JP4772745B2 - 軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材 - Google Patents

軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材 Download PDF

Info

Publication number
JP4772745B2
JP4772745B2 JP2007136055A JP2007136055A JP4772745B2 JP 4772745 B2 JP4772745 B2 JP 4772745B2 JP 2007136055 A JP2007136055 A JP 2007136055A JP 2007136055 A JP2007136055 A JP 2007136055A JP 4772745 B2 JP4772745 B2 JP 4772745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
synthetic resin
duct
lightweight
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008292023A (ja
Inventor
茂樹 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanaflex Corp Co Ltd
Original Assignee
Kanaflex Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanaflex Corp Co Ltd filed Critical Kanaflex Corp Co Ltd
Priority to JP2007136055A priority Critical patent/JP4772745B2/ja
Publication of JP2008292023A publication Critical patent/JP2008292023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772745B2 publication Critical patent/JP4772745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

本発明は、建築物に設置される空調、排気、換気等のための軽量で不燃性のダクト及び該ダクトを形成するのに使用されるシート材に関する。
建物に設置される空調、排気、換気等のためのダクトとしては、気密性、不燃性、施工性が重要とされており、一般にアルミ板、鉄板等の金属製のもの、及び紙製のもの等が知られている。前記紙製のものとしては、特許文献1に記載のように、波板形の中芯部分を可燃材で形成した芯材の表面又は裏面をアルミ箔で被覆してなる不燃性段ボールにおいて、その芯材の被覆面全体とアルミ箔との間に不燃性の断熱層を介在させたことを特徴とする空調ダクト形成用乃至建材用不燃性段ボールが挙げられる。
特開2006−1095号公報
しかし、金属製のダクトは気密性、不燃性に優れるものの、重量が大きく施工性の点で優れているとはいえない。また、空調ダクト内を通過する空気の温度条件によっては、結露したり、湿度の高い空気も通過することがあり、鉄製のダクトでは水による錆びが発生してダクトが劣化する可能性がある。
一方、紙製のダクトは金属製のダクトに比べて、極めて軽量であるものの紙自体はもともと燃え易い素材であるため、不燃性の点では十分であるとはいえない。また、結露等により水が付着した場合紙製のダクトではカビ等が発生によりダクトが劣化する可能性もある。
また、従来のダクトを形成するために用いられているシート材は、金属製のものは、シート材自体を変形させることは容易ではなく、むしろ困難であり、また、紙製のものでも変形させた場合には、保形性が悪かったり、変形させた部分の耐久性が大幅に低減してしまうため、設置現場に応じて形状をフレキシブルに変更できる素材とはいえず、その結果ダクトの施工性の点で十分なものとはいえなかった。
また、空調ダクトとして、一般的に用いられている亜鉛メッキ鋼板製ダクトは、結露を防止するためにグラスウール等の保温材料をと組み合わせて使用している。しかしながら、これらの材料は多くのエネルギーを使用して作られており、グラスウールは廃棄処分にも多くのエネルギーが必要である。また、鋼板製ダクトの取り付けは専門の作業者が行うが、重量のあるダクトを適切に取り付けるには熟練の技術が必要であるという問題もある。
したがって、本発明の第1の目的は、気密性、軽量性、不燃性、耐水性に優れた軽量不燃性ダクトを提供することにある。また、本発明の他の目的は、気密性、軽量性、不燃性、耐水性に加えて、施工性にも優れた軽量不燃性ダクトを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、気密性、軽量性、不燃性、耐水性に優れたダクト形成用シート材を提供することにある。また、本発明の他の目的は、気密性、軽量性、不燃性、耐水性に加えて、フレキシブルに曲げ易く加工性に優れ、その保形性にも優れたダクト用シート材を提供することにある。
本発明は、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるという、新規な構成のダクト用シート材を用いる。
即ち、第1の本発明は、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材を筒状に形成してなる軽量不燃性ダクトに関する。
本発明において不燃性とは、ダクトとして必要とされる不燃性を確認するための試験(発熱性試験、ガス有毒性試験等)で合格基準を超える程度の不燃性を示す。
前記合成樹脂製シート状板材として、一枚の板材でもよく、複数の板材を重ねあわせたり、複数の板材を平行に組み合わせたりしてもよい。また、前記シート状板材の形状としては、平板状、波形状、凹凸形状等種々の形状が挙げられるが、凹凸波形のものが好ましい。前記シート状板材は、軽量化の観点から、面積を小さくすることが好ましい。例えば、シート板材に孔を空けたり、棒状のものとして、これを平行に並べたりしてもよい。
中でも、2枚の合成樹脂製メッシュ状シートの間に凹凸波形の棒状芯材を互いに平行に配して各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シートを互いに付着して形成されたものであることが好ましい。
凹凸波形の棒状芯材とは、長さ方向に対して凹凸を繰り返す波形が付与された細長い棒状の芯材をいう。これらの棒状芯材が平行に配置される場合、各棒状芯材間は接触していてもよいが、軽量化のためには間隔を空けて配したものが好ましい。
前記棒状芯材の各凹凸の外側頂部は、シートと熱融着、接着剤等で付着させて全体が軽量で柔軟なシート状板材を形成している。
前記合成樹脂製メッシュ状シートと前記棒状芯材の材質としては、熱可塑性合成樹脂が挙げられ、難燃性熱可塑性合成樹脂が好ましい。前記難燃性熱可塑性合成樹脂としては、公知の各種難燃剤や不燃剤を合成樹脂に配合して調製されたものであり、難燃性ポリエチレン樹脂又は難燃性ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン系樹脂が用いられる。
前記メタルシートとしては、薄肉加工でき、ダクトに用いることができる金属製のシートであればよく、例えば、アルミニウムシート、ステンレスシート、アルミガラスクロス等が挙げられる。
前記メタルシートは、前記合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなることが好ましい。粘着剤及び接着剤としては、難燃性のものが好ましく、例えば、アクリル系、合成ゴム系、エポキシ系、ウレタン系、シリコン系のもの等が挙げられる。中でも、経済性及び作業性の観点から、前記メタルシートとして粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いることが好ましい。
前記合成樹脂製メッシュ状シートとしては、シート状のものであればよい。また、メッシュ状シートとしては、空隙部分があればよく、縦糸及び横糸による織物状又は開孔を有するパンチシート状の有孔シートを用いることが好ましい。
本発明の軽量不燃性ダクトの形状について、前記筒状のものとしては、その断面形状が四角状(筒型断面四角状)のものが挙げられるが、他の例としては、丸状、楕円状、多角形状等、種々の形状も含み得る。
また、本発明の軽量不燃性ダクトは、前記合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材に1本又は複数本の折り曲げ溝を形成し、4片の筒型断面四角状に折り曲げ、各端縁を突き合わせ状又は一方の端縁を他方の端縁に載置した状態でメタルシートを外装付着して筒状に封止形成してなることが好ましい。
前記ダクト用シート材に折り曲げ溝を形成する方法としては、シート材に線材を押し当てて作製してもよいし、前記シート材を作製する際に予め溝を形成しておいてもよい。
また、筒型断面四角状に折り曲げるのには、手で折り曲げてもよいし工具を用いてもよい。このようにダクト用シート材を折り曲げることで、シート状板材の各端縁を突き合わせ状又は一方の端縁を他方の端縁に載置した状態となる。なお、載置の場合、シート状板材の端部の重なる程度としては特に限定はない。
また、第2の本発明は、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材に関する。なお、各部の詳細については、上記の第1の本発明と同じである。以下に、本発明のダクト用シート材として好ましい態様を挙げる。
前記合成樹脂製シート状板材としては、2枚の合成樹脂製メッシュ状シートの間に凹凸波形の棒状芯材を互いに平行に配して各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シートとを互いに付着して形成されたものであることが好ましい。
前記合成樹脂製メッシュ状シートと前記棒状芯材は、熱可塑性合成樹脂からなることが好ましい。
前記熱可塑性合成樹脂は、難燃性熱可塑性合成樹脂であることが好ましい。
前記難燃性熱可塑性合成樹脂は、難燃性ポリエチレン樹脂又は難燃性ポリプロピレン樹脂であることが好ましい。
前記メタルシートは、合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなることが好ましい。
前記メタルシートとして粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いることが好ましい。
前記合成樹脂製メッシュ状シートとして、縦糸及び横糸による織物状又は開孔を
有するパンチシート状等の有孔シートを用いることが好ましい。
本発明の軽量不燃性ダクトは、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるシート材を用いるため、気密性、軽量性、不燃性、耐水性等に優れる。
また、前記合成樹脂製シート状板材としては、2枚の合成樹脂製メッシュ状シートの間に凹凸波形の棒状芯材を互いに平行に配して各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シートとを互いに付着して形成されることで、ダクト形成用シート材がフレキシブルに曲げ易く、保形性にも優れたものとなるため、得られるダクトは施工現場にあわせて形状を自由に変更することが可能となり、加工性及び施工性にも優れたものとなる。
前記合成樹脂製メッシュ状シートと棒状芯材が熱可塑性合成樹脂からなることで、より耐水性に優れ、曲げ易く、保形性も向上したダクトとなる。
前記熱可塑性合成樹脂が難燃性熱可塑性合成樹脂、例えば、前記難燃性熱可塑性合成樹脂が、難燃性ポリエチレン樹脂、難燃性ポリプロピレン樹脂等を用いることで本発明の特性を出せるばかりでなく、安価にもなる。
前記メタルシートが前記合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなることで、両部材の接合強度が向上するため、より気密性、保形性に優れたダクトとなる。
合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材に1本又は複数本の折り曲げ溝を形成し、4片の筒型断面四角状に折り曲げ、各端縁を突き合わせ状又は一方の端縁を他方の端縁に載置した状態でメタルシートを外装付着して筒状に形成してなることで、ダクト用シート材がより気密性に優れ、フレキシブルに曲げ易くなるため、施工性に優れたダクトとなる。
メタルシートとして粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いることで、取り扱い性よく、合成樹脂製シート状板材にメタルシートを外装付着できるため、製造し易いダクトとなる。
前記合成樹脂製メッシュ状シートとして、縦糸及び横糸による織物状又は開孔を有するパンチシート状等の有孔シートを用いることで、メッシュ状シートの軽量化を図ることができる。
また、本発明のダクト用シート材は、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなることで、気密性、軽量性、不燃性、耐水性、加工性に優れる。
前記合成樹脂製シート状板材としては、2枚の合成樹脂製メッシュ状シートの間に凹凸波形の棒状芯材を互いに平行に配して各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シートとを互いに付着して形成されることで、棒状芯材の間で折り曲げ易く、また凹凸の位置を各棒状芯材間で揃えることで、凹凸部でも折り曲げ易くなるため、フレキシブルに曲げ易く、結果として加工性及び施工性にも優れたダクト用シート材となる。
前記合成樹脂製メッシュ状シートと棒状芯材が熱可塑性合成樹脂からなることで、より耐水性に優れたダクト用シート材となる。
前記メタルシートが前記合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなることで、両部材の接合強度が向上するため、より気密性、保形性に優れたダクト用シート材となるとともに、シートが破損したときにも他のメタルシートを簡易に代替付着することが可能となる。
メタルシートとして粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いることで、メタルシートが取り扱い性よく、合成樹脂製シート状板材に外装付着できるため、製造し易いダクト用シート材となる。
前記合成樹脂製メッシュ状シートとして、縦糸及び横糸による織物状又は開孔を有するパンチシート状の有孔シートを用いることで、メッシュ状シートの軽量化を図ることができる。
次に、本発明の実施形態を図面に基づきさらに詳細に説明する。
本発明の軽量不燃性ダクト1としては、例えば、図1に示すような形状のものであり、新規な構造のダクト用シート材2から構成される。なお、図1では1枚のダクト用シート材2が折り曲げられてメタルシート等で作製された不燃性テープでなるシール部材(メタルシート)3でその接合部分が固定されている。
ダクト用シート材2は、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着されたものである。
合成樹脂製シート状板材3の好適例としては、図2(a)に示すように、2枚の合成樹脂製メッシュ状シート4の間に凹凸波形の棒状芯材5を互いに平行に配して各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シート4とを互いに熱融着で又は接着剤で付着して形成されたものが挙げられる。かかる構成の合成樹脂製シート状板材3を用いたダクト用シート材2は、一枚の連続した合成樹脂製シート状板材からなる場合に比べて、軽量化を図ることができ、しかも、棒状芯材5間や棒状芯材5の凹凸部に沿ってダクト用シート材2を自由に折り曲げることができる。さらに、上記の構成のダクト用シート材2では、合成樹脂製メッシュ状シート4を用いることで、網目や孔のないシートと比べて、軽量化を図ることができるだけでなく、補強効果もあるため、ダクト用シート材2を折り曲げた場合でも優れた保形性が奏される。また、外装付着されるメタルシート6との接着又は粘着に使用する接着剤又は粘着剤が合成樹脂製メッシュ状シート4に塗布し易くなり、両者のより気密性に優れた接合が可能になる。
特に、図2(a)の斜視断面図に示されるダクト用シート材2では、棒状芯材5の各凹凸の外側頂部が合成樹脂製メッシュ状シート4と互いに付着して形成されており、接着面が分散しているため、前記のように折り曲げた場合でも強度のひずみが生じ難く、しかも合成樹脂製メッシュ状シート4が補強層としても作用するため、保形性に優れることになる。
前記棒状芯材5の凹凸形状としては、図2(b)に示すように、凹凸を繰り返す凹凸波形のものが挙げられる。前記凹凸波形については、略凹凸となっていればよい。例えば、図2(b)に示すように、凸部の頂部、凹部の底部が略平面状である形状が挙げられるが、各部の厚み、大きさは適宜調整することができる。また、凹凸のより詳細な断面形状としては、台形、コの字状、放物線状等、さらにこれらの形状で厚み方向に向って段階状となるような種々の形状であってもよい。
前記棒状芯材5としては、図2(a)、図3(a)に示すように厚みが一定の長い平板状のものが好ましい。かかる形状であれば、厚み方向に対して折り曲げた場合にひずみが生じにくく、容易にできる。棒状芯材5の厚み、長さとしては、特に限定はない。
前記棒状芯材5の配置としては、例えば、図2(a)のA−A方向(棒状芯材5の長さ方法)からみた場合、図2(b)に示すように凹凸形状が揃うような配置が挙げられる。また、別の配置としては、図3(a)のB−B方向からみた場合、図3(b)に示すように凹凸形状がずれている配置であってもよい。図3(a),(b)に示す構成の場合、ダクト用シート材2Aを折り曲げるのは、棒状芯材5間のみとなる。
なお、図2(a),(b)、図3(a),(b)では、棒状芯材5の凹凸波形の形状は同一のものを用いているが、凹凸形状の大きさや厚みの異なるものを組み合わせて用いてもよい。この場合も、棒状芯材5間で折れ曲がり易い構成となる。
2枚の合成樹脂製メッシュ状シート4と棒状芯材5との接着には、熱融着、接着剤による接着、粘着剤による粘着等を用いることができるが、合成樹脂製メッシュ状シート4と棒状芯材5とが熱可塑性合成樹脂からなる場合、熱融着を行うことが好ましい。
熱融着の方法としては、例えば、合成樹脂製メッシュ状シート4又は棒状芯材5の接合予定部分を構成する合成樹脂を、その溶融温度以上に加熱していずれか一方又は双方の部材を加熱溶融させて、両者を接触させることで熱融着することができるが、公知の方法であれば特に限定はない。
加熱手段、加熱温度及び接触手段については、合成樹脂製メッシュ状シート4及び棒状芯材5の形状、合成樹脂の種類等を考慮して、適当なものを選択すればよい。
前記熱可塑性合成樹脂としては、難燃性熱可塑性合成樹脂が好ましく、難燃性ポリエチレン樹脂又は難燃性ポリプロピレン樹脂等であることがより好ましい。
なお、合成樹脂製メッシュ状シート4が非難燃性の熱可塑性合成樹脂であり、棒状芯材5が難燃性の熱可塑性合成樹脂のように難燃性樹脂と非難燃製樹脂を部材ごとに組み合わせて用いてもよい。前記の組み合わせとしては、合成樹脂製メッシュ状シート4が難燃性のものであり、棒状芯材5が非難燃性のものであったり、また、両者が共に非難燃性のものであってもよい。
前記合成樹脂製メッシュ状シート4は、図2(a)、図3(a)に示すように、有孔シートであるのが好ましい。有孔シートとしては、例えば、縦糸及び横糸による織物状又は平板状のシートに孔を開いたパンチシート状のもの等が挙げられる。孔の大きさや形状には特に限定はないが、孔の面積(空隙率)が大きければ、合成樹脂製メッシュ状シート4は軽量化し、安価にもなると共に、ダクト用シート材2が折り曲げる際に必要な力も小さくてよく、折れ曲がり易くなる。また、孔の面積が小さければ、合成樹脂製シート状板材2とメタルシート3との接着面積が大きくなり、固着強度が向上する。したがって、ダクトとしての所望の用途に応じて、前記合成樹脂製メッシュ状シートの形状を好適なものに適宜選択すればよい。
また、ダクト用シート材2では、図2(a)、(b)、図3(a)、(b)に示すように、合成樹脂製シート状板材3の表裏並びに各端縁にはメタルシート6が外装付着される。外装付着の方法としては特に限定はないが、不燃性の観点から、ダクト用シート材2の端部はメタルシートで覆われていることが好ましい。この場合、端部では、外装付着され、余分なメタルシート6を折り返してメタルシート6同士を固着させてもよい。中でも、前記メタルシートは、合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなることで、作業性よく外装付着を行うことができる。
なお、前記合成樹脂製シート状板材3、メタルシート6の大きさや厚みとしては、ダクトとして使用できる範囲であれば、特に限定はないが、その厚みを小さく調整することでダクトの軽量化を図ることができる。また、合成樹脂製シート状板材3は、合成樹脂製のみからなる場合には、所望の形状に調節することもできる。
前記のように、合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着して本発明のダクト用シート材を作製することができるが、例えば、図2(a)に示されるダクト用シート材であれば、図4に示されるように各部を積層していくことで作製することができる。積層する各部の順番としては特に限定はない。
また、本発明で用いられる合成樹脂製シート状板材としては、前記図2(a)、(b)、図3(a)、(b)に示される構成のものの他、様々な形状の板材が用いられる。
例えば、一枚の合成樹脂製シート状板材のみであってもよく、この場合、シート状板材の形状は、平面状でもよいし、凹部及び/又は凸部等の立体形状や凹凸波形等の外形が板状部の全面又はその一部に付与されていてもよい。また、そのシート状板材には種々の形状の孔を設けてもよい。孔の数としては特に限定はない。また、該板材としては、合成樹脂製の縦糸、横糸を編んだ網状物でもよいし、ネット状物でもよい。
また、前記合成樹脂製シート状板材は、2枚以上の板材を積層していてもよい。積層する板材の数、その板材の種類、積層の仕方については特に限定はない。
また、前記合成樹脂製シート状板材として、下記のような、他の合成樹脂成型品を用いてもよい。例えば、不織布、スポンジ状物等のクッション製のある多孔構造体等が挙げられる。より具体的には、ポリエステル製のフィラメント材からなる多孔構造体(例えば、スポンジ状、ヘチマ状)の外部をポリエステル製等の不織布等でくるんだもの、高密度ポリエチレン製等のプラスチックシートに種々の立体形状(例えば、リブ型)を付与し、ポリプロピレン製の不織布フィルターで被覆したもの、積層したポリエチレンネットを不織布で被覆したもの、エンボスシートに有孔シートを付着させたもの等が挙げられる。
一例として、図9に示すように、ヘチマ状の多孔構造体9の外部を不織布10でくるんだタイプの合成樹脂製シート状板材3にメタルシート6を外装付着したダクト用シート材2Bを示す。ヘチマ状の多孔構造体9は、繊維状のフィラメント等の糸状物が不規則に絡まりあった構造体であり、かかる合成樹脂製シート状板材3の厚みとしては、2〜6cmであることが好ましい。
また、合成樹脂製シート状板材の他の例としては、例えば、クッション性、多孔性を有する公知のマット状又は面状の合成樹脂製シート等も使用し得る。これらの例としては、例えば、マット状又は面上の排水材、裏込め材等が挙げられる。
前記いずれの合成樹脂製シート状板材であっても、例えば、合成樹脂製品の成型に用いられる公知の加工機を用いれば、所望の立体形状にすることができる。また、前記構成を有する合成樹脂製シート状板材であれば、その厚みを調整することで、手で折り曲げることができる程度まで曲げ易くすることも可能である。
また、前記合成樹脂製シート状板材には、熱等を用いて一部の板材の合成樹脂を加熱融着させ、その平板強度を向上させることもできる。例えば、図5(a)に示すように合成樹脂製シート状板材2の平面部に熱融着線11を設けることが挙げられる。熱融着の程度は、板材の強度が低下しない程度であればよい。
また、前記合成樹脂製シート状板材として、厚みのある板材を形成した後、その板材の全面又はその一部に押圧等して薄肉化したり、エンボス加工等をして立体形状化することもできる。
なお、これらの合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着する方法としては、前記と同様であればよく、粘着剤又は接着剤を用いて付着させる方法が挙げられる。
上記のようにして得られるダクト用シート材を形成して、本発明の軽量不燃性ダクトを得ることができる。例えば、図1に示されるような軽量不燃性ダクト1を形成する方法としては、図5に示されるように、前記ダクト用シート材2に1本又は複数本の折り曲げ溝7を形成し(図5(a)、図中、折り曲げ溝は3本)、4片の筒型断面四角状に折り曲げ(図5(b))、各端縁を突き合わせ状又は一方の端縁を他方の端縁に載置した状態でシール部材(メタルシート)3を外装付着して形成する(図5(c))手順で行う方法が挙げられる。
前記折り曲げ溝の数としては特に限定はない。例えば、4本の折り曲げ溝を形成して図6(a)に示すように各端縁を突き合わせてもよいし、3本の折り曲げ溝を形成して図6(b)に示すように一方の端縁を他方の端縁に載置したのち、余分な部分をさらに折り曲げて、その部分にシール部材(メタルシート)3を外装付着させてもよい。なお、折り曲げ溝7を形成する方法としては、特に限定はないが、前記熱融着線11を形成するのと同様に、加熱融着させて溝を形成した場合、該折り曲げ溝7に沿って折り曲げて得られるダクト用シート材は、前記折り曲げ溝7部分の強度が高まっており、いわゆる骨材のような作用を奏するため、その外形保持性に優れる。
また、筒状の軽量不燃性ダクトの形状が四角筒状のものである別の例としては、図7(a)に示すように、L字状に折り曲げた2枚のダクト用シート材2を組み合わせてもよいし、図7(b)に示すように2回L字状に折り曲げた1枚のダクト用シート材2に平面状のダクト用シート材2を組み合わせてもよい。また、通常のダクト用シート材と同様に、図7(c)に示すように4枚の平面状のダクト用シート材を組み合わせてもよい。
なお、図7に示されるいずれの場合も、ダクト用シート材2同士を接合する部分にはシール部材(メタルシート)3が外装付着されるが、このメタルシートとしては、粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いることが好ましい。また、予めホッチキス等の固定部材を用いてもよく、他のシール手段(例えば、接着剤、粘着材)を用いることもできる。
特に、図2、3に示されるような構成のダクト用シート材は折り曲げ易く、保形性にも優れるという従来品にはない特性を有するため、得られる軽量不燃性ダクトの断面形状としては、上記の四角状のもの以外に、略円状、楕円状、多角形状等種々の形状にすることもできる。
以上のようにして得られる軽量不燃性ダクトは、公知の方法でそれぞれを連結して延長することができる。例えば、図8に示すように、軽量不燃性ダクト1どうしを連結フレーム8を介して連結し、次いで、連結部分にシール部材3等をシールすることで気密性に優れたダクトを設置することができる。連結フレーム8の形状としては、特に限定はない。本発明の軽量不燃性ダクトの端部をあわせて当接し、その接合部をシールしてもよい。図8に示す連結フレーム、別の形状の連結部材を用いたり、ダクトそのものを所望の形に曲げ等して変形させることで、狭い場所での配管、障害物を避ける等種々の形状の配管を行うことができ、施工性に優れる。
図2に示す形状のダクト用シート材を作製し、その不燃性を調べた。
なお、ダクト用シート材において、棒状芯材としては、厚みが約1mmの難燃性ポリエチレン製の凹凸波形材を用いた。合成樹脂製メッシュ状シートには、縦横約3mmの正方形状の孔を有する非難燃性ポリエチレン製のシートを用いた。前記棒状芯材と合成樹脂製メッシュ状シートは熱融着させた。メタルシートにはアルミ箔を用いた。得られたダクト用シート材の厚みは、約1cmで平方メートルあたりの重量は、約1000g/m2であり、市販されている最軽量の紙製の空調ダクト用シート材と略同じであった。また、棒状芯材とメッシュ状シートの厚みを若干厚くし、メッシュ状シートの孔をより小さくすることで、約1700g/m2となった。
(不燃性試験)
建築材料の防火性能評価として公知のISO5660−1に沿った発熱性試験装置を用いて、前記の約1000g/m2及び1700g/m2のダクト用シート材を評価したところ、いずれのダクト形成用シート材もダクトの素材として十分な不燃性を示した。
また、前記ダクト用シート材は、いずれも棒状芯材の長さ方向に沿って折り曲げることができるだけでなく、揃えられた凹凸形状に沿っても折り曲げることが可能で加工性に優れ、しかも保形性に富んだものであった。また、メタルシートが合成樹脂製シート状板材に強固に密接に接合されており、優れた気密性を持つものであった。なお、ダクト用シート材はいずれも不燃性、難燃性の材料から構成されているため、ダクト用シート材は、耐水性にも優れたものである。
したがって、このダクト用シート材を、例えば、筒状に折り曲げ加工し、シート材どうしの接合部をシールすれば、軽量不燃性ダクトが容易に形成されることがわかる。
軽量不燃性ダクトの斜視図。 (a)ダクト用シート材の一部を切り欠いた断面斜視図。(b)ダクト用シート材の縦断面図。 (a)ダクト用シート材の一部を切り欠いた断面斜視図。(b)ダクト用シート材の縦断面図。 ダクト用シート材の分解状態の斜視図。 (a)ダクト用シート材に折れ線を入れた斜視図。(b)ダクト用シート材を折れ線に沿って折り曲げた斜視図。(c)ダクト用シート材にシールされて形成された軽量不燃性ダクトの斜視図。 他の実施の形態の軽量不燃性ダクトの斜視図。 他の実施の形態の軽量不燃性ダクトの斜視図。 軽量不燃性ダクトを連結する概略説明図。 別の実施形態の合成樹脂製シート状板材を用いたダクト用シート材の断面図。
符号の説明
1 軽量不燃性ダクト
2 2A 2B ダクト用シート材
3 合成樹脂製シート状板材
4 合成樹脂製メッシュ状シート
5 棒状芯材
6 メタルシート
7 折り曲げ溝
8 連結フレーム
9 多孔構造体
10 不織布
11 熱融着線

Claims (16)

  1. 合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材を筒状に形成してなる軽量不燃性ダクトであって、
    前記合成樹脂製シート状板材が、2枚の合成樹脂製メッシュ状シートの間に凹凸波形の複数の棒状芯材を互いに平行に且つ凹凸の位置が各棒状芯材間で揃うように配し、各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シートとを互いに付着して形成してなる軽量不燃性ダクト
  2. 合成樹脂製メッシュ状シートと棒状芯材が熱可塑性合成樹脂からなる請求項記載の軽量不燃性ダクト。
  3. 熱可塑性合成樹脂が難燃性熱可塑性合成樹脂である請求項記載の軽量不燃性ダクト。
  4. 難燃性熱可塑性合成樹脂が、難燃性ポリエチレン樹脂又は難燃性ポリプロピレン樹脂である請求項記載の軽量不燃性ダクト。
  5. メタルシートが合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなる請求項いずれか記載の軽量不燃性ダクト。
  6. 筒状のものが四角筒状のものである、請求項1〜いずれか記載の軽量不燃性ダクト。
  7. 合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材に1本又は複数本の折り曲げ溝を形成し、4片の筒型断面四角状に折り曲げ、各端縁を突き合わせ状又は一方の端縁を他方の端縁に載置した状態でメタルシートを外装付着して筒状に形成してなる請求項1〜いずれか記載の軽量不燃性ダクト。
  8. メタルシートとして粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いた請求項1〜記載の軽量不燃性ダクト。
  9. 合成樹脂製メッシュ状シートとして、縦糸及び横糸による織物状又は開孔を有するパンチシート状の有孔シートを用いた請求項いずれか記載の軽量不燃性ダクト。
  10. 合成樹脂製シート状板材の表裏並びに各端縁にメタルシートを外装付着してなるダクト用シート材であって、
    前記合成樹脂製シート状板材が、2枚の合成樹脂製メッシュ状シートの間に凹凸波形の複数の棒状芯材を互いに平行に且つ凹凸の位置が各棒状芯材間で揃うように配し、各凹凸の外側頂部と前記合成樹脂製メッシュ状シートとを互いに付着して形成してなるダクト用シート材。
  11. 合成樹脂製メッシュ状シートと棒状芯材が熱可塑性合成樹脂からなる請求項10記載のダクト用シート材。
  12. 熱可塑性合成樹脂が難燃性熱可塑性合成樹脂である請求項11記載のダクト用シート材。
  13. 難燃性熱可塑性合成樹脂が、難燃性ポリエチレン樹脂又は難燃性ポリプロピレン樹脂である請求項12記載のダクト用シート材。
  14. メタルシートが合成樹脂製メッシュ状シートに粘着剤又は接着剤を介して付着してなる請求項1013いずれか記載のダクト用シート材。
  15. メタルシートとして粘着剤を付着したアルミニウムシートを用いた請求項1014いずれか記載のダクト用シート材。
  16. 合成樹脂製メッシュ状シートとして、縦糸及び横糸による織物状又は開孔を有するパンチシート状の有孔シートを用いた請求項1015いずれか記載のダクト用シート材。
JP2007136055A 2007-05-22 2007-05-22 軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材 Expired - Fee Related JP4772745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136055A JP4772745B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136055A JP4772745B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292023A JP2008292023A (ja) 2008-12-04
JP4772745B2 true JP4772745B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=40166933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136055A Expired - Fee Related JP4772745B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772745B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017746A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 協立エアテック株式会社 段ボール製ダクト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021060B2 (ja) * 1977-09-29 1985-05-25 株式会社東芝 軽量構造物
JPS5698163A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Atorasu Youkou Kk Composite material and its manufacture
JPS61248737A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 旭化成株式会社 空調ダクト用チユ−ブ
JPS62173254A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 本州製紙株式会社 青果物の鮮度保持用原紙
JPH0346146A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP2000352482A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Osaka Gas Co Ltd 樹脂被覆可撓管
JP4422856B2 (ja) * 2000-02-07 2010-02-24 ワシ興産株式会社 クッション材
JP4716307B2 (ja) * 2004-06-16 2011-07-06 株式会社竹中工務店 空調ダクト形成用乃至建材用不燃性段ボール及び段ボールダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008292023A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482918B1 (ko) 압축성구조패널
RU2120857C1 (ru) Гибкая прокладка и способ ее изготовления
JP5304054B2 (ja) 吸音構造体
EP2593614A1 (en) An acoustic panel
JP4708356B2 (ja) パイプシェル
JP2008008997A (ja) 複合吸音構造体
WO2009125742A1 (ja) 複合吸音構造体
JP2013174849A (ja) 不燃性吸音パネル
JP6372004B2 (ja) 輻射要素
JPH09210291A (ja) 断熱管
JP4772745B2 (ja) 軽量不燃性ダクト及びダクト形成用シート材
JP2007034254A (ja) 吸音性能を向上した多孔質材料系吸音材
JP5075753B2 (ja) 吸音板
JP6286650B2 (ja) 輻射パネル
JP3072238B2 (ja) 吸音カーテンおよび吸音カーテン構造体ならびに吸音パネル
JP2005169635A (ja) ハニカム状パネル材
JP5642522B2 (ja) 建築用パネル
US20220076653A1 (en) Control method of sound absorption characteristics of soundproof material
JP5320002B2 (ja) 複合吸音構造体の収納構造及びこの収納構造に配置される複合吸音構造体
JPH11327562A (ja) 吸音材
JP7500412B2 (ja) 波板状構造体とその製造方法
JP6441705B2 (ja) 防音材
JP2009139042A (ja) 軽量不燃性ダクト
KR20170091404A (ko) 다층구조를 갖는 단열재 제조방법 및 이에 의해 제조되는 단열재
JP2007315051A (ja) 外装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees