JP4757778B2 - 窒化珪素粉末、その製造方法及び用途 - Google Patents

窒化珪素粉末、その製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4757778B2
JP4757778B2 JP2006305022A JP2006305022A JP4757778B2 JP 4757778 B2 JP4757778 B2 JP 4757778B2 JP 2006305022 A JP2006305022 A JP 2006305022A JP 2006305022 A JP2006305022 A JP 2006305022A JP 4757778 B2 JP4757778 B2 JP 4757778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
nitride powder
less
particle size
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006305022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008120624A (ja
Inventor
研也 善場
博 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2006305022A priority Critical patent/JP4757778B2/ja
Publication of JP2008120624A publication Critical patent/JP2008120624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757778B2 publication Critical patent/JP4757778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、窒化珪素粉末、その製造方法及び用途に関する。
窒化珪素粉末は、その耐摩耗、高強度、低比重、低熱膨張等の優れた性質を利用し、エンジニアリングセラミックス焼結体の製造原料や、樹脂充填材に使用されている。また、摺動部材に塗布するクロムメッキの粒子(硬質粒子とも呼ばれている)にも使用されている。摺動部材を例示すればピストンリング、圧縮機用ベーンなどである。
クロムメッキの粒子に要求される最も重要な特性は耐摩耗性であるが、通常の窒化珪素粉末では硬度が高すぎるので相手材である摺動部材を容易に摩耗させた。これを解決するため、窒化珪素粉末の平均粒子径や配合比率を適正化することの検討が行われているが(特許文献1)、まだ十分ではなかった。
特開平10−130891公報
本発明の目的は、摺動部材の摩耗を著しく軽減することとのできる窒化珪素粉末と、その容易な製造方法と、本発明の窒化珪素粉末を用いたクロムメッキの粒子と、その粒子を用いた摺動部材に塗布されるクロムメッキを提供することである。本発明の目的は、金属シリコンを窒化して製造された窒化珪素インゴットを、比表面積が2.5〜3.5m/gに粉砕した後、その粉砕物を分級することによって達成することができる。
本発明は、平均粒子径が2〜5μm、最大粒子径が25μm以下、1μm以下の粒子の含有率が30質量%以下であり、(d1−d2)/d1で定義される圧縮度が0.55〜0.57である窒化珪素粉末である。ここで、d1:JIS R 1628−1997に準拠したタップかさ密度、d2:JIS R 1628−1997に準拠した初期かさ密度、である。
また、本発明は、金属シリコンを窒化して製造された窒化珪素インゴットを、比表面積が2.5〜3.5m/gに粉砕した後、その粉砕物を分級することを特徴とする上記本発明の窒化珪素粉末の製造方法である。
さらに、本発明は、本発明の窒化珪素粉末からなる摺動部材に塗布されるクロムメッキの粒子と、この粒子を含有してなる摺動部材に塗布されるクロムメッキである。
窒化珪素粉末の平均粒子径は2〜5μm、好ましくは、3〜4μmである。平均粒径が2μm未満であると、微粉が多くなるので耐摩耗性が悪化し、またクロムメッキ皮膜の強度も低下する。一方、平均粒径が5μmをこえると、相手材(摺動部材)の摩耗量が増加する。
窒化珪素粉末の1μm以下の粒子の含有率が30質量%をこえると、窒化珪素自身が摩耗してしまい、クロムメッキ皮膜の強度が低下する。1μm以下の微粉の含有量はできるだけ少ない方が好ましく、20質量%以下が特に好ましい。窒化珪素粉末の最大粒子径が25μmをこえると、粗粒の含有量が過多となり、相手材(摺動部材)の摩耗量も増加する。
粒度の測定は、レーザー回折散乱法粒度分布測定機(LEEDS&NORTHRUP社製商品名「MICROTRAC−II、SPA:MODEL 7997−20」)を用い、試料粉末60mgをヘキサメタリン酸ナトリウム0.2質量%水溶液200g中に10分間超音波分散させてから測定した。
窒化珪素粉末の圧縮度が0.55〜0.57である。圧縮度が0.55未満であるとクロムメッキ皮膜の強度が低下し、0.57をこえると相手材(摺動部材)の摩耗量が増加する。市販窒化珪素粉末の圧縮度は0.52〜0.53程度である。
本発明の窒化珪素粉末は、金属シリコンを窒化して製造された窒化珪素インゴットを、比表面積が2.5〜3.5m/gに粉砕してから分級した後、平均粒子径が2〜5μm、1μm以下の粒子の含有率が30質量%以下に調整することによって製造することができる。窒化珪素インゴットを粉砕して窒化珪素粉末とすること自体は知られているので(例えば特開平2−44017号公報の実施例1)、本発明の特徴は、窒化珪素インゴットを粉砕して比表面積が2.5〜3.5m/gの窒化珪素粉末とし、それを分級して平均粒子径が2〜5μm、1μm以下の粒子の含有率が30質量%以下に調整することにある。
分級される窒化珪素粉末の比表面積が2.5m/g未満であると、分級後の窒化珪素粉末の1μm以下の含有率が30質量%以下になり、最大粒子径25μm以下にトップカットした場合、目的製品の収率が悪化する。しかも、分級原料自体に粗粒が多く存在するため、分級機の摩耗が促進される。一方、分級される窒化珪素粉末の比表面積が3.5m/gをこえると、分級後の窒化珪素粉末の1μm以下の含有率が30質量%をこえる。分級の調整は、一般的な気流式分級機における1次エアーやガイドベーン、ルーバー等の自由渦の調整、2次エアー風量等による半自由渦の調整、更にはローター回転数による強制渦の調整によって行うことができる。
なお、比表面積は、BET一点法によって測定される。装置として湯浅アイオニクス社製カンターソーブを用いた。
クロムメッキに硬質粒子を分散させておくことによって、メッキ自体の強度が増し、耐摩耗性が向上する。本発明の窒化珪素粉末を硬質粒子として用いると、それらの効果が助長され、特に内燃機関用ピストンリング、圧縮機用ベーンの摺動部材の摺動面に塗布するクロムメッキとして好適となる。
実施例1〜5 比較例1〜6
特開平2−44017号公報の実施例1に従い、金属シリコンを窒化して窒化珪素インゴットを製造した。これをジョークラッシャーにて粗砕、チューブミルにて中砕する際、被粉砕物の供給量と粉砕時間を変えて比表面積の異なる種々の分級用窒化珪素粉末を製造した。これを高速ローター式の強制渦式分級機を用い、そのローター回転数と分級風量を種々変更して表1に示される窒化珪素粉末を製造した。得られた窒化珪素粉末について、上記方法に従い、平均粒子径、最大粒子径、1μm以下の粒子の含有率及び圧縮度を測定した。それらの結果を表1に示す。
窒化珪素粉末の耐摩耗性を評価するため、窒化珪素粉末をクロムメッキの硬質粒子として分散させ、摩耗試験を行った。すなわち、質量基準で、CrO:90.6%、HSO:0.4%、HSiF:1.8%、窒化珪素粉末:7.2%のクロムメッキを調合した。これの塗布された下試験片(鋼)と、ピン状の上試験片を相手材(鋳鉄からなる摺動部材)とし、特許文献1の段落0030、0031の記載に従って摩耗試験を行った。下試験片と上試験片の摩耗量を各々測定し、下試験片に対する上試験片の摩耗量の比を摩耗比とした。摩耗比が1以上であることは相手材(摺動部材)をより摩耗させることを意味し、1未満であると、硬質粒子(窒化珪素粉末)が摩耗し、クロムメッキにより形成された皮膜が強度低下することを意味する。摩耗比が2をこえると、相手材(摺動部材)への攻撃性が大きくなり不適となるので、摩耗比は1〜2が好適範囲、1.2〜1.5が最適範囲となる。
Figure 0004757778
本発明の窒化珪素粉末は、クロムメッキに分散される粒子として使用することができる。クロムメッキは摺動部材に皮膜を形成するのに使用される。

Claims (3)

  1. 平均粒子径が2〜5μm、最大粒子径が25μm以下、1μm以下の粒子の含有率が30質量%以下であり、(d1−d2)/d1で定義される圧縮度が0.55〜0.57である窒化珪素粉末。(ここで、d1:JIS R 1628−1997に準拠したタップかさ密度、d2:JIS R 1628−1997に準拠した初期かさ密度、である。)
  2. 金属シリコンを窒化して製造された窒化珪素インゴットを、比表面積が2.5〜3.5m/gに粉砕した後、その粉砕物を分級することを特徴とする請求項1に記載の窒化珪素粉末の製造方法。
  3. 請求項に記載の窒化珪素粉末を含有してなる、摺動部材に塗布されるクロムメッキ。
JP2006305022A 2006-11-10 2006-11-10 窒化珪素粉末、その製造方法及び用途 Active JP4757778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305022A JP4757778B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 窒化珪素粉末、その製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305022A JP4757778B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 窒化珪素粉末、その製造方法及び用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120624A JP2008120624A (ja) 2008-05-29
JP4757778B2 true JP4757778B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39505781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305022A Active JP4757778B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 窒化珪素粉末、その製造方法及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757778B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3531410A1 (de) * 1985-09-03 1987-03-05 Goetze Ag Galvanische hartchromschicht
JP2583261B2 (ja) * 1988-01-14 1997-02-19 電気化学工業株式会社 充填剤
JP3382666B2 (ja) * 1992-08-07 2003-03-04 電気化学工業株式会社 窒化けい素粉末の製造方法
JP3827360B2 (ja) * 1996-03-05 2006-09-27 電気化学工業株式会社 窒化けい素の製造法
JP3148655B2 (ja) * 1996-09-05 2001-03-19 帝国ピストンリング株式会社 摺動部材
JP3986154B2 (ja) * 1998-03-24 2007-10-03 電気化学工業株式会社 窒化珪素質充填材及び半導体封止用樹脂組成物
JPH11278812A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒化ケイ素粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008120624A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198121B2 (ja) 炭化タングステン粉末、炭化タングステン粉末の製造方法
Purohit et al. Fabrication of magnesium matrix composites using powder metallurgy process and testing of properties
UA100256C2 (uk) Абразивний зернистий порошок
JP5314425B2 (ja) 摺動部材とその製造方法
KR102331061B1 (ko) 경질 재료 및 절삭 공구
JP4757778B2 (ja) 窒化珪素粉末、その製造方法及び用途
Ardit et al. Microstructure and phase evolution of micronized ceramic colorants from a pilot plant for inks production
WO2018037846A1 (ja) 炭窒化チタン粉末、及び炭窒化チタン粉末の製造方法
JP2012052167A (ja) 焼結用鉄基混合粉末及び鉄基焼結合金
MX2009009941A (es) Material ultra-duro y herramienta.
JP6262078B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末
JP2013213259A (ja) 結合相をNiとした超微粒超硬合金およびそれを用いた工具
JP2012140683A (ja) Niを添加したヒートシンク材用Cuと高融点金属複合体とその製造法
JP2012117100A (ja) 超硬合金
JP6764404B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素の多峰性粉体を調製する方法
JP2018053358A (ja) 超硬合金の製造方法
CN102114544A (zh) 一种制备粒径分布均匀且球形度和分散性好的钨粉的方法
JP2016180183A (ja) 超硬合金、および加工工具
JP2012077353A (ja) 超硬合金
JP7171973B1 (ja) 窒化ケイ素粉末、スラリー、及び窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2007031163A (ja) 酸化アルミニウム粉体の製造方法及び酸化アルミニウム粉体
JP2017088972A (ja) ホウ化チタン含有粉末及びその製造方法並びに焼結金属の製造方法
JP4503541B2 (ja) 窒化珪素粉末及びその用途
Mégret et al. Impact Of The Amount Of Recycled Cemented Carbide Powder On The Sintering Behavior Of WC-Co Parts
JP2015044147A (ja) 粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250