JP4763915B2 - 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム - Google Patents

液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム Download PDF

Info

Publication number
JP4763915B2
JP4763915B2 JP2001153721A JP2001153721A JP4763915B2 JP 4763915 B2 JP4763915 B2 JP 4763915B2 JP 2001153721 A JP2001153721 A JP 2001153721A JP 2001153721 A JP2001153721 A JP 2001153721A JP 4763915 B2 JP4763915 B2 JP 4763915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
liquefied carbon
storage
pressure
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001153721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002349793A (ja
Inventor
哲志 野本
三浩 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001153721A priority Critical patent/JP4763915B2/ja
Publication of JP2002349793A publication Critical patent/JP2002349793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763915B2 publication Critical patent/JP4763915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液化二酸化炭素を貯蔵し、支障なく排出するための装置およびそれを備えた液化二酸化炭素海中投入システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、大気中の炭酸ガス濃度の増大による地球温暖化問題が世界的な解決課題となっており、その対策の一つとして、発電等により発生した燃焼排ガス中の炭酸ガスを分離回収し、これを海中に投入し大気中の炭酸ガス濃度の増大を抑制することが検討されている。
【0003】
その一つの方式としては、炭酸ガス(二酸化炭素)を液化して液化二酸化炭素を生成し、さらにドライアイス(固体炭酸ガス)化して、海中に投入するものがある。
【0004】
しかしこの方式は、炭酸ガス固体化設備のコストが大きいことのほかに、ドライアイスを生成する段階で、冷却固化のために一旦生成した液化二酸化炭素の多くの部分を気化させる必要が生じること、海中投入の段階でも多くの部分のドライアイスが気化し、大気中に逸散する炭酸ガスが発生すること等、生成時のエネルギーと工程上の効率、海中投入時の損失の点で、未だ多くの課題を残している。
【0005】
そこで、炭酸ガスを固化せず、液化二酸化炭素の状態で、所定の深度、温度の海中に投入管を介して投入する方式が検討されている。
【0006】
以下、液化二酸化炭素海中投入システムの一般的なシステム構成の概要を、図2に示し説明する。図2において、1は火力発電所設備であり、火力発電所設備1で発生した炭酸ガスを含んだ燃焼排ガスから、炭酸ガス回収・処理装置2において炭酸ガスが回収され、さらに液化され、液化二酸化炭素aとして陸上貯蔵タンク3に一時貯蔵される。
【0007】
4は指定海域に留まるように設けられた洋上浮体設備であり、洋上浮体設備4からは海中に投入管5が垂下されている。液化二酸化炭素は陸上貯蔵タンク3近傍の岸壁から液化二酸化炭素輸送船6に積み込まれて洋上浮体設備4まで海上輸送される。
【0008】
洋上浮体設備4に係留された液化二酸化炭素輸送船6から、液化二酸化炭素aは投入管5を通じて、海中へ投入される。投入管5の下端の深度は、液化二酸化炭素が気化せず、海水に溶け込み或いは水和物となって海水中に留まり、あるいは沈下することができる水圧と温度が得られるように設定される。
【0009】
二酸化炭素は、一般に図3に示すように、圧力と温度に対応して、気体、液体、固体の状態となることが知られている。図中横軸は等間隔目盛で温度を示し、縦軸は対数目盛で圧力を示している。
【0010】
3図中A−B−CおよびB−Dの2本の線によって、状態が3つの区分(X、Y、Z)に分かれているが、A−B−Dの左上の区分(X)の状態では固体、D−B−Cの右上の区分(Y)の状態では液体、A−B−Cの右下の区分(Z)では気体である。
【0011】
Bは三重点であり、約5.3気圧、約−57°Cである。またB−Cの線は、各温度における液化二酸化炭素の飽和圧力線である。
【0012】
したがって、液化二酸化炭素の貯蔵、海上輸送において貯蔵タンク7内の温度Tと圧力Pは、上記区分(Y)の中に入るように設定される。例えば、図中F点であれば、温度T=約−50°C、圧力P=約7kgf/cm2 、G点であれば、T=約−20°C、P=約20kgf/cm2 、H点であれば、T=約−2°C、P=約38kgf/cm2 であり、設備の設計上、使用上の条件により設定される。(勿論、上記F、G、H点に限定されるものではない。)
前述のように、液化二酸化炭素aを投入管5で圧送するに際しては、液化二酸化炭素輸送船6の貯蔵タンク7から、ポンプ8によって(あるいは洋上浮体設備4に中継タンクが有る場合は中継タンクから洋上浮体設備4のポンプによって)、前記海中投入条件に合わせた所定の圧力で投入管5に液化二酸化炭素を排出することとなるが、液化二酸化炭素aの排出に伴い、ポンプ8の吸込み側である貯蔵タンク7においては液位が低下し、貯蔵タンク7内の圧力が低下する。
【0013】
例えば、図3中G点、温度T=約−20°C、圧力P=約20kgf/cm2 で液化二酸化炭素を貯蔵していた時、排出によって貯蔵タンク7内の圧力Pが低下し、図中矢印G’のように状態が変化すると、その温度Tにおける液化二酸化炭素の飽和圧力より圧力Pが低くなる。
【0014】
従来の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置においては、そこで貯蔵タンク7内で圧力Pがその時の温度Tに対応した飽和圧力にバランスするまで液化二酸化炭素の気化が生じることとなり、その結果、気化した炭酸ガスにより圧力が回復し再度圧力Pが飽和圧力となる。
【0015】
したがって従来の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置では、貯蔵タンク内は炭酸ガスでその時の温度Tに対応した飽和圧力に加圧された状態で運転されるものとなるが、そのため、以下のような問題が生じることになった。
【0016】
(1)貯蔵タンク内で気化し充満した炭酸ガスは、ポンプで排出できないので、貯蔵タンク内の二酸化炭素の残量が増大し、液化二酸化炭素の輸送効率が低下し、液化二酸化炭素海中投入システムにおいて投入能力が低下する。
【0017】
(2)液化二酸化炭素の海中投入のように大容量の排出を行なう場合、ポンプの吸込み量に対して飽和圧力へのバランスが間に合わなくなり易く、ポンプの吸込み部で気化が生じて、ポンプの動作が不安定となり、さらにポンプによる液化二酸化炭素の圧送ができなくなり、液化二酸化炭素海中投入システムにおいて海中への投入が不可能となる。
【0018】
(3)液化二酸化炭素の一部が急激に気化すると、気化熱により周囲の二酸化炭素から熱を奪うため、貯蔵タンク、配管内等にドライアイスが生成され、貯蔵タンク、配管等が閉塞される危険があり、液化二酸化炭素海中投入システムにおいて液化二酸化炭素の海中への投入が不可能となる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来の装置における問題を解消し、液化二酸化炭素の輸送効率が高く、ポンプによる液化二酸化炭素の排出に支障が生じることがなく、またドライアイス発生による閉塞のおそれがない液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置と、それを備えた液化二酸化炭素海中投入システムを提供することを課題とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その第1の手段として、液化二酸化炭素が供給されるとともに所定の貯蔵温度にタンク内温度が維持される液化二酸化炭素の貯蔵タンク、液化二酸化炭素を前記貯蔵タンクから排出する排出ポンプ、前記貯蔵タンクの所定の貯蔵圧力を維持するように前記貯蔵タンクの所定の貯蔵圧力と同じ圧力である窒素ガスを前記貯蔵タンクに給供する窒素ガス供給手段を備え、前記窒素ガス供給手段は同貯蔵圧力を前記貯蔵タンク内の貯蔵温度に対応した飽和圧力よりも高く設定するとともに同貯蔵圧力において前記排出ポンプの所定の排出容量と同じ容積以上の窒素ガス供給能力を有するように設定されてなることを特徴とする液化二酸化炭素貯蔵・排出装置を提供する。
【0021】
上記のように構成された第1の手段によれば、排出ポンプが貯蔵タンクから所定の排出容量で液化二酸化炭素の排出を行なった場合、窒素ガス供給手段からは貯蔵圧力と同圧力の窒素ガスが同容量貯蔵タンクに供給されるので、貯蔵タンク内圧力は低下することなく貯蔵圧力が維持されて液化二酸化炭素の不測の気化が防がれ、貯蔵タンクの気相部分は窒素ガスで殆ど占められて貯蔵タンク内に残留する炭酸ガスが減じられ
【0022】
また、液化二酸化炭素の気化が生じないので、排出ポンプの吸込み側の気化による吸込みの不安定または吸込み不能の事態は回避することができ、二酸化炭素の過冷却によってドライアイスが生じることが防止される。
【0023】
(2)第2の手段としては、第1の手段の液化二酸化炭素貯蔵・排出装置において、前記排出ポンプは前記貯蔵タンク内の圧力が設定した所定の最低圧力より低下したとき停止するように制御されてなることを特徴とする液化二酸化炭素貯蔵・排出装置を提供する。
【0024】
第2の手段によれば、第1の手段の作用に加え、貯蔵タンク内の圧力が所定の最低圧力に達したら排出ポンプを停止するので、不測の急激な液化二酸化炭素の気化が防止できる。
【0025】
(3)また、第3の手段として、第1の手段または第2の手段の液化二酸化炭素貯蔵・排出装置を備えてなることを特徴とする液化二酸化炭素海中投入システムを提供する。
【0026】
第3の手段によれば、液化二酸化炭素海中投入システムにおいて、第1の手段または第2の手段の作用を奏することができるほか、液化二酸化炭素の気化による液化二酸化炭素輸送船等の貯蔵タンクでの輸送効率の低下が防止され、液化二酸化炭素の不測の気化によって液化二酸化炭素の海中への投入が不可能になるおそれがなくなる。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1に基づき本発明の実施の一形態にかかる液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置を説明する。図1は本実施の形態の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置の構成概要説明図である。
【0028】
図1において、10は液化二酸化炭素aの貯蔵タンクであり、図示しない供給ラインから液化二酸化炭素aが供給されるとともに、温度検出器11の検知するタンク内温度Tに基づき、図示しない温度調整装置により所定の貯蔵温度Toにタンク内温度Tが維持されている(T=To) 。
【0029】
また、貯蔵タンク10の貯蔵圧力Poは、貯蔵温度Toに対応した液化二酸化炭素aの飽和圧力より高く設定されている
12は液化二酸化炭素aを貯蔵タンク10から排出する排出ポンプであり、ポンプ制御装置13により制御される電動モータ14により駆動される。15a、15bは排出ポンプ12の前後に設けられる開閉弁である。
【0030】
16は貯蔵タンク10内の圧力Pを検出する圧力検出器であり、圧力検出信号16aはポンプ制御装置13に入力される。
【0031】
17は窒素ガス供給装置であり、圧力調整弁18を介して、貯蔵タンク10の液化二酸化炭素aの貯蔵圧力Poの窒素ガスcを貯蔵タンク10に供給するように構成され、具体的には窒素ガスボンベ、または窒素ガス発生装置等により構成される。
【0032】
圧力調整弁18は、貯蔵タンク10における貯蔵温度Toに対応した液化二酸化炭素aの飽和圧力より高く設定した貯蔵圧力Poで、窒素ガス供給装置17からの窒素ガスcを貯蔵タンク10に供給するように設定できるもので、窒素ガス供給装置17とともに貯蔵タンク10への窒素供給手段を構成する。なお、19a、19bは圧力調整弁18の前後に設けられる開閉弁である。
【0033】
従って、貯蔵タンク10内の液化二酸化炭素aの貯蔵温度Toと貯蔵圧力Poは、図3中、Yの領域内に設定されるものであり、例えば図3中G点で示した、To=約−20°C、Po=約20kgf/cm2 である。
【0034】
また、窒素ガス供給装置17及び圧力調整弁18の窒素ガス供給容量(貯蔵圧力Poにおける容積)は少なくとも、貯蔵タンク10から液化二酸化炭素aを排出する排出ポンプの所定の排出容量と同じ容積以上のものとしてある。
【0035】
圧力検出器16は、貯蔵タンク10内の圧力が安全上設定された所定の最低圧力Pminに達すると圧力検出信号16aを発し、圧力検出信号16aを入力したポンプ制御装置13は、電動モータ14を停止させ、急激な液化二酸化炭素aの気化状態が発生することを防止するものであり、安全装置として備えられる。
【0036】
所定の最低圧力Pminは、例えば、貯蔵温度Toにおける飽和圧力に設定されてもよく、また温度条件にかかわらず液化二酸化炭素の状態を維持できなくなる三重点の圧力約5.3kgf/cm2 を考慮して設定してもよく、運転条件、環境条件等に合わせて決定される。
【0037】
なお、圧力検出器16は、所定の最低圧力Pminを設定した単なる圧力スイッチとし、圧力検出信号16aは圧力スイッチからのON/OFF信号であってもよい。
【0038】
上記のように構成された本実施の形態の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置においては、排出ポンプ12が稼働し、貯蔵タンク10から所定の排出容量で液化二酸化炭素aの排出を行なった場合、窒素ガス供給装置17からは圧力調整弁18を介して常時貯蔵圧力Poの窒素ガスcが貯蔵タンク10に供給されるので、貯蔵タンク10内の液化二酸化炭素aの減量容積は同容積の窒素ガスcによって補われ、貯蔵タンク内圧力は低下することなく窒素ガスcの加圧で貯蔵圧力Poが維持される。
【0039】
窒素ガス供給装置17及び圧力調整弁18は上記のように貯蔵圧力Poにおいて液化二酸化炭素の貯蔵タンク10から所定の排出容量と同じ容積以上の窒素ガス供給容量を備えているので、窒素ガスcの供給が足りず、貯蔵タンク10内の圧力が低下し、液化二酸化炭素aが不測の気化を開始し、従来例で説明したような気化に伴う問題を起こす、ということはない。
【0040】
したがって、貯蔵タンク内圧力が、貯蔵温度Toにおける飽和圧力以下に減圧することはなく、液化二酸化炭素aの気化は生じない。貯蔵タンク10の気相部分は、一部初期的に発生した炭酸ガスbを少量含む他は、液化二酸化炭素aの排出が進行しても貯蔵温度To、貯蔵圧力Poの窒素ガスで殆ど占められ、排出完了時点で貯蔵タンク10内に残留する炭酸ガスbの問題は実質的に生じない。
【0041】
また、液化二酸化炭素aの気化が生じないので、排出ポンプ12の吸込み側の気化による吸込みの不安定または吸込み不能の事態は回避することができる。
【0042】
さらに、気化による二酸化炭素の過冷却によってドライアイスが生じる事もないから、ドライアイスによる貯蔵タンク10、排出ポンプ12、その他配管類の閉塞のおそれがなくなる。
【0043】
また、貯蔵タンク10内の圧力が所定の最低圧力Pminに達したら排出ポンプ12を停止するように安全装置が設定されるので、不測の急激な液化二酸化炭素の気化が防止でき、安全性と信頼性を高めることができる。
【0044】
したがって、本実施の形態の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置を液化二酸化炭素海中投入システムに備えた場合は、図2に示す液化二酸化炭素海中投入システムにおいて、図2中上述の従来の貯蔵タンク7、ポンプ8等に代えて、上記実施の形態の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置を備えた液化二酸化炭素海中投入システムが構成されるので、液化二酸化炭素aの気化による液化二酸化炭素輸送船や中継の各貯蔵タンクでの輸送効率の低下が防止され、液化二酸化炭素aの不測の気化によって液化二酸化炭素の海中への投入が不可能になるおそれがなくなり、信頼性の高い液化二酸化炭素海中投入システムを構築できる。
【0045】
また、本実施の形態の液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置は液化二酸化炭素海中投入システムにおいて、液化二酸化炭素輸送船6の貯蔵タンク7とポンプ8に限らず、陸上貯蔵タンクとそこからの液化二酸化炭素の排出装置、あるいは洋上浮体設備に中継タンクが有る場合は中継タンクとその排出ポンプ等にも適用できるものである。
【0046】
なお、本発明の説明にあたり、液化二酸化炭素海中投入システムの液化二酸化炭素輸送船6の、従来の貯蔵タンク7とポンプ8を例に問題点、課題を説明したが、本発明の課題は液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置一般に共通のものであり、本発明は液化二酸化炭素海中投入システムに限らず、液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置一般に適用できるものである。
【0047】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えてもよいことは言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】
(1)請求項1の発明によれば、液化二酸化炭素貯蔵・排出装置を、液化二酸化炭素が供給されるとともに所定の貯蔵温度にタンク内温度が維持される液化二酸化炭素の貯蔵タンク、液化二酸化炭素を前記貯蔵タンクから排出する排出ポンプ、前記貯蔵タンクの所定の貯蔵圧力を維持するように前記貯蔵タンクの所定の貯蔵圧力と同じ圧力である窒素ガスを前記貯蔵タンクに給供する窒素ガス供給手段を備え、前記窒素ガス供給手段は同貯蔵圧力を前記貯蔵タンク内の貯蔵温度に対応した飽和圧力よりも高く設定するとともに同貯蔵圧力において前記排出ポンプの所定の排出容量と同じ容積以上の窒素ガス供給能力を有するように設定されてなるように構成したので、排出ポンプが貯蔵タンクから所定の排出容量で液化二酸化炭素の排出を行なった場合、窒素ガス供給手段からは貯蔵圧力と同圧力の窒素ガスが同容量貯蔵タンクに供給されるため、貯蔵タンク内圧力は低下することなく貯蔵圧力が維持されて液化二酸化炭素の不測の気化が防がれ、貯蔵タンクの気相部分は窒素ガスで殆ど占められて貯蔵タンク内に残留する炭酸ガスが減じられ、液化二酸化炭素の貯蔵・排出の効率が向上する。
【0049】
また、液化二酸化炭素の気化が生じないので、排出ポンプの吸込み側の気化による吸込みの不安定または吸込み不能の事態は回避することができ、二酸化炭素の過冷却によってドライアイスが生じることが防止されるので、ドライアイスによる貯蔵タンク、排出ポンプ、その他配管類の閉塞のおそれがなくなる。
【0050】
(2)請求項2の発明によれば、請求項1に記載の液化二酸化炭素貯蔵・排出装置において、前記排出ポンプは前記貯蔵タンク内の圧力が設定した所定の最低圧力より低下したとき停止するように制御されてなるように構成したので、請求項1の発明の効果に加え、貯蔵タンク内の圧力が所定の最低圧力に達したら排出ポンプを停止するため、不測の急激な液化二酸化炭素の気化が防止でき、安全性と信頼性を高めることができる。
【0051】
(3)また、請求項3の発明によれば、液化二酸化炭素海中投入システムを、請求項1または請求項2に記載の液化二酸化炭素貯蔵・排出装置を備えてなるように構成したので、液化二酸化炭素海中投入システムにおいて請求項1または請求項2び発明の効果を奏することができるほか、液化二酸化炭素の気化による液化二酸化炭素輸送船等の貯蔵タンクでの輸送効率の低下が防止され、液化二酸化炭素の不測の気化によって液化二酸化炭素の海中への投入が不可能になるおそれがなくなり、信頼性の高い液化二酸化炭素海中投入システムが構築される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかる液化二酸化炭素の貯蔵・排出装置の構成概要説明図である。
【図2】液化二酸化炭素海中投入システムの一般的な構成概要説明図である。
【図3】二酸化炭素の圧力と温度に対応した、気体、液体、固体の状態説明図である。
【符号の説明】
1 火力発電所設備
2 炭酸ガス回収・処理装置
3 陸上貯蔵タンク
4 洋上浮体設備
5 投入管
6 液化二酸化炭素輸送船
10 貯蔵タンク
11 温度検出器
12 排出ポンプ
13 ポンプ制御装置
14 電動モータ
16 圧力検出器
17 窒素ガス供給装置
18 圧力調整弁

Claims (3)

  1. 液化二酸化炭素が供給されるとともに所定の貯蔵温度にタンク内温度が維持される液化二酸化炭素の貯蔵タンク、液化二酸化炭素を前記貯蔵タンクから排出する排出ポンプ、前記貯蔵タンクの所定の貯蔵圧力を維持するように前記貯蔵タンクの所定の貯蔵圧力と同じ圧力である窒素ガスを前記貯蔵タンクに給供する窒素ガス供給手段を備え、前記窒素ガス供給手段は同貯蔵圧力を前記貯蔵タンク内の貯蔵温度に対応した飽和圧力よりも高く設定するとともに同貯蔵圧力において前記排出ポンプの所定の排出容量と同じ容積以上の窒素ガス供給能力を有するように設定されてなることを特徴とする液化二酸化炭素貯蔵・排出装置。
  2. 請求項1に記載の液化二酸化炭素貯蔵・排出装置において、前記排出ポンプは前記貯蔵タンク内の圧力が設定した所定の最低圧力より低下したとき停止するように制御されてなることを特徴とする液化二酸化炭素貯蔵・排出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液化二酸化炭素貯蔵・排出装置を備えてなることを特徴とする液化二酸化炭素海中投入システム。
JP2001153721A 2001-05-23 2001-05-23 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム Expired - Fee Related JP4763915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153721A JP4763915B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153721A JP4763915B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349793A JP2002349793A (ja) 2002-12-04
JP4763915B2 true JP4763915B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18998196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153721A Expired - Fee Related JP4763915B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901346B1 (ko) * 2018-03-12 2018-09-21 박진원 요소수 공급 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416390B (en) * 2004-07-16 2006-07-26 Statoil Asa LCD Offshore Transport System
JP5618358B2 (ja) * 2010-06-18 2014-11-05 独立行政法人海上技術安全研究所 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法
JP6149551B2 (ja) * 2013-07-03 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6006448B1 (ja) * 2016-03-28 2016-10-12 長瀬産業株式会社 塗装装置
JP7350647B2 (ja) * 2019-12-19 2023-09-26 三菱造船株式会社 船舶、船舶における液化二酸化炭素の積込方法
JP7365992B2 (ja) * 2020-10-28 2023-10-20 三菱造船株式会社 液化二酸化炭素の移載方法、浮体
JP2022156205A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 三菱造船株式会社 船舶、船舶におけるタンクの圧力調整方法
JP7245949B1 (ja) * 2022-08-24 2023-03-24 三菱造船株式会社 液化二酸化炭素設備、ドライアイスの生成状況推定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102597U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 日本炭酸瓦斯株式会社 小型高圧ガスボンベ
JPH0633873B2 (ja) * 1990-10-31 1994-05-02 東京瓦斯株式会社 Lngの荷役装置
JP3552918B2 (ja) * 1998-08-18 2004-08-11 財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素の海洋希釈放流装置
JP2000130693A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温貯蔵設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901346B1 (ko) * 2018-03-12 2018-09-21 박진원 요소수 공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002349793A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190049369A (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 액화가스 운반선
JP4763915B2 (ja) 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム
KR101788750B1 (ko) 해양 구조물 및 적하역 방법, lng 저장탱크의 쿨 다운 방법
KR20160088183A (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템
KR20110078197A (ko) Lng 탱크의 lng 누출물 배출 장치
KR20120092323A (ko) Lng 재기화 설비
KR20150011674A (ko) Lng 운반선의 증발가스 처리 시스템
KR20110077332A (ko) Lng 저장탱크의 증발가스 억제 방법 및 시스템
KR20150116256A (ko) Lng 저장탱크의 가스 필링시스템 및 방법
KR102613977B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR100896927B1 (ko) 액화가스 운반선의 증발가스 억제장치 및 억제방법, 그리고상기 억제장치를 구비한 액화가스 운반선
KR20150109789A (ko) Lngc 언로딩 시스템의 안전 장치
KR20180078584A (ko) 선박의 액화가스 저장탱크의 압력 제어 시스템 및 방법
KR20170112445A (ko) 액화가스 재기화 시스템
US20190249829A1 (en) Liquefied gas regasification system and operation method therefor
KR101378796B1 (ko) 이산화탄소 운반선의 하역 시스템
KR20180042938A (ko) 액화가스 재기화 시스템 및 운전 방법
KR20130076338A (ko) 부유식 액화천연가스 설비의 이상압력 보호장치
KR20150011675A (ko) Lng 운반선의 증발가스 처리 시스템
KR101531489B1 (ko) 선박의 가스 배출장치
JP7466747B1 (ja) アンモニアガスの処理装置及び処理方法
CN217673093U (zh) 一种co2海上存储及注入封存浮式装备
KR20090117336A (ko) 증발가스 저장용 압력용기를 갖는 액화가스 운반선
KR101224933B1 (ko) 노즐타입 워터커튼장치를 구비한 선박
KR101924378B1 (ko) 해양구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees