JP4767795B2 - 電磁式燃料噴射弁 - Google Patents

電磁式燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4767795B2
JP4767795B2 JP2006234926A JP2006234926A JP4767795B2 JP 4767795 B2 JP4767795 B2 JP 4767795B2 JP 2006234926 A JP2006234926 A JP 2006234926A JP 2006234926 A JP2006234926 A JP 2006234926A JP 4767795 B2 JP4767795 B2 JP 4767795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylinder
magnetic
end wall
coil assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008057421A (ja
Inventor
亮平 木村
純一 宮下
竜二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2006234926A priority Critical patent/JP4767795B2/ja
Priority to US11/896,471 priority patent/US7753292B2/en
Publication of JP2008057421A publication Critical patent/JP2008057421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767795B2 publication Critical patent/JP4767795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0632Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a spherically or partly spherically shaped armature, e.g. acting as valve body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/90Electromagnetically actuated fuel injector having ball and seat type valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は,主として内燃機関の燃料供給系に使用される燃料噴射弁に関し,特に,前端部に弁座を有する弁座部材と,この弁座部材の後端に同軸に結合される磁性筒体と,この磁性筒体の後端に同軸に結合される非磁性カラーと,この非磁性カラーの後部に嵌合固定される固定コアとで弁ハウジングを構成し,この弁ハウジングに,前記弁座に着座可能の弁体及び,この弁体の後端に連設されて前記固定コアの前端吸引面に対向する可動コアよりなる弁組立体と,前記弁体の前記弁座への着座方向へ前記弁組立体を付勢する弁ばねとを収容し,前記非磁性カラー及び固定コアを囲繞するようにコイル組立体を配設し,このコイル組立体を収容する磁性のコイルハウジングを介して前記磁性筒体及び前記固定コア間を磁気的に接続し,このコイルハウジングは,前記コイル組立体を囲繞する胴部,前記コイル組立体の前端に対向する前端壁部及び,前記磁性筒体の外周面に圧入固定されるボス部を一体に連ねてなる,電磁式燃料噴射弁の改良に関する。
かゝる電磁式燃料噴射弁は,下記特許文献1に開示されるように既に知られている。
特開2006−2636号公報
従来,かゝる電磁式燃料噴射弁の多くは,コイルハウジングを,磁性金属板より通常のプレス加工で成形しているので,コイルハウジングの前記胴部,前端壁部及びボス部は肉厚が略均一になっている。しかしながら,その前端壁部においては,環状の磁路面積は,内周側に向かって減少するので,その内周部で磁束飽和が生じることになり,これが固定コア及び可動コア間の吸引力特性の向上を妨げる一因となっている。また従来のものでは,コイル組立体の前端をコイルハウジングの前端壁部で支承してコイル組立体の軸方向位置を規制しているが,コイルハウジングは,磁性筒体の外周面に圧入固定されるので,その圧入誤差に伴ない,磁性筒体及びコイル組立体の相互間に多少とも位置ずれが発生し,これが固定コア及び可動コア間の吸引力特性を不安定にさせることがある。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,コイルハウジングの前端壁部で磁束飽和が起こらないようにして固定コア及び可動コア間の吸引力特性を向上させ,且つその吸引力特性を安定させ得る前記電磁式燃料噴射弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,前端部に弁座を有する弁座部材と,この弁座部材の後端に同軸に結合される磁性筒体と,この磁性筒体の後端に同軸に結合される非磁性カラーと,この非磁性カラーの後部に嵌合固定される固定コアとで弁ハウジングを構成し,この弁ハウジングに,前記弁座に着座可能の弁体及び,この弁体の後端に連設されて前記固定コアの前端吸引面に対向する可動コアよりなる弁組立体と,前記弁体の前記弁座への着座方向へ前記弁組立体を付勢する弁ばねとを収容し,前記非磁性カラー及び固定コアを囲繞するようにコイル組立体を配設し,このコイル組立体を収容する磁性のコイルハウジングを介して前記磁性筒体及び前記固定コア間を磁気的に接続し,このコイルハウジングは,前記コイル組立体を囲繞する胴部,前記コイル組立体の前端に対向する前端壁部及び,前記磁性筒体の外周面に圧入固定されるボス部を一体に連ねてなる,電磁式燃料噴射弁において,前記磁性筒体を,外径が前記コイル組立体の内径より大で且つその外径より小なる中間筒部と,その中間筒部の前端に連なる,それより厚肉の前側筒部と,その中間筒部の後端に連なる,それより厚肉の後側筒部とで構成し,前記前側筒部は,その外周面が後向きの第1位置決め段部を介して前記中間筒部の外周面に連なるように形成され,前記後側筒部は,その内周面の略全体が前記可動コアを囲繞し,またその後端に前記非磁性カラーより半径方向外方に広がる第2位置決め段部を有するように形成され,前記前端壁部を,その軸方向厚みが前記胴部の半径方向厚みより大となるように形成すると共に,前記前端壁部の前端面より突出する前記ボス部を,その内周面が該前端壁部の内周面に連続すると共に半径方向の厚みが該前端壁部の軸方向厚みより小となるように形成し,前記後側筒部及び前記中間筒部の連続した外周面に前記前端壁部及び前記ボス部の連続した内周面を圧入嵌合すると共に,前記ボス部の前端を前記第1位置決め段部に当接させることにより,この前端壁部と前記後側筒部とで,内周面の略全体で前記可動コアを囲繞して該可動コア及び前記胴部間を磁気的に接続する一連の磁路形成部を構成し,前記第2位置決め段部で前記コイル組立体の前端面の半径方向内側を支承して該コイル組立体の軸方向位置を規制し,前記前端壁部を前記コイル組立体の前端面の半径方向外側に対向させたことを第1の特徴とする。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記コイルハウジングの前記前端壁部の後端面と,前記第2位置決め段部に支承された前記コイル組立体の前端面とを,間隙を存して対向させたことを第2の特徴とする。
尚,前記第1位置決め段部及び前記第2位置決め段部は,後述する本発明の実施例中の位置決め段部37及び位置決め段部87にそれぞれ対応する。
本発明の第1の特徴によれば,コイルハウジングの前端壁部及び磁性筒体の後側筒部よりなっていて,内周面の略全体で前記可動コアを囲繞して可動コア及びコイルハウジングの胴部間を磁気的に接続する磁路形成部は,軸方向厚みが胴部の半径方向厚みより大となるように形成されるので,その内周側においても大なる磁路面積を確保でき,コイルハウジングの前端壁部での磁束飽和を防ぐことができる。したがって磁気効率が向上し,固定コア及び可動コア間の吸引力が増大し,弁体の開弁応答性を高めることができる。また固定コア及び可動コア間の吸引力の増大が得られことは,弁ばねのセット荷重の増加を可能にするので,弁体の閉弁時のバウンシング抑制を図ることもでき,電磁式燃料噴射弁の性能向上に寄与し得る。
またコイル組立体は,磁性筒体の後側筒部の後端に形成される第2位置決め段部に前端面の半径方向内側を支承されて,軸方向位置が規制されるので,コイルハウジングの磁性筒体への固定時の製作誤差がコイル組立体の軸方向位置に影響することを防ぐことができ,コイル組立体の位置が安定することで,コイル組立体の固定コア及び可動コアに与える磁気特性が安定し,電磁式燃料噴射弁の性能安定化に寄与し得る。
また,前端壁部及びボス部の連続した内周面を磁性筒体の後側筒部及び中間筒部の連続した外周面に圧入固定したので,前端壁部及び磁性筒体間の磁気抵抗を減少させて,磁路形成部の磁気誘導性を高め,固定コア及び可動コア間の吸引力増大を更に図ることができる。しかもそれらの圧入時には,ボス部の前端を磁性筒体の外周の第1位置決め段部に支承してコイルハウジングの軸方向位置を規制するので,コイルハウジングの前端壁部とコイル組立体のボビンとの間に間隙をつくることができて,第2位置決め段部によるコイル組立体の軸方向位置決めを保証することができる。
本発明の第2の特徴によれば,コイルハウジングの前端壁部の後端面と,第2位置決め段部に支承されたコイル組立体の前端面とを,間隙を存して対向させたので,第2位置決め段部によるコイル組立体の軸方向位置決めを確実に保証することができる。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
図1は本発明の一実施例に係る電磁式燃料噴射弁の縦断面図,図2は図1の2部拡大図,図3は本発明の電磁式燃料噴射弁と従来のものとの吸引力特性の比較テスト結果を示す線図である。
先ず,図1において,燃料噴射弁Iの弁ハウジング2は,前端部に弁座8を有する円筒状の弁座部材3と,この弁座部材3の後端部外周の同軸状に液密に嵌合,固定される磁性筒体4と,この磁性筒体4の後端に同軸状に液密に接合される非磁性カラー6と,この非磁性カラー6の後端部内周面に同軸状に液密に嵌合,固定される固定コア5と,この固定コア5の後端に同軸状に一体に連設される燃料入口筒26とで構成される。
弁座部材3には,円錐状の弁座8の中心部を貫通する弁孔7と,弁座8の後端に連なる円筒状のガイド孔9とが設けられる。
非磁性カラー6の前端部には,固定コア5と嵌合しない部分が残され,その部分から弁座部材3に至る弁ハウジング2内に弁組立体Vが収容される。この弁組立体Vは,前記ガイド孔9に摺動自在に嵌合されて弁座8に対し開閉動作する球状の弁部16及びそれを支持する中空の杆部17からなる弁体18と,杆部17に溶接されて固定コア5の前端吸引面に対向する可動コア12とからなっており,その可動コア12は,非磁性カラー6の内周面より摺動自在に案内され,磁性筒体4の内周面とは極力接触しないようになっている。
図1及び図2に示すように,弁組立体Vには,可動コア12の後端面から弁部16の手前で終わる縦孔19と,この縦孔19を,杆部17の外周面に連通する複数の横孔20と,弁部16の外周面に形成されて上記横孔20に連なる複数の面取り部16aとが設けられる。縦孔19の途中には,杆部17の端壁よりなる環状のばね座24が形成される。
固定コア5は,弁組立体Vの縦孔19と連通する縦孔21を中心部に有しており,この縦孔21に圧入,固定されるパイプ状のリテーナ23(図1参照)と前記ばね座24との間に弁ばね22が縮設され,これにより弁組立体Vは,その弁部16の弁座8との着座方向に付勢される。可動コア12の内周面には,高硬度で円筒状のストッパ部材14が弁ばね22を囲繞するようにして固着される。このストッパ部材14は,その外端を可動コア12の後端吸引面から僅かに突出させていて,通常,弁組立体Vの開弁ストロークに相当する間隙を存して固定コア5の前端吸引面と対置される。
図1及び図2において,弁ハウジング2の外周にはコイル組立体28が嵌装される。このコイル組立体28は,磁性筒体4の後端部から非磁性カラー6及び固定コア5にかけてそれらの外周面に嵌合するボビン29と,これに巻装されるコイル30とからなっており,このコイル組立体28を収容する磁性体のコイルハウジング31により磁性筒体4及び固定コア5間が磁気的に接続される。
図2に明示するように,前記磁性筒体4は,外径がコイル組立体28の内径より大で且つその外径より小なる中間筒部4mと,この中間筒部4mの前端に連なると共に中間筒部4mの外周面との間に環状の位置決め段部37を形成する厚肉の前側筒部4fと,中間筒部4mの後端に連なると共に中間筒部4mの内周面との間に環状段部39を形成する厚肉の後側筒部4rとよりなっている。
而して,前側筒部4f及び中間筒部4mの内周面に弁座部材3が圧入固定されると共に,環状段部39に弁座部材3の後端が接することなく対向する。こうすることで弁座部材3を可動コア12より大径にして,弁体18の大径化を可能とする。また後側筒部4r内に可動コア12が摺動自在に収容されて後側筒部4rの内周面の略全体で囲繞され,後側筒部4rの後端面内周側に非磁性カラー6の前端面が溶接され,同後端面には,非磁性カラー6より半径方向外方に広がる環状の位置決め段部38が形成され,この位置決め段部38がボビン29前端面の半径方向内側を支承して前記コイル組立体28の軸方向位置を規制する。
一方,前記コイルハウジング31は,コイル組立体28を囲繞する胴部31aと,この胴部31aの前端から半径方向内方に向っていてボビン29前面の半径方向外側に対向する前端壁部31bと,この前端壁部31bの内周部より前方に突出すると共にその内周面が前端壁部31bの内周面に連続するボス部31cとを磁性材料により一体に形成してなるもので,特に,前端壁部31bは,その軸方向厚みt1が胴部31aの半径方向厚みt2より大となるように形成される。こうしてコイルハウジング31中,磁路面積の最小部は胴部31aに設定される。ボス部31cは,その半径方向厚みが胴部31aの半径方向厚みt2より小となるように形成される。
而して,前端壁部31b及びボス部31cはそれらの連続した内周面を,磁性筒体4の中間筒部4m及び後側筒部4rの連続した外周面に圧入固定され,その結果,後側筒部4r及び前端壁部31bにより,内周面の略全体で可動コア12を囲繞して可動コア12及び胴部31a間を磁気的に接続する磁路形成部36が構成され,この磁路形成部36は,軸方向厚みt1が前端壁部31bと同様に,胴部31aの半径方向厚みt2より大となる。またボス部31cの前端は位置決め段部37に当接して,コイルハウジング31の軸方向位置が規制される。このとき,前端壁部31bは,ボビン29前面の半径方向外側に間隙gを存して対向し,位置決め段部38へのボビン29前端面の半径方向内側の部分の当接を妨げないようになっている。上記磁性筒体4及びコイルハウジング31は,鍛造,切削もしくは焼結により製作される。
コイルハウジング31の後端部固定コア5とは,これら間に圧入固定されるヨーク35により相互に磁気的接続される。このヨーク35も,前記前端壁部31bと同様に,軸方向厚みが胴部31aの半径方向厚みt2より大となるように形成されている。またこのヨーク35はボビン29の後端に当接していて,前記磁性筒体4の位置決め段部38と協働してボビン29を挟持固定する役割をも果たす。
弁座部材3の前端面には,前記弁孔7に連通する複数の燃料噴孔11が穿設されたインジェクタプレート10が,その外周部をレーザ溶接により環状に接合され,このインジェクタプレート10の前面外周部を覆う保護キャップ25が磁性筒体4に嵌装される。
再び図1において,固定コア5の後端部外周面には,内部が前記リテーナ23内に連通する燃料入口筒26が嵌合して液密に溶接され,この燃料入口筒26の入口に燃料フィルタ27が装着される。
コイルハウジング31の後半部から燃料入口筒26にかけて,それらの外周面に射出成形による合成樹脂製の被覆体32が形成される。その際,コイルハウジング31の胴部31aの一部に形成されたスリット31sを通して上記合成樹脂がコイルハウジング31内に充填されてコイル組立体28を埋封する。またこの被覆体32の中間部には,一側方に突出するカプラ34が一体成形され,このカプラ34は,前記コイル30に連なる給電用端子33を保持する。
次に,この実施例の作用について説明する。
コイル30を消磁した状態では,弁ばね22の付勢力で弁組立体Vは前方に押圧され,弁体18を弁座8に着座させている。この状態では,図示しない燃料ポンプから燃料入口筒26に圧送された燃料は,パイプ状のリテーナ23内部,弁組立体Vの縦孔19及び横孔20を通して弁座部材3内に待機させられる。
コイル30を通電により励磁すると,それにより生ずる磁束が固定コア5からヨーク35,コイルハウジング31の胴部31a,前端壁部31b及び磁性筒体4を経て,非磁性カラー6を迂回しながら可動コア12へ,そして固定コア5へとを順次走り,これに伴い発生する磁力により可動コア12が弁ばね22のセット荷重に抗して固定コア5に吸引され,弁体18の弁部16が図2に示すように弁座部材3の弁座8から離座するので,弁座部材3内の高圧燃料は,弁座8に沿って弁孔7側に進み,燃料噴孔11から微粒化しながら噴射される。
ところで,コイルハウジング31において,その前端壁部31bの軸方向厚みt1は,胴部31aの半径方向厚みt2より大となっており,この前端壁部31bと,内周面の略全体で可動コア12を囲繞する,磁性筒体4の厚肉の後側筒部4rとで,内周面の略全体で可動コア12を囲繞して,可動コア12及びコイルハウジング31の胴部31a間を電磁的に接続する磁路形成部36が構成され,この磁路形成部36も,前端壁部31bと同様に軸方向厚みt1が胴部31aの半径方向厚みt2より大となっているから,その内周側においても環状の大なる磁路面積を確保でき,前端壁部31bでの磁束飽和を防ぐことができる。またコイルハウジングの後端部及び固定コア5間を電磁的に接続するヨーク35においても軸方向厚みが充分に与えられ,したがって充分な環状の磁路面積を有するので,磁束飽和を防ぐことができる。
こうして,コイルハウジング31の前端壁部31bにおいて磁束飽和を防ぐので,磁気効率が向上し,固定コア5及び可動コア12間の吸引力が増大し,弁体18の開弁応答性を高めることができる。また固定コア5及び可動コア12間の吸引力の増大が得られことは,弁ばね22のセット荷重の増加を可能にするので,弁体18の閉弁時のバウンシング抑制を図ることもでき,電磁式燃料噴射弁Iの性能向上に大いに寄与し得る。
た,前端壁部31b及びボス部31cの連続した内周面を磁性筒体4の後側筒部4r及び中間筒部4mの連続した外周面に圧入固定しているので,前端壁部31b及び磁性筒体4間の磁気抵抗を減少させて,磁路形成部36の磁気誘導性を高め,上記吸引力の効果的な増大を図ることができる。
またコイル組立体28のボビン29は,磁性筒体4の後側筒部4rの後端に形成される位置決め段部38に前端面の半径方向内側を支承されて,軸方向位置が規制されるので,コイルハウジング31の磁性筒体4への圧入固定時の製作誤差がボビン29の軸方向位置に影響することを防ぐことができ,コイル組立体28の位置が安定することで,コイル組立体28の固定コア5及び可動コア12に与える磁気特性が安定し,電磁式燃料噴射弁Iの性能安定化に寄与し得る。
またコイルハウジング31の磁性筒体4への圧入固定時には,コイルハウジング31の前端を磁性筒体4の位置決め段部37に当接させることで,その軸方向位置を規制して,コイルハウジング31の前端壁部31bとボビン29との間に間隙gをつくることができると共に,その間隙gにより位置決め段部38によるボビン29の軸方向位置決めを保証することができる。
弁体18の開弁後,コイル30に流れる電流の増加により,コイルハウジング31を通る磁束も増加するが,コイルハウジング31中,磁路面積が胴部31aで最小となっているので,磁束の増加は,或る時点でその胴部31aでの磁束の飽和により抑制され,その結果,両コア5,12間の吸引力の無用な増加も抑えることができる。またこうすることで,次のコイル30への通電遮断時には,両コア5,12の残留磁気を極力減少させることができ,弁体18の弁ばね22による閉弁応答性を高めることができる。
本発明の電磁式燃料噴射弁Iと従来の電磁式燃料噴射弁との両コア5,12間の吸引力特性を比較テストしたところ,図3に示すような結果を得た。即ち,本発明の電磁式燃料噴射弁Iでは,コイル30の通電時,吸引力の立ち上がりが従来のものより早く,また吸引力の増加抑制も従来のものより早く起きることが明らかとなり,前記効果を裏付けている。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
本発明の一実施例に係る電磁式燃料噴射弁の縦断面図。 図2は図1の2部拡大図。 本発明の電磁式燃料噴射弁と従来のものとの吸引力特性の比較テスト結果を示す線図。
I・・・・・電磁式燃料噴射弁
g・・・・・間隙
t1・・・・軸方向厚み
t2・・・・半径方向厚み
V・・・・・弁組立体
2・・・・・弁ハウジング
3・・・・・弁座部材
4・・・・・磁性筒体
4f・・・・前側筒部
4m・・・・中間筒部
4r・・・・後側筒部
18・・・・弁体
22・・・・弁ばね
28・・・・コイル組立体
31・・・・コイルハウジング
31a・・・胴部
31b・・・前端壁部
31c・・・ボス部
36・・・・磁路形成部
37・・・・第1位置決め段部(位置決め段部)
38・・・・第2位置決め段部(位置決め段部)

Claims (2)

  1. 前端部に弁座(8)を有する弁座部材(3)と,この弁座部材(3)の後端に同軸に結合される磁性筒体(4)と,この磁性筒体(4)の後端に同軸に結合される非磁性カラー(6)と,この非磁性カラー(6)の後部に嵌合固定される固定コア(5)とで弁ハウジング(2)を構成し,この弁ハウジング(2)に,前記弁座(8)に着座可能の弁体(18)及び,この弁体(18)の後端に連設されて前記固定コア(5)の前端吸引面に対向する可動コア(12)よりなる弁組立体(V)と,前記弁体(18)の前記弁座(8)への着座方向へ前記弁組立体(V)を付勢する弁ばね(22)とを収容し,前記非磁性カラー(6)及び固定コア(5)を囲繞するようにコイル組立体(28)を配設し,このコイル組立体(28)を収容する磁性のコイルハウジング(31)を介して前記磁性筒体(4)及び前記固定コア(5)間を磁気的に接続し,このコイルハウジング(31)は,前記コイル組立体(28)を囲繞する胴部(31a),前記コイル組立体(28)の前端に対向する前端壁部(31b)及び,前記磁性筒体(4)の外周面に圧入固定されるボス部(31c)を一体に連ねてなる,電磁式燃料噴射弁において,
    前記磁性筒体(4)を,外径が前記コイル組立体(28)の内径より大で且つその外径より小なる中間筒部(4m)と,その中間筒部(4m)の前端に連なる,それより厚肉の前側筒部(4f)と,その中間筒部(4m)の後端に連なる,それより厚肉の後側筒部(4r)とで構成し,前記前側筒部(4f)は,その外周面が後向きの第1位置決め段部(37)を介して前記中間筒部(4m)の外周面に連なるように形成され,前記後側筒部(4r)は,その内周面の略全体が前記可動コア(12)を囲繞し,またその後端に前記非磁性カラー(6)より半径方向外方に広がる第2位置決め段部(38)を有するように形成され,
    前記前端壁部(31b)を,その軸方向厚み(t1)が前記胴部(31a)の半径方向厚み(t2)より大となるように形成すると共に,前記前端壁部(31b)の前端面より突出する前記ボス部(31c)を,その内周面が該前端壁部(31b)の内周面に連続すると共に半径方向の厚みが該前端壁部(31b)の軸方向厚み(t1)より小となるように形成し,
    前記後側筒部(4r)及び前記中間筒部(4m)の連続した外周面に前記前端壁部(31b)及び前記ボス部(31c)の連続した内周面を圧入嵌合すると共に,前記ボス部(31c)の前端を前記第1位置決め段部(37)に当接させることにより,この前端壁部(31b)と前記後側筒部(4r)とで,内周面の略全体で前記可動コア(12)を囲繞して該可動コア(12)及び前記胴部(31a)間を磁気的に接続する一連の磁路形成部(36)を構成し,前記第2位置決め段部(38)で前記コイル組立体(28)の前端面の半径方向内側を支承して該コイル組立体(28)の軸方向位置を規制し,前記前端壁部(31b)を前記コイル組立体(28)の前端面の半径方向外側に対向させたことを特徴とする,電磁式燃料噴射弁。
  2. 請求項1記載の電磁式燃料噴射弁において,
    前記コイルハウジング(31)の前記前端壁部(31b)の後端面と,前記第2位置決め段部(38)に支承された前記コイル組立体(28)の前端面とを,間隙(g)を存して対向させたことを特徴とする,電磁式燃料噴射弁。
JP2006234926A 2006-08-31 2006-08-31 電磁式燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP4767795B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234926A JP4767795B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 電磁式燃料噴射弁
US11/896,471 US7753292B2 (en) 2006-08-31 2007-08-31 Electromagnetic field injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234926A JP4767795B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 電磁式燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057421A JP2008057421A (ja) 2008-03-13
JP4767795B2 true JP4767795B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39168585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234926A Expired - Fee Related JP4767795B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 電磁式燃料噴射弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7753292B2 (ja)
JP (1) JP4767795B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317112B2 (en) * 2010-01-25 2012-11-27 Continental Automotive Systems Us, Inc. High pressure fuel injector seat that resists distortion during welding
GB2519171B (en) * 2013-10-14 2016-02-17 Redd & Whyte Ltd Micro-Valve

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1664616A (en) * 1926-05-26 1928-04-03 Louis O French Fuel-control valve
JP3024471B2 (ja) * 1993-12-28 2000-03-21 三菱電機株式会社 電磁アクチュエータおよびその製造方法
US6047907A (en) * 1997-12-23 2000-04-11 Siemens Automotive Corporation Ball valve fuel injector
JP2000291505A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
JP4161217B2 (ja) * 2003-12-26 2008-10-08 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP4058026B2 (ja) * 2004-06-16 2008-03-05 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
US7753292B2 (en) 2010-07-13
US20080061170A1 (en) 2008-03-13
JP2008057421A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623784B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US7097151B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
WO2011121839A1 (ja) 電磁式燃料噴射弁及びその製造方法
JP2011241701A5 (ja)
JP3819906B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁およびその製造方法
JP3802702B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁におけるシール部材の取付け構造
EP2103803B1 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP5363228B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US20140374512A1 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP5014090B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁及びその製造方法
JP4058026B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4058024B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP3819907B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁およびその製造方法
US10024287B2 (en) Valve body and fluid injector
JP4767795B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4120632B2 (ja) 燃料噴射弁
US7775464B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP2008057430A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP3954982B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4669852B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2004285922A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2008063952A (ja) 電磁式燃料噴射弁
WO2022244562A1 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2002081356A (ja) 電磁式燃料噴射弁
US20060202066A1 (en) Fluid injection valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees