JP4760712B2 - 新規ニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンアルコールおよびそれらの対応するリン酸エステルおよびターゲットが決められた細胞毒性剤としてのそれらの使用 - Google Patents

新規ニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンアルコールおよびそれらの対応するリン酸エステルおよびターゲットが決められた細胞毒性剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4760712B2
JP4760712B2 JP2006537921A JP2006537921A JP4760712B2 JP 4760712 B2 JP4760712 B2 JP 4760712B2 JP 2006537921 A JP2006537921 A JP 2006537921A JP 2006537921 A JP2006537921 A JP 2006537921A JP 4760712 B2 JP4760712 B2 JP 4760712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethyl
carbonyl
bromoethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006537921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509928A (ja
JP2007509928A5 (ja
Inventor
ウィリアム アレキサンダー デニー
グレアム ジョン アトウェル
シャンジン ヤン
ウィリアム ロバート ウィルソン
アダム フォルン パターソン
ヌアラ アン ヘルスビー
Original Assignee
オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NZ529249A external-priority patent/NZ529249A/en
Application filed by オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド filed Critical オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド
Publication of JP2007509928A publication Critical patent/JP2007509928A/ja
Publication of JP2007509928A5 publication Critical patent/JP2007509928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760712B2 publication Critical patent/JP4760712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/48Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D203/00Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D203/04Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D203/06Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D203/08Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D203/14Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring nitrogen atom with carbocyclic rings directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、新規ニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンアルコール、それらの対応するリン酸エステル、ターゲットが決められた細胞毒性剤;低酸素性腫瘍における生物還元性の薬物としてのそれらの使用およびニトロリダクターゼ酵素と連動する遺伝子−酵素プロドラッグ療法(gene-directed enzyme-prodrug therapy:GDEPT)および抗体−酵素プロドラッグ療法(antibody-directed enzyme-prodrug therapy:ADEPT)を含む細胞切除におけるそれらの使用に関する。
腫瘍選択的プロドラッグ(相対的に不活性であるが、インビボでより活性な化合物に選択的に転換され得る化合物)の使用は、癌治療において有益な概念である(例えば、非特許文献1を参照)。
例えば、プロドラッグは、抗原に関連する腫瘍に結合することになるモノクローナル抗体に結合可能な酵素の影響下に抗腫瘍剤に転換されてよい。このようなプロドラッグのこのような酵素モノクローナル/抗体接合体との組み合わせは、非常に強力な臨床剤である。癌治療に対するこのアプローチは、「抗体−酵素/プロドラッグ療法(antibody directed enzyme/prodrug therapy)」(ADEPT)と呼ばれることがあるものであり、特許文献1に開示されている。
プロドラッグを用いて患者の腫瘍細胞を処理する方法として、「ウイルス−酵素プロドラッグ療法(virus-directed enzyme therapy)」(VDEPT)と呼ばれるさらなる治療アプローチが提案された。プロドラッグを活性化することができる酵素をエンコードする遺伝子を有するウイルス・ベクターにより、腫瘍細胞はターゲット化される。プロモータまたはエンハンサ配列に特異的な組織によって遺伝子は転写調節され得る。ウイルス・ベクターは腫瘍細胞に入り、酵素を発現し、その結果、プロドラッグは、腫瘍細胞内で活性薬に転換される(非特許文献2)。あるいは、遺伝子送達のために非ウイルス法が用いられた。このような方法は、リン酸カルシウム共沈法、顕微注入法、リポソーム法、直接的DNA摂取法およびレセプター媒介DNA伝達法を含む。これらは、非特許文献3に概説されている。用語「GDEPT」(遺伝子−酵素プロドラッグ療法)は、ウイルスおよび非ウイルスの両方の送達システムを含むように用いられる(デニーらの特許文献2)。
4−ニトロ芳香族化合物は、哺乳類および細菌の両方のフラボタンパク質酵素によって還元され、これは、6個までの電子の段階的な付加をもたらす。主要な酵素代謝産物は、通常、4電子還元された種(ヒドロキシルアミン)である。
ニトロリダクターゼ酵素と連動した遺伝子−酵素プロドラッグ療法(GDEPT)における使用のためのプロドラッグとして多くのニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンが報告された。特に、CB1954[5−(アジリジン−1−イル)−2,4−ジニトロベンズアミド(1)[下記に示される]は、大腸菌から単離された好気性ニトロリダクターゼNTR(ntfsB遺伝子産物)の基質であることが報告された(非特許文献4〜6)。ADEPT(非特許文献7)およびGDEPT(非特許文献8〜11)の両方の、臨床試験(非特許文献12)を含む適用におけるプロドラッグとして、この化合物は用いられた。
同様に、ジニトロフェニル・マスタードSN23862(2)もNTRの基質であり、酵素を発現する細胞系に選択毒性を示す。ニトロ基の還元によってそれは活性化される(非特許文献13、14)。4−SOMe誘導体(3)も基質であり(非特許文献15)、位置異性体(4)および(5)も同様である(非特許文献16)。
Figure 0004760712
しかしながら、このタイプの化合物が内因性リダクターゼ酵素によって低酸素腫瘍組織において活性化された場合、これらの化合物は生物還元プロドラッグとしてそれほど大きくは効果的ではなく、クローン形成法を用いて、野生型AA8細胞系において有酸素条件と比較して低酸素条件下で2〜5倍の効力比を示す(非特許文献17)。
化合物を溶解させるために、いくつかのマスタードのホスフェート類似体が記載された。最良の既知物は、リン酸エスタラムスチン(Estracyt:6)であり、これは、種々の微小管関連タンパク質上にドメインを結合するチューブリンに結合することが示され(非特許文献18)、進行性の乳ガンにおいて活性であることが示された(非特許文献19)が、NTRまたは低酸素状態によって活性化されることは示されなかった。別の研究も、リン酸エストラムスチンが放射線増感剤であることを示した(非特許文献20)。フェノールマスタードホスフェート類似体(7)は、カルボキシペプチダーゼ基質であり、低酸素条件下に活性化されず(マツイら,特許文献3)、可溶化マスタード(8)は、ホスファターゼ阻害剤として記載されたが、低酸素条件下に活性化されることは示されなかった(非特許文献21)。
Figure 0004760712
国際公開第88/07378号パンフレット 米国特許第6310237号明細書 特開平7−82280号公報 デニー(Denny)著,「Eur.J.Med.Chem.」,2001年,第36巻,p.577 ヒューバー(Huber)ら著,「Proc.Natl.Acad.Sci.」,(米国),1991年,第88巻,p.8039 モルガン(Morgan)およびフレンチ(French)著,「Annu.Rev.Biochem.」,1993年,第62巻,p.191 ボランド(Boland)ら著,「Biochem.Pharmacol.」,1991年,第41巻,p.867-875 アンレザーク(Anlezark)ら著,「Biochem.Pharmcol.」,1992年,第44巻,p.2289-2295 パーキンソン(Parkinson)ら著,「J.Med.Chem.」,2000年,第43巻,p.3624 ノックス(Knox)ら著,「Biochem.Pharmacol.」,1995年,第49巻,p.1641-1647 ブリッジウォーター(Bridge)ら著,「Eur.J.Cancer.」,1995年,第31A巻,p.2362-2370 ベイリー(Bailey)ら著,「Gene Ther.」,1996年,第3巻,p.1143-1150 ベイリー(Bailey)およびハート(Hart)著,「Gene Ther.」,1997年,第4巻,p.80-81 グリーン(Green)ら著,「Cancer Gene Ther.」,1997年,第4巻,p.229-238 チュン−ファイ(Chung-Faye)ら著,「Clin.Canncer Res.」,2001年,第7巻,p.2662-2668 パーマー(Palmer)ら著,「J.Med.Chem.」,1995年,第38巻,p.1229 ケステル(Kestell)ら著,「Cancer Chemother.Pharmacol.」,2000年,第46巻,p.365-374 アトワエル(Atwell)ら著,「Anti-Cancer Drug Des.」,1996年,第11巻,p.553 フリドロス(Friedlos)ら著,「J.Med.Chem.」,1997年,第40巻,p.1270 パーマー(Palmer)ら著,「J.Med.Chem.」,1996年,第39巻,p.2518-2528 モラガ(Moraga)ら著,「Biochim.Biophys.Acta.」,1992年,第1121号,p.97-103 カレン−ローゼンバーグ(Keren-Rosenberg)ら著,「Semin.Oncol.」,1997年,第24巻(Suppl.3),p.26-29 キム(Kim)ら著,「Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.」,1994年,第29巻,p.555-557 ワークマン(Workman)著,「Chem.-Biol.Interact.」,1978年,第20巻,p.103-112
本発明の目的は、短鎖アルコールを有する特定クラスのニトロフェニルマスタードおよびアジリジンおよびそれらの対応するリン酸エステルであって、ターゲットが決められた細胞毒性剤または生物還元性プロドラッグとして使用されるものを提供すること、または、有用な代替品を公衆に少なくとも提供することである。
第1の態様では、本発明は、式(I):
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシドまたはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基によって置換されてもよい低級C1−6アルキルを示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジシジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示す)
の新規なリン酸エステル化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体を提供する。
好ましい実施形態において、式(I)のリン酸エステル化合物は、式(Ia)、(Ib)または(Ic):
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示してよく、
nは、1〜6を示し、
Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、
ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択される)
によって示される化合物および薬学的に許容される塩および誘導体から選択される。
好ましくは、式(I)のリン酸エステル化合物は、以下から選択される:
リン酸二水素2−[[2−ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル:
リン酸二水素3−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル:
リン酸二水素3−[[5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル:
リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル:
メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アミノ]エチル;
リン酸二水素2−({2−[ビス(2−ブロモプロピル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル}アミノ)エチル;
メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル;
メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−6−({[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ}カルボニル)アニリノ]エチル;
メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
リン酸二水素3−({3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,6−ジニトロベンゾイル}アミノ)プロピル;
メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;および
メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル。
第2の態様では、本発明は、式(II):
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
のアルコール化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体を提供するが、ただし、ZがNOを示し、かつ、YがN(CHCHCl)を示す場合、XおよびRは一緒に、−CONHCH(CHOH)CH−を示し得ず、さらに、
Figure 0004760712
は除かれる。
好ましい実施形態において、式(II)のアルコール化合物は、式(IIa)、(IIb)または(IIc):
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示してもよく、
nは1〜6を示し、
Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、
ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択される)
によって示される化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体から選択されるが、ただし、ZがNO を示し、かつ、YがN(CH CH Cl) を示す場合、XおよびRは一緒に、−CONHCH (CHOH)CH −を示し得ず、さらに、
Figure 0004760712
は除かれる。
好ましくは、式(II)の化合物は、以下から選択される
−(2−ヒドロキシエチル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド;
N−(4−ヒドロキシブチル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド;
N−(5−ヒドロキシペンチル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド;
N−(6−ヒドロキシヘキシル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド;
5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロベンズアミド;
メタンスルホン酸2[(2−ブロモエチル)−5−[[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル]−2,4−ジニトロアニリノ]エチル;
5−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2,4−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(4−ヒドロキシブチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(4−ヒドロキシブチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(5−ヒドロキシペンチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(5−ヒドロキシペンチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
2−[ビス(2−ブロモプロピル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−2−{[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル;
メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル;
メタンスルホン酸2−((2−クロロエチル)−2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル;
2−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド;
メタンスルホン酸2−((2−ヨードエチル)−2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル;
3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジニトロベンズアミド;
メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル;
3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(3−ヒドロキシプロピル)−2,6−ジニトロベンズアミド;
メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル;
3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(4−ヒドロキシブチル)−2,6−ジニトロベンズアミド;
メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−3−{[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル;
メタンスルホン酸2−((2−クロロエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル;および
メタンスルホン酸2−((2−ヨードエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル。
本発明の第3の態様では、一般式(I);
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニルまたは−N(CHCHW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、CFまたは−SOMeを示す)によって示されるリン酸エステルおよび薬学的に許容されるその塩およびその誘導体を合成する方法が提供され、
該方法は、
(i)式(II)
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)、または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物をリン酸化する工程を包含する。
第4の態様では、式(IIa)、(IIb)または(IIc)
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示してもよく
nは、1〜6を示し、
Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、ここで、Wはハロゲンであり、Wは−OSOMeである)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体を合成する方法であって、該方法は、
式(IIa’)、(IIb’)または(IIc’)
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
であってよく、ここで、W’およびW’はそれぞれハロゲンである)
の化合物を、有効量のメタンスルホン酸銀(AgOMs)と、溶媒中において場合により加熱して反応させて、上記定義の式(IIa)、(IIb)または(IIc)の化合物を与える工程を包含する方法である。
直上に規定された方法において、W’およびW’がヨウ素および/または臭素である場合に、ヨウ素および/または臭素は、部分的にまたは完全に、−OSOMeと置換され得ることが理解されるべきである。W’およびW’のいずれかまたは両方が塩素を示す状況では、塩素は不活性であり、−OSOMeと置換されることができない
好ましくは、溶媒は、MeCNまたは他の極性非プロトン性溶媒から選択される。
第5の態様では、式(Ia)、(Ib)または(Ic)
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示してもよく、
nは、1〜6を示し、
Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し
ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択される)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体を合成する方法であって、該方法は、
式(IIa)、(IIb)または(IIc)
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示し、
nは、1〜6を示し、
Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、
ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMe選択される)
によって示される化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体をリン酸化する工程を包含する方法が提供される。
第6の態様では、上記に定義された合成方法のいずれか1つによって得られる式(I)、式(Ia)、(Ib)または(Ic)または式(IIa)、(IIb)または(IIc)の化合物が提供される。
第7の態様では、本発明は、
(i)少なくとも1種のニトロリダクターゼ酵素と連動したGDEPT(遺伝子−酵素プロドラッグ療法)またはADEPT(抗体−酵素プロドラッグ療法);または
(ii)1以上の低酸素選択的細胞毒素としての使用
に適したプロドラッグとしての使用方法であって、
上記に定義された式(I)の化合物または式(II)
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体またはその混合物を、治療上の有効量で治療対象の腫瘍細胞に投与する工程を包含する方法を提供する。
好ましくは、ニトロリダクターゼ酵素は、大腸菌(E.coli)のnfsB遺伝子またはクロストリジウム(Clostridia)種のオーソロガス遺伝子によってエンコードされる。
好ましくは、本方法は、腫瘍細胞に放射線を当てるさらなる工程を包含する。
第8の態様では、本発明は、抗ガン剤として、少なくとも1種のニトロリダクターゼ酵素と連動したGDEPT(遺伝子−酵素プロドラッグ療法)またはADEPT(抗体−酵素プロドラッグ療法)に適したプロドラッグとしての使用方法であって、上記に定義されたような式(I)の化合物または式(II)
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体またはその混合物を、治療上の有効量で、治療対象中のターゲット腫瘍細胞に投与する工程を包含する方法を提供する。
好ましくは、ニトロリダクターゼ酵素は、大腸菌のnfsB遺伝子またはクロストリジウム種のオーソロガス遺伝子によってエンコードされる。
好ましくは、本方法は、腫瘍細胞に放射線を当てるさらなる工程を包含する。
ADEPTにより、還元性補因子を供給することが必要であり得ることが理解されるべきである。これらが十分な濃度で細胞外に存在しないかもしれないからである。細胞内酵素のようなプロドラッグの活性を刺激するために合成による補因子が用いられ得ることが想定される。同一の問題はGDEPTには生じない。NADH、NADPH等のいくつかの細胞内還元性補因子が十分な濃度で存在するからである。
第9の態様では、本発明は、抗ガン治療を提供する方法であって、上記に定義されたような式(I)の化合物が治療対象に応じた量で投与される方法を提供する。
好ましくは、前記方法の量は、治療対象の最大耐量の約20〜100%である。
好ましくは、本方法は、腫瘍細胞に放射線または化学療法剤を適用するさらなる工程を包含する。
本発明の第10の態様では、少なくとも1種のニトロリダクターゼ酵素を利用する細胞切除(ablation)方法であって、上記に定義されたような式(I)の化合物または式(II)


Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体またはその混合物を、細胞を切除するための有効量で投与する工程を包含し、前記細胞は、少なくとも1種のニトロリダクターゼ酵素を発現する、方法が提供される。
好ましくは、ニトロリダクターゼ酵素は、大腸菌のnfsB遺伝子またはクロストリジウム種のオーソロガス遺伝子によってエンコードされる。
好ましくは、切除のターゲットにされる細胞は、治療対象の組織中の腫瘍細胞である。
好ましくは、少なくとも1種のニトロリダクターゼ酵素を利用する本細胞切除方法は、ADEPTまたはGDEPT技術のいずれかによって果たされる。
本発明の第11の態様では、式(I)の化合物または式(II)
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体またはその混合物の治療上の有効量および薬学的に許容される賦形剤、添加剤、担体、緩衝剤または安定剤を含む医薬組成物が提供される。
薬学的に許容される賦形剤、添加剤、担体、緩衝剤または安定剤は、好ましくは、無毒性であるべきであり、有効成分の効能に干渉するべきではない。担体または他の物質の正確な性質は、経口、または皮膚、皮下、静脈内等の注射であり得る投与ルートに依存することになる。これらの要素は、過度の実験を行うことなく当業者によって容易に決定され得ることが理解されるべきである。
経口投与用の医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤または液体形態であり得る。錠剤は、固体の担体または添加剤を含み得る。液状医薬組成物は、一般的に、水、石油、動物または植物油、鉱油または合成油等の液状担体を含む。生理食塩水、デキストロースまたは他のサッカリド溶液またはグリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)が含まれ得る。カプセル剤は、ゼラチン等の固形担体を含み得る。
静脈内、皮膚または皮下注射のために、有効成分は、発熱物質不含有でありかつ適切なpH、等張性および安定性を有する非経口で許容される水溶液の形態であろう。当業者は、例えば等張の賦形剤(塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、乳酸化リンゲル液等)を用いて適切な溶液を上手く調製することができる。保存剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤および/または他の添加剤が必要に応じて含まれてよい。
本発明の第12の態様では、(i)GDEPTでの、または(ii)低酸素選択的細胞毒素としての、必要とする治療対象のガン細胞をターゲットとする使用のための、上記に定義されたような式(I)の化合物または式(II)
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物または薬学的に許容されるその塩およびその誘導体またはその混合物の有効量の薬品の製造での使用が提供される。
本発明の第13の態様では、必要とする治療対象のガン細胞をターゲットとする細胞切除療法における使用のための、上記に定義されたような式(I)の化合物または式(II)
Figure 0004760712
(ここで:
Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−、−SONH−、−O−、−CH−、−NHCO−または−NHSO−を示し;
Yは、任意の空いている環位置において、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し;
Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示す)
の化合物および薬学的に許容されるその塩およびその誘導体またはその混合物の有効量の薬品の製造での使用が提供される。
本発明の化合物は、典型的には、ヒト治療対象の腫瘍細胞または腫瘍組織をターゲットとするように用いられるが、それらは、他の温血動物治療対象、例えば、他の霊長類、家畜(ウシ等)、競技用動物およびペット(ウマ、犬、ネコ等)における腫瘍細胞または腫瘍組織ターゲットとするように用いられてよい。
本明細書の全体にわたって使用されるように、用語「治療上の有効量」は、ガン細胞を有する治療対象に対する利点を示すのに十分な、上記に定義されたような式(I)または式(II)の化合物または上記に定義されたような化合物Ia〜IcまたはIIa〜IIcのいずれか1つの化合物またはそれらの混合物の量として理解されるべきである。投与の実際の量、速度および時間経過は、治療される病気の性質および重傷度に依存することになる。治療の処方は、一般的な開業医および他の医療医の責任の範囲内である。
本明細書の全体にわたって用いられるように、用語「ハロゲン」は、塩素、臭素またはヨウ素を含む。
上記に定義されたような本発明の化合物は、治療されるべき状態に応じて、単独で、もしくは、同時にまたは順次のいずれかにより他の治療、特には、放射線治療および細胞毒化学療法薬と組み合わされて投与されてよいことが理解されるべきである。
本明細書の全体にわたって用いられるように、薬学的に許容される誘導体およびその塩は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、スクシン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸等から形成される酸由来の塩および炭酸ナトリウムおよびカリウム、水酸化ナトリウムおよびカリウム、アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミン等から形成される塩基由来の塩を含む。
本明細書の全体にわたって用いられるように、用語「細胞切除」は、細胞の殺害として理解されるべきであり、これは、ニトロリダクターゼ等の酵素を発現し、当該酵素によって、投与されたプロドラッグが活性化されるように設計される。結果として、組織によって特異的に発現され、特異的なターゲット細胞または組織を切除するような活性代謝物にプロドラッグを活性化するように利用され得る、例えばニトロリダクターゼの特異的な酵素発現を通じて、特異的なターゲット細胞または組織を選択的に切除するように細胞切除は用いられ得る(Gusterson et al,.Endocrine Related Cancer,1997,4,67-74)。
表現「実質的に最少の傍観者効果」は、ターゲット細胞と非ターゲット細胞との間に、上記に定義されたような式(I)または式(II)の化合物または上記に定義されたような化合物Ia−IcまたはIIa−IIcのいずれか1つの化合物またはそれらの混合物の酵素活性化から生じた活性化された代謝物の拡散がほとんどないかまたは全くないために、近傍の非ターゲット細胞の殺害が最少であるという意味として理解されるべきである。
式(I)の薬学的に許容される塩は、有機および無機の酸および/または有機および無機の塩基と薬学的に許容される塩を形成する式(I)の塩基性または酸性の化合物を含む。塩形成に適した酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、スクシン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸等である。塩形成に適した塩基の例は、炭酸ナトリウムおよびカリウム、水酸化ナトリウムおよびカリウム、アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミン等である。
本発明のさらなる態様は、実施例のみおよび添付の合成スキームを参照しながら与えられた以下の記載から明らかになる。
例えば、Xが−CONH−である場合の式(I)の化合物は、スキーム1に記載された方法によって合成され得る。ここで、Zは、式(I)について定義された通りである。
Figure 0004760712
下記表1aおよび2aは、一般式(I)および(II)の範囲内であり、かつ、これを代表するものであり、かつ、本発明の方法によって合成することができるものの物理データを提示する。
Figure 0004760712
(ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示してよい)
Figure 0004760712
Figure 0004760712
(注記)
既知化合物の参考値
1.Khan AH,Ross WCJ.Tumor-groth inhibitory nitrophenylaziridine and related compounds.Structure-activity relations.II.Chem.-Biol.Int.,1971,4,11-22.
2.ニュージーランド特許第240785号
3.同時係属中ニュージーランド出願第521851号
4.Wilson WR,Pullen SM,Hogg A,Helsby NA,Hicks KO,Denny WA.Quantitation of bystander effects in nitroreductase suicide gene therapy using three-dimensional cell cultures. Cancer Res.,2002,62,1425-1432.
表1aの化合物は、スキーム2a−2kに説明され、下記実施例1〜20に例示される一般法によって合成され得る。
Figure 0004760712
ここで、Yは、
Figure 0004760712
を示してもよい。
Figure 0004760712
表1bの化合物は、スキーム3に説明された一般法によって合成され、下記実施例26−39に例示され得る。
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
Figure 0004760712
スキーム3において、X、Y、ZおよびRは、上記式(I)および(II)について特定されたものと同一である。
(実施例)
本発明および本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例1〜25(アルコール)および実施例26〜39(リン酸エステル)によって例示される。
(実施例1(スキーム2a):N−(3−ヒドロキシプロピル)−5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−3))
5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,4−ジニトロ安息香酸[Palmer et al.,J.Med.Chem.,1994,37,2175](1)(2.50g,7.1mmol)のDMF(2滴)含有SOCl(20ml)懸濁液が還流下に1時間にわたり加熱され、次いで、減圧下に乾固するまで濃縮され、ベンゼンとともに再蒸発させられた。得られた粗塩化ベンゾイルは、MeCO(50ml)中に溶解させられ、冷却された(−5℃)溶液が3−アミノ−1−プロパノール(1.09g,14.5mmol)の冷水溶液(25mL)により処理された。反応混合物は室温で5分にわたり振とうされ、次いで、水(25ml)により希釈され、半分の容積に濃縮され、CHClにより抽出された(2回)。有機抽出層は、0.1N HClおよび水により洗浄され、次いで、仕上げ処理が行われ、固体を与えた。この固体は、シリカゲルを用い、EtOAcにより溶離するクロマトグラフに付され、IIa−3(2.37g,82%)が与えられた:mp (EtOAc/i-Pr2O) 90-91℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ8.63 (t, J = 5.6 Hz, 1 H, CONH), 8.53 (s, 1 H, H-3), 7.42 (s, 1 H, H-6), 4.46 (t, J = 5.1 Hz, 1 H, OH), 3.82 (t, J = 5.9 Hz, 4 H, N(CH2CH2Cl)2), 3.68 (t, J = 5.9 Hz, 4 H, N (CH2CH2Cl)2), 3.49 (q, J = 6.0 Hz, 2 H, CH2OH), 3.29 (q(一部不明瞭), J = 5.9 Hz, 2 H, CONHCH2), 1.68 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H, CH2CH2CH2). 元素分析 (C14H18Cl2N4O6) C, H, N, Cl.
(実施例2(スキーム2a):N−(3−ヒドロキシプロピル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−b))
粉末状5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロ安息香酸(2)(1.10g,2.49mmol)のベンゼン懸濁液(170mL)が20℃で臭化オキサリル(1.10mL,11.7mmol)およびDMF(2滴)により処理された。混合物は、20℃で2時間にわたり攪拌され、次いで、減圧下に濃縮され、高真空下ベンゼンの存在下に乾固するまで再蒸発させられた。得られた酸ブロミドは、MeCO(20mL)中に溶解させられ、溶液は、−5℃で3−アミノ−1−プロパノール(0.39g,5.19mmol)の冷水溶液(10mL)により処理された。混合物は、室温で5分にわたり振とうされ、次いで、水により希釈され、EtOAcにより抽出された(2回)。有機抽出層は仕上げ処理がなされ、得られた残渣は、シリカゲルを用い、EtOAcにより溶離するクロマトグラフ処理に付され、IIa−8が与えられた(1.06g,85%)。:mp (EtOAc/i-Pr2O) 85-86 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.64 (t, J = 5.6 Hz, 1 H, CONH), 8.53 (s, 1 H, H-3), 7.41 (s, 1 H, H-6), 3.77-3.64 (m, 8 H, N(CH2CH2Cl)2), 4.46 (br s, 1 H, OH), 3.49 (t, J = 6.3 Hz, 2 H, CH2OH), 3.33-3.25 (m,(一部不明瞭), 2 H, CONHCH2), 1.68 (pent, J = 6.72 Hz, 2 H, CH2CH2CH2). 元素分析 (C14H18Br2N4O6) C, H, N, Br.
(実施例3(スキーム2a):N−(2−ヒドロキシエチル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−7))
酸ブロミド(2)の2−アミノエタノールとの類似の反応により、IIa−7が与えられた(0.78g,46%)。:mp (MeOH/EtOAc/石油エーテル) 151-152 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.73 (t, J = 5.7 Hz, 1 H, CONH), 8.53 (s, 1 H, H-3), 7.43 (s, 1 H, H-6), 4.76 (t, J = 5.6 Hz, 1 H, OH), 3.77-3.64 (m, 8 H, N(CH2CH2Br)2), 3.53 (q, J = 6.0 Hz, 2 H, CH2OH), 3.31 (q(一部不明瞭), J = 6.1 Hz, 2 H, CONHCH2). 元素分析 (C13H16Br2N4O6) C, H, N, Br.
(実施例4(スキーム2a):N−(4−ヒドロキシブチル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−9))
冷MeCO中での酸ブロミド(2)の4−アミノ−1−ブタノールとの類似の反応、続くシリカゲルを用いたクロマトグラフィーおよびEtOAcよる溶離により、IIa−9が黄色固体として与えられた(69%)。:mp (EtOAc/iPr2O) 123-124℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ8.62 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.53 (s, 1 H), 7.39 (s, 1 H), 4.39 (t, J = 5.1 Hz, 1 H), 3.78-3.64 (m, 8 H), 3.47-3.40 (m, 2 H), 3.27-3.20 (m, 2 H), 1,61-1.44 (m, 4 H). 元素分析. (C15H20Br2N4O6) C, H, N, Br.
(実施例5(スキーム2a):N−(5−ヒドロキシペンチル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−10))
冷MeCO中での酸ブロミド(2)の5−アミノ−1−ペンタノールとの類似の反応、続くシリカゲルを用いたクロマトグラフィーおよびEtOAcによる溶離により、IIa−10が黄色発泡状物として与えられた(66%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.62 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.53 (s, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 4.34 (t, J = 5.1 Hz, 1 H), 3.79-3.64 (m, 8 H), 3.44-3.37 (m, 2 H), 3.26-3.18 (m, 2 H), 1.59-1.29 (m, 4 H). HRMS (FAB) C16H23 79Br2N4O6 [M+H+] m/zについての計算値524.9984,実測値524.9964
(実施例6(スキーム2a):N−(6−ヒドロキシヘキシル)−5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−11))
冷MeCO中での酸ブロミド(2)の6−アミノ−1−ヘキサノールとの類似の反応、続く、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーおよびEtOAcによる溶離により、IIa−11が黄色発泡状物として与えられた(72%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.61 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.53 (s, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 4.31 (t, J = 5.2 Hz, 1 H), 3.79-3.64 (m, 8 H), 3.43-3.36 (m, 2 H), 3.27-3.19 (m, 2 H), 1.58-1.26 (m, 4 H). HRMS (FAB) C17H25 79Br2N4O6 [M+H+] m/zについての計算値539.0141,実測値 539.0137.
(実施例7(スキーム2b):5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロベンズアミド(IIa−7s))
5−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロ安息香酸[Atwell et al., ACDD, 1996, 11, 553](3)が、過剰量のSOCl/触媒量のDMF中で加熱され、これにより、酸クロリドが得られた。これは、無水MeOHと反応させられ、5−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロ安息香酸メチル(4)が与えられた。:mp (EtOAc/ヘキサン) 134-135℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.49 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 8.14 (d, J = 9.3 Hz, 1 H), 3.92 (s, 3 H), 3.46 (s, 3 H). 元素分析 (C9H8FNO6S) C, H, N.
(4)(1.48g,5.34mmol)とジエタノールアミン(1.40g,13.3mmol)のDMA(6mL)中の混合物が30℃で1時間にわたり攪拌され、次いで、EtOAc(60mL)により希釈された。溶液は、飽和食塩水により洗浄され(2回)、減圧下に濃縮された。シリカゲルを用い、EtOAc/MeOHによる溶離するクロマトグラフィー、続く、EtOAc/iPrOからの再結晶によって残渣が精製され、5−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロ安息香酸メチル(5)が与えられた(1.41g,73%)。:mp 99-100℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.56 (s, 1 H), 7.73 (s, 1 H), 4.62 (t, J = 4.9 Hz, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 3.59-3.49 (m, 8 H), 3.45 (s, 3 H). 元素分析 (C13H18N2O8S) C, H, N.
(5)(1.48g,4.08)の無水ピリジン溶液(15mL)が、0℃でMsCl(0.80mL,10.3mmol)により滴下処理された。反応溶液が0℃で2時間にわたり攪拌され、次いで、10%NaBr水溶液に注がれた。得られた粗ジメシレートが集められ、水により十分に洗浄され、乾燥させられ、DMF(15mL)中に溶解させられ、70℃で1.5時間にわたりNaBr(21.6g,25mmol)と共に攪拌された。冷却された混合物が水に注がれ、得られた固体は、シリカゲルを用い、CHClにより溶離するクロマトグラフィーによって精製され、次いで、CHCl/iPrOからの再結晶により、5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロ安息香酸メチル(6)が与えられた(1.47g,74%)。:mp 161-162 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.58 (s, 1 H), 7.94 (s, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 3.82 (t, J = 7.0 Hz, 4 H), 3.63 (t, J = 6.9 Hz, 4 H), 3.48 (s, 3 H). 元素分析. (C13H16Br2N2O6S) C, H, N.
(6)(1.00g,2.05mmol)のジオキサン/MeOH溶液(1:1,20mL)が、10℃で4N KOH水溶液(5mL)により処理され、10℃で45分にわたり攪拌された。混合物が、1N HBr水溶液によりpH2に酸性にされ、減圧下に小容積に濃縮され、次いで、飽和NaBr水溶液(20mL)により希釈された。得られた半固体が単離され、MeOH/HOから2回結晶化され、5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロ安息香酸(7)が与えられた(0.70g,72%)。:mp 174-176 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.50 (s, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 3.79 (t, J = 7.0 Hz, 4 H), 3.62 (t, J = 7.0 Hz, 4 H), 3.48 (s, 3 H). 元素分析 (C12H14Br2N2O6S) C, H, N.
(7)(260mmg,0.55mmol)の無水ベンゼン(50mL)中の最終分離懸濁液が、(COBr)(2.13mL,0.20mmol)および触媒量のDMFにより処理された。混合液は、2時間にわたり攪拌され、次いで、減圧下に乾固するまで濃縮され、高減圧下にベンゼンと共に再蒸発させられた。得られた粗酸ブロミドは、MeCO(10mL)中に溶解させられ、−5℃で2−アミノエタノール(101mg,1.65mmol)の冷水溶液(5mL)により処理された。混合液は、0℃で5分にわたり攪拌され、次いで、1N HBr水溶液によりpH4に酸性にされ、減圧下に濃縮された。残渣は、シリカゲルを用い、EtOACにより溶離するクロマトグラフに付され、IIa−7sが与えられた(222mg,78%)。:mp (EtOAc/iPr2O) 126-127 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.75 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.51 (s, 1 h), 7.68 (s, 1 H), 4.79 (t, J = 5.4 Hz, 1 H), 3.76 (t, J = 7.1 Hz, 4 H), 3.62 (t, J = 7.0 Hz, 4 H), 3.54 (q, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.48 (s, 3 H), 3.31 (D2O 交換後, t, J = 6.0 Hz, 2 H). HRMS (FAB) C14H20 79Br2N3O6S (MH+) m/zについての計算値515.9440;実測値515.9425.
(実施例8(スキーム2c):メタンスルホン酸2[(2−ブロモエチル)−5−[[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル]−2,4−ジニトロアニリノ]エチル(IIa−13)および5−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2,4−ジニトロベンズアミド(IIa−14))
5−(ビス{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}アミノ)−2,4−ジニトロ安息香酸[この化合物を合成する方法は、同時係属中のNZ出願第521851号に開示されている](9)が、過剰量のSOCl(60mL)および触媒量のDMF中、還元下に1時間にわたり加熱された。減圧留去、続く、ベンゼン共沸により、粗酸クロリドが与えられた。これは、無水MeCO中に溶解させられ、0℃で、3−アミノ−プロパノールにより5分にわたり処理された。混合液は、0.2N HClによりpH2−3に酸性にされ、半分の容積に濃縮され、次いで、固体のNaBrが加えられ、続いて、EtOAcにより抽出された(2回)。留去およびその残渣の、シリカゲルを用い、EtOAc/MeOH(9/1)により溶離するクロマトグラフィーにより、メタンスルホン酸2−(5−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(8)が黄色ガム状物として与えられた(68%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.54 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.53 (s, 1 H), 7.45 (s, 1 H), 4.43 (t, J = 5.1 Hz, 1 H), 4.33 (t, J = 5.2 Hz, 4 H), 3.69 (t, J = 5.2 Hz, 4 H), 3.5 7(q, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.26 (D2O交換後, t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.12 (s, 6 H), 1.66 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H). HRMS (FAB) C16H25N4O12Sについての計算値(MH+) m/z 529.0910;実測値 529.0904.
(8)のDMF溶液が、LiBr(1.4当量)により処理され、上記のように仕上げ処理がなされ、生成物は、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーに付された。EtOAcによる溶離により、少量のジブロモマスタードが与えられ、にEtOAc/MeOH(19/1)よる溶離により、IIa−13が黄色ガム状物として与えられた(31%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.60 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.54 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 4.45 (t, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.33 (t, J = 5.1 Hz, 2 H), 3.74 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.72-3.66 (m, 4 H), 3.49 (q, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.27 (D2O 交換後, t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.14 (s, 3 H), 1.68 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H). HRMS (FAB) C15H22 79BrN4O9S (MH+) m/zについての計算値 515.0270;実測値 515.0283.
酸クロリド(9)の2−アミノエタノールとの類似の処理((COCl)/DMFによる活性化)により、メタンスルホン酸2−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(10)が与えられた。(10)(1.42g,2.76mmol)およびNaI(3.3g,22mmol)の無水MeCN(45mL)中の攪拌された混合液が1時間にわたり還流加熱され、次いで、減圧下に濃縮された。残渣が、EtOAcおよび水の間に分配され、有機層は、水により洗浄され、溶媒留去された。残渣は、シリカゲルを用い、CHCl/EtOAc(1/4)により溶離するクロマトグラフィーに付され、続いて、MeOH/EtOAc/i−PrOからの再結晶が行われ、IIa−14が与えられた(2.9g,81%)。:mp 142-143 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.73 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.53 (s, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 4.76 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 3.68 (t, J = 6.9 Hz, 4 H), 3.57-3.49 (m, 2 H), 3.39 (t, J = 6.9 Hz, 4 H), 3.34-3.26 (m,(一部不明瞭), 2 H).元素分析 (C13H16I2N4O6) C, H, N.
(実施例9:2−(アジリジン−1−イル)−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIa−1))
2−クロロ−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド(16)[合成法については、下記実施例14を参照](118mg,0.34mmol)およびEtN(200mg)のEtOAC溶液(200mL)が、アジリジン(100mg)により、室温で3時間にわたり処理された。混合物は、EtOAcにより希釈され、水により3回洗浄され、乾燥後に、減圧下に約20mLまで濃縮され、黄色固体が集められ、101mgの生成物が与えられた(84%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.63 (m, 1 H), 8.29 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.31 (m, 1 H), 3.39 (m, 2 H), 3.25 (m, 2 H), 2.37 (s, 4 H), 1.56 (m, 2 H), 1.43 (m, 2 H), 1.33 (m, 4 H). 元素分析. (C15H20N4O6) C, H, N.
(実施例10(スキーム2d):2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−2)および2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−7))
2−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸(1)(18g,81mmol)が、1滴のDMFを含むSOCl(250mL)により処理され、還流下に6時間にわたり加熱された。試薬の留去に続いてベンゼンによる共沸を行い、粗酸クロリドが与えられ、これは、THF(200mL)中に溶解させられ、25mLの2−アミノエタノールから調製されたTHF溶液(400mL)に滴下され、ドライアイス−アセトン浴により冷却された。20分にわたり攪拌した後、反応混合物は、1N HClによりpH4−5の酸性にされ、大部分の溶媒が留去され、残渣は、水(250mL)およびEtOAc(300mL)間に分配された。水相がEtOACにより抽出され、合わされた有機相は、飽和NaHCO、1N HClおよび飽和食塩水によりそれぞれ洗浄され、次いで、濃縮され、2−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(2)が白色固体として与えられる(21.34g,91%)。:mp (EtOAc) 159-160℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.99 (d, J = 2.6 Hz, 1 H, H-4), 8.86 (m, 1 H, CONH), 8.56 (d, J = 2.6 Hz, 1 H, H-6), 4.83 (m, 1 H, OH), 3.54 (m, 4 H). 元素分析 (C9H8ClN3O6) C, H, N.
(12)(1.52g,5.3mmol)およびEtN(4mL)のp−ジオキサン溶液(60mL)が、N,N−ビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(3.0g,16.5mmol)により50℃で24時間にわたり処理された。混合液は水に注がれ、EtOAcにより抽出され、粗生成物が与えられ、これは、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーに付された。EtOAc/石油エーテル(4/1)による溶離および減圧下での溶出液の濃縮により、油状 の残渣が与えられ、これは、最少量のEtOAc中に溶解させられた。初期の混濁まで石油エーテルがゆっくりと加えられ、溶液は、終夜放置され、2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIIb−2)の沈殿が黄色結晶として生じた(2.07g,100%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 109-111℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.73 (d, J = 2.6 Hz, 1 H, H-4), 8.72 (m, 1 H, CONH), 8.34 (d, J = 2.6 Hz, 1 H, H-6), 4.83 (m, 1 H, OH), 3.72 (m, 4 H, 2xCH2Cl), 3.55 (m, 2 H), 3.42 (m, 4 H, 2xCH2N), 3.34 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.3, 145.8, 145.3, 141.0, 136.3, 127.5, 122.1, 59.1, 54.1, 42.1, 41.5. HRMS (FAB) [MH+] C13H17 35Cl2N4O6 m/zについての計算値395.0525. 実測値; 395.0525
IIb−2(1.20g,3.0mmol)およびLiBr(5.0g,58mmol)の3−メチル−2−ブタノン溶液(20mL)が、還流下に6時間にわたり加熱され、次いで、冷却され、水に注がれた。EtOAcによる抽出により、粗生成物が与えられ(<95%純度)、これは、3−メチル−2−ブタノン中でLiBr(5.0g,58mmol)によりさらに4時間にわたり再処理され、次いで、仕上げ処理がなされ、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1から1/0)により溶離するクロマトグラフィーに付され、IIb−7が与えられた(1.39g,95%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 105-108 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-4), 8.73 (m, 1 H, CONH), 8.34 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-6), 4.83 (m, 1 H, OH), 3.59-3.29 (m, 12 H); 13C NMR δ 165.3, 145.4, 145.3, 141.1, 136.5, 127.4, 122.1, 59.3, 53.9, 42.1, 30.0. HRMS (FAB) C13H17 79Br2N4O6 [M+H+] m/zについての計算値 482.9515. 実測値; 482.9492. 元素分析(C13H16Br2N4O6) H, N, Br; C: 実測値, 32.9; 計算値 32.3%
(実施例11(スキーム2d):2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−3)および2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−8))
上記に記載されたようなMeCO(120mL)中0℃での酸クロリド(11)(17g)の3−アミノプロパノール(7.5g)との反応により、2−クロロ−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジニトロベンズアミド(13)が与えられた(5.06g,26%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 120-121 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.99 (d, J = 2.6 Hz, 1 H, H-4), 8.79 (m, 1 H, CONH), 8.51 (d, J = 2.6 Hz, 1 H, H-6), 4.50 (m, 1 H, OH), 3.49 (m, 2 H), 3.32 (m, 2 H), 1.70 (m, 2 H). 元素分析 (C10H10ClN3O6) C, H, N.
(13)(1.39g,4.58mmol)およびEtN(4mL)のp−ジオキサン溶液(60mL)が、50℃で24時間にわたりN,N−ビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(2.9g,16.0mmol)により処理された。上記に記載されたような仕上げ処理がなされ、IIb−3が与えられた(1.84g,100%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 89-91℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-4), 8.71 (m, 1 H, CONH), 8.30 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-6), 4.52 (m, 1 H, OH), 3.71 (m, 4 H, 2xCH2Cl), 3.50 (m, 2 H), 3.42 (m, 4 H, 2xCH2N), 3.32 (m, 2 H), 1.71 (m, 2 H); 13C NMRδ 165.1, 145.7, 145.5, 141.0, 136.4, 127.3, 122.1, 58.4, 54.1, 41.5, 36.7, 31.8. HRMS (FAB) C14H19 35Cl2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値 409.0682. 実測値; 409.0678.
上記に記載されたような3−メチル−2−ブタノン中でのIIb−3のLiBrによる2回の処理により、IIb−8が与えられた(74%収率)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 89-94℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-4), 8.72 (m, 1 H, CONH), 8.30 (d, J = 2.7 Hz, 1H, H-6), 3.77-3.44 (m, 12 H), 1.70 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.1, 145.5, 145.3, 141.2, 136.5, 127.3, 122.1, 58.4, 54.0, 36.7, 31.8, 29.9. HRMS (FAB) C14H19 79Br2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値496.9671. 実測値; 496.9658.
(実施例12(スキーム2d):2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(4−ヒドロキシブチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−4)および2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(4−ヒドロキシブチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−9))
上記のような酸クロリド(11)(2.65g,10mmol)の4−アミノブタノール(1.9g)との反応、続く、1N HClによるpH4−5への酸性化および溶媒の大部分の留去により、残渣が与えられる。これは、水(50mL)およびEtOAc(100mL)間に分配された。水相がEtOAcにより抽出され、合わされた有機相は、飽和NaHCO水、1N HClおよび飽和食塩水によりそれぞれ洗浄され、次いで、濃縮され、2−クロロ−N−(4−ヒドロキシブチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(14)が与えられた(1.11g,35%)。:mp (EtOAc) 121-124 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.79 (m, 1 H), 8.52 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 4.43 (m, 1 H), 3.43 (m, 2H), 3.26 (m, 2 H), 1.54 (m, 4 H); 13C NMR δ 162.6, 148.4, 145.9, 140.4, 128.2, 125.8, 120.4, 60.2, 39.1, 29.8, 25.3. 元素分析. (C11H12ClN3O6) C, H, N.
(14)(0.75g,2.3mmol)およびEtN(2mL)のp−ジオキサン溶液(30mL)が、N,N−ビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(1.5g,8.0mmol)により50℃で24時間にわたり処理された。混合物は、水に注がれ、EtOAcにより抽出され、粗生成物が与えられ、これは、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーに付された。EtOAc/石油エーテル(4/1)による溶離によりIIb−4が黄色発泡状物として与えられた(0.99g,100%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.71 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.69 (m, 1 H), 8.27 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.37 (m, 1 H), 3.70 (m, 4 H), 3.38 (m, 6 H), 3.25 (m, 2 H), 1.56 (m, 2 H), 1.47 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.0, 145.7, 145.5, 141.0, 136.4, 127.2, 122.0, 60.2, 54.2, 41.5, 39.2, 29.8, 25.2. HRMS (FAB) C15H21 35Cl2N4O6 [M+H+] m/zについての計算値423.0838. 実測値; 423.0847.
IIb−4(0.96g,3.04mmol)およびLiBr(5g)の3−メチル−2−ブタノン溶液(15mL)が、還流下に6時間にわたり加熱され、次いで、冷却され、水に注がれた。EtOAcによる抽出により、粗生成物が与えられ(<95%純度)、これは、3−メチル−2−ブタノン中でLiBr(5g)によりさらに4時間にわたり再処理され、次いで、仕上げ処理がなされ、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1から3/1)により溶離するクロマトグラフィーに付され、IIb−9が黄色発泡状物として与えられた(1.01g,87%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.72 (m, 1 H), 8.28 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 3.60-3.26 (m, 12 H), 1.58 (m, 2 H), 1.49 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.0, 145.6, 145.2, 141.2, 136.5, 127.2, 122.0, 60.2, 54.1, 39.2, 29.9, 29.8, 25.2. HRMS (FAB) C15H21 79Br2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値510.9828. 実測値; 510.9832
(実施例13(スキーム2d):2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(5−ヒドロキシペンチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−5)および2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(5−ヒドロキシペンチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−10))
上記のような酸クロリド(11)の5−アミノペンタノールとの類似の反応により、2−クロロ−N−(5−ヒドロキシペンチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(15)が与えられた(1.3g;39%)。:mp (EtOAc) 105-108℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.79 (m, 1 H), 8.50 (d, J = 2.7 Hz, 1 H), 4.35 (m, 1 H), 3.39 (m, 2 H), 3.26 (m, 2 H), 1.54 (m, 2 H), 1.44 (m, 2 H), 1.36 (m, 2 H); 13C NMR δ 162.7, 148.4, 145.9, 140.4, 128.2, 125.8, 120.4, 60.5, 39.1, 32.0, 28.4, 22.8. 元素分析 (C12H14ClN3O6) C, H, N.
(15)(0.63g,2.3mmol)およびEtN(2mL)のp−ジオキサン溶液(30mL)が、N,N−ビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(1.5g,8.0mmol)により50℃で24時間にわたり処理された。混合物は水に注がれ、EtOAcにより抽出され、粗生成物が与えられ、これは、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーに付された。EtOAc/石油エーテル(4/1)による溶離により、IIb−5が黄色発泡状物として与えられた(0.82g,100%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.73 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.69 (m, 1 H), 8.28 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.32 (m, 1 H), 3.70 (m, 4 H), 3.40 (m, 6 H), 3.25 (m, 2 H), 1.55 (m, 2 H), 1.47 (m, 2 H), 1.37 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.0, 145.7, 145.5, 141.0, 136.4, 127.2, 122.0, 60.5, 54.2, 41.5, 39.3, 32.0, 28.3, 22.9. HRMS (FAB) C16H23 35Cl2N4O6 [M+H+] m/zについての計算値437.0995. 実測値; 437.0991.
IIb−5(1.3g)のLiBrとの類似の反応により、IIb−10が黄色発泡状物として与えられた(1.35g,86%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.71 (m, 1 H), 8.28 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 3.60-3.26 (m, 12 H), 1.55 (m, 2 H), 1.48 (m, 2 H), 1.37 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.0, 145.6, 145.2, 141.2, 136.5, 127.2, 122.0, 60.5, 54.1, 39.3, 32.0, 29.8, 28.4, 22.9. HRMS (FAB) C16H23 79Br2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値524.9984. 実測値; 524.9975.
(実施例14(スキーム2d):2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−6)および2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−11))
酸クロリド(11)の6−アミノヘキサノールとの上記と類似の反応により、2−クロロ−N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,5−ジニトロベンズアミド(16)が与えられた(0.9g,26%)。:mp (EtOAc) 88-91℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.78 (m, 1 H), 8.49 (d, J = 2.7 Hz, 1 H), 4.32 (m, 1 H), 3.39 (m, 2H), 3.26 (m, 2 H), 1.54 (m, 2 H), 1.44 (m, 2 H), 1.34 (m, 4 H); 13C NMR δ 162.7, 148.4, 145.9, 140.4, 128.2, 125.8, 120.4, 60.5, 39.1, 32.3, 28.6, 26.2, 25.1.元素分析 (C13H16ClN3O6) C, H, N.
(16)(0.67g,2.5mmol)およびEtN(2mL)のp−ジオキサン溶液(30mL)が、N,N−ビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(1.5g,8.0mmol)により50℃で24時間にわたり処理された。混合物は水に注がれ、EtOAcにより抽出され、粗生成物が与えられ、これは、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーに付された。EtOAc/石油エーテル(4/1)による溶離により、IIb−6が黄色発泡状物として与えられた(0.87g,100%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.73 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.70 (m, 1 H), 8.28 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.31 (m, 1 H), 3.70 (m, 4 H), 3.38 (m, 6 H), 3.25 (m, 2 H), 1.54 (m, 2 H), 1.40 (m, 2 H), 1.32 (m, 4 H); 13C NMR δ 165.0, 145.7, 145.6, 141.0, 136.4, 127.2, 122.0, 60.5, 54.2, 41.5, 39.2, 32.3, 28.5, 26.3, 25.1. HRMS (FAB) C17H25 35Cl2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値 451.1151. 実測値; 451.1154.
IIB−6(0.97g)のLiBrとの類似の反応により、IIb−11が黄色発泡状物として与えられた(0.96g,81%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.70 (m, 1 H), 8.28 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 3.60-3.26 (m, 12 H), 1.54 (m, 2 H), 1.43 (m, 2 H), 1.32 (m, 4 H); 13C NMR δ 165.0, 145.6, 145.2, 141.2, 136.5, 127.2, 122.0, 60.6, 54.1, 39.2, 32.4, 29.9, 28.5, 26.3, 25.1. HRMS (FAB) C17H25 79Br2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値539.0141. 実測値; 539.0135.
(実施例15(スキーム2e):2−[ビス(2−ブロモプロピル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−7a))
2−クロロ−3,5−ジニトロ−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]ベンズアミド(17)(1.02g)[合成方法については、同時係属中のNZ出願第521851号を参照]のジイソプロパノールアミン(0.8g)との上記のような反応により、2−[ビス(2−ヒドロキシプロパニル)アミノ]−3,5−ジニトロ−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]ベンズアミド(18)が黄色発泡状物として与えられた(1.29g,100%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.22 (br, 1H), 8.66 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.29(d, J= 2.8 Hz, 1H), 4.99 (m, 1 H), 4.85 (br, 1 H), 4.62 (br, 1 H), 3.94 (m, 2 H), 3.77 (m, 2 H), 3.53 (m, 4H), 3.26 (m, 2 H), 1.48 (m, 10 H), 0.98 (m, 6 H); 13C NMR δ 166.5, 147.8, 142.4, 138.2, 132.6, 128.8, 123.8, 98.1, 64.8, 63.5, 61.5, 60.1, 30.1, 25.0, 20.5, 20.2, 19.1. HRMS (FAB) C20H31N4O9 [M+H+] m/z についての計算値 471.2091. 実測値; 471.2089.
(18)のMsClとの上記のような反応により、メタンスルホン酸1−メチル−2−[{2−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル}−2,4−ジニトロ−6−({[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}カルボニル)アニリノ]エチル(19)が黄色発泡状物として与えられた(2.52g,100%)。これは、次の工程のために直接的に用いられた。
(19)(2.52g,4.03mmol)のTHF溶液(150mL)が、1N HCl(100mL)により処理され、溶液は、20℃で1時間にわたり攪拌され、次いで、水(100mL)により希釈され、飽和NaHCO水により中和され、EtOAcにより抽出された(3×80mL)。合わされた有機相は、飽和食塩水により洗浄され、乾燥させられ、溶媒が留去され、残渣が、シリカゲルを用い、EtOAc/MeOH(100/1)により溶離するクロマトグラフィーによって精製され、メタンスルホン酸2−(2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル}−4,6−ジニトロアニリノ)−1−メチルエチル(20)が黄色発泡状物として与えられた(0.80g,37%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.94 (m, 1 H), 8.72 (m, 1 H), 8.35 (m, 1 H), 4.92 (m, 2 H), 3.56 (m, 2 H), 3.30 (m, 6 H), 3.16 (s, 6 H), 1.32 (m, 6 H); 13C NMR δ 165.9, 145.8, 143.4, 139.4, 133.6, 128.0, 123.1, 76.3, 59.2, 57.3, 42.2, 37.7, 18.6. HRMS (FAB) C17H27N4O12S2 [M+H+] m/z についての計算値543.1067. 実測値; 543.1074.
EtOAc(50mL)中での(20)(0.52g,0.96mmol)のLiBr(0.5g,5.8mmol)との60℃での3時間にわたる処理、およびシリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(2/1から1/0)により溶離する生成物のクロマトグラフィーにより、IIb−7aが黄色固体として与えられた(0.31g,62%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 127-130℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.91 (m, 1H, CONH), 8.70 (d, J = 2.8 Hz, 1H, H-4), 8.32 (d, J =2.8 Hz, 1H, H-6), 4.80 (m, 1 H), 4.42 (m, 2 H), 3.55 (m, 4 H), 1.62 (m, 6 H); 13C NMR δ 165.8, 144.8, 143.5, 139.6, 133.6, 128.0, 122.9, 60.6, 59.2, 47.9, 42.2, 23.4.元素分析(C15H20Br2N4O6) C, H, N
(実施例16(スキーム2f):メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−2−{[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル(IIb−13))
(13)(1.22g,4.0mmol)のCHCl溶液(50mL)が、氷浴中で冷却され、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(1.0mL)およびp−トルエンスルホン酸(0.1)が加えられた。反応混合物は、2時間にわたり攪拌され、次いで、減圧下に濃縮された。シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/2から2/1)により溶離する、残渣のクロマトグラフィーにより、2−クロロ−3,5−ジニトロ−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル]ベンズアミド(21)が淡黄色油状物として与えられた(1.45g,94%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.99 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-4), 8.81 (m, 1 H, CONH), 8.51 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-6), 4.57 (m, 1 H), 3.72 (m, 2 H), 3.46-3.25 (m, 4 H), 1.82-1.44 (m, 8 H). 13C NMR δ 162.7, 148.4, 145.9, 140.3, 128.2, 125.8, 120.5, 98.0, 64.2, 61.3, 36.5, 30.2, 28.9, 24.9, 19.1. HRMS (FAB) C15H19 35ClIN3O7 [M+H+] m/z についての計算値388.0912. 実測値; 388.0915.
(21)(1.45g,3.75mmol)のジエタノールアミン(1.67g)との上記のような反応により、2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3,5−ジニトロ−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル]ベンズアミド(22)が黄色発泡状物として与えられた(1.62g,95%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.96 (m, 1H, CONH), 8.66 (d, J = 2.8 Hz, 1H, H-4), 8.31 (d, J =2.8 Hz, 1H, H-6), 4.95 (m, 2H), 4.56 (m, 1H), 3.79-3.16 (m, 14H), 1.80-1.45 (m, 8 H); 13C NMR δ 166.2, 148.1, 143.6, 139.3, 133.8, 128.9, 123.8, 98.5, 64.8, 61.7, 58.5, 54.6, 37.3, 30.6, 29.2, 25.4, 19.6. HRMS (FAB) C19H29N4O6 [M+H+] m/z についての計算値457.1935. 実測値; 457.1939
(22)(1.62g,3.55mmol)のMsCl(2mL)との上記のような反応により、メタンスルホン酸2−[{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−4,6−ジニトロ−6−({[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル]−アミノ}カルボニル)アニリノ]エチル(23)が黄色発泡状物として与えられた(2.17g,100%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.71 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.71 (m, 1H), 8.31 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.26 (m, 4 H), 3.71-3.37 (m, 10 H), 3.13 (s, 6 H), 3.10 (m, 2 H), 1.82-1.43 (m, 8 H); 13C NMR δ 165.1, 146.3, 145.4, 140.9, 135.9, 127.4, 122.2, 98.0, 67.2, 64.3, 51.4, 45.7, 36.5, 30.2, 28.7, 24.9, 19.1, 8.5. HRMS (FAB) C21H33N4O13S2 [M+H+] m/zについての計算値613.1486. 実測値; 613.1481.
(23)(2.95g,3.55mmol)のTHF溶液(120mL)が、1N HCl(80mL)により処理され、溶液は、20℃で1時間にわたり攪拌され、次いで、水(100mL)により希釈され、飽和NaHCO水により中和され、EtOAcにより抽出された(3×80mL)。合わされた有機相は、飽和食塩水により洗浄され、乾燥させられ、溶媒が留去され、残渣が、シリカゲルを用い、EtOAc/MeOH(100/1)により溶離するクロマトグラフィーによって精製され、メタンスルホン酸2−(2−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル(24)が黄色固体として与えられた(1.4g,75%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 130-133℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.72 (m, 1H), 8.32 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.29 (m, 4 H), 3.47 (m, 8 H), 3.14 (s, 6 H), 1.71 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.2, 146.3, 145.3, 140.8, 135.9, 127.5, 122.3, 67.3, 58.4, 51.4, 36.8, 36.5, 31.7. 元素分析 (C16H24N4O12S2) C, H, N.
EtOAc(50mL)中、(24)(0.25g,0.45mmol)のLiBr(53mg,0.61mmol)による60℃での3時間にわたる処理、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(2/1から1/0)により溶離する生成物のクロマトグラフィーにより、IIb−13が黄色発泡状物として与えられた(0.16g,66%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.73 (m, 1H), 8.31 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.28 (m, 2 H), 3.65-3.44 (m, 10 H), 3.13 (s, 3 H), 1.70 (m, 2 H); 13C NMR δ 165.1, 145.7, 145.4, 141.0, 136.2, 127.3, 122.1, 67.5, 58.4, 51.1, 36.7, 36.5, 31.7, 29.6. HRMS (FAB) C15H22 79BrN4O9S [M+H+] m/zについての計算値513.0291. 実測値; 513.0281
(実施例17(スキーム2g):メタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル(IIb−12))
無水MeCN(15mL)中のIIb−7(300mg,0.62mmol)の固体およびメタンスルホン酸銀(130mg,0.65mmol)が、還流下に3時間にわたり加熱され、次いで、冷却され、ろ過された。AgBrの固体が、EtOAcにより洗浄され、98%収率のAgBrが与えられた。溶媒は、減圧下に除去され、残渣は、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1から1/0)により溶離するクロマトグラフィーによって分離され、が下記物質が順次に与えられた。
−出発物質(IIb−7)(28mg,9%)
−IIb−12(123mg,38%,黄色発泡状物);1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.77 (m, 1 H, CONH), 8.74 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-4), 8.36 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-6), 4.28 (m, 2 H, CH2OMs), 3.58 (m, 4 H), 3.44 (m, 4 H), 3.14 (s, 3 H, OSO2CH3); 13C NMR δ 165.3, 145.8, 145.2, 140,9, 135.1, 127.5, 122.2, 67.5, 59.2, 54.2, 51.0, 42.1, 36.4, 29.7; HRMS C14H20 79BrN4O9Sについて求められたm/z 499.01344; 実測値 499.01324.
カラムは、最後に、EtOAc/MeOH(9/1)により溶離され、メタンスルホン酸2−(2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}(2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル)−4,6−ジニトロアニリノ)エチル(25)が黄色固体として与えられた(159mg,53%)。:mp 128-132 ℃ (EtOAc/石油エーテル); 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.78 (m, 1 H, CONH), 8.74 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-4), 8.36 (d, J = 2.7 Hz, 1 H, H-6), 4.29 (m, 4 H, 2xCH2OMs), 3.56 (m, 2 H), 3.45 (m, 6 H), 3.14 (s, 6 H, 2xOSO2CH3); 13C NMR δ 165.4, 146.3, 145.1, 140,6, 135.8, 127.6, 122.3, 67.3, 59.2, 51.3, 42.1, 36.4; HRMS: C15H23N4O12S2について求められたm/z 515.0754. 実測値: 515.0744.
(実施例18(スキーム2h):メタンスルホン酸2−((2−クロロエチル)−2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル(IIb−2m))
(25)(5.3g,10.3mmol)のDMF溶液(100mL)が、LiCl(524mg,12.4mmol)により60℃で2時間にわたり処理され、次いで、冷却され、希釈HClに注がれ、EtOAcにより抽出された(3×150mL)。仕上げ処理、およびシリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1から1/0)により溶離する生成物のクロマトグラフィーにより、IIb−2(2.4g,59%)、次いで、IIb−2m(1.94g,41%)が黄色油状物として与えられた。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.77 (m, 1H, CONH), 8.74 (d, J= 2.7 Hz, 1H, H-4), 8.36 (d, J=2.7 Hz, 1H, H-6), 4.28 (m, 2H, −CH2O-Ms), 3.58 (m, 4H), 3.44 (m, 4H), 3.14 (s, 3 H, −OSO2CH3); 13C NMR δ 165.3, 145.8, 145.2, 140,9, 135.1, 127.5, 122.2, 67.5, 59.2, 54.2, 51.0, 42.1, 36.4, 29.7.
IIb−2mは、以下の代替法によって合成された:IIb−2(12.50g,31.6mmol)の3−メチル−2−ブタノン溶液(150mL)が、NaI(5.69g,38.0mmol)により25℃で処理され、混合物は、70℃で2時間にわたり攪拌され、次いで、減圧下に濃縮された。残渣は、水(250mL)およびEtOAc(250mL)の間に分配され、分離された有機層は、水により洗浄され、乾燥させられ(NaSO)、次いで、減圧下に濃縮された。得られた油状物(15.23g)は、CHCN(80mL)中に溶解させられ、メタンスルホン酸銀(9.63g,47.4mmol)により処理され、混合物は、25℃で1時間にわたり攪拌され、次いで、減圧下に濃縮された。残渣は、EtOAc(200mL)により抽出され、ろ過され、固体がEtOAc(100mL)により洗浄され、EtOAc溶液が蒸発させられ、油状混合物が上記のようなシリカゲルを用いるクロマトグラフィーによって分離され、出発物質(3.61g,29%)、IIb−2m(4.55g,32%)および25(4.98g,31%)が与えられた。NaIがLiBrと置き換えられた場合、反応により類似の結果が与えられる。
(実施例19(スキーム2i)2−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジニトロベンズアミド(IIb−14)およびメタンスルホン酸2−((2−ヨードエチル)−2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジニトロアニリノ)エチル(IIb−15))
EtOAc(200mL)中の(25)(6.7g,13.0mmol)のNaI(2.9g,20mmol)による60℃での3時間にわたる処理、およびシリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(2/1から1/0)により溶離する生成物のクロマトグラフィーにより、IIb−14が黄色固体として与えられた(3.3g,44%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 129-131℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.72 (d, J = 2.8 Hz, 1 H, H-4), 8.70 (m, 1 H, CONH), 8.32 (d, J = 2.8 Hz, 1 H, H-6), 4.80 (m, 1 H), 3.55 (m, 2 H), 3.43 (m, 4 H), 3.31 (m, 6 H); 13C NMR δ 165.3, 145.2, 144.7, 141.0, 136.3, 127.3, 122.0, 59.3, 54.7, 42.1, 2.94. 元素分析(C13H16N4I2O6) C, H, N.
後の溶出液により、IIb−15が黄色発泡状物として与えられた(1.35g,19%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1H, H-4), 8.74 (m, 1H, CONH), 8.34 (d, J = 2.8 Hz, 1 H, H-6), 4.28 (m, 2 H), 3.56 (m, 2 H), 3.43 (m, 2 H), 3.31 (m, 6 H), 3.13 (s, 3 H); 13C NMR δ 165.3, 145.5, 145.2, 140.8, 136.1, 127.4, 122.1, 67.5, 59.2, 55.4, 50.6, 42.1, 36.5, 2.6. HRMS (FAB) C14H20IN4O9S [M+H+] m/z についての計算値546.9996. 実測値; 546.9997.
(実施例21(スキーム2j):3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(3−ヒドロキシプロピル)−2,6−ジニトロベンズアミド(IIc−8)およびメタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(IIc−13))
EtOAc(200mL)中のメタンスルホン酸2−(3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(27)[合成方法については、同時係属中のNZ出願第521851号を参照](716mg,1.36mmol)のLiBr(175mg,2.0mmol)による処理、続く、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーおよびEtOAc/石油エーテル(1/1から1/0)による溶離により、IIc−8が黄色固体として与えられた(289mg,42%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 142-144 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.75 (t, J = 5.8 Hz, 1 H, CONH), 8.23 (d, J = 9.4 Hz, 1 H, H-5), 7.62 (d, J = 9.4 Hz, 1 H, H-6), 4.47 (m, 1 H, CHOH), 3.68 (m, 4 H), 3.57 (m, 4 H), 3.43 (m, 2 H), 3.20 (m, 2 H), 1.60 (m, 2 H); 13C NMR δ 161.2, 146.9, 140.2, 137.5, 129.4, 127.7, 122.6, 58.3, 52.6, 36.4, 31.6, 30.1. HRMS (FAB) C14H19 79Br2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値496.9671. 実測値: 496.9667.
EtOAc/MeOH(50/2)によるさらなる溶離により、IIc−13が与えられた(270mg,39%)。:mp. 115-117 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.75 (t, J = 5.8 Hz, 1 H, CONH), 8.24 (d, J = 9.4 Hz, 1 H, H-5), 7.64 (d, J = 9.4 Hz, 1 H, H-6), 4.43 (m, 1 H, CHOH), 4.27 (m, 2 H, CH2OMs), 3.66 (m, 4 H, 2xCH2N), 3.59 (m, 2 H), 3.44 (m, 2 H), 3.22 (m, 2 H), 3.15 (s, 3 H, CH3SO3), 1.60 (m, 2 H); 13C NMR δ 161.1, 146.2, 140.5, 137.7, 129.2, 127.6, 122.9, 66.8, 58.2, 52.9, 50.0, 36.6, 36.4, 31.6, 30.0. 元素分析 (C15H21BrN4O9S) C, H, N.
(実施例22(スキーム2j):3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−N−(4−ヒドロキシブチル)−2,6−ジニトロベンズアミド(IIc−9)およびメタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−3−{[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(IIc−14))
EtOAc(100mL)中のメタンスルホン酸2−(3−{[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(28)[合成方法については、NZ出願第521851号を参照](500mg,0.92mmol)のLiBr(110mg,1.4mmol)による処理、続く、シリカゲルを用いるクロマトグラフィーおよびEtOAc/石油エーテル(1/1から1/0)による溶離により、IIc−9が発泡状物として与えられた(100mg,21%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.73 (m, 1H, CONH), 8.25 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.38 (m, 1 H), 3.69 (m, 4 H), 3.57 (m, 4 H), 3.40 (m, 2 H), 3.14 (m, 2 H), 1.47 (m, 4 H); 13C NMR δ 161.0, 145.8, 140.2, 137.6, 129.3, 127.6, 122.6, 60.2, 52.6, 30.0, 29.6, 24.8. HRMS (FAB) C15H20 79Br2N4O6 [M+H+] m/z についての計算値510.9828. 実測値; 510.9819.
EtOAc/MeOH(50/2)によるさらなる溶離により、IIc−14が与えられた(117mg,30%)。:mp. 114-117℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.74 (m, 1 H, CONH), 8.25 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.37 (m, 1 H), 4.27 (m, 2 H), 3.65 (m, 4 H), 3.57 (m, 2 H), 3.35 (m, 2 H), 3.16 (m, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.47 (m, 4 H); 13C NMR δ 160.0, 146.1, 140.6, 137.8, 129.2, 127.5, 122.9, 66.8, 60.2, 52.9, 50.0, 36.6, 29.9, 29.6, 24.9. 元素分析. (C16H23BrN4O9S) C, H, N.
(実施例23(スキーム2k):メタンスルホン酸2−(3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(27)およびメタンスルホン酸2−((2−ブロモエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(IIc−13))
固体のIIc−8(2.15g,4.3mmol)がメタンスルホン酸銀(0.992g,4.9mmol)の無水MeCNの熱溶液(40mL)に加えられた。混合物は、還流下に3時間にわたり加熱され、次いで、冷却され、ろ過された。溶媒が減圧下に除去され、残渣は、シリカゲルを用い、EtOAC/石油エーテル(1/1から1/0)により溶離するクロマトグラフィーによって分離され、IIc−13(0.5g,25%)、IIc−8(0.3g,14%)および27(0.4g,18%)が順次与えられた。
(実施例24(スキーム2k):メタンスルホン酸2−((2−クロロエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(IIc−6)
(27)(9.0g,17.0mmol)のDMF溶液(110mL)が、LiCl(860mg,20.4mmol)により60℃で2時間にわたり処理され、次いで、冷却され、希HClに注がれ、EtOAcにより抽出された(3×150mL)。仕上げ処理およびシリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1から1/0)により溶離する生成物のクロマトグラフィーにより、IIc−6が黄色結晶として与えられた(4.0g,50%)。:mp104-109℃;1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.75 (t, J= 5.8 Hz, 1H, CONH), 8.24 (d, J = 9.4 Hz, 1 H, H-5), 7.64 (d, J = 9.4 Hz, 1H, H-6), 4.44 (m, 1 H, CHOH), 4.26 (m, 2H), 3.72 (m, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.59 (m, 2H), 3.43 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 1.60 (m, 2H); 13C NMR δ 161.1, 146.4, 140.5, 137.7, 129.2, 127.6, 122.9, 66.8, 58.2, 52.9, 50.1, 41.4, 36.6, 36.4, 31.6. 元素分析 (C15H21ClN4O9S) C, H, N.
(実施例25(スキーム2k):メタンスルホン酸2−((2−ヨードエチル)−3−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニル}−2,4−ジニトロアニリノ)エチル(IIc−5))
(27)(5.28g,10.0mmol)のEtOAc溶液(250mL)が、NaI(1.8g,12.0mmol)により60℃で2時間にわたり処理され、生成物は、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/2から1/0)により溶離するクロマトグラフィーに付され、IIc−15が黄色結晶として与えられた(2.29g,41%)。:mp 100-103℃ ; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 10.05 (s, 1H), 7.40 (d, J = 11.5 Hz, 1 H), 7.09 (s, 1 H), 6.70 (d, J = 11.5 Hz, 1 H), 2.50 (m, 2 H), 2.21 (m, 2 H), 2.03 (s, 3 H), 1.52 (m, 4 H); 13C NMR δ 161.1, 145.8, 140.5, 137.7, 129.2, 127.6, 122.9, 66.8, 58.2, 53.9, 49.9, 41.4, 36.6, 36.4, 31.6. 元素分析 (C15H21IN4O9S) C, H, N.
リン酸エステルの合成(スキーム3)
(実施例26:リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル(Ib−7P))
アルコールIIb−7(2.58g,5.33mmol)およびジ−tert−ブチル ジエチルホスホラミダイト(di-tert-butyl diethylphosphoramidite)(93%、2.0mL,6.9mmolの無水DMF溶液(20mL)が、N下に、1H−テトラゾール(CHCN中3重量%,55mL,18.7mmol)により処理され、20℃で1.5時間にわたり攪拌された。次いで、反応混合物は、−50℃に冷却され、3−クロロペルオキシ安息香酸(55%,2.68g,8.54mmol)の溶液が迅速に加えられ、温度は、−5℃以下に維持された。反応混合物は、室温に昇温させられ、CHCl(150mL)により希釈された。溶液は、5%Na水溶液(2×50mL)、10%NaHCO水溶液(2×50mL)、水(2×50mL)により洗浄され、乾燥させられ、減圧下30℃以下で濃縮され、残渣は、i−PrO/ヘキサンにより振とうされ、冷却された。得られた固体は、シリカゲルを用い、CHCl/EtOAcにより溶離するクロマトグラフィー、続く、CHCl/ヘキサンからの再結晶(40℃以下)によって精製され、リン酸ジ−tert−ブチル 2−[[2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル(Ib−7E)が不安定な黄色固体として与えられた(2.59g,72%)。:mp 99-101℃ (分解); 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.93 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.76 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.33 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.01 (g, J = 6.1 Hz, 2 H), 3.62-3.42 (m, 10 H), 1.43 (s, 18 H). HRMS (FAB) C21H34 79Br2N4O9P (MH+) m/zについての計算値675.0430 実測値 675.0398; C21H34 79Br81BrN4O9P (MH+) m/zについての計算値677.0410, 実測値 677.0397; C21H34 81Br2N4O9P (MH+) m/z についての計算値679.0389, 実測値 679.0398. 元素分析 (C21H33Br2N4O9P).
Ib−7E(2.80g,4.14mmol)およびTFA(15mL)の無水CHCl溶液(15mL)が20℃で1時間にわたり攪拌され、次いで、減圧下に濃縮された。残留TFAは、CHCNとともに共沸除去され(2回)、得られた残渣は、EtOAcに溶解させられた。過剰のヘキサンの添加により、半固体が沈殿し、これは、高減圧下20℃で乾燥させられ、Ib−7Pが黄色発泡状物として与えられた(98%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.93 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.75 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.36 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 3.97 (q, J = 6.3 Hz, 2 H), 3.62-3.43 (m, 10 H). HRMS (FAB) C13H18 79Br2N4O9P (MH+) m/zについての計算値 562.9178, 実測値 562.9171; C13H18 79Br81BrN4O9P (MH+) m/z についての計算値 564.9158, 実測値 564.9152; C13H18 81Br2N4O9P. (MH+) m/z についての計算値566.9137, 実測値 566.9121。二酸Ib−7PのNaHCO(2.0当量)による処理により、ジナトリウム塩が与えられた。
(実施例27:リン酸二水素3−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル(Ia−3P))
IIa−3の類似のリン酸化、続く、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびCHCl/EtOAc(2/3)による溶離により、リン酸ジ−tert−ブチル 3−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル(Ia−3E)が黄色固体として与えられた(76%)。:mp (EtOAc/i-Pr2O/ヘキサン) 120-121℃ (分解); 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.70 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.55 (s, 1 H), 7.45 (s, 1 H), 3.96 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.82 (t, J = 5.8 Hz, 4 H), 3.69 (t, J = 5.8 Hz, 4 H), 3.34 (D2O 交換後, t, J = 6.8 Hz, 2 H), 1.86 (pent, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.42 (s, 18 H). 元素分析. (C22H35Cl2N4O9P) C, H, N.
エステルIa−3EのTFAによる類似の処理により、二酸Ia−3Pが吸湿性黄色固体として与えられた(99%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.71 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.54 (s, 1 H), 7.45 (s, 1 H), 3.92 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.82 (t, J = 5.8 Hz, 4 H), 3.69 (t, J = 5.8 Hz, 4 H), 3.31 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 1.84 (pent, J = 6.6 Hz, 2 H). HRMS (FAB) C14H20 35Cl2N4O9P [M+H]+ m/zについての計算値 489.0345;実測値 489.0344. C14H20 35Cl37ClN4O9P [M+H]+ m/zについての計算値 491.0316; 実測値 491.0317. C14H20 37Cl2N4O9P [M+H]+ m/zについての計算値 493.0286; 実測値 493.0312。二酸I−3PのNaHCO(2.0当量)による処理により、ジナトリウム塩が与えられた。
(実施例28:リン酸二水素3−[[5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル(Ia−8P))
IIa−8の類似のリン酸化、続く、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびCHCl/EtOAc(1/1)による溶離により、リン酸ジ−tert−ブチル 3−[[5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル(Ia−8E)が黄色固体として与えられた(66%)。:mp (EtOAc/i-Pr2O/ヘキサン) 110-111℃ (分解). 1H NMR ((CD3)2SO) δ 8.70 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.55 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 3.96 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.79-3.63 (m, 84 H), 3.35 (D2O交換後, t, J = 6.8 Hz, 2 H), 1.86 (pent, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.42 (s, 18 H). 元素分析. (C22H35Br2N4O9P) C, H, N.
エステルIa−8EのTFAによる類似の処理により、二酸Ia−8Pが吸湿性黄色固体として与えられた(99%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.71 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.55 (s, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 3.93 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.79-3.63 (m, 8 H), 3.31(q, J = 6.5 Hz, 2 H), 1.85 (pent, J = 6.6 Hz, 2 H). HRMS (FAB) C14H20 79Br2N4O9P (MH+) m/zについての計算値 576.9335, 実測離 576.9314; C14H20 79Br81BrN4O9P (MH+) m/zについての計算値 578.9314, 実測値 578.9305; C14H20 81Br2N4O9P (MH+) m/zについての計算値 580.9294, 実測値 580.9297。二酸Ia−8PのNaHCO(2.0当量)による処理により、ジナトリウム塩が与えられた。
(実施例29:リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル(Ib−2P))
IIIb−2の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびCHCl/EtOAc(13/7)による溶離により、リン酸ジ−tert−ブチル 2−[[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル(Ib−2E)が黄色固体として与えられた(72%)。:mp (EtOAc/i-Pr2O/ヘキサン) 107-108 ℃ (分解); 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.90 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.75 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.33 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.01 (q, J = 6.1 Hz, 2 H), 3.72 (t, J = 6.8 Hz, 4 H), 3.53 (q, J = 5.5 Hz, 2 H), 3.43 (t, J = 6.8 Hz, 4 H), 1.43 (s, 18 H). 元素分析. (C21H33Cl2N4O9P) C, H, N, P. CRL 11363.
エステルIb−2EのTFAによる類似の処理により、二酸Ib−2Pが黄色発泡状物として与えられた(98%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.89 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.36 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 3.98 (q, J = 6.2 Hz, 2 H), 3.72 (t, J = 6.7 Hz, 4 H), 3.51 (q, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.43 (t, J = 6.7 Hz, 4 H). HRMS (FAB) C13H18 35Cl2N2O9P [M+H]+ m/zについての計算値 475.0189; 実測値 475.0189. C13H18 35Cl37ClN2O9P [M+H]+ m/zについての計算値 477.0159; 実測値 477.0167. C13H18 35Cl2N2O9P [M+H]+ m/zについての計算値 479.0130; 実測値 479.0160.二酸Ib−2PのNaHCO3(1.0当量)による処理により、モノナトリウム塩が与えられた。
(実施例30:メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル(Ib−2mP))
IIb−2mの類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびEtOAcによる溶離により、メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2−(6−tert−ブトキシ−8,8−ジメチル−6−オキシド−5,7−ジオキサ−2−アザ−6−ホスファノン−1−アノイル)−4,6−ジニトロアニリノ]エチル(Ib−2mE)が黄色発泡状物として与えられた(80%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.94 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.75 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.34 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.4 Hz, 2 H), 4.02 (q, J= 6.2 Hz, 2 H), 3.74-3.43 (m, 8 H), 3.13 (s, 3 H), 1.43 (s, 18 H). 13C NMR δ 265.6, 146.2, 145.3, 140.8, 135.6, 127.5, 122.4, 81.7, 67.5, 64.2, 54.3, 51.3, 41.4, 36.5, 29.5.
エステルIb−2mEのTFAによる類似の処理により、二酸Ib−2mPが黄色固体として与えられた(68%)。:mp (EtOAc/CH2Cl2): 132-134 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.92 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.37 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.29 (t, J = 5.4 Hz, 2 H), 3.98 (q, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.58-3.40 (D2O 交換後, m, 8 H), 3.13 (s, 2 H). 13C NMR δ 165.5, 146.1, 145.3, 140.8, 135.7, 127.6, 122.3, 67.5, 63.3, 63.2, 54.3, 51.3, 41.3, 36.5. 元素分析. (C14H20ClN4O12PS) C, H, N.
(実施例31:リン酸二水素2−({2−[ビス(2−ブロモプロピル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル}アミノ)エチル(Ib−7aP)
アルコールIIb−7a(0.67g,1.3mmol)のジ−tert−ブチル ジエチルホスホラミダイト(93%,489mg,2.0mmol)による類似のリン酸化、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1)により溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、Ib−7aEが黄色固体として与えられた(0.74g,81%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 121-123 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.09 (m, 1 H), 8.73 (m, 1 H), 8.32 (m, 1 H), 4.44 (m, 2 H), 4.00 (m, 2 H), 3.39 (m, 2 H), 3.60 (m, 4 H), 1.62 (m, 6 H), 1.44 (s, 18 H). 13C NMR δ 165.9, 144.8, 143.6, 139.6, 133.2, 128.0, 123.1, 81.6, 64.0, 60.4, 39.9, 29.4, 23.5. 元素分析 (C23H37Br2N4O9P) C, H, N.
Ib−7aE(100mg)のTFA(6mL)による類似の処理、CHCl/EtOAcからの結晶化により、Ib−7aPが黄色固体として与えられた(70mg,85%)。:mp 157-161℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.07 (m, 1 H), 8.72 (m, 1 H), 8.36 (m, 1 H), 4.43 (m, 2 H), 4.00 (m, 2 H), 3.52 (m, 6 H), 1.62 (m, 6 H). 13C NMR δ 165.9, 144.8, 143.6, 139.7, 133.4, 128.1, 123.1, 63.2, 60.4, 47.9, 39.9, 23.5. 元素分析 (C15H21Br2N4O9P) C, H, N.
(実施例32:メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル(Ib−12P))
IIa−12の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびEtOAcによる溶離により、メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2−(6−tert−ブトキシ−8,8−ジメチル−6−オキシド−5,7−ジオキサ−2−アザ−6−ホスファノン−1−アノイル)−4,6−ジニトロアニリノ]エチル(Ib−12E)が黄色発泡状物として与えられた(66%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.94 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.75 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.34 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.4 Hz, 2 H), 4.02 (q, J= 6.2 Hz, 2 H), 3.62-3.43 (m, 8 H), 3.13 (s, 3 H), 1.43 (s, 18 H). HRMS (FAB) C22H37 79BrN4O12PS [M+H]+ m/zについての計算値 693.1029; 実測値 693.1010.
エステル1b−12EのTFAによる類似の処理により、二酸Ib−12Pが黄色発泡状物として与えられた(98%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.92 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.37 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.4 Hz, 2 H), 3.98 (q, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.58-3.40 (D2O交換後, m, 8 H), 3.13 (s, 2 H). HRMS (FAB) C14H21 79BrN4O12PS [M+H]+ m/zについての計算値 578.9798; 実測値 578.9784; C14H21 81Br81BrN4O12PS [M+H]+ m/zについての計算値 580.9777; 実測値 580.9784。二酸Ib−12PのNaHCO(1.0当量)による処理により、モノナトリウム塩が与えられた。
(実施例33:リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル(Ib−14P))
Ib−14の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびCHCl/EtOAc(3/1)による溶離により、リン酸ジ−tert−ブチル 2[[2−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル(Ib−14E)が黄色固体として与えられた(67%)。:mp (CH2Cl2/i-Pr2O/ヘキサン) 108-110℃ (分解); 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.91 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.30 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.01 (q, J = 6.3 Hz, 2 H), 3.53 ( q, J = 5.7 Hz, 2 H), 3.45 (t, J 7.8 Hz, 4 H), 3.24 (D2O交換後, t, J = 7.6 Hz, 4 H), 1.44 (s, 18 H). 元素分析. (C21H33I2N4O9P), C, H, N, P
エステルIb−14EのTFAによる類似の処理により、二酸Ib−14Pが黄色発泡状物として与えられた(97%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.90 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.73 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.34 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 3.98 (q, J = 6.4 Hz, 2 H), 3.49 (D2O交換後 t, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.45 (t, J = 7.8 Hz, 4 H), 3.29 (t, J = 7.7 Hz, 4 H). HRMS (FAB) C13H18I2N4O9 [M+H]+ m/zについての計算値 658.3911; 実測値 658.3907。二酸Ib−14PのNaHCO(2.0当量)による処理により、ジナトリウム塩が与えられた。
(実施例34:メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−6−({[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ}カルボニル)−アニリノ]エチル(Ib−15P))
アルコールIIb−15(1.68g,3.1mmol)のジ−tert−ブチル ジエチルホスホラミダイト(93%,1.15g,4.5mmol)による類似のリン酸化に続く、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1)により溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーおよびEtOAc/石油エーテルからの結晶化により、Ib−15Eが黄色固体として与えられた(2.23g,97%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 109-111 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.98 (m, 1 H), 8.76 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.33 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.27 (m, 2 H), 4.00 (m, 2 H), 3.53 (m, 2 H), 3.46 (m, 4 H), 3.14 (s, 3 H), 1.43 (s, 18 H). 13C NMR δ 165.5, 145.6, 145.2, 140.8, 135.6, 127.4, 122.4, 81.7, 67.5, 64.2, 55.4, 50.7, 39.9, 36.5, 29.3, 2.6. 元素分析 (C22H36IN4O12PS), C, H, N.
IB−15E(405mg)のTFA(6mL)による類似の処理およびCHCl/石油エーテルからの生成物の結晶化により、二酸Ib−15Pが黄色固体として与えられた(306mg,89%)。:mp 147-150 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.93 (m, 1 H), 8.74 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.36 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 4.27 (m, 2 H), 4.00 (m, 2 H), 3.46 (m, 6 H), 3.31 (m, 2 H), 3.12 (s, 3 H). 13C NMR δ 165.5, 145.6, 145.2, 140.8, 135.7, 127.6, 122.3, 67.6, 63.3, 55.5, 50.7, 39.9, 36.5, 2.7. 元素分析(C14H20IN4O9PS), C, H, N.
(実施例35:メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル(Ic−6P))
IIc−6の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィー及びにEtOAc/石油エーテル(1/2から1/1)による溶離により、メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−3−(7−tert−ブトキシ−9,9−ジメチル−7−オキシド−6,8−ジオキサ−2−アザ−7−ホスファヘキサ−1−アノイル)−2,4−ジニトロアニリノ]エチル(Ic−6E)が黄色固体として与えられた(98%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 98-102 ℃. 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.83 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.26 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.29 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 3.92 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.72-3.62 (m, 4 H), 3.62-3.55 (m, 2 H), 3.23 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.79 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H), 1.42 (s, 18 H). 13C NMR δ 161.3, 146.4, 140.4, 137.6, 129.1, 127.6, 123.0, 81.2, 66.8, 64.1, 64.0, 52.9, 50.1, 41.4, 36.6, 35.9, 29.3. 元素分析(C23H38ClN4O12PS) C, H, N.
エステルIc−6EのTFAによる類似の処理により、二酸Ic−6Pが黄色固体として与えられた(84%)。mp (EtOAc/CH2Cl2) 98-102℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.84 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.26 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 3.88 (q, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.72-3.62 (m, 4 H), 3.53 (D2O交換後, t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.23 (q, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.76 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H). 元素分析(C15H22ClN4O12PS) C, H, N.
(実施例36:リン酸二水素3−({3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,6−ジニトロベンゾイル}アミノ)プロピル(Ic−8P))
アルコールIIc−8(1.41g,2.83mmol)のジ−tert−ブチル ジエチルホスホラミダイト(93%,12.5g,5.0mmol)による類似のリン酸化に続く、シリカゲルを用い、EtOAc/石油エーテル(1/1)により溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、Ic−8Eが黄色固体として与えられた(1.77g,91%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 112-114 ℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.86 (m, 1 H), 8.24 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.63 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 3.92 (m, 2 H), 3.70 (m, 4 H), 3.60 (m, 4 H), 3.22 (m, 2 H), 1.78 (m, 2 H), 1.41 (s, 18 H). 13C NMR δ 161.4, 145.9, 139.9, 137.3, 129.2, 127.8, 122.5, 81.3, 64.1, 52.5, 35.9, 30.1, 29.4. 29.1. 元素分析 (C22H35Br2N4O9P), C, H, N.
Ic−8E(900mg)のTFA(10mL)による類似の処理により、Ic−8Pが黄色発泡状物として与えられた(754mg,100%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.83 (m, 1 H), 8.24 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.63 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 3.86 (m, 2 H), 3.73 (m, 4 H), 3.60 (m, 4 H), 3.22 (m, 2 H), 1.76 (m, 2 H). 13C NMR δ 161.3, 145.9, 140.1, 137.4, 129.2, 127.6, 122.5, 62.9, 52.5, 36.0, 30.0, 29.3. HRMS (FAB) C14H20 79Br2N4O9P. [M+H]+ m/zについての計算値 576.9335, 実測値576.9326
(実施例37:メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[2−ホスホノオキシ]エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ)エチル(Ic−12P))
IIc−12の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびEtOAc/石油エーテル(1/2から1/0)による溶離により、二酸(Ic−12E)が黄色固体として与えられた(99%)。:mp (EtOAc/石油エーテル) 82-86 ℃ (分解). 1H NMR [(CD3)2SO] δ 9.00 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.26 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 3.92 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.72-3.62 (m, 4 H), 3.62-3.55 (m, 2 H), 3.23 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.42 (s, 18 H). 元素分析 (C22H36BrN4O12PS) C, H, N.
エステルIc−12EのTFAによる類似の処理により、Ic−12Pが黄色固体として与えられた(100%)。mp (EtOAc/CH2Cl2) 93-97℃; 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.99 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.26 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 3.88 (q, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.72-3.62 (m, 4 H), 3.53 (D2O 交換後, t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.23 (q, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H). 元素分析 (C14H20BrN4O12PS) C, H, N.
(実施例38:メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル(Ic−13P))
IIc−13の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびCHCl/EtOAc(1/3)による溶離により、メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−3−(7−tert−ブトキシ−9,9−ジメチル−7−オキシド−6,8−ジオキサ−2−アザ−7−ホスファヘキサ−1−アノイル)−2,4−ジニトロアニリノ]エチル(Ic−13E)が黄色固体として与えられた(70%)。:mp (CH2Cl2/i-Pr2O) 95-96 ℃(分解). 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.83 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.26 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 3.92 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.72-3.62 (m, 4 H), 3.62-3.55 (m, 2 H), 3.23 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.79 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H), 1.42 (s, 18 H). 元素分析 (C23H38BrN4O12PS) C, H, N, P.
エステルIc−13EのTFAによる類似の処理により、二酸Ic−13Pが吸湿性黄色固体として与えられた(98%)。:1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.84 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 8.26 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.28 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 3.88 (q, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.72-3.62 (m, 4 H), 3.53 ( D2O 交換後, t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.23 (q, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.76 (pent, J = 6.7 Hz, 2 H). HRMS (FAB) C15H23 79BrN4O12PS [M+H]+ m/zについての計算値 592.9954; 実測値 592.9956。二酸Ic−13PのNaHCO(1.0当量)による処理により、モノナトリウム塩が与えられた。
(実施例39:メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル(Ic−15P))
IIc−15の類似のリン酸化、シリカゲルを用いる生成物のクロマトグラフィーおよびCHCl/EtOAc(1/3)による溶離により、メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−3−(7−tert−ブトキシ−9,9−ジメチル−7−オキシド−6,8−ジオキサ−2−アザ−7−ホスファノヘキサ−1−アノイル)−2,4−ジニトロアニリノ]エチル(Ic−15E)が黄色固体として与えられた(58%)。:mp (EtOAc/iPr2O) 90-100 ℃. 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.86 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.25 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.63 (d, J = 9.5 Hz, 1 H), 4.27 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.91 (q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.67 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.60 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 3.26-3.17 (D2O交換後, m(一部不明瞭), 2 H), 3.23 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.15 (s, 3 H), 1.78 (pent, J = 6.6 Hz, 2 H). 元素分析 (C23H38IN4O12PS) C, H, N, P.
エステルIC−15EのTFAによる類似の処理により、二酸Ic−15Pが吸湿性黄色固体として与えられた(97%)。mp (CH3CN/EtOAc) 84-86℃. 1H NMR [(CD3)2SO] δ 8.90 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 8.24 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 7.57 (d, J = 9.5 Hz, 1 H), 4.25 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.81 (D2O交換後, q, J = 6.7 Hz, 2 H), 3.62 (D2O交換後, t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.56 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 3.26 (t, J = 6.9 Hz, 2 H), 3.20 (q, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.09 (s, 3 H), 1.73 (pent, J = 6.6 Hz, 2 H). HRMS(FAB) C15H22IN4O12PS (MH+) m/zについての計算値 640.9816. 実測値; 640.9795. 元素分析 (C15H22IN4O12PS) C, H.
Figure 0004760712
式(I)の代表的なアルコール(表1aに列挙)は、大腸菌ニトロリダクターゼcDNA(NTR)(表3,列2および3)または低酸素条件下のヒトのシトクロムP450リダクターゼ(P450R)(表3、列4および5)のいずれかをトランスフェクトしたヒトのガン細胞系への選択的細胞毒性を示している。この表では、感度比は、NTR発現(列3)または低酸素(列5)のいずれかに対する選択性の度合いを示すように表示される。しかしながら、P450Rの過剰発現は、低酸素感度に必要とされない。
IC50値は、20%酸素または0%酸素(嫌気性チャンバを用いて達成される酸素欠乏症)のいずれかの気相下での4時間の薬物露出に続く細胞増殖実験から誘導される。細胞は、有酸素条件の下でさらに5日間にわたり生育させられ、細胞密度は、スルホロダミンBアッセイを用いて評価され、コントロールの50%に生育を阻害するために必要とするプロドラッグの濃度を決定した。
Figure 0004760712
リン酸エステルの低酸素細胞毒素としての活性は、図1中の代表的な例(Ib−7P)についてのデータによって立証される。これはRif−1腫瘍によるインビボ切除アッセイを利用した。ここでは、15Gyの放射線によって有酸素腫瘍細胞が増殖不能化され(sterlised)、残った低酸素細胞に対する試薬の細胞毒性が定量化され得る。予想外なことに、リン酸エステルIb−7Pの活性がそれらの各最大耐量においてその親アルコール(IIb−7)の活性を超えることが分かった(Ib−7P=750μmol/kg;IIb−7=1000μmol/kg)。この実験は、リン酸エステルIb−7が、基準の低酸素細胞毒素チラパザミン(tirapazamine)よりも低酸素細胞に対してより活性であること、有酸素細胞よりも低酸素細胞に対して(すなわち、放射線なしで与えられる場合よりも放射後に与えられる場合)それはより活性であることを立証する。このため、Ib−7Pは、インビボの低酸素選択的細胞毒素として作用する。有酸素腫瘍細胞に対する活性は劣るが、この活性は、化合物が単独剤として(放射線なし)の有用性も有していることを有意に実証している。
ヒトの腫瘍の異種間移植片における低酸素細胞に対する式(I)のリン酸エステルの顕著な活性は、表4のデータによって例示される。これらの実験では、SiHa ヒト頚部がん腫細胞は、CD−1ヌード(免疫不全)マウスにおいて皮下で大きくなった。有酸素細胞を増殖不能化するのに十分なイオン化放射(コバルト−60のガンマ放射線)(15Gy)の全身線量の5分後に、化合物は最大耐量(MTD)の75%または20%に相当する用量で投与された。腫瘍は、18時間後に切除され、プロテアーゼのカクテル法により分離され、細胞の生き残りが、クローン形成法を用いて立証された。死細胞の対数は、処理された腫瘍とコントロールの腫瘍との間の腫瘍組織のグラム当たりの増殖性細胞(clonogen)の数の差から計算された。試験された全てのリン酸エステルは、MTDの75%で低酸素細胞に対して大きな効果を示した(表4,4列)。これは、放射線がない場合に死細胞がより少ないことによって立証されるように、低酸素状態に対して選択的であった。しかしながら、化合物単独による細胞殺は、全ての場合において大きかった(表4、5列)。これは、化合物単独でも単剤として抗腫瘍活性を有していることを立証している。低酸素細胞に対する活性も、MTDの20%のみに相当する用量で同一化合物について立証された(表4,7列)。基準の低酸素細胞毒素チラパザミン、および基準ナイトロジェンマスタード(メルファラン、クロランブシルおよびシクロホスファミド)は、それらの各MTDの20%において活性を欠いていた。
Figure 0004760712
式(I)のリン酸エステルのNTR活性型細胞毒素としての代表例が、図2において提供される。WiDrインビボ生育遅延アッセイ、WiDrWTおよびWiDrNTR細胞の混合物を含む異種移植片において細胞は300mmに生育させられ、プロドラッグの単一用量によりそのMTDで処理される。腫瘍の生育が経時でモニタリングされ、平均の腫瘍容積が1600mmを超えた時に動物は安楽死させられる。データは、時間対死として示される。予想外なことに、各最大耐量(75μmol/kg)で投与される場合に、リン酸エステル(Ib−7P)の活性が、その親アルコール(IIb−7)の活性を超えることが観察された。Ib−7は、(i)最初の処理の減退までの時間(77日対17日)および(ii)全体的な生存(40%対6%)に関してIIb−7より優れている。
下記グラフは、最大耐量の75%に相当する用量での腹腔内注射による雌CD−1ヌードマウスへの投与後のリン酸エステルIb−2mP、Ib−7P、Ib−12PおよびIc−12Pの薬物動態を示す。化合物のモノナトリウム塩は、リン酸塩緩衝飽和食塩水(pH7.4)中に溶解させられ、1当量の重炭酸ナトリウムが添加された。小尾部の静脈出血(small tail vein bleed)によって連続的な血液サンプルが得られ、10ulの血漿がそれぞれから調製された。3倍容積のメタノールの添加によってタンパク質が沈殿させられ、UVまたは質量分析検出のいずれかを用いるHPLCによってリン酸エステルおよび対応するアルコールの濃度が測定された。
マウス内でリン酸エステルが対応するアルコールに効果的に変換されたことをデータは示す。アルコールは、低酸素またはNTR発現細胞内のニトロ還元によって活性化された種である。
前述の記載参照が試薬またはそれの既知の等価性を有するものに対してなされた場合、それらの等価物は、本明細書において、個別に説明されたものとして援用される。
本発明は、所定の実施形態および実施例を参照しながら記載されているが、本発明の範囲から逸脱することなく実施形態および実施例に対してさらなる改変および変形がなされ得ること理解されるべきである。
IIb−7およびその対応するリン酸エステルの前プロドラッグIb−7Pの、既知の低酸素細胞毒素チラパザミンと比較したインビボ活性。 90%NTR−veおよび10%NTR+ve WiDr細胞の混合物を接種することによって生育させられたヒトの大腸癌腫異種移植片に対するIIb−7およびその対応するリン酸エステルの前プロドラッグIb−7のインビボ活性。 最大耐量の75%に相当する用量での腹腔内注射による雌CD−1ヌードマウスへの投与後のホスフェートエステルIb−2mP、Ib−7P、Ib−12PおよびIc−12Pの薬物動態を示すグラフである。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 0004760712
    (ここで:
    Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−を示し;
    Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示し;
    Yは、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
    Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示す)
    のリン酸エステル化合物および薬学的に許容されるその塩。
  2. 式(Ia)、(Ib)または(Ic):
    Figure 0004760712
    (ここで、Yは、
    Figure 0004760712
    を示し、
    nは1〜6を示し、
    Zは−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、
    各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択される)
    によって示される化合物から選択される、請求項1に記載の式(I)のリン酸エステル化合物および薬学的に許容されるその塩。
  3. リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル;
    リン酸二水素3−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル;
    リン酸二水素3−[[5−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,4−ジニトロベンゾイル]アミノ]プロピル;
    リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
    リン酸二水素2−({2−[ビス(2−ブロモプロピル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル}アミノ)エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
    リン酸二水素2−[[2−[ビス(2−ヨードエチル)アミノ]−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−6−({[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ}カルボニル)−アニリノ]エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−クロロエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
    リン酸二水素3−({3−[ビス(2−ブロモエチル)アミノ]−2,6−ジニトロベンゾイル}アミノ)プロピル;
    メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[2−(ホスホノオキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;および
    メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノオキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル
    から選択される、請求項1に記載された式(I)のリン酸エステル化合物。
  4. 一般式(I);
    Figure 0004760712
    (ここで:
    Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−を示し;
    Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C1−6アルキルを示し;
    Yは、−N−アジリジニル−N(CHCHW) または−N(CH CHMeW) を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
    Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示す)
    によって示されるリン酸エステル化合物および薬学的に許容されるその塩を合成する方法であって、
    (i)式(II)
    Figure 0004760712
    (ここで:
    Xは、任意の空いている環位置において、−CONH−を示し;
    Rは、ヒドロキシ、アミノおよびそのN−オキシド、またはジアルキルアミノおよびそのN−オキシドを含む1以上の基により置換されてもよい低級C 1−6 アルキルを示し;
    Yは、−N−アジリジニル、−N(CHCHW)または−N(CHCHMeW)を示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択され;
    Zは、任意の空いている環位置において、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示
    の化合物をリン酸化する工程を包含する方法。
  5. 式(Ia)、(Ib)または(Ic):
    Figure 0004760712
    (ここで、Yは、
    Figure 0004760712
    を示してもよく、
    nは、1〜6を示し、
    Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、ここで、各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択される)
    の化合物および薬学的に許容されるその塩を合成する方法であって、
    式(IIa)、(IIb)または(IIc)
    Figure 0004760712
    (ここで、Yは、
    Figure 0004760712
    を示し、
    nは、1〜6を示し、
    Zは、−NO、−ハロゲン、−CN、−CFまたは−SOMeを示し、
    各Wは、独立して、ハロゲンまたは−OSOMeから選択される)
    によって示される化合物および薬学的に許容される塩をリン酸化する工程を包含する、方法。
  6. ガンの治療用の薬品の製造のための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容される塩の使用。
  7. 腫瘍の低酸素細胞を殺害する際に使用される薬品の製造のための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容される塩の使用。
  8. 請求項1に記載された式(I)の化合物または許容される塩の治療上の有効量および薬学的に許容される賦形剤、添加剤、担体、緩衝剤または安定剤を含むガン治療用の医薬組成物。
  9. メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[2−(ホスホノキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;
    メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル;および
    メタンスルホン酸2−[(2−ヨードエチル)−2,4−ジニトロ−3−[[[3−(ホスホノキシ)プロピル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチル
    から選択される化合物。
  10. メタンスルホン酸2−[(2−ブロモエチル)−2,4−ジニトロ−6−[[[2−(ホスホノキシ)エチル]アミノ]−カルボニル]アニリノ]エチルである化合物。
  11. 請求項10に記載の化合物の治療上有効量および薬学的に許容される賦形剤、添加剤、担体、緩衝剤または安定剤を含む、ガン治療用の医薬組成物。
  12. ガン治療用の薬品の製造のための、請求項10に記載の式(I)の化合物の使用。
  13. 腫瘍の低酸素細胞を殺害する際に使用される薬品の製造のための、請求項10に記載の式(I)の化合物の使用。
JP2006537921A 2003-10-31 2004-10-29 新規ニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンアルコールおよびそれらの対応するリン酸エステルおよびターゲットが決められた細胞毒性剤としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4760712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ529249A NZ529249A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Novel nitrophenyl mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic
NZ529249 2003-10-31
NZ53561804 2004-09-28
NZ535618 2004-09-28
PCT/NZ2004/000275 WO2005042471A1 (en) 2003-10-31 2004-10-29 Novel nitrophenyl mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007509928A JP2007509928A (ja) 2007-04-19
JP2007509928A5 JP2007509928A5 (ja) 2007-10-11
JP4760712B2 true JP4760712B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34555019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537921A Expired - Fee Related JP4760712B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-29 新規ニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンアルコールおよびそれらの対応するリン酸エステルおよびターゲットが決められた細胞毒性剤としてのそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7629332B2 (ja)
EP (1) EP1680394A4 (ja)
JP (1) JP4760712B2 (ja)
KR (1) KR101167335B1 (ja)
AU (1) AU2004285831B2 (ja)
BR (1) BRPI0416085A (ja)
CA (1) CA2544335A1 (ja)
IL (1) IL175000A0 (ja)
RU (1) RU2372324C2 (ja)
WO (1) WO2005042471A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2544335A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Auckland Uniservices Limited Novel nitrophenyl mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents
NZ549659A (en) * 2006-09-04 2008-12-24 Auckland Uniservices Ltd Processes of preparing asymmetric dinitrobenzamide mustard compounds, intermediate compounds useful therein and products obtained therefrom
WO2008033039A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Adam Vorn Patterson Cancer treatment
WO2008033041A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Auckland Uniservices Limited Cancer treatment
NZ549831A (en) * 2006-09-11 2009-03-31 Auckland Uniservices Ltd Combination of docetaxel and a nitrophenyl phosphate derivative for the treatment of cancer
WO2008083101A1 (en) 2006-12-26 2008-07-10 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate alkylator prodrugs for the treatment of cancer
US8309554B2 (en) * 2008-05-15 2012-11-13 Threshold Pharmaceuticals Hypoxia activated drugs of nitrogen mustard alkylators
WO2010044685A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Auckland Uniservices Limited Nitrophenyl mustard alcohols, their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents
ES2884674T3 (es) 2008-10-21 2021-12-10 Immunogenesis Inc Tratamiento del cáncer con el profármaco activado por hipoxia TH-302 en combinación con docetaxel o pemetrexed
CN101723932B (zh) * 2008-10-31 2013-11-20 北京以岭生物工程技术有限公司 硝基吡啶乙烯亚胺化合物、其药物组合物及其制备方法和用途
EP3311835B1 (en) 2010-07-12 2021-03-24 Threshold Pharmaceuticals Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs and antiangiogenic agents for the treatment of cancer
US10357577B2 (en) 2010-07-16 2019-07-23 Auckland Uniservices Limited Bacterial nitroreductase enzymes and methods relating thereto
EP2776043B1 (en) * 2011-11-11 2018-02-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers of response to proteasome inhibitors
EP2793882A4 (en) 2011-12-22 2015-04-29 Threshold Pharmaceuticals Inc ADMINISTRATION OF HYPOXIA ACTIVATED DRUGS IN COMBINATION WITH CHK1 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF CANCER
EP2793871A4 (en) * 2011-12-23 2015-07-22 Auckland Uniservices Ltd COMPOUNDS AND METHODS FOR SELECTIVE IMAGING AND / OR ABLATION
CA2886574C (en) * 2012-08-23 2019-10-08 Auckland Uniservices Limited Prodrugs and methods of use thereof
US10202408B2 (en) 2012-08-23 2019-02-12 Health Innovation Ventures B.V. Prodrugs and methods of use thereof
US9278124B2 (en) 2012-10-16 2016-03-08 Halozyme, Inc. Hypoxia and hyaluronan and markers thereof for diagnosis and monitoring of diseases and conditions and related methods
EP3024490A1 (en) 2013-07-26 2016-06-01 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pancreatic cancer with a combination of a hypoxia-acti vated prodrug and a taxane
TWI772263B (zh) 2015-06-24 2022-08-01 美商免疫原公司 含有dna烷化劑之氮丙啶
US10348685B2 (en) * 2016-04-29 2019-07-09 Nicira, Inc. Priority allocation for distributed service rules
CN108571241B (zh) * 2017-03-14 2021-08-17 福特环球技术公司 用于推按式闩锁类型车辆抽屉的惯性锁系统
WO2019125184A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Auckland Uniservices Limited Use of biomarker in cancer therapy
US11661404B2 (en) * 2018-03-29 2023-05-30 Achilles Medical Limited Prodrug compounds activated by AKR1C3 and their use for treating hyperproliferative disorders
JP2021525809A (ja) * 2018-05-30 2021-09-27 コンバート ファーマシューティカルズ エス.エー. プロドラッグおよびその医学的使用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541057A (ja) * 1998-09-07 2002-12-03 キャンサー リサーチ キャンペーン テクノロジー リミティド 新規なニトロフェニルアジリジン化合物およびプロドラッグとしてのその使用
JP2006502214A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド ニトロアニリン系のアルキル化剤およびそれらのプロドラッグとしての使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ240785A (en) * 1991-11-28 1995-08-28 Cancer Res Campaign Tech Substituted nitro aniline derivatives and medicaments
AU2002323475B2 (en) * 2001-09-13 2006-09-28 Synta Pharmaceuticals Corp 2-aroylimidazole compounds for treating cancer
CA2544335A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Auckland Uniservices Limited Novel nitrophenyl mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541057A (ja) * 1998-09-07 2002-12-03 キャンサー リサーチ キャンペーン テクノロジー リミティド 新規なニトロフェニルアジリジン化合物およびプロドラッグとしてのその使用
JP2006502214A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 オークランド ユニサーヴィスィズ リミテッド ニトロアニリン系のアルキル化剤およびそれらのプロドラッグとしての使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070006677A (ko) 2007-01-11
KR101167335B1 (ko) 2012-07-19
US20100010094A1 (en) 2010-01-14
BRPI0416085A (pt) 2007-01-02
RU2372324C2 (ru) 2009-11-10
EP1680394A4 (en) 2006-10-11
AU2004285831A1 (en) 2005-05-12
CA2544335A1 (en) 2005-05-12
JP2007509928A (ja) 2007-04-19
IL175000A0 (en) 2006-08-20
AU2004285831B2 (en) 2011-09-15
US7629332B2 (en) 2009-12-08
EP1680394A1 (en) 2006-07-19
WO2005042471A1 (en) 2005-05-12
RU2006118785A (ru) 2007-12-10
US20070032455A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760712B2 (ja) 新規ニトロフェニルマスタードおよびニトロフェニルアジリジンアルコールおよびそれらの対応するリン酸エステルおよびターゲットが決められた細胞毒性剤としてのそれらの使用
ES2539383T3 (es) Análogos arilesfingosina 1-fosfato bicíclicos
JP2010265272A (ja) ニトロアニリン系のアルキル化剤およびそれらのプロドラッグとしての使用
US10245246B2 (en) β-substituted β-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents
PT100704A (pt) Inibidores das proteases retrovirais
CA2368205A1 (en) N-protected amines and their use as prodrugs
JP2006502214A6 (ja) ニトロアニリン系のアルキル化剤およびそれらのプロドラッグとしての使用
EP2888227A1 (en) Novel prodrugs and methods of use thereof
EP2792670A1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of mustards and related compounds with very high skin penetration rates
US20100121091A1 (en) Processes of preparing asymmetric dinitrobenzamide mustard compounds, intermediate compounds useful therein and products obtained therefrom
US20210380558A1 (en) Beta-catenin and b-cell lymphoma 9 (bcl9) inhibitors
CN106132406B (zh) 作为化疗剂的β-取代的γ-氨基酸和类似物
ZA200603105B (en) Novel nitrophenyl, mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents
MXPA06004635A (en) Novel nitrophenyl mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents
US5750782A (en) Nitroaniline derivatives and their use as anti-tumour agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees