JP4755797B2 - 感圧導電性布地 - Google Patents

感圧導電性布地 Download PDF

Info

Publication number
JP4755797B2
JP4755797B2 JP2001573381A JP2001573381A JP4755797B2 JP 4755797 B2 JP4755797 B2 JP 4755797B2 JP 2001573381 A JP2001573381 A JP 2001573381A JP 2001573381 A JP2001573381 A JP 2001573381A JP 4755797 B2 JP4755797 B2 JP 4755797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
pressure
conductors
fabric
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001573381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529901A5 (ja
JP2003529901A (ja
Inventor
スタンリー シゲゾー スワロウ
アシャ ペタトンプソン
Original Assignee
インテリジェント テクスタイルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテリジェント テクスタイルズ リミテッド filed Critical インテリジェント テクスタイルズ リミテッド
Priority claimed from PCT/GB2001/001518 external-priority patent/WO2001075778A1/en
Publication of JP2003529901A publication Critical patent/JP2003529901A/ja
Publication of JP2003529901A5 publication Critical patent/JP2003529901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755797B2 publication Critical patent/JP4755797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/533Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads antistatic; electrically conductive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/18Physical properties including electronic components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/008Wires
    • H01H2203/0085Layered switches integrated into garment, clothes or textile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/008Wires
    • H01H2203/01Woven wire screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【0001】
本発明は、単一層の布地内に不可欠要素として1つまたはそれ以上の感圧電気スイッチまたはセンサを布地に組み込む方法に関する。
【0002】
導電性布地は、例えば、本出願人の先の出願、英国出願第2,339,495号で公知である。従来の導電性布地は、典型的には、1層の絶縁層で隔てられた2層の導電層から成り、この絶縁層が導電層への加圧を橋絡する。こうした構成の布地は機能的には満足できるものであるが、3層以上の層を設けることから必然的にコスト高であり、布地の厚み、各層の心合せの維持、使用中の層の移動などで問題がある。
【0003】
ヨーロッパ出願公開公報第0,989,509−Aには、導電要素を有する布地から構成される位置検知器が開示されている。この検知器は、少なくとも2つの導電面を有する。この面の一方を通して電位が負荷され、機械的相互作用の位置が決定される。
【0004】
米国特許第4,795,998号は、布地に設けた導電グリッドから成るセンサ・アレイを開示し、導電体の列が導電体の行と交差して、交差点でマトリックス配列を形成する。列は、個々に導電体を被覆することによって段から分離され、うち、一方または両方とも部分的に電気抵抗を備えた繊維材系列である。その結果、アレイの任意の交差点における導電体が互いに近づくように押されると、交差点における2つの導電体の抵抗が減じる。適当な電気回路に導電体を接続させることにより、任意の交差点に付与される力およびアレイ内の交差点の位置が決定される。
【0005】
ヨーロッパ出願公開公報第0,911,435−Aには、少なくとも2つ、最大4つのフィラメントで覆われた織物用ファイバのコア糸を持ち、繊維縦方向にバランスされた混合導電糸が開示されている。4つのフィラメントのうち、1つは金属フィラメントであり、残りは合成フィラメントである。少なくとも1つの金属フィラメントが一方向に覆われ、残りのフィラメントのうち、少なくとも1つのフィラメントが逆方向に覆われる。
【0006】
本発明は、改良された導電性織物の提供を目指すものである。
【0007】
本発明によれば、請求項1に特定されるような布地が提供される。
【0008】
好ましい実施態様では、第1の細長い導電体と第2の細長い導電体とが交差する状態の織物、編物、不織布又は長尺の編物が提供され、そうした布地では前記の導電体同士は、交錯点において空所を保持して互いに隔てられ、布地の面に垂直に圧力が付与されると、導電体同士は接触する。
【0009】
好ましくは、布地は、一定の間隔を置いて配置された複数本の第1導電体及び/又は一定の間隔を置いて配置された複数本の第2導電体を備え、複数個の交錯点を備えている。導電体は、導電性フィラメント又は導電性の繊維とすることができる。
【0010】
本発明の布地は、縦糸に少なくとも1本の第1導電体を含み、横糸に少なくとも1本の第2導電体を含む織物であることが好ましい。
【0011】
導電体同士を交錯点で隔てるには、多数の手段が個別にあるいは組合せて採用でき、その一つは、布地内に絶縁性の繊維又はフィラメントを含ませることである。ちなみに、交錯点で導電体の表面が露呈するように、絶縁性のフィラメント又は繊維で巻いた導電体を、導電体同士の少なくとも一方に採用することで、導電体同士の隔離を実現できる。別の実施態様では、少なくとも1つの導電体を絶縁性のフィラメント又は繊維と撚り合わせることによって導電体同士の隔離が可能である。また、少なくとも1つの導電体として、変形可能な突起を有する絶縁性のフィラメント又は繊維に支持されている導電体を使用することで、導電体同士を隔てることもできる。さらに別の実施態様では、織物の縦糸及び/又は横糸に浮き糸部分を設けることで、導電体同士を隔離することもできる。
【0012】
導電体は、導電体に比例した再現性ある電気特性を有していることが望ましい。導電体の長さ又は導電体接続の多様性は、この電気特性を測定することで決定される。好ましくはこの電気特性は抵抗である。
【0013】
本発明の布地にあっては、少なくとも1セットの間隔を置いて分布する複数個の導電体を備え、そのセット内の幾つかは、互いに電気的に接続されて少なくとも1本の母線を形成していることが好ましい。ここで、間隔を置いて分布する1セットの導電体が、織物を構成する縦糸又は横糸に使用された導電性のフィラメント又は繊維である場合、導電体間の電気的接続は、各々、横糸または縦糸内の1つ又はそれ以上の導電性フィラメントまたは繊維で行わせることができる。また、上記した電気的接続は、製織過程の後に行うことも可能である。
【0014】
好ましい実施態様においては、多数の横糸繊維と縦糸繊維を含み、その横糸繊維及び縦糸繊維内に第1及び第2導電性繊維を含み、さらに、第1及び第2導電性繊維を互いに隔ててその間に空隙を与える少なくとも1本の絶縁性線を、前記の横糸繊維及び縦糸繊維内に含む布地が提供される。
【0015】
この布地は、横糸繊維及び縦糸繊維のどちらかに複数本の絶縁性繊維を含むことができ、この絶縁性繊維は導電性繊維に対してブリッジを提供するため、前記導電性繊維は、横糸繊維及び縦糸繊維のどちらかにある1本又はそれ以上の導電性繊維を跨ぐ状態になる。
【0016】
別の実施例においては、少なくとも1本の導電性繊維の周囲に、1本又はそれ以上の絶縁性繊維が、例えば、螺旋状に配される。別法として、少なくとも1本の絶縁性繊維の周囲に、1本または複数本の導電性繊維を設けることもでき、この場合の絶縁性繊維は、導電性繊維の外周より出っ張った突出部を備えている。従って、この絶縁性繊維は、布地層の内部で導電体を他の導電体から引き離すための隔離手段を提供する。
【0017】
本発明が、単層の布地内部に感圧性のセンサ又はスイッチを設けた導電性布地を提供するものであることは理解されよう。これにより、前述した従来技術の問題が解消される。
【0018】
さらに、本発明の布地は、3層構造に固有であって、しかも、正確な測定のためには修正を必要としたエッジエフェクト(位置に関して抵抗が非線形であること)を軽減する。また、製織技術や繊維のサイズにもよるが、本発明の布地は、3層構造のものと比べておそらく10倍以上の著しく高い分解能を有する。
【0019】
本発明の実施態様によれば、布地に特定の圧力を加えることによって導電性繊維を接触させることができるが、その接触は導電体同士の間隔の大小、布地組織の張力、導電体の変形能及び絶縁体の圧縮率に依存する。さらに、単一の布地構造内のある領域を感圧性とすることもできる。例えば、浮き糸部分を有する導電体の実施例(図3に関する説明参照)では、ブリッジの下に異なる数の導電体や絶縁性繊維を配したブリッジを複数個設けることで、布地の厚さや圧縮性を異ならせた場合と同様、圧力感度を変化させることができる。同様の効果は本明細書に記載されたその他の実施態様でも実現可能である。
【0020】
変更例として、同一または異なる構成を持つ2層以上の布地が提供される。
【0021】
本発明の別の実施態様によれば、少なくとも1本の絶縁糸で巻かれた導電糸を含むファイバが提供される。好ましくは、導電糸の周囲は、2本以上の絶縁糸でらせん状に巻かれる。
【0022】
本発明のさらに別の実施態様によれば、少なくとも1本の導電糸で巻かれた絶縁糸を含むファイバが提供され、この絶縁糸は、導電糸の外周を超える突出部位を含む。好ましくは、2本以上の導電糸が絶縁糸に螺旋状に巻かれている。突出部位は、ファイバのストランド、突起などである。
【0023】
本発明によれば、英国特許出願第2,339,495号に記載された特徴を備えた導電性布地が、単層の布地として提供できる。
【0024】
本発明による織物は、英国特許出願第2,339,495号に記載された構成と比較して、はるかに安価で製造できる。
【0025】
本発明のその他の実施様態を、添付の図面を参照しながら単なる具体例として下記に記載する。
【0026】
図1に示す実施例において、布地の断片は、少なくとも2セットの細長い導電体で構成される。典型的には、図1に示すように、各セットにおける導電体は、互いに平行に配置され、かつ、一方のセットの導電体は、他方のセットの導電タイに対して直交するように配置されて任意に間隔を保持した格子状形状を形成する。細長い導電体は、通常、モノフィラメントまたはマルチフィラメントの導電性繊維であり、布地の断片の残りは、絶縁性繊維からなる。
【0027】
図2(a)に2つの導電体を断面で示したように、任意の2つの導電体が互いに交差する部分で、布の構成及び/又は導電性繊維は、物理的に分離された状態にある。図2(b)に示すように、布地の面に垂直に圧力がかかると、導電性繊維は撓み、電気的に接続される。従って、各々の交錯点が、瞬時接触電気スイッチを構成し、付加された圧力が閾値を超えている間、接触を維持する。圧力の閾値は、予め決めることができ、製織に制御することができる。
【0028】
このスイッチは、図2(c)に示すように、接触面積が最大になるまで、付加された圧力に応じて導電体同士の接触面積が変動するので、アナログ切替領域を備えている。布地を製造するときの可変要素を制御できるので、スイッチは、使用中、図2(d)の点線で境界を示すようなアナログ領域で支配的に機能する。この接触面積を、任意の電気的特性値、例えば、電気抵抗で測定すれば、交錯点は圧力センサとして機能する。
【0029】
布地片は、編地としたり、フエルト地(不織布)としたりもできるが、本発明の技術は、主として織物構造に利用されるものと予想される。その場合、2セットの導電性繊維が、布地の横糸と縦糸に使用され、絶縁性繊維が布地の残りを構成し、各セットの個々の導電糸同士は前記の絶縁性繊維によって互いに隔てられる。2つの交錯点を設けた織り布地の典型例を図3に示す。
【0030】
分離技術
交錯点において、2本の導電性繊維同士が物理的に分離される度合(程度)を維持するためには、幾つかの技術が利用できる。こうした技術には、浮き糸を持った織物構造や、複合導電糸、複合絶縁糸を使用した織物構造が含まれる。別の技術を併用することも可能で、例えば、芯に導電体を使用したの複合糸と、浮き織り構造の両方を組合せることができる。
【0031】
分離技術:1本または複数本の糸の浮き織り
最初に記載する分離技術は、浮き糸を持った織物構造の利用であって、浮き糸とは、複数の縦糸(横糸)の上または下を通る横糸(縦糸)を指す。交錯点において2本の導電糸を分離させるためには、図3に示すように、通常、導電性の横糸が、導電性の縦糸1本と、その両側にある1本または複数本の絶縁性縦糸との上を浮き糸として配されている。その結果、図4(a)に示すように、2本の導電糸は、物理的に接触しないか、接触しても接触面積はごく僅かである。
【0032】
図4(b)に示すように、導電性縦糸の直径が、周囲の絶縁性縦糸より小さい場合には、導電性縦糸と導電性横糸とは物理的に分離状態にある。図4(c)に示すように、布地面に垂直に圧力が加わると、2つの導電体は電気的に接続される。図2(c)に示すように、加えられる圧力が大きくなると、接触面積が増える。糸は圧力が除かれたら撓みを修復できるように、充分な弾力性が求められ、それにより、もとの分離した状態に復帰し、電気的接触が断たれる。
【0033】
分離技術:移動可能な絶縁体で巻かれた導電性芯糸
その他の分離技術としては、導電性糸に特別な混合構造を使用することが挙げられる。図5(a)に示すように、この複合糸では、導電性のモノフィラメント又はマルチフィラメントを芯糸に使用し、これに絶縁材料を巻き付けるか、芯糸と絶縁材料とを編むか、紡糸するか、編組するか、共押出しするか、被覆するかなどの手段が利用される。
【0034】
2本の導電糸の少なくとも一方が上記のような導電性芯糸である場合、図5(b)に示すように、2本の導電糸の交錯点が圧力を受けないと、絶縁材が導電体の間に入って、両者を分離状態に保持する。しかし、図5(c)に示すように、布地面に垂直に圧力がかかると、周囲を囲む絶縁材が捻れ、縮まり、横に動くか、撓んで、導電芯糸に電気的接続が生ずる。加えていた圧力を外すと、絶縁材は導電体間の元の位置、あるいは、元の形に即座に復帰し、電気的接触が断たれる。
【0035】
複合糸の幾何学的配置と、これを構成する糸の圧縮性、剛性、表面のきめとが、交錯点での圧力の閾値を左右するが、その閾値は実験で容易に決定できる。この種の複合糸は、前述したような浮き織構造ではなく、平織りで交錯点を形成するのに使用される。
【0036】
分離技術:導電体で巻かれた圧縮可能な絶縁芯糸
さらに別の分離技術では、導電糸に別のタイプの複合構造が適用される。この複合糸は、上述した複合糸と逆に、絶縁性のモノフィラメントまたはマルチフィラメントの芯糸に、導電糸または導電材巻き付けられ、編まれ、紡がれ、ひだ付けされ、相互形成され、被覆され、スリーブ付けされ、あるいは、部分的に巻かれる。
【0037】
付加的または代替手段として、導電性の芯糸を絶縁被覆材と共に共押出しすることもでき、その後の後処理で心材の導電材を選択的に露出させることができる。図6(a)に示すように、導電糸は絶縁コア糸に部分的にはめ込みされ、それにより、絶縁コア糸の表面が導電糸から突き出る。別法として、結果は同じであるが、導電糸を直径の大きい絶縁糸で巻いたり、紡いだりして絶縁糸を導電糸から突出させることもできる。
【0038】
2本の導電糸の少なくとも一方が上記のような導電性芯糸である場合、図6(b)に示すように、2本の導電糸の交錯点が圧力を受けないと、導電糸から突き出た絶縁材は、導電糸の物理的な分離を確保する。しかし、図6(c)に示すように、布地の水平面に垂直に圧力がかかると、絶縁材が圧縮し、はめ込みされた導電糸間に電気接続を生じさせる。かかっていた圧力が外れると、絶縁材は、導電体を分離させていた位置に即座に復帰し、電気接触を断つ。
【0039】
複合糸の幾何学的配置と、これを構成する糸の圧縮性、剛性、表面のきめとが、交錯点での圧力の閾値を左右し、その閾値は実験で容易に決定できる。この種の複合糸は、前述したような浮き織構造ではなく、平織りの交錯点を形成するのに使用される。
【0040】
分離技術:移動可能な絶縁体で巻かれた導電性芯糸
図7(a)〜7(c)を参照しながら、絶縁体と導電体の両方を備えた糸の多様な実施態様を説明する。図7(a)は、必要に応じて絶縁体にも導電体にもできる、断面が実質的に円形のコア糸を示す。コア糸の周囲は、直径の大きな絶縁糸と小さな導電糸とが紡がれ、編まれ、あるいは、巻き付けられる。図面から明らかなように、糸に圧力が加わっていない状態では、導電性繊維は他の導電体と間隔を置いている。しかし、閾値を超える圧縮力が加わると、絶縁糸が圧縮され、あるいは移動し、導電基台(当該基台はこのタイプの別の複合糸であってよい)で導電糸が接触する。
【0041】
図7(b)は、絶縁被覆を施した、あるいは、1つまたは複数の絶縁リブを好ましくはらせん状に突出させた導電性芯糸を示す。図から明らかなように、圧力が加わっていない状態では、導電性芯糸は、複合糸が置かれている何れの導電基台からも離れている(基台は、このように、別の混合構造とすることもできる)。しかし、圧縮力が加わると、絶縁リブが圧縮されて、電気的接続が生じる。
【0042】
図7(c)は、絶縁スリーブと共に形成される変形可能な導電性芯糸を示し、この絶縁スリーブの一部は、その後、溝を導電トラフとして残すために取り除かれる。この構造を圧縮させると溝に変形が生じ、それにより、例えば板状またはファイバ状の導電体とした導電基板が導電コアと電気接触を起こす。導電性芯材の任意の部位を除去して、必ずしも溝を形成する必要はなく、絶縁体を除去して導電性芯材にアクセスさせるだけで充分である。
【0043】
分離技術:自己分離感知式複合糸
図8は、浮き糸の導電体を有する導電糸と絶縁糸とからなる布地で周囲が編まれた芯材を備えた複合糸の実施態様を示し、このものは構造長さに沿った一点に加えられた圧力を検知できる。
【0044】
パラメータ制御作動圧力
多数の制御可能な製造パラメータが、布地内の2つの導電体を交錯点での作動圧力を左右する。
【0045】
(a)導電糸および絶縁糸の相対的直径
上述したように、織物の導電糸の直径または断面積が、絶縁糸より小さい場合、交錯点における導電糸は、より大きな間隔を置いて分離される。接触させるためには、導電糸をより撓ませることが必要で、従って、より大きな作動圧力が求められる。
【0046】
(b)電気接触を起こすための導電糸の性向
多数の様々な可変要素が、機械的な電気接触を生じさせるための導電糸の性向に影響を与える。小さい圧力で接触させた場合、非常に滑らかな、あるいは堅い表面を有する導電糸は、繊維質及び/又は圧縮可能な糸と比べて、接触面積が小さくなる傾向がある。断面が円形の単一フィラメントの導電体も同様に、プリズム型またはマルチフィラメント糸と比べて接触面が小さくなる。複合糸の明細は上述したとおりである。
【0047】
(c)布地の剛性
交錯点で導電体を撓ませ、電気接触を起こすために必要な作動圧力は、導電糸およびこれを取り巻く絶縁糸の剛性と、使用される織り構造と、使用される糸の間隔と、横の締固めまたは叩き度合いによって支配される布地の一般剛性とに直接的に支配される。堅い布地ほど、撓みを生じさせるのに大きな力を必要とし、従って、交錯点において、より大きな作動圧力が求められる。
【0048】
(d)隣接導電糸の数
図9(a)に示すように、1本の導電性縦糸または導電性横糸の代わりに、複数本の隣接導電糸を使用すると、作動圧力が減じる。図9(b)に示すように、隣接糸の数を増やして導電体の幅を広げると、交錯点においてより大きな接触面積を実現でき、また、糸がより小さい角度で変形することになるので、より小さな圧力で接触が起きる。
【0049】
(e)浮き糸の数
図9(a)に示すように、交錯点における分離を確実にするため、最小限の数の縦糸で導電横糸を浮き糸にすると、図9(c)に示すような、より多数の隣接縦糸で導電横糸を浮き糸にした場合より作動圧力が相対的に小さくなる。
【0050】
作動圧力の含意に関する注意
上記した製造パラメータを制御することにより、予め作動圧力を定めた交錯点を布地に織り込める。電気接触を起こし、かつ最大限の接触を達成するための閾圧力が独立して決定できる。異なる圧力閾値を有する交錯点が1枚の布地に組込まれる。これにより、例えば、圧力の増加と共に連続して接触を起こす一群の隣接交錯点を形成し、同時に、量子化された圧力センサを構成することが可能となる。
【0051】
交錯点におけるパラメータ制御の別の含意は、加圧の有無に関係なく、2本の導電糸を恒常的電気接点に織り込むことである。これは、主として、導電横糸がいかなる付加的な縦糸とも浮き織りされず、代わりに、大きな恒常的接触エリアを導電縦糸と共有するようにした交錯点の平織り構造を使用することで達成される。これにより、例えば、母線の織り構造が可能となり、それを以下に説明する。
【0052】
逆にいえば、交錯点の作動圧力閾値を非常に大きくした場合、標準的な作動状況では電気接触が発生しないように2本の導電糸を織り込むことができる。これにより、2つの導電体糸は互いを見逃して、電気的に独立した状態を保つ。導電体のグリッド内の電気接触の可否を決定する交錯点の設計手段は、プリント基板の軌道と同様の、布地全体の電流の経路指定を可能にする。
【0053】
交錯点のマトリックスのアドレス指定
2つの導電体の各交錯点は、既存の標準キーボードに類似の、段・列アドレス型マトリックスを構成する交差配列による独立スイッチとして扱われる。これを達成するために、各導電糸は個々に適当な回路と接続し、マトリックスを走査することが必要になる。
しかし、1枚の布地にこのように多数の接続を設けるのは困難である。
【0054】
代わりに、布地にずっと少ない数の接続のみ必要とする、電気母線を介して交錯点のマトリックスをアドレス指定するスキーマを図10に示す。これらの母線は、各々、一群の導電体を相互接続させるように機能する。布地に対する接続の数は、交錯点の数を基準化するものではない。
【0055】
母線は布地に、縫い込んだり、刺繍したり、印刷したり、接着させたり、機械的にクランプさせたり、または、ひだ付けして、伝導体のマトリックスと電気的に接触させる。最も好都合なことに、マトリックスへの手法と同様に、布地に不可欠な織込み構成でも達成できる。標準的な配列を図10に示す。
【0056】
例えば抵抗率などの再生可能な電気特性を測定して、導電体及び/又は母線の長さを確かめることができる。マトリックスにおける交錯点の“閉鎖スイッチ”の位置はこれらの測定結果から推定できる。
【0057】
例えば、図10に示すように、マトリックスの導電糸が直線抵抗性を示し、かつ、3本の完全導電母線に電気接続が生じると初めに仮定する。交錯点Dのスイッチが閉じると、母線Aから母線Bで測定される抵抗RABは、以下の式から得られる:
RAB=K(X+Y)
式中、Kは導電糸の絶対長さ、断面積および低効率によって決定される定数で、距離XとYは、ポイントDの直交ベクトル要素のとき、
0≦(X、Y)≦1
【0058】
同様に、母線Bから母線Cで測定される抵抗RBCは、以下の式から得られる:
RBC=K(Y+1−X)
これを置き換えると、
X={〔(RAB)/K〕+〔(RBC)/K〕+1}/2
及び
Y={〔(RAB)/K〕+〔(RBC)/K〕−1}/2
となる。
【0059】
標準例
ここでは、典型的な布地を構成するための製織命令の例を詳細に説明する。任意の大きさの1枚の布地をこれらの仕様から再現するが、これには250mm幅の再現を含む。交錯点は8.5mm間隔のグリッドで均一に間隔を開ける。指定されたいとと織り構造を使用し、交錯点の圧力閾値は、50平方ミリメートルの標準的なフィンガーチップ・エリアにおける4ニュートン力に匹敵する、ほぼ80Kパスカルとする。仕様書は、布地の何れかの端に配した縦糸の2本の母線も含む。
【0060】
図11(a)に示すように、縦糸は、1本のより合せマルチフィラメント糸、BASF F901 G004と、1〜4枚上の縦糸の何れかのエッジにおける8本の縦糸とから成る2つのスリーブ・エッジとしてデザインされている。
【0061】
縦糸は、インチ当たり24本に設定された100%コットンの2/18番糸を使用する。これは8枚、16枚及び24枚上の8本の縦糸毎に配置した導電性のモノフィラメント型BASF F901 A013を含む。
【0062】
リフティングシーケンスとペッグプランは、軸が縦糸を浮かせるか、そのままにするかの順序を決定する。
【0063】
図11(b)のペッグプランに示すように、同じコットン素材の横糸が、浮かせ縦糸のひ口(shed)を通り、6番目のピック毎に導電性のモノフィラメントF901 A013と置き換えられる。これにより、横糸の導電縦糸に対する浮きが決定される。
【0064】
布地構造内で個々にアドレス可能な多重スイッチ
図12は、上記した実施例の何れの型からも形成できる個々にアドレス可能な多重スイッチの実施態様を示す。図から明らかなように、上記した方法の何れかによって導電体の交錯点(グリッド)が形成され、2本の母線には図示したように恒常的電気接続が設けられる。遮断時には、例示したマトリックス配置に示すようにスイッチが閉回路を提供する。より具体的に言えば、各入力ラインDが順番に陽性電位と接続すると、出力Q1、Q2、Q3で、3つの3ビット・パターンが生成され、交錯点のマトリックス内で独自に閉鎖スイッチを識別する。二進コードによって、マトリックスを入力D1、D2、D3及び出力Q1,Q2、Q3に接続させることで、内包する多重閉鎖スイッチに対してより適切な応答が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による細長導電体の格子状配置を示す図面。
【図2】 2つの導電体間の交錯点にかかる圧力効果を示す図面。
【図3】 浮き糸導電体を備えた布地の実施態様を示す透視図。
【図4】 図3に示した布地の作動を示す図面。
【図5】 糸の一実施態様を示す図面。
【図6】 糸の別の実施態様を示す図面。
【図7】 導電性糸および絶縁性糸の多様な実施態様を示す図面。
【図8】 複合糸の別の実施態様を示す図面。
【図9】 多様な浮き糸構造の実施態様を示す図面。
【図10】 織りの母線の実施態様を示す図面。
【図11】 織地構造の技術仕様の一例を示す図面。
【図12】 布地構造内で個々にアドレス可能な多重スイッチの一例を示す図面。

Claims (16)

  1. 縦糸フィラメントと横糸フィラメントとを内部に含み単一層として構成される感圧性布地であって
    前記縦糸フィラメントが少なくとも1本の細長い第1導電体を含み
    前記横糸フィラメントが少なくとも1本の細長い第2導電体を含み、
    前記第1導電体と前記第2導電体とは交錯し、その交錯点において前記第1導電体と前記第2導電体は、絶縁性の繊維又はフィラメントの介在により常態では空隙によって互いに隔てられ、布地の水平面に実質的に垂直な圧力が加わると、第1及び第2導電体が電気的に接続する感圧性布地。
  2. 布地内に間隔を置いて配された複数本の第1導電体と、複数本の第2導電体を有し、前記の交錯点が複数個存在する請求項1記載の感圧性布地。
  3. 導電体が導電性のフィラメントまたは繊維である請求項1又は請求項2記載の感圧性布地。
  4. 布地が織物、編物、不織布又は長尺の編物である請求項1〜3記載の感圧性布地。
  5. 第1導電体と第2導電体の非接触状態が、相対的に断面が大きな絶縁性のフィラメント又は繊維の間に、相対的に断面の小さい導電体を配置することによって保持される請求項1〜4の何れかに記載の感圧性布地。
  6. 布地が横浮き糸又は縦浮き糸を備えることで、前記の交錯点での第1および第2導電体の非接触状態が保持されている請求項1〜4に記載の感圧性布地。
  7. 導電体の少なくとも一つとして、交錯点において導電体の表面が露呈するように、その周囲を絶縁性のフィラメント又は繊維で巻いた導電体を採用して、第1および第2導電体の非接触状態を保持する請求項1〜4に記載の感圧性布地。
  8. 第1および第2導電体の非接触状態が、少なくとも1つの導電体に絶縁性のフィラメント又は繊維を撚り合わせることで保持される請求項1〜4に記載の感圧性布地。
  9. 少なくとも1つの導電体として、絶縁性のフィラメント又は繊維の変形可能な突起上又は突起間に支持された導電体を採用することで、第1および第2導電体の非接触状態を保持する請求項1〜4に記載の感圧性布地。
  10. 少なくとも1つの導電体として、絶縁糸と導電糸とを含む繊維を採用し、該絶縁糸に該導電糸より突出する突出部を有する絶縁糸を使用することで、第1および第2導電体の非接触状態を保持する請求項1〜4に記載の感圧性布地。
  11. 2本以上の導電糸が螺旋状に絶縁糸の周囲に巻かれた請求項10記載の感圧性布地。
  12. 導電体が導電体長さに比例する電気特性を有し、それにより、1つの導電体又は複数の接続させた導電体の長さが電気特性を測定することで決定できる請求項1〜11の何れかに記載の感圧性布地。
  13. 電気特性が抵抗である請求項12に記載の感圧性布地。
  14. 前記第1導電体と前記第2導電体から構成される少なくとも1セットの間隔を置いて配された導電体を含み、前記少なくとも1セットの導電体が、電気的に接続して、少なくとも1本の母線を形成する請求項1〜13の何れかに記載の感圧性布地。
  15. 前記1セットの導電体は、縦糸または横糸における導電性のフィラメントまたは繊維で構成され、前記1セット内の導電体間の電気接続が、横糸または縦糸における1本又は複数本の導電性のフィラメント又は繊維で行われる請求項14記載の感圧性布地。
  16. 前記間隔を置いて配された導電体セットが、布地を構成する縦糸又は横糸に配置された導電性のフィラメント又は繊維からなり、前記の電気接続が布地作成後に行われる請求項14に記載の感圧性布地。
JP2001573381A 2000-04-03 2001-04-02 感圧導電性布地 Expired - Fee Related JP4755797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0008164.6 2000-04-03
GBGB0008164.6A GB0008164D0 (en) 2000-04-03 2000-04-03 Conductive textile
GBGB0018135.4A GB0018135D0 (en) 2000-04-03 2000-07-24 Conductive textile
GB0018135.4 2000-07-24
PCT/GB2001/001518 WO2001075778A1 (en) 2000-04-03 2001-04-02 Conductive pressure sensitive textile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529901A JP2003529901A (ja) 2003-10-07
JP2003529901A5 JP2003529901A5 (ja) 2008-04-03
JP4755797B2 true JP4755797B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=9889097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573381A Expired - Fee Related JP4755797B2 (ja) 2000-04-03 2001-04-02 感圧導電性布地

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4755797B2 (ja)
KR (1) KR20030032932A (ja)
GB (2) GB0008164D0 (ja)
ZA (1) ZA200208215B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503324A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子織物及び電子織物の機能領域を決定する方法
JP2020008437A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 タカノ株式会社 感圧センサ及びその製造方法
JP2020008439A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 タカノ株式会社 感圧センサ
JP2020008438A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 タカノ株式会社 感圧センサ及びその製造方法
WO2020213505A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 タカノ株式会社 感圧センサ
JP2020177015A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 タカノ株式会社 感圧センサ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1722614B1 (de) * 2005-05-13 2007-12-12 Sefar AG Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung
DE102005055842A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Alpha-Fit Gmbh Drucksensor
JP4565109B2 (ja) * 2007-03-29 2010-10-20 福井県 感圧用繊維構造体
JP5282647B2 (ja) * 2009-04-30 2013-09-04 トヨタ紡織株式会社 織物
JP5493070B2 (ja) * 2009-10-15 2014-05-14 株式会社槌屋 導電性織物
JP2015204430A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 帝人株式会社 繊維を用いた電気信号を入力とするトランスデューサー
JP2015204429A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 帝人株式会社 繊維を用いた電気信号を出力とするトランスデューサー
KR20160148530A (ko) * 2014-04-16 2016-12-26 데이진 가부시키가이샤 섬유를 사용한 전기 신호를 출력 또는 입력으로 하는 트랜스듀서
EP3201744B1 (en) * 2014-09-30 2022-06-08 Apple Inc. Fabric sensing device
KR101656312B1 (ko) 2015-12-11 2016-09-09 장태일 터치 감응 경편물 및 이의 제조방법
KR102026011B1 (ko) * 2017-01-19 2019-09-25 연세대학교 산학협력단 섬유형 센서 및 이의 제조방법
JP7141830B2 (ja) * 2018-01-11 2022-09-26 帝人株式会社 繊維構造体、及び、被服
KR102479752B1 (ko) * 2022-02-16 2022-12-21 한국에이치엠아이(주) 케이블 메쉬로 형성된 디스플레이 설비
WO2023158129A1 (ko) * 2022-02-16 2023-08-24 한국에이치엠아이(주) 디스플레이 설비

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222239A2 (de) * 1985-11-08 1987-05-20 VEB Kombinat Wolle und Seide, Meerane Stammbetrieb VEB Textilwerke Palla Elektrisch leitfähiger Kombinationszwirn sowie daraus hergestelltes textiles Gewebe
US4795998A (en) * 1984-05-04 1989-01-03 Raychem Limited Sensor array
JPH02304824A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 面状スイッチ
JPH038227A (ja) * 1989-05-17 1991-01-16 G Bopp & Co Ag 感圧マット形電気スイッチング要素
JPH10144168A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Sensor Technol Kk 面状スイッチ
EP0911435A2 (en) * 1997-10-20 1999-04-28 N.V. Bekaert S.A. Electrically conductive yarn
EP0989509A2 (en) * 1998-09-26 2000-03-29 Electrotextiles Company Limited Position detector constructed from fabric

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795998A (en) * 1984-05-04 1989-01-03 Raychem Limited Sensor array
EP0222239A2 (de) * 1985-11-08 1987-05-20 VEB Kombinat Wolle und Seide, Meerane Stammbetrieb VEB Textilwerke Palla Elektrisch leitfähiger Kombinationszwirn sowie daraus hergestelltes textiles Gewebe
JPH038227A (ja) * 1989-05-17 1991-01-16 G Bopp & Co Ag 感圧マット形電気スイッチング要素
JPH02304824A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 面状スイッチ
JPH10144168A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Sensor Technol Kk 面状スイッチ
EP0911435A2 (en) * 1997-10-20 1999-04-28 N.V. Bekaert S.A. Electrically conductive yarn
EP0989509A2 (en) * 1998-09-26 2000-03-29 Electrotextiles Company Limited Position detector constructed from fabric

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503324A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子織物及び電子織物の機能領域を決定する方法
JP2020008437A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 タカノ株式会社 感圧センサ及びその製造方法
JP2020008439A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 タカノ株式会社 感圧センサ
JP2020008438A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 タカノ株式会社 感圧センサ及びその製造方法
WO2020213505A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 タカノ株式会社 感圧センサ
JP2020177015A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 タカノ株式会社 感圧センサ
JP7046114B2 (ja) 2019-04-15 2022-04-01 タカノ株式会社 感圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003529901A (ja) 2003-10-07
GB0018135D0 (en) 2000-09-13
ZA200208215B (en) 2003-07-18
KR20030032932A (ko) 2003-04-26
GB0008164D0 (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365031B2 (en) Conductive pressure sensitive textile
JP4755797B2 (ja) 感圧導電性布地
US8669195B2 (en) Electrical components and circuits constructed as textiles
CN109072501B (zh) 具有多个织物层的传感织物及其生产方法
US7544627B2 (en) Pressure sensing fabric
CN108885145B (zh) 具有复数个织造织物层的织造织物
US6714117B2 (en) Detector constructed from fabric
US4941514A (en) Multi-weft paper machine cloth with intermediate layer selected to control permeability
KR920004512Y1 (ko) 면상 전기발열소자
KR20180103823A (ko) 전도성 직물, 전도성 직물 직조방법 및 이에 관한 장치
WO2000026627A1 (en) Tactile pressure sensor
CN1650378A (zh) 开关
WO1999060357A1 (en) Pressure sensor
KR20170093655A (ko) 촉각센서
CN213752158U (zh) 一种绝缘套管
KR102185565B1 (ko) 수평방향 인장력 및 수직방향 압력 측정이 가능한 전도성 복합사 및 이를 포함하는 직물센서
US20020094739A1 (en) Flat fabric
KR20180102970A (ko) 부하감지센서
WO2021132771A1 (ko) 수평방향 인장력 및 수직방향 압력 측정이 가능한 전도성 복합사 및 이를 포함하는 직물센서

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees