JP4763525B2 - 映像整合方法 - Google Patents

映像整合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4763525B2
JP4763525B2 JP2006171231A JP2006171231A JP4763525B2 JP 4763525 B2 JP4763525 B2 JP 4763525B2 JP 2006171231 A JP2006171231 A JP 2006171231A JP 2006171231 A JP2006171231 A JP 2006171231A JP 4763525 B2 JP4763525 B2 JP 4763525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
pixel value
degraded
signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006171231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005107A (ja
Inventor
淳 岡本
敬志郎 渡辺
孝昭 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006171231A priority Critical patent/JP4763525B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to CN2007800209496A priority patent/CN101461252B/zh
Priority to EP11005954.0A priority patent/EP2390836B1/en
Priority to PCT/JP2007/059060 priority patent/WO2007148479A1/ja
Priority to EP07742495A priority patent/EP2031882B1/en
Priority to KR1020087029706A priority patent/KR101004064B1/ko
Priority to US12/308,152 priority patent/US8195010B2/en
Priority to CA2654501A priority patent/CA2654501C/en
Publication of JP2008005107A publication Critical patent/JP2008005107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763525B2 publication Critical patent/JP4763525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/10Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20024Filtering details
    • G06T2207/20032Median filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、評価対象となる劣化映像信号とこの劣化映像信号の劣化する前の信号である基準映像信号の物理的特徴量から、劣化映像信号の主観品質を推定する前に、基準映像信号と劣化映像信号とを整合させる映像整合方法に関するものである。
従来より、映像品質評価は、ユーザがその映像を実際に観たときに感じる品質を測定する、いわゆる主観品質評価が基本である。しかしながら、主観品質評価は専用の設備と膨大な時間および労力を要する。そこで、映像品質評価をより効率的に行うために、映像から物理的に測定される量から主観品質を推定する客観評価法の開発が望まれている。
従来の客観評価法では、対象とする映像信号は例えば放送局での利用などプロユースの安定した信号を扱えればよく、標準化においても客観評価アルゴリズムのみを決めるだけであった(例えば、非特許文献1参照)。
そのため、劣化映像信号の主観品質を推定する前に行われる整合処理においては、劣化映像信号と劣化前の基準映像信号のフォーマットを合わせるフォーマット変換処理と、劣化映像信号と基準映像信号の時間と位置を一致させる位置・同期整合処理とを施せば、劣化映像信号と基準映像信号の整合を実現できた(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第5446492号明細書 「Objective Perceptual Video Quality Measurement Techniques for Digital Cable Television in the Presence of a Full Reference」,ITU-T Recommendation J.144,2004
しかし、例えばパーソナルコンピュータ(PC)で視聴する環境において実際に視聴する信号レベル(モニタ信号)を用いて映像の品質を評価をする場合には、プレイヤの処理やモニタ出カボードの特性・性能などにより映像信号にノイズやバイアスが付加されることがある。このノイズやバイアスには、人間の目には知覚できず主観品質には影響を与えないものがあり、このような人間の目には知覚できないノイズやバイアスを品質劣化要因として算入してしまうと、映像の品質劣化を過大に見積もってしまうことになり、主観品質の推定精度が落ちてしまうという問題点があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、劣化映像信号にノイズやバイアスが付加された場合でも、このノイズやバイアスを除去して、劣化映像信号の品質を適切に評価することができる映像整合方法を提供することを目的とする。
本発明は、評価対象となる劣化映像信号とこの劣化映像信号の劣化する前の信号である基準映像信号とを用いて前記劣化映像信号の主観品質を推定する前に、前記基準映像信号と前記劣化映像信号とを整合させる映像整合方法において、人間の目には見えない高周波成分のノイズである特異点を前記劣化映像信号と前記基準映像信号とから除去する特異点除去処理と、前記特異点除去処理によって信号処理した劣化映像信号に付加されている画素値のバイアスを除去する画素値補正処理とを備え、前記画素値補正処理は、前記特異点除去処理によって信号処理した基準映像信号と劣化映像信号との対応する画素値間の関係から二次式の回帰式を導出し、この回帰式を用いて前記劣化映像信号の画素値が全体として前記基準映像信号の画素値に一致するように前記劣化映像信号の画素値を補正することを特徴とするものである。
また、本発明の映像整合方法は、前記劣化映像信号に付加されている画素値のバイアスを除去する画素値補正処理を備え、前記画素値補正処理は、前記基準映像信号と前記劣化映像信号との対応する画素値間の関係から二次式の回帰式を導出し、この回帰式を用いて前記劣化映像信号の画素値が全体として前記基準映像信号の画素値に一致するように前記劣化映像信号の画素値を補正するものである
また、本発明の映像整合方法の1構成例において、前記特異点除去処理は、前記劣化映像信号と前記基準映像信号とをそれぞれ空間周波数に変換して前記高周波成分を除去した後に逆変換を行って映像信号に戻すことにより前記特異点を除去するか、あるいは平均化フィルタもしくはメディアンフィルタを用いて前記特異点を除去するようにしたものである
また、本発明の映像整合方法の1構成例において、前記特異点除去処理は、特異点除去量を次段の客観評価値導出の入力情報として出力するようにしたものである。
また、本発明の映像整合方法の1構成例において、前記画素値補正処理は、画素値の補正で用いる回帰曲線の形状と係数を次段の客観評価値導出の入力情報として出力するようにしたものである。
本発明によれば、人間の目には見えない高周波成分のノイズである特異点を劣化映像信号から除去する特異点除去処理を行うことにより、プレイヤの後処理やモニタ出力ボードの特性・性能によって劣化映像信号にノイズが付加された場合でも、このノイズを除去することができる。その結果、本発明では、実際に視聴する信号レベル(モニタ信号)で映像の品質を評価する場合に、劣化映像信号の品質を適切に評価することができる。
また、本発明では、劣化映像信号に加えて、基準映像信号に対して特異点除去処理を行うことにより、劣化映像信号に対する特異点除去処理を加えることによって新たに生じる主観品質推定精度への悪影響を無くすことができる。その結果、劣化映像信号のみに特異点除去処理を行う場合に比べて、主観品質の推定精度を向上させることができる。
また、本発明では、劣化映像信号に付加されている画素値のバイアスを除去する画素値補正処理を行うことにより、プレイヤのポストフィルタ処理やモニタ出力ボードの色補正機能によって劣化映像信号にバイアスが付加された場合でも、このバイアスを除去することができる。その結果、本発明では、実際に視聴する信号レベル(モニタ信号)で映像の品質を評価する場合に、劣化映像信号の品質を適切に評価することができる。
また、本発明では、特異点除去量を次段の客観評価値導出の入力情報として出力することにより、特異点除去処理で想定外の処理が行われた場合に、この想定外の処理が主観品質の推定精度に与える影響を次段の客観評価値導出の際に考慮することができる。
また、本発明では、画素値の補正で用いる回帰曲線の形状と係数を次段の客観評価値導出の入力情報として出力することにより、画素値補正処理で想定外の処理が行われた場合に、この想定外の処理が主観品質の推定精度に与える影響を次段の客観評価値導出の際に考慮することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る映像品質客観評価装置の構成を示すブロック図である。
映像品質客観評価装置は、整合処理部1と、主観品質推定部2とを有する。整合処理部1は、符号化やネットワークでの損失によって劣化した劣化映像信号とこの劣化映像信号の劣化する前の信号である基準映像信号の入力に対して、両者に信号処理を加えて、整合基準映像信号と整合劣化映像信号を出力する。主観品質推定部2は、整合基準映像信号と整合劣化映像信号の特徴量を測定して、整合劣化映像信号の主観品質を推定する。
整合処理部1は、フォーマット変換処理部10と、位置・同期整合処理部11と、特異点除去処理部12と、画素値補正処理部13とを備えている。図2は整合処理部1の動作を示すフローチャートである。
フォーマット変換処理部10は、基準映像信号と劣化映像信号のフォーマットを合わせるフォーマット変換処理を行う(ステップS10)。
位置・同期整合処理部11は、基準映像信号と劣化映像信号の時間軸上のずれと位置のずれをなくす位置・同期整合処理を行う(ステップS11)。
特異点除去処理部12は、劣化映像信号から特異点(ノイズ)を除去する特異点除去処理を行う(ステップS12)。なお、特異点除去処理部12は、後述する理由により、基準映像信号についても特異点除去処理を行う。
画素値補正処理部13は、劣化映像信号に付加されているバイアス(画素値の偏り)を除去する画素値補正処理を行う(ステップS13)。
以下、整合処理部1の各処理の動作を詳細に説明する。
フォーマット変換処理部10は、基準映像信号と劣化映像信号の信号形式、サイズ、アスペクト比が異なる場合に劣化映像信号を変換して、劣化映像信号のフォーマットを基準映像信号に合わせる。例えば基準映像信号が非圧縮のYUV形式であり、劣化映像信号のデータ形式が非圧縮のRGB形式であれば、劣化映像信号をITU−R(International Telecommunications Union Radiocommunication Sector)勧告BT−601“STUDIO ENCODING PARAMETERS OF DIGITAL TELEVISION FOR STANDARD 4:3 AND WIDE-SCREEN 16:9 ASPECT RATIOS”で規定された変換式を用いて変換すればよい。なお、劣化映像信号が圧縮形式の場合は事前に非圧縮形式に変換する必要がある。
また、フォーマット変換処理部10は、基準映像信号と劣化映像信号のサイズやアスペクト比が異なる場合は、サイズやアスペクト比が同一となるように劣化映像信号を変換する。基準映像信号と劣化映像信号のサイズやアスペクト比が整数倍の関係にあれば単純な整数倍で計算できるが、整数倍の関係にない場合には、劣化映像信号を任意のサイズに変換する必要がある。この場合は、例えば文献「“よくわかるディジタル画像処理―フィルタ処理からDCT&ウェーブレットまで”,CQ出版,1996年」の第7章に記載された画像の解像度変換のように任意のサイズヘの変換を行えばよい。なお、フォーマット変換処理部10は、基準映像信号と劣化映像信号のフォーマットが異なることにより、基準映像信号と劣化映像信号の輝度値の出現範囲や色の出現範囲が異なっている場合には、必要に応じてこれらの出現範囲を合わせる整合処理も行う。
位置・同期整合処理部11は、フォーマット変換処理部10によりフォーマット変換された基準映像信号と劣化映像信号のフレームと画素の位置を合わせるため、図3(A)に示す劣化映像信号の対象フレームPFと基準映像信号の対象フレームOFとの差分値を求める。このとき、位置・同期整合処理部11は、図3(B)に示すように基準映像信号の対象フレームOFの座標O(1,1)を対象領域の左上とし、これに対応する劣化映像信号の対象フレームPFの対象領域をシフトさせながら、フレームOFとPFの対象領域間の画素毎の差分値の総和を求める。なお、図3(B)のフレームOFとPFの枡目は画素を表している。
位置・同期整合処理部11は、座標P(1,1),P(1,2),P(1,3),P(2,1),P(2,2),P(2,3),P(3,1),P(3,2),P(3,3)がそれぞれ対象領域の左上となるように劣化映像信号の対象領域をシフトさせ、これらの対象領域の各々について基準映像信号の対象領域との間で画素毎の差分値の総和を求める。図3(B)におけるA1は座標P(1,1)を左上とする場合の対象領域、A2は座標P(2,2)を左上とする場合の対象領域、A3は座標P(3,3)を左上とする場合の対象領域である。
そして、位置・同期整合処理部11は、基準映像信号の現在の対象フレームOFについて劣化映像信号の対象フレームPFとの間で画素毎の差分値の総和を求め終えると、この対象フレームOFの隣のフレームを新たな対象フレームOFとして、劣化映像信号の対象フレームPFとの間で画素毎の差分値の総和を求める(以下、画素毎の差分値の総和を差分値と略する)。こうして、位置・同期整合処理部11は、劣化映像信号の1つの対象フレームPFと基準映像信号の複数の対象フレームOFとの間で差分値をフレームOF毎及びフレームPFの対象領域毎に求め、差分値が最小となる状態を基準映像信号と劣化映像信号との間の整合が最もとれた状態(時間と位置が一致した状態)として、整合がとれた状態の基準映像信号と劣化映像信号を特異点除去処理部12に出力する。
特異点除去処理部12は、位置・同期整合処理部11により位置・同期整合処理された基準映像信号と劣化映像信号を受け取り、人間の目には見えない高周波成分のノイズである特異点を劣化映像信号から除去する。この特異点は、プレイヤの後処理やモニタ出力ボードの特性・性能により付加された圧縮伸張に寄らないノイズである。
特異点除去処理部12は、例えば図4(A)に示す劣化映像信号のフレーム全体あるいはその一部を2次元フーリエ変換などにより図4(B)のように空間周波数に変換し、高周波成分HFを除去した後に、2次元フーリエ変換の逆変換を行って、図4(C)のように劣化映像信号に戻すことにより、劣化映像信号から特異点Uを除去する。
あるいは、特異点除去処理部12は、劣化映像信号のフレーム内の対象画素の値をX(m,n)とするとき、特異点除去後の同対象画素の値Y(m,n)を次式のように求めて特異点を除去する。
Figure 0004763525
式(1)におけるW(i,j)はフィルタ関数である。式(1)の計算を実現するものとしては、k=l=1を想定すれば、図5(A)に示す3×3近傍の平均化フィルタ、図5(B)に示す3×3近傍の重み付け平均化フィルタ、図5(C)に示すクロス型の平均化フィルタなどが考えられる。
3×3近傍の平均化フィルタは、図5(A)の水平方向3画素×垂直方向3画素のうち中心の画素を対象画素とするものであり、各画素のフィルタ関数W(i,j)を図5(A)のように定めて対象画素の値Y(m,n)を求めるものである。同様に、3×3近傍の重み付け平均化フィルタは、フィルタ関数W(i,j)を図5(B)のように定めて対象画素の値Y(m,n)を求めるものである。クロス型の平均化フィルタは、5個の画素からなるクロスの中心の画素を対象画素とするものであり、各画素のフィルタ関数W(i,j)を図5(C)のように定めて対象画素の値Y(m,n)を求めるものである。
また、式(1)の計算を実現するものとして、図5(D)に示す3×3近傍のメディアンフィルタ、図5(E)に示すクロス型のメディアンフィルタ、図5(F)に示すロングクロス型のメディアンフィルタを用いてもよい。3×3近傍のメディアンフィルタは、図5(D)の水平方向3画素×垂直方向3画素のうち中心の画素を対象画素とするものであり、9個の画素値の中央値を対象画素の値Y(m,n)とするものである。クロス型のメディアンフィルタは、図5(E)の5個の画素からなるクロスの中心の画素を対象画素とするものであり、5個の画素値の中央値を対象画素の値Y(m,n)とするものである。ロングクロス型のメディアンフィルタは、図5(F)の9個の画素からなるクロスの中心の画素を対象画素とするものであり、9個の画素値の中央値を対象画素の値Y(m,n)とするものである。
なお、特異点除去処理部12によって信号処理された劣化映像信号は、特異点除去処理部12に入力される前の劣化映像信号に別の劣化が加わった形になる。したがって、特異点除去処理部12によって信号処理された劣化映像信号と処理されていない基準映像信号とを用いて主観品質を推定すると、推定精度が落ちてしまう。そこで、特異点除去処理部12は、位置・同期整合処理部11から入力された基準映像信号についても劣化映像信号と同様の信号処理を行い、特異点を除去する。これにより、後段の主観品質推定部2で主観品質を推定する際に適切な評価値を導出できるようになる。
なお、特異点除去処理部12で用いるフィルタとして、各種低域通過フィルタが想定されるが、発明者の検討では、特異点除去処理として図5(E)のクロス型のメディアンフィルタを利用することが適切であった。その理由は、計算量がそれほど多くないことと、より多くの方式や機器の組み合わせを考慮した結果、最も良好な推定精度を得ることができたからである。
画素値補正処理部13は、劣化映像信号に付加されているバイアスを除去するために、特異点除去処理12により特異点除去処理された基準映像信号と劣化映像信号の対応する画素値間の関係を求めて、劣化映像信号の画素値が全体として基準映像信号の画素値に一致するように劣化映像信号の画素値を補正する。劣化映像信号のバイアスは、例えばプレイヤのデコード処理やデコード後のポストフィルタ処理、あるいはモニタ出力ボードの色補正機能によって付加されたものである。
画素値補正処理部13は、基準映像信号と劣化映像信号の対応する画素値間の関係を図6(A)、図6(B)のように求める。図6(A)は、劣化映像信号に対するデコード時の処理の影響を示すものであり、横軸を劣化映像信号の輝度値、縦軸を基準映像信号の輝度値として、基準映像信号の画素値とプレイヤのポストフィルタ処理を通過した後の劣化映像信号の画素値の関係をプロットしたものである。図6(B)は、劣化映像信号に対するデコード後の処理の影響を示すものであり、基準映像信号の画素値とモニタ出力ボードの色補正機能を通過した後の劣化映像信号の画素値の関係をプロットしたものである。
そして、画素値補正処理部13は、基準映像信号と劣化映像信号の対応する画素値間の関係から回帰式を導出し、この回帰式を用いて劣化映像信号の画素値を補正する。画素値補正処理部13は、特異点除去処理部12から入力された基準映像信号を整合基準映像信号として主観品質推定部2に出力すると共に、画素値を補正した劣化映像信号を整合劣化映像信号として主観品質推定部2に出力する。画素値補正処理部13で導出する回帰式としては、線形式、二次式、多項式、指数関数、log関数やこれらを組み合わせた式が考えられる。発明者の検討では、多くの場合二次式で近似をすれば賄えたことから、ここでは二次式により回帰を行っている。本実施の形態では、基準映像信号に劣化映像信号を合わせているが、劣化映像信号に合わせて基準映像信号の画素値を補正するようにしてもよい。
主観品質推定部2は、整合基準映像信号と整合劣化映像信号の特徴量を測定して、劣化映像信号の主観品質を推定する。主観品質推定部2の例としては、例えば文献「岡本,林,高橋,栗田,“映像の時空間的特徴量を考慮した映像品質客観評価法の提案”,電子情報通信学会論文誌,Vol.J88−B,No.4,P.813−823,2005年」に開示されたものがある。
以上のように、本実施の形態では、特異点除去処理部12を設けることにより、プレイヤの後処理やモニタ出力ボードの特性・性能によって劣化映像信号にノイズが付加された場合でも、このノイズを除去することができる。また、本実施の形態では、画素値補正処理部13を設けることにより、プレイヤのポストフィルタ処理やモニタ出力ボードの色補正機能によって劣化映像信号にバイアスが付加された場合でも、このバイアスを除去することができる。その結果、本実施の形態では、劣化映像信号の品質を適切に評価することができる。
なお、本実施の形態では、特異点除去処理における特異点除去量(例えば、劣化映像信号の特異点除去前後のピクセル値変化量の和−基準映像信号の特異点除去前後のピクセル値変化量の和)を特異点除去処理部12から主観品質推定部2への入力情報として出力してもよいし、画素値補正処理による回帰曲線の形状や係数を画素値補正処理部13から主観品質推定部2への入力情報として出力してもよい。
これにより、主観品質推定部2による客観評価値導出の際に、整合処理部1による整合処理によってどの程度劣化映像信号を変化させているかを主観品質推定部2が考慮できるよう、整合処理の程度を主観品質推定部2に伝えることができる。本実施の形態では、人間の目で知覚できるような特異点の除去や画素値の補正を想定していないが、このような想定外の処理が特異点除去処理部12や画素値補正処理部13によって行われた場合、主観品質推定部2による客観評価値導出に影響を与えることが考えられる。そこで、整合処理の程度を主観品質推定部2に伝えることにより、想定外の処理を主観品質推定部2で考慮できるようになる。
なお、本実施の形態の映像品質客観評価装置は、CPU、記憶装置および外部とのインタフェースを備えたコンピュータとこれらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。このようなコンピュータにおいて、本発明の映像整合方法を実現させるためのプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、メモリカードなどの記録媒体に記録された状態で提供される。CPUは、記録媒体から読み込んだプログラムを記憶装置に書き込み、プログラムに従って本実施の形態で説明した処理を実行する。
本発明は、映像信号の物理的特徴量の測定から主観品質を推定する映像品質客観評価技術に適用することができる。
本発明の実施の形態に係る映像品質客観評価装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における整合処理部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における位置・同期整合処理部の動作を説明するための図であり、基準映像信号と劣化映像信号の画素合わせの概念を示す図である。 本発明の実施の形態における特異点除去処理部の動作の1例を説明するための図であり、劣化映像信号の高周波成分除去の処理例を示す図である。 本発明の実施の形態における特異点除去処理部の動作の他の例を説明するための図であり、雑音除去(低域通過)フィルタの1例を示す図である。 本発明の実施の形態における画素値補正処理部の動作を説明するための図であり、劣化映像信号に対するデコード時およびデコード後の処理の影響を示す図である。
符号の説明
1…整合処理部、2…主観品質推定部、10…フォーマット変換処理部、11…位置・同期整合処理部、12…特異点除去処理部、13…画素値補正処理部。

Claims (5)

  1. 評価対象となる劣化映像信号とこの劣化映像信号の劣化する前の信号である基準映像信号とを用いて前記劣化映像信号の主観品質を推定する前に、前記基準映像信号と前記劣化映像信号とを整合させる映像整合方法において、
    人間の目には見えない高周波成分のノイズである特異点を前記劣化映像信号と前記基準映像信号とから除去する特異点除去処理と、
    前記特異点除去処理によって信号処理した劣化映像信号に付加されている画素値のバイアスを除去する画素値補正処理とを備え、
    前記画素値補正処理は、前記特異点除去処理によって信号処理した基準映像信号と劣化映像信号との対応する画素値間の関係から二次式の回帰式を導出し、この回帰式を用いて前記劣化映像信号の画素値が全体として前記基準映像信号の画素値に一致するように前記劣化映像信号の画素値を補正することを特徴とする映像整合方法。
  2. 評価対象となる劣化映像信号とこの劣化映像信号の劣化する前の信号である基準映像信号とを用いて前記劣化映像信号の主観品質を推定する前に、前記基準映像信号と前記劣化映像信号とを整合させる映像整合方法において、
    前記劣化映像信号に付加されている画素値のバイアスを除去する画素値補正処理を備え、
    前記画素値補正処理は、前記基準映像信号と前記劣化映像信号との対応する画素値間の関係から二次式の回帰式を導出し、この回帰式を用いて前記劣化映像信号の画素値が全体として前記基準映像信号の画素値に一致するように前記劣化映像信号の画素値を補正することを特徴とする映像整合方法。
  3. 請求項1に記載の映像整合方法において、
    前記特異点除去処理は、前記劣化映像信号と前記基準映像信号とをそれぞれ空間周波数に変換して前記高周波成分を除去した後に逆変換を行って映像信号に戻すことにより前記特異点を除去するか、あるいは平均化フィルタもしくはメディアンフィルタを用いて前記特異点を除去することを特徴とする映像整合方法。
  4. 請求項に記載の映像整合方法において、
    前記特異点除去処理は、特異点除去量を次段の客観評価値導出の入力情報として出力することを特徴とする映像整合方法。
  5. 請求項1又はに記載の映像整合方法において、
    前記画素値補正処理は、画素値の補正で用いる回帰曲線の形状と係数を次段の客観評価値導出の入力情報として出力することを特徴とする映像整合方法
JP2006171231A 2006-06-21 2006-06-21 映像整合方法 Expired - Fee Related JP4763525B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171231A JP4763525B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 映像整合方法
EP11005954.0A EP2390836B1 (en) 2006-06-21 2007-04-26 Video matching apparatus and video matching method
PCT/JP2007/059060 WO2007148479A1 (ja) 2006-06-21 2007-04-26 映像整合装置および映像整合方法
EP07742495A EP2031882B1 (en) 2006-06-21 2007-04-26 Video matching apparatus and video matching method
CN2007800209496A CN101461252B (zh) 2006-06-21 2007-04-26 视频匹配装置和视频匹配方法
KR1020087029706A KR101004064B1 (ko) 2006-06-21 2007-04-26 영상정합 처리장치 및 영상정합방법
US12/308,152 US8195010B2 (en) 2006-06-21 2007-04-26 Video matching apparatus and video matching method
CA2654501A CA2654501C (en) 2006-06-21 2007-04-26 Video matching apparatus and video matching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171231A JP4763525B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 映像整合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005107A JP2008005107A (ja) 2008-01-10
JP4763525B2 true JP4763525B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38833222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171231A Expired - Fee Related JP4763525B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 映像整合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8195010B2 (ja)
EP (2) EP2031882B1 (ja)
JP (1) JP4763525B2 (ja)
KR (1) KR101004064B1 (ja)
CN (1) CN101461252B (ja)
CA (1) CA2654501C (ja)
WO (1) WO2007148479A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2114079B2 (en) 2008-05-02 2018-01-24 Psytechnics Ltd Method and apparatus for aligning signals
US8515182B2 (en) * 2009-02-11 2013-08-20 Ecole De Technologie Superieure Method and system for determining a quality measure for an image using multi-level decomposition of images
US8185334B2 (en) * 2009-03-05 2012-05-22 Tektronix, Inc. Methods and systems for filtering a digital signal
JP5283667B2 (ja) * 2010-07-07 2013-09-04 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8559753B2 (en) * 2011-09-23 2013-10-15 The Boeing Company Reflection removal system
KR101896941B1 (ko) * 2012-06-25 2018-09-12 엘지이노텍 주식회사 스테레오 매칭 장치 및 그 방법
CN104410904A (zh) * 2014-12-25 2015-03-11 安科智慧城市技术(中国)有限公司 视频播放方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176179A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Toppan Printing Co Ltd 圧縮・伸張処理された画像データの評価方法及びその装置
JP3277384B2 (ja) * 1992-03-11 2002-04-22 ソニー株式会社 画像測定方法
US5446492A (en) * 1993-01-19 1995-08-29 Wolf; Stephen Perception-based video quality measurement system
US5684538A (en) * 1994-08-18 1997-11-04 Hitachi, Ltd. System and method for performing video coding/decoding using motion compensation
JP3458600B2 (ja) * 1996-05-10 2003-10-20 Kddi株式会社 ディジタル画像品質評価装置
DE69614832T2 (de) 1996-05-24 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Verfahren und Schaltung zur Bestimmung eines Rauschwerts der repräsentativ ist für das Rauschen in einem Signal
KR100229796B1 (ko) 1996-08-30 1999-11-15 전주범 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
JP3935548B2 (ja) * 1997-02-27 2007-06-27 オリンパス株式会社 画像信号処理装置
US6115420A (en) * 1997-03-14 2000-09-05 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method
JPH11109905A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Nippon Sorutec Kk モニター自動調整装置及び調整方法
JPH11208645A (ja) 1998-01-29 1999-08-03 Dainippon Printing Co Ltd カード付カートン
JPH11308645A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Sony Corp 画像評価装置
JP3501954B2 (ja) * 1998-07-21 2004-03-02 日本放送協会 画質評価装置
JP3991845B2 (ja) * 2002-11-12 2007-10-17 松下電器産業株式会社 映像プログレッシブ変換再生装置
US7532804B2 (en) * 2003-06-23 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for video copy detection
EP1622395B1 (en) * 2003-08-22 2015-03-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device, method and program for quality evaluation of a video signal after its transmission or encoding
CN100591145C (zh) 2003-08-22 2010-02-17 日本电信电话株式会社 影像质量评价装置和影像质量评价方法
JP2005286689A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ低減方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090303386A1 (en) 2009-12-10
EP2031882B1 (en) 2013-04-03
KR101004064B1 (ko) 2010-12-27
EP2390836A2 (en) 2011-11-30
WO2007148479A1 (ja) 2007-12-27
KR20090007790A (ko) 2009-01-20
EP2390836A3 (en) 2013-10-30
EP2031882A1 (en) 2009-03-04
JP2008005107A (ja) 2008-01-10
CA2654501C (en) 2013-04-09
CN101461252A (zh) 2009-06-17
EP2031882A4 (en) 2009-05-27
EP2390836B1 (en) 2018-06-13
CN101461252B (zh) 2011-04-13
US8195010B2 (en) 2012-06-05
CA2654501A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763525B2 (ja) 映像整合方法
Winkler Perceptual video quality metrics—A review
JP4556276B2 (ja) 画像処理回路及び画像処理方法
US7420487B2 (en) Denoising video
KR101089411B1 (ko) 비디오 품질 평가 방법 및 시스템
US8587606B2 (en) Apparatus and method for processing image, and apparatus for displaying image
JP2008508751A5 (ja)
JPWO2002093935A1 (ja) 画像処理装置
JP2004221644A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US10706507B2 (en) Hybrid denoising of images and videos based on interest metrics
Chetouani et al. A novel free reference image quality metric using neural network approach
Foi Pointwise shape-adaptive DCT image filtering and signal-dependent noise estimation
JPWO2002071761A1 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
EP1947609A1 (en) Method to map the differences between two images
Perry Image and video noise: an industry perspective
JPWO2017203941A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2010103112A1 (en) Method and apparatus for video quality measurement without reference
Burns et al. Measurement of texture loss for JPEG 2000 compression
JP4408120B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JPH08317347A (ja) 画像情報変換装置
KR100574595B1 (ko) 두개의 신호 시퀀스들 사이의 가시성 차이들을 평가하기 위한 방법 및 장치
CN118505525A (zh) 用于将两个或更多个源图像融合成目标图像的系统和方法
TW201438458A (zh) 影像處理電路及其環狀假影消除方法
Xu et al. An improved Bayesian algorithm for color image desaturation
JP2021034774A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4763525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees