースを記憶するHDD(ハードディスクドライブ)33、上記ディスプレイ10、上記スキャナ11、上記スピーカ12、上記通信ユニット13、レシート発行手段であるプリンタ34、上記人検知センサ35、レシート検知手段であるレシートセンサ36、硬貨投入口15から投入された硬貨の金額を計数する硬貨投入ユニット37、釣銭のうちの硬貨を硬貨排出口18から排出する硬貨排出ユニット38、紙幣投入口16から投入された紙幣の金額を計数する紙幣投入ユニット39、釣銭のうちの紙幣を紙幣排出口17から排出する紙幣排出ユニット40、未精算側商品載置台19に載置された商品の重さを計量する未清算側計量ユニット41、精算済側商品載置台20に載置された商品の重さを計量する精算済側計量ユニット42がバスライン43で接続されている。
図4は、レシートセンサ36の動作を説明するための模式図である。レシートセンサ36は、例えば自ら放った超音波や光の反射を検出して物体の存在を検知する反射型センサである。プリンタ34により取引の内容等の情報が印字されたレシート用紙50は、レシート発行口14からPOS端末1の外部へ排出される。レシート発行口14の下方には、レシートセンサ36により超音波等の放射及び反射波の検出を行うための小孔51が設けられている。小孔51の位置は、レシート発行口14からの距離が1取引分のレシート長よりも十分短くなるように位置決めされている。そのため、レシート発行口14からレシートが発行された際には、そのレシートが取り除かれない限りレシートセンサ36によりレシートの存在が検知される。
次に、POS端末1の基本的な動作について説明する。顧客が商品を入れた商品籠を未精算側商品載置台19に載置したことに応じ、商品の販売処理が開始される。商品の販売処理において、顧客は、未精算側商品載置台19に載置した商品籠から順次商品を取り出し、商品に付されたバーコードをスキャナ11に翳す。このときスキャナ11によりバーコードがスキャニングされ、商品コードが取得される。さらに商品コードに基づいてHDD33に記憶された商品マスタから価格や名称等でなる商品データが取得され、RAM32に形成された当該取引の商品登録エリアに登録される。顧客は、バーコードのスキャニングが完了した商品を一対の袋掛け部材21に掛止したレジ袋の中に詰めていく。そして、全商品を登録し終えたならば、ディスプレイ10に表示された小計釦を操作し、登録完了を宣言する。これに応じて上記商品登録エリアに登録された商品データに基づいて代金が算出され、ディスプレイ10に表示される。このとき顧客が紙幣投入口16へ投入した紙幣及び硬貨投入口15へ投入した硬貨は、紙幣投入ユニット39及び硬貨投入ユニット37により預かり金額として計数される。そして、預かり金額と小計金額との差額が釣銭として算出され、釣銭のうちの紙幣が紙幣排出ユニット40により紙幣排出口17から排出され、釣銭のうちの硬貨が硬貨排出ユニット38により硬貨排出口18から排出される。しかる後、レシートの発行処理が開始される。
図5は、レシートの発行処理にてCPU30が実行する処理の流れ図である。先ず、CPU30は、上記商品登録エリアに登録された商品データを参照してレシートの印字データを作成し、作成した印字データに従ってプリンタ34にレシートを印字させる(ST1)。しかる後、レシートセンサ36によりレシートが検知されているか否かを判断する(ST2)。レシートセンサ36によりレシートが検知されていないときには(ST2のNo)、プリンタ34にてレシート用紙のジャムが発生している蓋然性が高いため、ディスプレイ10にジャムエラーが発生した旨のメッセージを表示する。
一方、レシートセンサ36によりレシートが検知されているとき(ST2のYes)、CPU30は、精算済側商品載置台20に商品が載置されているか否かを判断する(ST3)。精算済側計量ユニット42により商品の重量が検出されている間は、精算済側商品載置台20に商品が載置されていると判断する(ST3のYes)。一方、精算済側計量ユニット42により商品の重量が検出されていないときには、精算済側商品載置台20に商品が載置されていないと判断する(ST3のNo)。なお、ST3の処理は、商品検知手段を構成する。
そして、CPU30は、人検知センサ35により顧客の存在が検知されているか否かを判断する(ST4)。顧客が人検知センサ35の検知範囲内にいるときには、人検知センサ35により顧客の存在が検知される(ST4のYes)。
その後、顧客がPOS端末1の周囲から立ち去ったときには、人検知センサ35が顧客を検知しなくなる(ST4のNo)。このとき、CPU30は、再びレシートセンサ36によりレシートが検知されているか否かを判断する(ST5)。レシートセンサ36によりレシートが検知されているとき(ST5のYes)、CPU30は、レシートの取り忘れを警告するメッセージあるいは警告音をスピーカ12から発し(ST6)、レシートの取り忘れを警告するメッセージをディスプレイ10に表示する(ST7)。さらに、通信ユニット13を使用しての無線通信により、ネットワークハブ3を介してアテンダントPC2にレシートの取り忘れが発生した旨のエラーステータスを送信する(ST8)。しかる後、レシートセンサ36によりレシートが検知されなくなるまでST6〜ST8の処理を繰り返す。なお、ST6,ST7及びST8の処理は、報知手段を構成する。
そして、レシートセンサ36によりレシートが検知されなくなったとき(ST5のNo)、CPU30は、スピーカ12から発しているレシートの取り忘れを警告するメッセージあるいは警告音を停止し(ST9)、ディスプレイ10に表示しているレシートの取り忘れを警告するメッセージを消去する(ST10)。さらに、通信ユニット13を使用しての無線通信により、ネットワークハブ3を介してアテンダントPC2にレシートの取り忘れが解消した旨のエラー解消ステータスを送信して(ST11)、当該レシートの発行処理を終了する。
以上説明したように、POS端末1は、レシートセンサ36によりレシートが検知され、かつ人検知センサ35により顧客の存在が検知されないことを条件として、レシートの取り忘れを報知する。そのため、顧客がPOS端末1の近傍で釣銭を回収している間等にはレシートの取り忘れが報知されず、顧客に不快感を与えることがない。さらに、精算済側商品載置台20に商品が載置されていることを条件として、レシートの取り忘れを報知する。そのため、人検知センサ35にて検知できない位置に顧客が所用で移動した場合であっても、商品が載置されている限りレシートの取り忘れは報知されない。
また、レシートの取り忘れは、通信ユニット13を介してアテンダントPC2に通知される。そのため、アテンダントは、レシートの取り忘れの発生を把握し、当該POS端末1を操作した顧客に対してレシートを取るように促すことができる。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階においてはその要旨を逸脱しない範囲内にて各構成要素を適宜変形して具体化することができる。
例えば、上記実施形態においては、セルフチェックアウト方式を採用したPOS端末1に本発明を適用した場合について説明したが、キャッシャがチェックアウト業務を行う方式の商品販売データ処理装置に本発明を適用してもよい。
また、上記ST3の処理と上記ST4の処理との処理順序を入れ替えて、人検知センサ35により顧客の存在が検知されなくなった後に精算済側商品載置台20に商品が載置されているか否かを判断するようにしてもよい。
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全体構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を、以下に付記する。
[1]取引に関する情報を印字したレシートを発行するレシート発行手段を備えた商品販売データ処理装置において、前記レシート発行手段により発行されたレシートの存在を検知するレシート検知手段と、操作者の存在を検知する操作者検知手段と、前記レシート検知手段によりレシートが検知され、かつ前記操作者検知手段により操作者が検知されないことを条件としてレシートの取り忘れを報知する報知手段とを具備していることを特徴とする商品販売データ処理装置。
[2]買い上げ商品の載置位置に置かれた商品の存在を検知する商品検知手段をさらに備え、前記報知手段は、前記レシート検知手段によりレシートが検知され、前記操作者検知手段により操作者が検知されず、かつ前記商品検知手段により商品が検知されないことを条件としてレシートの取り忘れを報知することを特徴とする上記[1]に記載の商品販売データ処理装置。
[3]上位機器と通信する通信手段をさらに備え、前記報知手段は、前記通信手段を介して前記上位機器にレシートの取り忘れを報知することを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の商品販売データ処理装置。
1…POS端末、2…アテンダントPC、10…ディスプレイ、11…スキャナ、12…スピーカ、13…通信ユニット、30…CPU、34…プリンタ、35…人検知センサ、36…レシートセンサ

Claims (2)

  1. 上位機器と通信する通信手段と、
    取引の代金を精算する精算処理手段と、
    この精算処理手段による処理が完了したことに応じて当該取引に関する情報を印字したレシートを発行するレシート発行手段
    前記レシート発行手段により発行されレシートを検知するレシート検知手段と、
    当該装置の操作者を検知する操作者検知手段と、
    前記精算処理手段による処理が完了した後に前記レシート検知手段によりレシートが検知されない場合、ジャムエラーの発生を報知する第1報知手段と、
    前記精算処理手段による処理が完了した後に前記レシート検知手段によりレシートが検知され、かつ前記操作者検知手段により操作者が検知されないことを条件として、前記通信手段を介して前記上位機器にレシートの取り忘れを報知する第2報知手段と
    前記第2報知手段によりレシートの取り忘れを報知した後、前記レシート検知手段によりレシートが検知されなくなったときに、前記通信手段を介して前記上位機器にレシートの取り忘れの解消を報知する第3報知手段と、
    を具備していることを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. 小計釦と、
    紙幣又は硬貨を投入する投入口と、
    紙幣又は硬貨を排出する排出口と、
    をさらに備え、
    前記精算処理手段は、前記小計釦が操作されたことに応じて、前記投入口から投入された紙幣又は硬貨を計数し、計数した金額と取引の代金との差額を算出し、その差額を前記排出口から排出することを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
JP2009031475A 2009-02-13 2009-02-13 商品販売データ処理装置 Expired - Fee Related JP4773535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031475A JP4773535B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 商品販売データ処理装置
US12/703,921 US20100211471A1 (en) 2009-02-13 2010-02-11 Commodity sale data processing apparatus and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031475A JP4773535B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 商品販売データ処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208967A Division JP5153744B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186419A JP2010186419A (ja) 2010-08-26
JP4773535B2 true JP4773535B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=42560738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031475A Expired - Fee Related JP4773535B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 商品販売データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100211471A1 (ja)
JP (1) JP4773535B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108817A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Ishida Co Ltd 計量装置
JP2014098722A (ja) * 2014-03-05 2014-05-29 Ishida Co Ltd 計量装置およびそれを備えたラベル発行・読み取りシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082114B2 (en) * 2011-07-29 2015-07-14 Ncr Corporation Self-service terminal
JP6609453B2 (ja) * 2015-10-09 2019-11-20 東芝テック株式会社 決済装置とその制御プログラム
JP6584923B2 (ja) * 2015-11-09 2019-10-02 東芝テック株式会社 会計装置
JP6815142B2 (ja) * 2016-09-13 2021-01-20 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム及びその動作方法、決済装置及びその制御プログラム
US11482082B2 (en) * 2016-09-18 2022-10-25 Ncr Corporation Non-scan loss verification at self-checkout terminal
JP7342987B2 (ja) * 2020-10-26 2023-09-12 日本電気株式会社 システム、方法及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097042A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Toshiba Corp 自動販売機および自動販売方法
US6105866A (en) * 1997-12-15 2000-08-22 Ncr Corporation Method and apparatus for reducing shrinkage during operation of a self-service checkout terminal
US6431444B1 (en) * 2000-05-26 2002-08-13 Ncr Corporation Barcode supervisory terminal
US7328170B2 (en) * 2001-02-02 2008-02-05 Optimal Robotics Corporation Multi-device supervisor support for self-checkout systems
US7672871B2 (en) * 2001-02-28 2010-03-02 Fujitsu Frontech North America Inc. Self-checkout system with anti-theft deactivation device
US6837428B2 (en) * 2001-03-02 2005-01-04 Mike Lee Self-checkout apparatus
JP2003085649A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sharp Corp レシート発行機能を有する電子機器
JP2003256915A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sanden Corp 自動販売機の管理システム
US20040041021A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Ncr Corporation Modular self checkout system
EP1672462B1 (en) * 2003-03-10 2022-05-04 Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine and method
US6924743B2 (en) * 2003-08-25 2005-08-02 International Business Machines Corporation Method and system for alerting customers in a shopping area
JP4408039B2 (ja) * 2003-11-13 2010-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法
JP3965172B2 (ja) * 2004-08-24 2007-08-29 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
BRPI0503697A (pt) * 2005-09-15 2007-05-15 Itautec Philco Sa sistema de guichê automático de venda de mercadorias e método para transação em guichê automático de venda de mercadorias
JP2007233828A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウト端末
US7674054B2 (en) * 2006-12-15 2010-03-09 International Business Machines Corporation System and method for indicating receipt paper supply in a receipt printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108817A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Ishida Co Ltd 計量装置
JP2014098722A (ja) * 2014-03-05 2014-05-29 Ishida Co Ltd 計量装置およびそれを備えたラベル発行・読み取りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010186419A (ja) 2010-08-26
US20100211471A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773535B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5246912B2 (ja) セルフ・チェックアウト・システム
JP4115038B2 (ja) セルフサービス・チェックアウト・ターミナルにおけるセキュリティを確保する方法
JP5741784B2 (ja) セルフチェックアウトシステム
JP2003051067A (ja) スケーラブル・セルフ・チェックアウト・システム
JP6604180B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
US6145629A (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal which has a single weight scale for performing both an itemization and a security function
JP6397366B2 (ja) セルフチェックアウト装置、セルフチェックアウト方法およびセルフチェックアウトプログラム
JP5153744B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
EP3226216A1 (en) Weighing device
JP2023101741A (ja) 会計装置およびプログラム
JP2023153206A (ja) 会計装置およびプログラム
JP6815142B2 (ja) チェックアウトシステム及びその動作方法、決済装置及びその制御プログラム
JP2014146386A (ja) 精算装置
US20220292936A1 (en) Commodity sales data processing device and method
US7036726B1 (en) Takeaway belt with item weight handling
CN107424353B (zh) 结算装置及其控制方法、以及结账系统
CN113379980A (zh) 信息处理装置及存储介质
JP6815467B2 (ja) チェックアウトシステム及び管理装置
JP7309933B2 (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP2019096035A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP2018156397A (ja) Posシステム
JP6914685B2 (ja) 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム
JP2021044025A (ja) 決済装置とその制御プログラム
JP2023115159A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees