JP5618358B2 - 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法 - Google Patents
二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5618358B2 JP5618358B2 JP2010139084A JP2010139084A JP5618358B2 JP 5618358 B2 JP5618358 B2 JP 5618358B2 JP 2010139084 A JP2010139084 A JP 2010139084A JP 2010139084 A JP2010139084 A JP 2010139084A JP 5618358 B2 JP5618358 B2 JP 5618358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- fuel
- ethane
- tank
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 932
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 title claims description 466
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 title claims description 466
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 39
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 9
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 174
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 166
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 73
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 73
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 67
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 62
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 34
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 37
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 20
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 19
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 19
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 5
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 3
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 208000018883 loss of balance Diseases 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 208000020442 loss of weight Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004230 steam cracking Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/50—Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
国際海事機関(International Maritime Organization、以下「IMO」という。)は、気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、以下「IPCC」という。)からの要請に応じて、船舶から放出されるGHGを劇的に減少させる方法を検討している。なぜなら、GHGを劇的に減少させるためには、船体回りの摩擦力低減とエンジン効率の改善に加えて、他の新しいアイデアが必要となるからである。新しいアイデアとしては、船舶の推進に高効率の蓄電池を用いるものがあるが、このような高効率の蓄電池システムは、現時点においてすぐに入手可能なものではない。
上記のアイデア以外の有望な選択肢として、酸素中で燃料を燃焼させる方法がある。この方法は、燃焼した排気ガスを冷却することにより、二酸化炭素と水を容易に分離することが可能であり何ら新規開発技術を必要としないことから、高効率の蓄電システムが開発されるまでの代替手段として期待されている。この酸素中で燃料を燃焼させる方法では、適切な燃料、酸素供給、適切なエンジンシステム、エンジンとエネルギーのバランス、二酸化炭素を捕捉して蓄える船上のシステム、液化した二酸化炭素の海洋への移送(CCS、Carbon Capture and Storage)およびコスト評価が重要な要素となる。
特許文献1には、炭化水素燃料を純粋酸素と燃焼させることにより生じた二酸化炭素を回収する汽車や船のような大規模移動システムが開示されている。また、特許文献2には、炭化水素燃料を酸素と混合して燃焼することにより生じた二酸化炭素を回収するシステムが開示されている。しかし、特許文献1および2には、二酸化炭素を回収貯蔵する際の貯蔵条件を制御することについては何ら記載されていない。
特許文献3には、空気から窒素の少なくとも一部を除去した酸素濃厚空気と燃料を燃焼させることにより生じた水と二酸化炭素を含む燃焼生成物から、水を分離した後、二酸化炭素を液化して蓄積する自動車、トラック、列車、航空機、船舶などの運送用車両が開示されている。しかし、同文献にも、回収された二酸化炭素を貯蔵する際の貯蔵条件の制御については何ら記載されていない。
また、特許文献4には、純粋酸素を用いて燃料を燃焼させることに関するものではないが、燃料が燃焼した際に生じた二酸化炭素を低温のLNGと熱交換させて液化して回収するものが記載されている。しかし、同文献には、上記特許文献1〜3同様、二酸化炭素を回収貯蔵する際の貯蔵条件の制御については何ら記載されていない。
本発明は、貯蔵された燃料や回収した二酸化炭素の貯蔵に起因する問題、また重量や容量のバランスが崩れることにより、輸送手段の運行に支障を来たすという問題の発生を防止することを目的としている。また、回収した二酸化炭素を輸送手段として適切に移送し、貯留化することを目的としている。
ここで、「輸送手段」とは人や貨物を運ぶ手段をいい、例えば、船舶、車、列車等が該当する。また、「炭化水素系燃料」とは、炭素と水素からなる化合物の燃料をいい、例えばメタン、エタン、プロパン、天然ガス、アルコール類、軽油、重油、ガソリンなどの石油製品等が該当する。また、「エネルギー変換手段」とは、炭化水素系燃料の化学エネルギー、熱エネルギー、電気エネルギー等を変換して輸送手段に適した形のエネルギーに変換する手段をいい、例えば、エンジンやタービン等の熱機関をはじめ、ボイラーや改質手段を有した燃料電池等が該当する。また、「二酸化炭素処理手段」とは、二酸化炭素を貯蔵可能な状態に処理する手段をいい、例えば、二酸化炭素を冷却および/または加圧する手段が該当する。
「貯蔵条件を制御する」とは、例えば、燃料貯蔵手段、二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵上の物理的条件である温度や圧力等を適切に制御すること、炭化水素系燃料と回収された二酸化炭素の密度や容量の差に伴う、重量バランスや容量バランスの崩れの影響を軽減するように制御すること、燃料貯蔵手段と二酸化炭素貯蔵手段の形態や形状、配置条件に応じ貯蔵を制御すること等をいう。
「主成分」とは混合物中に含まれている成分のうち、最も大きな容積を占めている成分をいう。また、「エタン以上の飽和温度をもつ炭化水素」としては、例えばプロパン、プロピレン、ブタンなどが挙げられる。また、「主成分であるエタンとエタン以上の飽和温度をもつ炭化水素との混合物」には、天然ガスから抽出されたエタン以上の飽和温度をもつブタンやプロパンが混じった状態のエタン燃料が含まれる。
この構成により、輸送手段に搭載された燃料貯蔵手段から供給された炭化水素系燃料と酸素から生じた二酸化炭素が、輸送手段に搭載された二酸化炭素貯蔵手段に貯蔵条件を制御して貯蔵される。
また、例えば燃料貯蔵手段をエタンの飽和温度以下とすることにより、炭化水素系燃料を液体状態で扱える。
また、燃料貯蔵手段を二酸化炭素貯蔵手段と同一の貯蔵手段として構成することが可能となる。
ここで「重量的および/または容量的なバランスをとることができる」とは、炭化水素系燃料と回収された二酸化炭素の密度や容量の差に伴う、重量バランスや容量バランスの崩れの影響を軽減可能なことをいう。例えば、燃料貯蔵手段中の燃料および二酸化炭素貯蔵手段中の二酸化炭素の重量のおよび/または容量の不均衡により、輸送手段による輸送や作業等に支障が生じないようにすることをいう。また、「貯蔵条件制御手段が、重量的および/または容量的なバランスをとることができるように前記燃料貯蔵手段と前記二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件を制御する」とは、例えば、輸送手段の進行方向に平行な軸により輸送手段を二等分した場合に、船首方向から見て前記軸の左右の重量バランスおよび/または容量バランスが保たれるように、燃料および/または二酸化炭素を貯蔵することをいう。
この構成により、輸送手段に搭載された燃料貯蔵手段から供給された炭化水素系燃料と酸素から生じた二酸化炭素が、輸送手段に搭載された二酸化炭素貯蔵手段に貯蔵条件を制御して貯蔵される。
また、燃料の供給や二酸化炭素の回収に伴って、重量的および/または容量的なバランスを貯蔵条件制御手段が制御することにより、輸送や作業等への支障が制御面からも軽減できる。
この構成により、燃料貯蔵手段および/または二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件としての温度が制御される。
ここで、「輸送手段に対する重量的なバランスをとって配置されている」とは、燃料貯蔵手段と二酸化炭素貯蔵手段の重量の不均一に起因して輸送や作業等に支障が生じない位置、モーメント関係等にこれらが配置されていることをいう。
この構成により、燃料の供給や二酸化炭素の回収に伴って、輸送や作業等に支障が生じるような重量的なバランスの崩れが無くせる。
この構成により、液化状態で貯えられた炭化水素系燃料の冷熱を二酸化炭素処理に利用することが可能となる。
請求項6に記載の本発明は、請求項1乃至請求項5のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段において、前記酸素を供給する大気中より酸素を取り出す酸素分離手段をさらに備えたものであることを特徴とする。
この構成により、酸素分離手段より炭化水素系燃料のエネルギー変換に使用される酸素の一部あるいは全てを供給することが可能となる。
請求項7に記載の本発明は、請求項1乃至請求項6のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段において、前記エネルギー変換手段でエネルギー変換を行う際に水を加える水添加手段をさらに備えたものであることを特徴とする。
この構成により、水添加手段から加えられた水によりエネルギー変換を行う際の変換条件を制御することが可能となる。
請求項8に記載の本発明は、請求項1乃至請求項7のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段において、前記排気ガスから二酸化炭素を抽出する二酸化炭素抽出手段をさらに備えたものであることを特徴とする。
この構成により、二酸化炭素抽出手段を用いて排気ガスから例えば、水を除去することが可能となる。
この構成により、船舶で使用される炭化水素系燃料から二酸化炭素を回収し、船舶に搭載した二酸化炭素貯蔵手段に回収できる。
請求項10に記載の本発明は、請求項1乃至請求項9のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段において、前記炭化水素系燃料が、前記輸送手段の輸送対象燃料でもあることを特徴とする。
この構成により、輸送手段の輸送対象燃料をエネルギー変換手段に供給することが可能となる。
この構成により、二酸化炭素貯蔵手段に回収して輸送手段上に貯蔵した二酸化炭素を、輸送手段自身で所定場所まで輸送することができる。
また、船舶で所定場所まで回収した二酸化炭素を輸送し、海中あるいは海底下に移送することが可能となる。
また、二酸化炭素の海中あるいは海底下への移送時に、船舶のバラスト水張排水システムと連携して重量的なバランスを取ることが可能となる。
また、貯蔵条件制御手段が、温度を制御することにより、炭化水素系燃料や二酸化炭素の相転移を制御することができ、例えば双方を液相に維持することが可能となる。
また、炭化水素系燃料としてエタンを用いる構成とすれば、二酸化炭素と貯蔵上の物理条件が近いところから、略同一の貯蔵条件で貯蔵することが可能となる。例えば、燃料貯蔵手段により二酸化炭素貯蔵手段を兼ねることができる。これにより、エタンが供給された後の燃料貯蔵手段の空間を用いて二酸化炭素を貯蔵することができるから、輸送手段上のスペースを有効に活用することが可能となる。
また、燃料貯蔵手段と二酸化炭素貯蔵手段とが、輸送手段に対する重量的なバランスをとって配置されている構成とすれば、これらの重量的な不均衡に起因した輸送や作業等における支障が生じることを防止できる。
また、貯蔵条件制御手段により重量的および/または容量的なバランスをとることができるように燃料貯蔵手段と二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件を制御する構成とすれば、回収した二酸化炭素に起因して輸送手段のバランスが崩れることを防止できる。
また、二酸化炭素処理手段が、液化状態で貯えられた炭化水素系燃料をエネルギー変換手段に供給する経路に設けられた冷熱交換手段を含む構成とすれば、炭化水素系燃料の冷熱により二酸化炭素を冷却して液化することができる。
また、酸素分離手段を備えた構成とすれば、酸素分離手段により大気より濃厚酸素を抽出して濃厚酸素中で炭化水素系燃料を燃焼させることにより、排気ガスとして水と二酸化炭素のみを生じさせることができる。これにより、二酸化炭素抽出手段で排気ガスを冷却することにより水を取り除くことができるから、排気ガスから二酸化炭素を取り出すことが容易になる。
また、水添加手段を備えた構成とすれば、エネルギー変換を行う際に水を加えて燃焼温度を下げることができる。このため、純酸素中で炭化水素系燃料を燃焼する場合であっても、エネルギー変換手段を構成する装置の耐熱性能に応じた燃焼温度とすることができる。これにより、エネルギー変換手段として現在、通常に使用されている装置を用いることが可能となる。
また、輸送手段が船舶であって燃料を輸送対象とするものである場合、その輸送対象燃料を炭化水素系燃料として用いる構成とすれば、輸送対象燃料の貯蔵手段を燃料貯蔵手段としても用いることができるから、燃料貯蔵手段を別に設ける必要がなくなる。
また、移送手段が船舶であり、所定場所まで輸送された二酸化炭素を海中あるいは海底下に移送して貯留する構成とすれば、貯留する余地の大きい海中あるいは海底下に二酸化炭素を貯留することができるから、GHG削減に有効である。
また、二酸化炭素の海中あるいは海底下へ移送時に船舶のバラスト水張排水システムと連携して重量的なバランス制御を行うものとすれば、二酸化炭素の海中または海底下への貯留の際に、船舶がバランスを崩すことにより支障が生じることを防止できる。
本発明の実施の形態1につき、図1〜11を参酌しつつ、以下に説明する。
〔二酸化炭素隔離船の概略構成〕
図2は、本発明の実施の形態1の輸送手段である二酸化炭素隔離(ゼロエミッション)船(輸送手段)100の機能ブロック図である。同図に示したように、本発明の実施の形態1の二酸化炭素隔離船100は、エタン/二酸化炭素タンク(燃料貯蔵手段、二酸化炭素貯蔵手段)1、酸素発生器(酸素分離手段)2、ガスタービン(エネルギー変換手段)3、蒸気発生器4、蒸気タービン(エネルギー変換手段)5、コンデンサ6、プロペラモータ(駆動手段)7、排気ガス冷却器(二酸化炭素抽出手段)8、二酸化炭素/水分離器(二酸化炭素抽出手段、水添加手段)9、二酸化炭素圧縮器(二酸化炭素処理手段)10、二酸化炭素プレ冷却器(二酸化炭素処理手段)11、二酸化炭素第2冷却器(二酸化炭素処理手段)12、エタン/二酸化炭素冷熱交換器(二酸化炭素処理手段、貯蔵条件制御手段、冷熱交換手段)13および水供給管14(水添加手段)を備えたものである。以下に、二酸化炭素隔離船100の各構成要件について説明する。
本実施の形態の二酸化炭素隔離船100は、燃料としてエタンを用いるものであるが、酸素中でエタンが燃焼して生じた二酸化炭素を全て回収する場合、この回収された液体状体の二酸化炭素は、燃料として用いられた液体状体のエタンよりも容量が24%増加する。このため、エタン/二酸化炭素タンク1の容量を燃料として用いるエタンの容量よりも24%大きくすれば、エタンの燃焼により生じた二酸化炭素の全てを回収して貯蔵することができる。
ただし、エタン/二酸化炭素タンク1の容量を燃料として用いられるエタンの容量と同程度として、エタンの燃焼により生じた二酸化炭素のうちの一部を回収せず大気中に放出することとしても良い。このように、酸素中でエタンが燃焼して生じた二酸化炭素の一部を大気中に放出することとしても、エタンの燃焼により生じた二酸化炭素の80%近くを回収することができるから、GHGを削減するために有効である。
また、エタン/二酸化炭素タンク1内の燃料であるエタンを完全に供給し消費するためには、エタン/二酸化炭素タンク1内のエタンと二酸化炭素とを分離するために高分子の隔膜(polymer membrane)を用いれば良い。
なお、酸素の供給に当たっては、酸素発生器2を有さずに酸素貯蔵手段に貯えた酸素を供給することも可能である。また、酸素発生器2とこの酸素貯蔵手段を組み合わせて酸素を供給することもできる。さらに、酸素貯蔵手段を二酸化炭素貯蔵手段としても利用できる。これら酸素貯蔵手段を有する場合は、燃料貯蔵手段や二酸化炭素貯蔵手段と同様に、重量的なバランスや容量的なバランスを取って配置したり貯蔵制御することが好ましい。
酸素発生器2から供給された酸素とエタン/二酸化炭素冷熱交換器13を介してエタン/二酸化炭素タンク1から供給されたエタンとが、本体3Aの燃焼器において燃焼して生じた高温の排気ガスがタービンを回転させる。
エタンを酸素中で燃焼させると、燃焼により水と二酸化炭素のみを生じ、窒素が残らず窒素酸化物も生じない。このことから、燃焼により生じた排気ガスを冷却することにより簡単に二酸化炭素を分離回収することができる。これにより、CCSにおいて問題となる二酸化炭素の分離回収コストを低減させることが可能となる。また、酸素中で燃焼させること(酸素燃焼)により、空気中での燃焼(空気燃焼)よりも燃焼温度が高くなる。具体的には、酸素燃焼により温度が約2000℃近くになり、空気燃焼よりも数百℃も高くなる。高温域においては熱効率が高くなることから、酸素燃焼によれば、従来利用できなかった未利用エネルギーの回収を期待することができる。
この実施の形態1の二酸化炭素隔離船100では、現在、通常に使用されているガスタービン3を利用できるように酸素とエタンがガスタービン3内に供給される前に水を添加することにより温度を下げて、本体3Aのタービンの耐熱性能に応じた温度に調整されている。より具体的には、二酸化炭素/水分離器9で分離された水を、水供給管14を介してガスタービン3に供給される前の酸素とエタンとの混合物に添加することにより、排気ガスの温度を下げている。
通常、ガスタービン3から排出された排気ガスの温度は、依然として、蒸気を生成するために十分なものである。そこで、蒸気発生器4により熱交換を行って蒸気を発生させ、この蒸気を蒸気タービン5に送って蒸気タービン5により発電する。
なお、水と併せて発生した二酸化炭素を回収して再循環させて添加することや、二酸化炭素のみを添加して排気ガスの温度を下げたり、窒素酸化物の発生を抑制することも可能である。
二酸化炭素第2冷却器12は、二酸化炭素プレ冷却器11により予め冷却された二酸化炭素を、ヒートポンプ型冷却機により、さらに冷却するものである。なぜなら、二酸化炭素プレ冷却器11の後段で利用されるエタンの潜熱および顕熱(latent heat and sensible heat)は、全ての二酸化炭素を臨界点まで冷却するためには十分ではないからである。また、二酸化炭素第2冷却器12は、二酸化炭素プレ冷却器11の冷却能力不足を補うものであるともいえる。
エタン/二酸化炭素冷熱交換器13は、エタンの潜熱および顕熱を用いて二酸化炭素を最終的にその臨界点まで冷却して、二酸化炭素隔離船100のエタン/二酸化炭素タンク1中に液化した二酸化炭素が冷却貯蔵される。
本実施の形態1の二酸化炭素隔離船100において用いられる炭化水素系燃料とは、炭素と水素からなる化合物の燃料をいい、例えばメタン、エタン、プロパン、天然ガス、軽油、重油、ガソリンなどの石油製品等が該当するが、特にエタンを好ましく用いることができる。エタンが炭化水素系燃料として好ましい理由について、以下に述べる。
回収された二酸化炭素は、0.5MPaの圧力で約−50℃程度まで冷却して貯蔵される。約−50℃程度における容量と飽和蒸気圧において二酸化炭素と近似する炭化水素系燃料を用いると、炭化水素系燃料の燃料貯蔵手段を回収した二酸化炭素の貯蔵に用いることができる。炭化水素の中ではエタンの飽和蒸気圧が、二酸化炭素のそれに最も近い。このことから、炭化水素系燃料としてエタンを用いることにより、炭化水素系燃料の燃料貯蔵手段を二酸化炭素貯蔵手段としても用いることが可能となり、炭化水素系燃料が使用された後の燃料貯蔵手段を回収した二酸化炭素の貯蔵に用いることができる。
さらに、天然ガス中の他の成分であるプロパンやブタンは、発展途上国におけるタンク燃料としての大きな需要を抱えているが、エタンはプロパンやブタン程の需要はなく、現在、蒸気クラッキングによりエチレンに変化させて使用されている。このように、エタンは天然ガス成分中に多く含まれていることから供給量が十分であり、かつ他の成分に比較すると需要量が小さいということが、炭化水素系燃料としてエタンが好ましいことの第2の理由である。
なお、エタンを純エタンとして工業的に抽出することはコスト面等から難しい場合は、エタンを主成分とした混合物としてもよい。この場合、ブタン、プロパン等エタン以上の飽和温度をもつ炭化水素の場合は、混合物が液相として扱えるため、燃料の貯蔵や供給の上で好ましい。
C2H6+31/2O2→2CO2+3H2O+1561kJ/mol…(1)
このため、エタン/二酸化炭素タンク1により、エタン貯蔵手段(燃料貯蔵手段)と二酸化炭素貯蔵手段とを兼ねることが可能となる。ただし、0.5〜0.6MPaにおける二酸化炭素の液体密度(1178kg/m3)は、エタンの液体密度(497kg/m3)の倍以上も大きい。例えば、日本と北米の東海岸の間の航路における15000kWの軸出力を備えた載貨重量30,000〜40,000トンのコンテナ船では、海洋において二酸化炭素を貯留することができる場所に制限があることから、同航路数回往復分に相当する120日分の二酸化炭素を船上に貯蔵することが必要となる。この場合、エタン1230m3を燃料として消費して1522.2m3の二酸化炭素(約1800トン)が回収されることとなる。
上記の15000kWの軸出力、貨重量30,000〜40,000トンのコンテナ船では、船のバランスをとるために通常10,000トン程度のバラスト水が用いられている。一般に、バラスト水の20分の1(500トン)を抜くと、船体の傾きが2度を超え船の推進効率や船上作業に悪影響を及ぼすと言われている。このため、約1800トンもの重量がある回収した二酸化炭素を船上に貯蔵する場合、重量バランスなどを考慮せずに貯蔵してしまうと、二酸化炭素の回収に伴い船体のバランスが崩れてしまうおそれがある。
このことから、エタン/二酸化炭素タンク1に回収された二酸化炭素を貯蔵する際には、その貯蔵条件を制御することが必要になる。輸送手段の中でも特に船舶は、船体のバランスをとるよう二酸化炭素の貯蔵条件を制御することが重要となる。そこで、以下に、燃料と二酸化炭素の貯蔵条件を制御するために二酸化炭素隔離船100が採用している構成について説明する。
図5は、二酸化炭素隔離船100上のエタン/二酸化炭素タンク1の積載状態の概略を示す斜視図である。同図に示すように、本実施の形態1の二酸化炭素隔離船100には、二酸化炭素隔離船100の進行方向に平行な二点鎖線で示したセンター軸Cの左右の均等の位置に各1つずつのエタン/二酸化炭素タンク1を備えている。なお、同図の手前側のエタン/二酸化炭素タンク1は、その内部構造を示すために外殻タンク1Aの一部を取り去った状態として示している。
また、図5では二酸化炭素隔離船100上の一点鎖線で示した部分を、右上に拡大して示している。同図右上に示したように、本実施の形態1の二酸化炭素隔離船100では、エタン/二酸化炭素タンクの外殻タンク1A内に7つの内部タンク1Bを備えたものとして構成されている(図3(b)参照)。なお、外殻タンク1A内の内部タンク1Bの構成は一例であり、これに限られないことは上述した通りである。
図5に示したように、本実施の形態の二酸化炭素隔離船100の備えているエタン/二酸化炭素タンク1は、円筒形の外殻タンク1Aの中心に設けられた内部タンク1Bを均等に取り囲むようにして6つの内部タンク1Bが配置されたものであるが、以下では、説明の便宜のため、外殻タンク1A内に備えられた内部タンク1Bを横に並べて示した図に基づいて、エタンおよび/または二酸化炭素の貯蔵条件の制御について説明する。
外殻タンク1A1の内部には、センター軸Cまでの距離が遠い方から順に内部タンク1B11〜17が設けられている。また、外殻タンク1A2の内部には、センター軸Cまでの距離が遠い方から順に内部タンク1B21〜27が設けられている。
なお、以下では、外殻タンク1A1と外殻タンク1A2とを区別しないときには外殻タンク1Aといい、内部タンク1B11〜17を区別しないときには内部タンク1B1といい、内部タンク1B21〜27を区別しないときには内部タンク1B2といい、内部タンク1B1と内部タンク1B2とを区別しないときには内部タンク1Bという。
タンク圧力センサ17は、内部タンク1Bそれぞれに設けられており、各内部タンク1B内の圧力を検知するものである。そして、タンク圧力調整器18は、タンク圧力センサ17の検知結果に基づいて各内部タンク1B内の圧力を微調整するものである。
タンク温度センサ19は、各内部タンク1B内の温度を検知するものである。そして、タンク温度調整器20は、タンク温度センサ19の検知結果に基づいて各内部タンク1B内の温度を微調整するものである。
タンクバルブ31およびタンクバルブ32のうち、エタンと二酸化炭素の貯蔵に共用される内部タンク1B11〜15および内部タンク1B21〜25に接続されているものは、その開閉により、内部タンク1Bからエタン/二酸化炭素冷熱交換器13を介したガスタービン3(図2参照)へのエタンの供給、およびエタン/二酸化炭素冷熱交換器13を介した内部タンク1Bへの二酸化炭素の貯蔵を制御するものである。そして、二酸化炭素の貯蔵にのみ利用される内部タンク1B16〜17および内部タンク1B26〜27に接続されているものは、その開閉により、エタン/二酸化炭素冷熱交換器13を介した内部タンク1Bへの二酸化炭素の貯蔵を制御するものである。
タンクバルブ32は、二酸化炭素の貯蔵に用いられる二酸化炭素ポンプ23に接続されており、二酸化炭素ポンプ23は、それに通じる経路に設けられているポンプバルブ24の開閉により、エタン/二酸化炭素冷熱交換器13から内部タンク1Bへの二酸化炭素の貯蔵を制御するものである。
上述したように、内部タンク1B1側と内部タンク1B2側のそれぞれに、流量センサ25および流量センサ26が設けられていることから、エタンの供給および二酸化炭素の貯蔵を、二酸化炭素隔離船100のバランスをとりながら適切な量で行うことが可能となる。
なお、エタンや二酸化炭素の量の調節は、流量センサ25、流量センサ26の信号を用いてエタンポンプ21、二酸化炭素ポンプ23を用い、バランスの調整を左右のタンクバルブ31、タンクバルブ32の開度調節によって行うこともできる。
圧力センサ30の検出値を利用して二酸化炭素ポンプ23の吐出圧力を制御し、内部タンク1B内の二酸化炭素の圧力を大まかに調整することができる。流量が増して不都合がある場合は、タンクバルブ32が協動される。同様に、圧力センサ28の検出値を利用して、ポンプバルブ22の開閉を切り替え、エタンポンプ21の吐出圧力を制御し、内部タンク1B内のエタンの圧力を大まかに調節することができる。各内部タンク1B内の圧力は、上記したように各内部タンク1B毎に微調節される。
なお、上述したバルブ、調整器、冷却器などは、各センサの検知結果に応じて、手動で制御することも可能であるが、中央演算処理装置(CPU、図示しない)により自動で制御される構成とすることが好ましい。
図7は、二酸化炭素隔離船100の航行時おけるエタン/二酸化炭素タンク1のエタン供給と二酸化炭素貯蔵を模式的に示した模式図である。同図では、ポンプバルブ22、ポンプバルブ24、通気バルブ27、通気バルブ29、タンクバルブ31およびタンクバルブ32について、閉状態のものを黒塗りで示し、開状態のものを白抜きで示している。また、内部タンク1B内のエタン(C2H6)が入っている部分を濃い色で示し、二酸化炭素(CO2)が入っている部分を薄い色で示し、エタンおよび二酸化炭素のいずれも入っていない部分を白抜きで示している。エタン、二酸化炭素等の経路を太線で示している。なお、バルブの開閉状態、内部タンク1B内のエタンおよび二酸化炭素、ならびにエタン、二酸化炭素等の経路の表し方については、図8、図9においても同様とする。
図7に示すように、二酸化炭素隔離船100の航行時においては、センター軸Cから最も遠い内部タンク1B11および内部タンク1B21のタンクバルブ31およびタンクバルブ32をセンター軸Cに対して対称的に開いて、エタンポンプ21によりエタンを対称的に取り出すとともに、二酸化炭素ポンプ23によりエタンが取り出された部分に、回収した二酸化炭素を対称的に貯蔵する。また、回収した二酸化炭素のうちエタンが取り出された部分に貯蔵できないものについては、エタンが充填されていない内部タンク1B16および内部タンク1B26に対称的に貯蔵する。この際、図7に示したように、センター軸Cからの距離が同じ内部タンク1Bからエタンの取り出しおよび二酸化炭素の貯蔵を対称的に行うことにより、二酸化炭素隔離船100のバランスをとることができる。このため、エタンを消費して排出される重量的に3倍近い重さの二酸化炭素を、バランス良く貯蔵することができ、重量の不均一に起因して輸送や作業等に支障が生じることが軽減できる。
なお、内部タンク1Bからエタンを取り出して二酸化炭素を貯蔵する順番は、特に限定されるものではないが、センター軸Cから遠い位置にある内部タンク1Bから先に行うことが、センター軸Cの左右のバランスをとり二酸化炭素隔離船100を一層安定化するために好ましい。
内部タンク1B内に貯蔵されている二酸化炭素を海底に貯留するときには、センター軸Cに対称に、かつ距離が近い内部タンク1Bの二酸化炭素から先に海底に貯留することが、二酸化炭素隔離船100の左右のバランスをとるために好ましい。なぜなら、センター軸Cから遠い位置にある内部タンク1Bをセンター軸Cから近い位置にある内部タンク1Bよりも重くすることが、センター軸Cの左右のバランスをとり二酸化炭素隔離船100を安定化するために一層好ましいからである。
同図に示すように、二酸化炭素隔離船100は、航行時における二酸化炭素の貯蔵時、二酸化炭素海底貯留時およびエタン供給時において、エタンの供給および取り出し条件、並びに二酸化炭素の貯蔵および取り出し条件を制御する設定器(貯蔵条件制御手段)40を備えている。
また、設定器40は、外殻タンク温度センサ15の検知結果に基づいて外殻タンク冷却器16を制御することにより、外殻タンク1Aの温度を制御する。また、タンク圧力センサ17に基づいてタンク圧力調整器18を制御し、タンク温度センサ19に基づいてタンク温度調整器20を制御することにより、内部タンク1Bの温度を制御する。
上述した説明は、センター軸Cの左右に外殻タンク1Aを各1つずつ備えた構成のものを対象としたが、エタン/二酸化炭素タンク1の構成はこれに限られるものではない。図10は、エタン/二酸化炭素タンク1の構成として採用することができる他の例を示した模式図であり、二酸化炭素隔離船100の上方から見た場合の、エタン/二酸化炭素タンク1の位置を模式的に示している。
同図の(a)は、外殻タンク1Aが二酸化炭素隔離船100のセンター軸Cをまたぐように配置されており、センター軸Cの両側に内部タンク1Bが均等に配置されたものの例を示している。
同図の(b)は、エタンと二酸化炭素を貯蔵するための内部タンク1Bがその中に設けられている外殻タンク1A3と、二酸化炭素のみを貯蔵するための内部タンク1Bがその中に設けられている外殻タンク1A4とを備えたものの例を示している。同図では、外殻タンク1A3および外殻タンク1A4がいずれも、二酸化炭素隔離船100のセンター軸Cをまたぐように配置されており、センター軸Cの両側に内部タンク1Bが均等に配置されている。
上述した例のように、センター軸Cの両側に内部タンク1Bが均等に配置された構成とすることにより、エタンおよび/または二酸化炭素の貯蔵および/または取り出しにおいて、二酸化炭素隔離船100がバランスを保つように、エタンおよび/または二酸化炭素の貯蔵条件を制御することが容易となる。
また、エタンのみの内部タンク1Bを収納した外殻タンク1Aと、二酸化炭素のみの内部タンク1Bを収納する外殻タンク1Aを、エタンと二酸化炭素の重量比に応じて、センター軸Cからの距離を配分し、モーメント的にバランスが取れるように配置しても良い。さらにセンター軸Cに沿って、二酸化炭素隔離船100の船体の長手方向に配置することや、船体の前後方向のバランスをとるために適切に配分することなど、目的や船体の設置スペースの面から各種の方法が選択可能である。
また、エタン以外の炭化水素系燃料を用いた場合は、二酸化炭素との貯蔵上の物理的条件である温度や圧力が離れてくるが、圧力あるいは温度をどちらかに合わせることで、外殻タンク1Aや内部タンク1Bを共通的に用いることができる。条件が合わない場合は、これらを各々炭化水素系燃料用と二酸化炭素用として専用に設け、異なる物理的条件で貯蔵してもよい。この場合も、貯蔵条件の制御が重要となって来る。
まず、燃料貯蔵手段、二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵上の物理的条件である温度や圧力等を適切に制御する例は、上記のように、外殻タンク1A内部の温度を炭化水素系燃料、二酸化炭素の貯蔵に合った温度条件に制御すること、内部タンク1B内部の温度や圧力を炭化水素系燃料、二酸化炭素の貯蔵に合った条件に制御する点が挙げられる。また、炭化水素系燃料、二酸化炭素を双方とも液相に保つこと等も含まれる。
また、炭化水素系燃料と回収された二酸化炭素の密度や容量の差に伴う、重量バランスや容量バランスの崩れの影響を軽減するように制御する例は、上記で述べたように、船体のセンター軸Cに対して対称的に供給、貯蔵すること、センター軸Cから遠い内部タンク1Bから供給、貯蔵すること等が挙げられる。これ以外でも、モーメント的にバランスが取れるように、供給、貯蔵制御をすることを含む。この場合、内部タンク1Bに対する配置や供給、貯蔵累積量から演算して適宜、内部タンク1Bに対する供給、貯蔵を制御すること、またバランスを検出する傾斜センサ等を用いて供給貯蔵をフィードバック制御すること等を行うこともできる。
燃料貯蔵手段と二酸化炭素貯蔵手段の形態や形状、配置条件に応じ貯蔵を制御することの例は、図3の(a)(b)(c)に見られるような、内部タンク1Bの各種配置に応じて、重量的にバランスが取れるように炭化水素系燃料を供給し二酸化炭素を貯蔵する制御を行うこと、炭化水素系燃料の供給と二酸化炭素の回収量に差が生じることから、内部タンク1B16〜17および内部タンク1B26〜27に適切に二酸化炭素を振り分け容量的なバランスを取って貯蔵することが挙げられる。また、内部タンク1Bの直径や容積が複数存在する場合、その点を配慮して重量的バランス、容量的バランスが取れるように制御することもできる。さらに、エタン/二酸化炭素タンク1内にエタンと二酸化炭素とを分離するための隔膜を有さない場合は、密度の高い二酸化炭素を下方から入れるよう制御すること、また隔膜を有している場合は、密度の高い二酸化炭素を上方から入れ、エタンを二酸化炭素の自重で押し出すことに利用すること等を含む。
図11は、LNG(液化天然ガス)輸送船において、輸送対象として炭化水素系燃料であるLNG(液化天然ガス)を輸送する二酸化炭素隔離船200を模式的に表した斜視図である。同図に示すように、二酸化炭素隔離船200は、複数のLNGタンク201を備えており、その内部に輸送対象であるLNGを貯蔵している。
LNGタンク201によりLNGを輸送する際には、LNGタンク201内部の上側の空間201Aに気化したLNGが溜まる。そこで、この気化したLNGを炭化水素系燃料として用いることにより、二酸化炭素隔離船200に炭化水素系燃料を貯蔵するためのタンクを設けることが不要となる。この場合、回収された二酸化炭素をLNGタンク201内に貯蔵できないことから、二酸化炭素隔離船200は、LNGタンク201とは別に、回収された二酸化炭素を貯蔵するためのタンク202を左右のバランスを考慮して配置して備えている。
LNG輸送船は今後飛躍的に増えることが予測されているが、その輸送対象燃料であるLNGを炭化水素系燃料として用いる構成とすることにより、輸送対象燃料の貯蔵手段を燃料貯蔵手段としても用いることができる。これにより、燃料貯蔵手段を別に設ける必要がなくなり、簡易な構成で二酸化炭素隔離船200を実現することができる。
実施の形態1において説明した二酸化炭素隔離船100を用いて、二酸化炭素貯蔵手段に回収して貯蔵した二酸化炭素を所定場所まで輸送する二酸化炭素の回収処理方法として本発明を実施する実施の形態2につき、図12を参酌しつつ、以下に説明する。
図12は、本発明の実施の形態2の二酸化炭素の回収処理方法の概要を説明する模式図である。同図に示したように、本実施の形態2の二酸化炭素の回収処理方法は、輸送手段として二酸化炭素隔離船100を用い、所定場所まで輸送された二酸化炭素を海中あるいは海底下に移送して貯留するものである。より具体的には、回収された二酸化炭素を管110により、典型的な二酸化炭素貯留層である海面下約500mの海洋底下の帯水層に移送して貯留するものである。管110は帯水層に液体二酸化炭素を送るものであるが、二酸化炭素の排出口の回りには、二酸化炭素の水和物が形成される。
1A、1A1、1A2、1A3、1A4 外殻タンク(燃料貯蔵手段、二酸化炭素貯蔵手段)
1B、1B11〜17、1B21〜27 内部タンク(燃料貯蔵手段、二酸化炭素貯蔵手段)
2 酸素発生器(酸素分離手段)
3 ガスタービン(エネルギー変換手段)
3A 本体(エネルギー変換手段)
3B 発電機(エネルギー変換手段)
5 蒸気タービン(エネルギー変換手段)
5A 本体(エネルギー変換手段)
5B 発電機(エネルギー変換手段)
7 プロペラモータ(駆動手段)
8 排気ガス冷却器(二酸化炭素抽出処理手段)
9 二酸化炭素/水分離器(二酸化炭素抽出手段、水添加手段)
10 二酸化炭素圧縮器(二酸化炭素処理手段)
11 二酸化炭素プレ冷却器(二酸化炭素処理手段)
12 二酸化炭素第2冷却器(二酸化炭素処理手段)
13 エタン/二酸化炭素冷熱交換器(二酸化炭素処理手段、貯蔵条件制御手段、冷熱交換手段)
14 水供給管(水添加手段)
15 外殻タンク温度センサ(貯蔵条件制御手段)
16 外殻タンク冷却器(貯蔵条件制御手段)
17 タンク圧力センサ(貯蔵条件制御手段)
18 タンク圧力調整器(貯蔵条件制御手段)
19 タンク温度センサ(貯蔵条件制御手段)
20 タンク温度調整器(貯蔵条件制御手段)
40 設定器(貯蔵条件制御手段)
100、200 二酸化炭素隔離船
Claims (11)
- 駆動手段と、炭化水素系燃料を貯蔵する燃料貯蔵手段と、この燃料貯蔵手段から供給される炭化水素系燃料と酸素を使用してエネルギーを取り出すエネルギー変換手段と、このエネルギー変換手段から排出される排気ガス中の二酸化炭素を貯蔵可能な状態に処理する二酸化炭素処理手段と、この二酸化炭素処理手段で処理した二酸化炭素を回収して貯蔵する二酸化炭素貯蔵手段と、前記燃料貯蔵手段と前記二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件を制御する貯蔵条件制御手段とを備えるとともに前記炭化水素系燃料が、エタン、または主成分であるエタンとエタン以上の飽和温度をもつ炭化水素との混合物であり、前記燃料貯蔵手段が前記二酸化炭素貯蔵手段を兼ねたものであることを特徴とする二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 駆動手段と、炭化水素系燃料を貯蔵する燃料貯蔵手段と、この燃料貯蔵手段から供給される炭化水素系燃料と酸素を使用してエネルギーを取り出すエネルギー変換手段と、このエネルギー変換手段から排出される排気ガス中の二酸化炭素を貯蔵可能な状態に処理する二酸化炭素処理手段と、この二酸化炭素処理手段で処理した二酸化炭素を回収して貯蔵する二酸化炭素貯蔵手段と、前記燃料貯蔵手段と前記二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件を制御する貯蔵条件制御手段とを備えるとともに前記貯蔵条件制御手段が、重量的および/または容量的なバランスをとることができるように前記燃料貯蔵手段と前記二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件を制御するものであることを特徴とする二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記貯蔵条件制御手段が、前記燃料貯蔵手段および/または前記二酸化炭素貯蔵手段の温度を制御するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記燃料貯蔵手段と前記二酸化炭素貯蔵手段とが、前記輸送手段に対する重量的なバランスをとって配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記二酸化炭素処理手段が、前記燃料貯蔵手段に液化状態で貯えられた前記炭化水素系燃料を前記エネルギー変換手段に供給する経路に設けられた冷熱交換手段を含むものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記酸素を供給する大気中より酸素を取り出す酸素分離手段をさらに備えたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記エネルギー変換手段でエネルギー変換を行う際に水を加える水添加手段をさらに備えたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記排気ガスから二酸化炭素を抽出する二酸化炭素抽出手段をさらに備えたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記輸送手段が、船舶であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 前記炭化水素系燃料が、前記輸送手段の輸送対象燃料でもあることを特徴とする請求項1乃至請求項9のうちの1項に記載の二酸化炭素回収機能付き輸送手段。
- 駆動手段と、炭化水素系燃料を貯蔵する燃料貯蔵手段と、この燃料貯蔵手段から供給される炭化水素系燃料と酸素を使用してエネルギーを取り出すエネルギー変換手段と、このエネルギー変換手段から排出される排気ガス中の二酸化炭素を貯蔵可能な状態に処理する二酸化炭素処理手段と、この二酸化炭素処理手段で処理した二酸化炭素を回収して貯蔵する二酸化炭素貯蔵手段と、前記燃料貯蔵手段と前記二酸化炭素貯蔵手段の貯蔵条件を制御する貯蔵条件制御手段とを備えた二酸化炭素回収機能付き輸送手段を用いて、前記二酸化炭素貯蔵手段に回収して貯蔵した二酸化炭素を所定場所まで輸送するとともに、前記輸送手段は船舶とし、前記所定場所まで輸送された前記二酸化炭素を海中あるいは海底下に移送して貯留するものであり、前記二酸化炭素の海中または海底下への貯留に当たっては、前記二酸化炭素の海中あるいは海底下への移送時に前記船舶のバラスト水張排水システムと連携して重量的なバランス制御を行うものであることを特徴とする二酸化炭素の回収処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139084A JP5618358B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139084A JP5618358B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012002159A JP2012002159A (ja) | 2012-01-05 |
JP5618358B2 true JP5618358B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=45534414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139084A Expired - Fee Related JP5618358B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5618358B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014122563A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Toshiba Corp | 浮体式発電プラント |
AT514223A1 (de) * | 2013-04-25 | 2014-11-15 | Mair Christian | Modulares Treibstoff-Kohlendioxid-Speichersystem |
KR20160083439A (ko) * | 2014-12-31 | 2016-07-12 | 현대중공업 주식회사 | 액화가스 처리 시스템 |
EP4000118A4 (en) * | 2019-07-19 | 2024-08-28 | Bloom Energy Corp | INTEGRATED POWER GENERATION, CARBON DIOXIDE SEPARATION AND DOWNSTREAM TREATMENT SYSTEM AND METHOD |
CA3103413C (en) | 2019-12-30 | 2023-04-25 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and systems for inline mixing of hydrocarbon liquids based on density or gravity |
US11247184B2 (en) | 2019-12-30 | 2022-02-15 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and systems for spillback control of in-line mixing of hydrocarbon liquids |
US11559774B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-01-24 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and systems for operating a pump at an efficiency point |
US11607654B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-03-21 | Marathon Petroleum Company Lp | Methods and systems for in-line mixing of hydrocarbon liquids |
US11578836B2 (en) | 2021-03-16 | 2023-02-14 | Marathon Petroleum Company Lp | Scalable greenhouse gas capture systems and methods |
US11655940B2 (en) | 2021-03-16 | 2023-05-23 | Marathon Petroleum Company Lp | Systems and methods for transporting fuel and carbon dioxide in a dual fluid vessel |
US11578638B2 (en) | 2021-03-16 | 2023-02-14 | Marathon Petroleum Company Lp | Scalable greenhouse gas capture systems and methods |
US12012883B2 (en) | 2021-03-16 | 2024-06-18 | Marathon Petroleum Company Lp | Systems and methods for backhaul transportation of liquefied gas and CO2 using liquefied gas carriers |
US12043905B2 (en) | 2021-08-26 | 2024-07-23 | Marathon Petroleum Company Lp | Electrode watering assemblies and methods for maintaining cathodic monitoring of structures |
US11447877B1 (en) | 2021-08-26 | 2022-09-20 | Marathon Petroleum Company Lp | Assemblies and methods for monitoring cathodic protection of structures |
JP2023119894A (ja) * | 2022-02-17 | 2023-08-29 | 株式会社 商船三井 | 燃料電池発電システム |
US11686070B1 (en) | 2022-05-04 | 2023-06-27 | Marathon Petroleum Company Lp | Systems, methods, and controllers to enhance heavy equipment warning |
CN114935112B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-12-15 | 武汉氢能与燃料电池产业技术研究院有限公司 | 一种lng固体氧化物燃料电池动力船烟气回收系统 |
WO2024057359A1 (ja) * | 2022-09-12 | 2024-03-21 | 三菱電機株式会社 | 二酸化炭素回収装置 |
JP2024069847A (ja) * | 2022-11-10 | 2024-05-22 | 日本シップヤード株式会社 | ばら積み貨物船 |
JP2024084213A (ja) * | 2022-12-13 | 2024-06-25 | 三菱造船株式会社 | イナートガス供給システム、船舶、及びイナートガス供給方法 |
US12012082B1 (en) | 2022-12-30 | 2024-06-18 | Marathon Petroleum Company Lp | Systems and methods for a hydraulic vent interlock |
US12043361B1 (en) | 2023-02-18 | 2024-07-23 | Marathon Petroleum Company Lp | Exhaust handling systems for marine vessels and related methods |
US12006014B1 (en) | 2023-02-18 | 2024-06-11 | Marathon Petroleum Company Lp | Exhaust vent hoods for marine vessels and related methods |
US12087002B1 (en) | 2023-09-18 | 2024-09-10 | Marathon Petroleum Company Lp | Systems and methods to determine depth of soil coverage along a right-of-way |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5177915A (en) * | 1974-12-27 | 1976-07-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Teionekikasekyugasu tankusenniokeru boiru ofu gasuno shorihoshiki |
JPS5730685A (en) * | 1980-07-29 | 1982-02-18 | Osaka Shosen Mitsui Senpaku Kk | Treatment method of evaporated gas during bulk transport of natural liquefied gas mainly of liquefied ethane |
US4995234A (en) * | 1989-10-02 | 1991-02-26 | Chicago Bridge & Iron Technical Services Company | Power generation from LNG |
JPH0524817A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-02 | Sugino Mach Ltd | 二酸化炭素ハイドレート化装置 |
EP0828929B1 (en) * | 1994-08-25 | 2004-09-22 | Clean Energy Systems, Inc. | Reduced pollution power generation system and gas generator therefore |
US6170264B1 (en) * | 1997-09-22 | 2001-01-09 | Clean Energy Systems, Inc. | Hydrocarbon combustion power generation system with CO2 sequestration |
JPH1172009A (ja) * | 1996-09-20 | 1999-03-16 | Toshiba Corp | 発電システム |
JP4763915B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2011-08-31 | 三菱重工業株式会社 | 液化二酸化炭素貯蔵・排出装置および液化二酸化炭素海中投入システム |
NO328260B1 (no) * | 2006-06-20 | 2010-01-18 | Aker Engineering & Technology | Fremgangsmate og anlegg for re-gassifisering LNG |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139084A patent/JP5618358B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012002159A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5618358B2 (ja) | 二酸化炭素回収機能付き輸送手段および二酸化炭素の回収処理方法 | |
JP7357670B2 (ja) | ガス処理システム及びこれを含む船舶 | |
KR102153166B1 (ko) | 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 액화가스 운반선 | |
US8834219B2 (en) | Floating structure with fuel tank for gas fuel | |
JP5577408B2 (ja) | ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物 | |
KR101929435B1 (ko) | 부체식 액화 탄화수소 가스 플랜트의 제조 방법 | |
KR20190073050A (ko) | 선박의 하이브리드 발전 시스템 및 방법 | |
WO2022250078A1 (ja) | 船舶 | |
WO2023144069A1 (en) | Carbon capture system onboard a vessel | |
JP2022536011A (ja) | 天然ガスハイドレートを用いて最小バラスト水船舶内の燃料供給、バラスト水交換及び清水供給が可能なシステム | |
KR20200007446A (ko) | 액화수소 운반선의 증발가스 처리 시스템 | |
JP2024532668A (ja) | 燃料消費装置が排出する排気ガスを処理するためのデバイス | |
KR20200009221A (ko) | 액화수소 운반선의 증발가스 처리 방법 | |
KR102320565B1 (ko) | 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박 | |
KR102694828B1 (ko) | 무탄소 연료를 이용하는 선박 운항 시스템 | |
WO2023204052A1 (ja) | 浮体及び二酸化炭素回収方法 | |
KR102685158B1 (ko) | 선박의 배열회수시스템 | |
CN115832375A (zh) | 一种零排放燃料发电系统 | |
Bougas et al. | Concept design for a hydrogen or an ammonia driven ship | |
KR20220026692A (ko) | 선박 | |
Michelia et al. | Energy systems on board ships | |
KR20220139754A (ko) | 연료 공급 시스템 | |
CN118833342A (en) | Filling ship | |
KR20240102292A (ko) | Lng 운반선의 연료공급시스템 | |
KR20230098410A (ko) | 선박의 배기가스 폐열회수시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5618358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |