JP4772171B2 - 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型 - Google Patents

異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4772171B2
JP4772171B2 JP06700099A JP6700099A JP4772171B2 JP 4772171 B2 JP4772171 B2 JP 4772171B2 JP 06700099 A JP06700099 A JP 06700099A JP 6700099 A JP6700099 A JP 6700099A JP 4772171 B2 JP4772171 B2 JP 4772171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
molding
magnetic pole
permanent magnet
substantially cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06700099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000260617A (ja
Inventor
宜寛 森
利邦 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP06700099A priority Critical patent/JP4772171B2/ja
Publication of JP2000260617A publication Critical patent/JP2000260617A/ja
Priority to BRPI0505725 priority patent/BRPI0505725A/pt
Application granted granted Critical
Publication of JP4772171B2 publication Critical patent/JP4772171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2極モータ等の用途に使用される円筒状の異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型に係り、とくに2極異方性酸化物永久磁石の生産効率を大幅に向上させ得る異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、円筒状2極異方性磁石の金型構造として、特開平6−260328号に開示されているものがあり、円筒状2極異方性磁石の金型構造において、一対の磁極間(磁路)の楕円状成型空間の外周部の磁化方向に磁性体を対に配し、磁化方向に垂直な方向には非磁性体を対に配した金型により製品を得るようにしている。この場合、磁極面から発生する総磁束量の向上、及びモータのコギング特性を良好とする円筒状2極異方性磁石を生産性良く製造出来るとしている。
【0003】
また、特開昭60−176206号は、円筒状2極異方性磁石の金型構造において、一対の磁極間(磁路)の成型空間の中心芯、又は成型空間の磁化方向の外側の一部を対に磁性体とした金型を開示している。これにより、従来製品より多い総磁束量を得ることが出来、コアレスモータに組み込むことにより消費電力を少なくでき、小型化を図ることで安価な磁石を提供するとしている。
【0004】
さらに、実開昭55−58322号には、射出成型用の金型において、リング状キャビティーを複数配置した構成が開示されている。但し、この金型の特徴はリング状キャビティーの直径方向に複数個に分割され互いに平行配置された磁性体と非磁性体との組み合わせにより、磁力線が効率よくリング状キャビティーの直径方向に流れるようにしたことにあり、複数個同時成型される成型品の特性ばらつきを防止するための磁場配向用の磁極構成についてはとくに考察がなされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特開平6−260328号や特開昭60−176206号の金型構造は、多数個同時成型の技術は開示しておらず、また実開昭55−58322号の金型構造は、磁場配向のための磁極構成に配慮がなく、多数個成型による磁気特性が均一な製品の生産性向上を考慮に入れてはいない。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑み、磁場配向のための磁極構成を改善したことで、磁気特性の均一な製品の多数個成型を可能とした異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型を提供することを目的とする。
【0007】
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の異方性酸化物永久磁石の製造方法は、一対の磁場配向用磁極を埋設した非磁性臼型に、磁路方向に対して直交方向に形成された複数個の略円筒状成型空間を前記磁極の幅方向に平行に1列又は2列に配置し、前記磁極は複数個の略円筒状成型空間に対応する幅に加えて前記成型空間1個分の磁極幅の0.3〜1.5倍の追加磁極部分を幅方向両端部に有する成型用金型を用い、前記略円筒状成型空間内に酸化物永久磁石材料粉末又は当該粉末を含むスラリーをそれぞれ充填して前記一対の磁極による配向磁場中にて加圧成型することを特徴としている。
【0009】
本発明の異方性酸化物永久磁石の成型用金型は、一対の磁場配向用磁極を埋設した非磁性臼型に、磁路方向に対して直交方向に形成された複数個の略円筒状成型空間を前記磁極の幅方向に平行に1列又は2列に配置し、前記磁極は複数個の略円筒状成型空間に対応する幅に加えて前記成型空間の幅の0.3〜1.5倍の追加磁極部分を幅方向両端部に有し、前記略円筒状成型空間内に充填された酸化物永久磁石材料粉末又は当該粉末を含むスラリーを加圧成型する構成としている。
【0010】
前記異方性酸化物永久磁石の成型用金型において、前記一対の磁場配向用磁極の中間位置に中間磁極が配置され、該中間磁極を挟んで前記複数個の略円筒状成型空間が2列に配置された構成としてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型の実施の形態を図面に従って説明する。
【0012】
図1及び図2で本発明の第1の実施の形態を説明する。これらの図において、1は臼型であり、2は一対の磁場配向用磁極、3は略円筒状成型空間である。ここで、一対の磁場配向用磁極2の先端面は平行であり、成型用空間3を構成するための非磁性臼型1の成型用穴1aは磁路方向に対して直交方向に、つまり各磁極2の先端面に平行に複数個1列に配置されている。図2に示すように、非磁性臼型1の成型用穴1aの中心部には、非磁性中棒10が進入しており、さらに中棒10の外周側に非磁性の下部パンチ11が嵌入するとともに、非磁性の上部パンチ12が嵌入可能となっており、これらにより前記略円筒状成型空間3が形成されるようになっている。前記一対の磁場配向用磁極2は非磁性の臼型1に埋設されており、さらに図示しないコイルにより、一方の磁極先端面がN極、他方の磁極先端面がS極となるように、励磁され、この結果、N極からS極へ向かう、つまり略円筒状成型空間3を横断する磁束を発生するようになっている。前記一対の磁場配向用磁極2は、複数個の略円筒状成型空間3に対応する磁極幅に加えて、前記成型空間1個分に対応する磁極幅W{例えば成型空間自体の幅+数mm(1〜3mm位)}の0.3〜1.5倍の追加磁極部分2a(図1中Waで示す)を、幅方向両端部に有している。
【0013】
なお、非磁性材である臼型1、中棒10、下部パンチ11、上部パンチ12の材質は特に限定されず、例えば、ステンレス鋼、銅ベリリウム鋼、ハイマンガン鋼、青銅、真鍮、非磁性超鋼等を用いることができる。
【0014】
このような金型構造により構成された各成型空間3内に酸化物永久磁石材料粉末をそれぞれ充填して一対の磁場配向用磁極2による配向磁場中にて成型することで、特性の揃った均一の異方性酸化物永久磁石を多数個同時に得ることができる。
【0015】
前記成型空間3の個数nは、成型空間内に発生する磁場の強度が、磁石材料を配向するに十分で、最終的製品として特に問題なければ特に限定されない。磁場配向用磁極2を励磁している磁場発生コイルが同じ場合、個々の成型空間が小さい方が配列可能な個数nは多く、逆に成型空間が大きい場合は個数nが少なくなる。例として、外径20mm程度の成型空間では1列5個〜7個になる。なお、磁路に使用されている材質、換言すれば磁場配向用磁極2によっても個数nに違いが出る。
【0016】
前記追加磁極部分2aは小さすぎると効果がないが、大きすぎても無駄になる。つまり、成型空間3の1個分に対応する磁極幅Wの0.3倍未満だと成型空間内の磁場が外側からの低下した磁場の影響を強く受け端部に位置する成型品の表面磁束波形が乱れて端部でない成型品との表面磁束波形が異なった波形を示す。逆に大きすぎると端部の成型空間で磁場の乱れの影響は受けないが、成型空間全体の磁場の強度が低下するのであまりよいとは言えず、1.5倍あれば十分である。
【0017】
この第1の実施の形態によれば、次の通りの効果を得ることができる。
【0018】
(1) 上記の如き成型空間3を磁路方向に直交させて多数個1列配置した金型構造とすることで、異方性酸化物永久磁石を一度に多数個成型可能で、生産性が大幅に向上する。例えば、n個1列配置すればn個の成型品を得ることができる。
【0019】
(2) 一対の磁場配向用磁極2が、複数個の成型空間3に対応する幅に加えて成型空間1個分の磁極幅Wの0.3〜1.5倍の追加磁極部分2aを幅方向両端部に有することで、金型両端部に位置する成型空間で成型されたものも含めて多数個成型の全ての成型品の表面磁束が均一となる。
【0020】
図3は本発明の第2の実施の形態を示す。この場合、一対の磁場配向用磁極2の平行な先端面間に、略円筒状成型用空間3を構成するための非磁性臼型1の成型用穴1aが磁路方向に対して直交方向に、つまり各磁極2の先端面に平行にそれぞれ複数個2列に配置されている。1列目の成型用穴1aと2列目の成型用穴1aとの間には中間磁極20が配置されている。この中間磁極20は前記一対の磁場配向用磁極2の中間に平行に配置され、該中間磁極20を挟んで個数nの略円筒状成型空間3が配置された構成である。ここで、中間磁極20の磁路方向の厚みは成型空間3の0.5以上にしており、さらに1列の個数nの成型空間3に対応する幅に加えて成型空間1個分の磁極幅Wの0.3〜1.5倍の追加磁極部分2a(図3中Waで示す)を幅方向両端部に有する前記磁場配向用磁極2と実質同幅に中間磁極20は形成されている。
【0021】
2列に成型空間を配した場合は中間磁極20の磁路方向の厚みが小さいと磁場の乱れを起こしやすく、少なくとも成型空間3の0.5倍あることが望ましい。0.5倍より大きい場合は特に問題は発生しないので金型の寸法内に入れば良い。
【0022】
なお、個々の成型空間3の上下パンチ、中棒配置は図2の場合と同様でよい。
【0023】
この第2の実施の形態によれば、個数nの成型空間3を2列配置とすることで、表面磁束が均一なn×2個の成型品を同時に成型可能である。
【0024】
図4(A),(B),(C)はそれぞれ実施の形態と対比するための、従来例及び比較例である。同図(A)の従来例は、略円筒状成型空間3が1個で、1個の成型空間に対応する磁極幅の一対の磁場配向用磁極2が設けられた構成である。この場合、多数個成型はできない構成である。同図(B)は、第1比較例で、一対の磁場配向用磁極2の間に、略円筒状成型空間3が複数個1列に位置されているが、磁場配向用磁極2の構造に配慮が無く、磁極幅は成型空間に対する磁極幅だけとなっており、追加磁極部分は存在しない構造である。同図(C)は第2比較例であり、一対の磁場配向用磁極2の幅方向両端部に成型空間1個分に対応した磁極幅の0.2倍の追加磁極部分2b(幅の不十分な追加磁束部分)を有している。
【0025】
【実施例】
図1(第1の実施の形態で説明した金型)、図3(第2の実施の形態で説明した金型)、図4(A),(B),(C)の従来例、第1比較例及び第2比較例の金型により成型を試みた。成型空間数は図4(A)のみn=1で、他はn=3とした。成型空間の外径は22.7mm、内径は7.32mm、磁場発生コイルを含む成型機は同一とした。
【0026】
各々の金型について同一成型条件で成型を試み(試料100個)、各試料の表面磁束波形をホール素子を使用して測定した。この測定結果は下記の表1の通りとなった。
【0027】
Figure 0004772171
なお、対称とは、焼結、着磁後の異方性酸化物永久磁石外周面の表面磁束を180度の角度範囲で測定したとき、図5の実線のように表面磁束のピークの両側が対称となる場合であり、非対称とは図5の点線のように表面磁束のピークの両側が非対称となる場合である。
【0028】
上記各実施の形態で説明した金型構造とすれば、多数個同時成型により成型工程時間をほぼ同じとして多数個の生産ができ、磁場配向用磁極の追加磁極部分により多数個成型品の各々の表面磁束が一様になることが判る。
【0029】
なお、本発明は、酸化物永久磁石材料粉末を成型空間に充填して加圧成型する乾式成型の場合を例示したが、当該粉末を含むスラリーをそれぞれ充填して加圧成型する湿式成型の場合にも適用できる。
【0030】
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、一対の磁場配向用磁極を設けた臼型に、磁路方向に対して直交方向に複数個の略円筒状成型空間を1列又は2列に設け、前記磁極は複数個の略円筒状成型空間に対応する幅に加えて前記成型空間1個分の磁極幅の0.3〜1.5倍の追加磁極部分を幅方向両端部に有する成型用金型を用い、前記略円筒状成型空間内に酸化物永久磁石材料粉末又は当該粉末を含むスラリーをそれぞれ充填して前記一対の磁極による配向磁場中にて成型することにより、表面磁束が均一で特性の揃った異方性酸化物永久磁石を一度に多数個成型可能となり、生産性の大幅向上を図り得る。この結果、磁極面から発生する総磁束量の向上、及びモータのコギング特性等を良好とする円筒状2極異方性磁石を生産性良く製造出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型の第1の実施の形態を示す概略平面図である。
【図2】第1の実施の形態における個々の成型空間の構成を示す縦断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す概略平面図である。
【図4】従来例及び比較例を示す概略平面図である。
【図5】異方性酸化物永久磁石外周面の表面磁束の対称波形及び非対称波形を示すグラフである。
【符号の説明】
1 臼型
1a 成型用穴
2 磁場配向用磁極
2a 追加磁極部分
3 略円筒状成型空間
10 中棒
11 下部パンチ
12 上部パンチ

Claims (3)

  1. 一対の磁場配向用磁極を埋設した非磁性臼型に、磁路方向に対して直交方向に形成された複数個の略円筒状成型空間を前記磁極の幅方向に平行に1列又は2列に配置し、前記磁極は複数個の略円筒状成型空間に対応する幅に加えて前記成型空間1個分の磁極幅の0.3〜1.5倍の追加磁極部分を幅方向両端部に有する成型用金型を用い、前記略円筒状成型空間内に酸化物永久磁石材料粉末又は当該粉末を含むスラリーをそれぞれ充填して前記一対の磁極による配向磁場中にて加圧成型することを特徴とする異方性酸化物永久磁石の製造方法。
  2. 一対の磁場配向用磁極を埋設した非磁性臼型に、磁路方向に対して直交方向に形成された複数個の略円筒状成型空間を前記磁極の幅方向に平行に1列又は2列に配置し、前記磁極は複数個の略円筒状成型空間に対応する幅に加えて前記成型空間の幅の0.3〜1.5倍の追加磁極部分を幅方向両端部に有し、前記略円筒状成型空間内に充填された酸化物永久磁石材料粉末又は当該粉末を含むスラリーを加圧成型することを特徴とする異方性酸化物永久磁石の成型用金型。
  3. 前記一対の磁場配向用磁極の中間位置に中間磁極が配置され、該中間磁極を挟んで前記複数個の略円筒状成型空間が2列に配置されてなる請求項2記載の異方性酸化物永久磁石の成型用金型。
JP06700099A 1999-03-12 1999-03-12 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型 Expired - Lifetime JP4772171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06700099A JP4772171B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型
BRPI0505725 BRPI0505725A (pt) 1999-03-12 2005-12-19 imã sinterizado cilìndrico bipolar anisotrópico, motor e método para produzir o dito imã

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06700099A JP4772171B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260617A JP2000260617A (ja) 2000-09-22
JP4772171B2 true JP4772171B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=13332251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06700099A Expired - Lifetime JP4772171B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4772171B2 (ja)
BR (1) BRPI0505725A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802426B2 (ja) * 2001-09-11 2011-10-26 日立金属株式会社 磁界成形装置および粉末成形方法
KR100642218B1 (ko) * 2005-02-23 2006-11-03 (주)대한특수금속 희토류계 자석 제조용 자장 프레스 장치
JP4550669B2 (ja) * 2005-06-03 2010-09-22 国立大学法人 東京大学 磁気力場発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0505725A (pt) 2006-04-25
JP2000260617A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101689424B (zh) R-tm-b系径向各向异性环状磁铁、该磁铁的制造方法、及用于制造该磁铁的模具、以及无刷电动机用转子
TWI391194B (zh) 壓實成單件式之靜子
WO2013135258A2 (de) Elektrische maschine
CN106505761A (zh) 磁铁埋入型转子及磁铁埋入型转子的制造方法
CN107967978B (zh) 粘合磁铁及粘合磁铁的制造方法
WO2003088451A1 (fr) Rotor de moteur
JP4772171B2 (ja) 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型
CN206595791U (zh) 电动机的转子
CN116436185A (zh) 三极磁体阵列
JP5530707B2 (ja) 円柱状ボンド磁石およびその製造方法並びに製造装置
CN209170078U (zh) 一种低惯量内置Flat型永磁伺服电机
JP2014033582A (ja) 永久磁石式回転電機
JPH0624173B2 (ja) 磁石製造用金型
JPH0272603A (ja) ロータコア
JP5707831B2 (ja) 圧粉コア及びその製造方法
JP4400698B2 (ja) 表面多極異方性リング磁石の成形装置
JP2002199694A (ja) リニアモータの界磁構造
CN217789426U (zh) 无刷电机的表贴式转子总成结构
JPS6142249A (ja) 永久磁石付回転子の製造方法
JP2001028309A (ja) 磁石およびその磁場成形装置
JPH0624174B2 (ja) 円筒磁石の製造方法
CN209184327U (zh) 一种轴向磁场电机定子铁芯
CN114530960B (zh) 马达
JPS61208815A (ja) 磁場発生装置
JP3421779B2 (ja) 円筒状ラジアル異方性磁石とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term