JP4754403B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4754403B2
JP4754403B2 JP2006139094A JP2006139094A JP4754403B2 JP 4754403 B2 JP4754403 B2 JP 4754403B2 JP 2006139094 A JP2006139094 A JP 2006139094A JP 2006139094 A JP2006139094 A JP 2006139094A JP 4754403 B2 JP4754403 B2 JP 4754403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
toner bottle
image forming
forming apparatus
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006139094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007310139A (ja
Inventor
靖幸 福永
雅美 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006139094A priority Critical patent/JP4754403B2/ja
Publication of JP2007310139A publication Critical patent/JP2007310139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754403B2 publication Critical patent/JP4754403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタおよびファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に、画像形成後の感光体表面に残留したトナーを洗浄・除去することにより生じた廃トナーを回収する廃トナーボトルを装着可能な画像形成装置に関する。
トナーを用いて画像形成を行う複写機、プリンタまたはファクシミリ等の画像形成装置は、静電潜像が形成された感光体(感光ドラム)表面に現像装置からトナーが供給され、感光ドラム表面にトナー像が形成された後、コピー用紙等の転写材にトナー像を転写する構成が一般的である。この際、転写材に転写されずに感光ドラム表面に残留したトナーは、クリーニングデバイスで取り除かれ、その除去されたトナー(廃トナー)は、一般的に画像形成装置に装着された廃トナーボトルに排出され、収集される。この廃トナーボトルは、一般的に、画像形成装置に着脱可能に構成され、廃トナーボトルを画像形成装置から取り外して廃トナーを廃棄する。
このような画像形成装置において、廃トナーボトルは、画像形成装置に装着する装着方向に略垂直な方向が係合方向となる係合片を有しており、画像形成装置に当該係合片により装着固定される。そして、当該係合片を指で係合解除方向に押さえることにより、係合を解除しつつ取り外す構成となっている。
しかしながら、上記構成においては、以下のような問題があった。まず、上記の係合片の場所が分かり難く、係合片を押さえずに無理に取り外そうとして廃トナーボトルおよびその取り付け部の破損の原因となる問題があった。また、画像形成装置への係合を十分にするため係合片の係合方向への付勢力が強く、解除方向に指で押すことが難しく、ユーザから不満が生じていた。
本発明はかかる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、このような廃トナーボトルを用いた場合であっても、ユーザに取り外し方法が分かり易くかつ廃トナーボトルを容易に取り外すことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置に装着する装着方向に略垂直な方向が係合方向となる係合片を有する廃トナーボトルを当該係合片により係合させて装着可能な画像形成装置であって、廃トナーボトルの係合時に、係合片に当接可能でかつ係合片の係合方向に向かうに従って係合片に向けて迫り出した傾斜面を有し、係合片の係合方向および廃トナーボトルの装着方向に略垂直な方向に移動可能な係合解除部材と、当該係合解除部材の傾斜面を廃トナーボトルの係合片に当接させる方向に移動させる解除ボタンとを具備することを特徴とするものである。
上記構成の画像形成装置によれば、廃トナーボトルが装着可能に構成され、当該廃トナーボトルは、画像形成装置に装着する装着方向に略垂直な方向が係合方向となる係合片により、画像形成装置に装着固定される。この廃トナーボトルの係合を解除すべく、解除ボタンを押下すると、傾斜面を有する係合解除部材が当該傾斜面を廃トナーボトルの係合片に当接させる方向に移動する。
ここで、係合解除部材の傾斜面は、係合片の係合方向に向かうに従って係合片に向けて迫り出している。したがって、傾斜面が解除ボタンの押下により廃トナーボトル係合時の係合片に当接し、さらに当接方向に移動することによって、係合解除部材の傾斜面が廃トナーボトルの係合片を当該係合片の解除方向へと押動し、係合状態が解除される。
このように、解除ボタンを押下するだけで、係合解除部材の傾斜面により、容易に係合状態を解除することができるため、従来と同様の廃トナーボトルを用いた場合であっても、ユーザに取り外し方法が分かり易くかつ廃トナーボトルを容易に取り外すことができる。
好ましくは、廃トナーボトルの係合時に、廃トナーボトルに対して前記装着方向とは逆方向の付勢力を与える弾性部材を具備するように構成される。
この場合、廃トナーボトルを係合して装着すると、弾性部材により、廃トナーボトルには装着方向とは逆方向の付勢力すなわち離脱方向の付勢力が与えられる。
したがって、係合を解除した際に、この付勢力が廃トナーボトルを離脱方向に押し出すように作用することにより、廃トナーボトルをより容易に離脱させることができる。
好ましくは、廃トナーボトルの係合時における廃トナーボトルの導通口に配置される廃トナー排出口と、廃トナーボトルの係合時には廃トナー排出口を開き、廃トナーボトルの非係合時には廃トナー排出口を閉じるべく、当該廃トナー排出口に設けられ、前記装着方向およびその逆方向に移動可能なシャッタとを具備し、前記弾性部材は、廃トナーボトルの係合時に、開状態のシャッタに対して前記装着方向とは逆方向の付勢力を与えることにより、係合解除時にシャッタを閉状態とするべく閉方向に付勢するように構成される。
この場合、廃トナーを排出する廃トナー排出口が廃トナーボトルの係合時に廃トナーボトルの導通口に配置される。この廃トナー排出口は、シャッタにより廃トナーボトルの装着方向およびその逆方向に開閉可能に構成されており、廃トナーボトルの係合時には廃トナー排出口を開き、廃トナーボトルの非係合時には廃トナー排出口を閉じるべく、弾性部材により開状態のシャッタに廃トナーボトルの装着方向とは逆方向の付勢力を与える。
このように、弾性部材を廃トナーボトルの装脱およびシャッタの開閉の双方に兼用することにより、構成部品の増大を抑え、余分なコスト増を防止することができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、解除ボタンを押下するだけで、係合解除部材の傾斜面により、容易に係合状態を解除することができるため、従来と同様の廃トナーボトルを用いた場合であっても、ユーザに取り外し方法が分かり易くかつ廃トナーボトルを容易に取り外すことができる。
以下、本発明に係る画像形成装置の好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る一実施形態における画像形成装置の概略図である。
本実施形態の画像形成装置は、図1に示すように、各色ごとに設けられた感光ドラム1を有する画像形成部2と、画像形成部2の感光ドラム1に現像されたトナーを順次転写させる中間転写ベルト3と、中間転写ベルト3に転写された各色分のトナーを給紙トレイ4から排紙トレイ5へと搬送される転写材6(枚葉紙等)に転写する二次転写ローラ7と、転写材6に転写後の中間転写ベルト面を洗浄し、洗浄剤を含む廃トナーを取り除くクリーニングユニット8と、クリーニングユニット8から排出される廃トナーを溜めておく廃トナーボトル9を取り付ける廃トナー部10とを具備する。なお、本発明は、広く廃トナーボトルを使用する(廃トナーを排出する)レーザプリンタ、ファクシミリ、コピー機等に適用可能である。
図2は図1の画像形成装置における廃トナー部および廃トナーボトル近傍の部分斜視図である。また、図3は図1の廃トナーボトルを示す斜視図である。本発明に係る画像形成装置は、図2に示すように、画像形成装置に装着する装着方向X1に略垂直な方向が係合方向Y1(図3参照)となる係合片11を有する廃トナーボトル9を当該係合片11により画像形成装置の係合部12に係合させて装着可能な画像形成装置である。そして、廃トナーボトル9の係合時に、係合片11に当接可能でかつ係合片11の係合方向Y1に向かうに従って係合片11に向けて迫り出した傾斜面Sを有し、係合片11の係合方向Y1および廃トナーボトル9の装着方向X1に略垂直な方向(Z方向)に移動可能な係合解除部材13と、当該係合解除部材13の傾斜面Sを廃トナーボトル9の係合片11に当接させる方向に移動させる解除ボタン14とを具備することを特徴とするものである。
本実施形態においては、解除ボタン14と係合解除部材13とは一体成形されており、画像形成装置(後述する廃トナー排出手段16)および画像形成装置に装着した廃トナーボトル9に対し、Z方向揺動可能に固定される。ここで、解除ボタン14は、Z方向に移動させた後に元の位置に戻るように、ばね等の弾性部材で付勢されている。
上記構成の画像形成装置によれば、廃トナーボトル9が画像形成装置の廃トナー部10に設けられた係合部12に装着可能に構成され、当該廃トナーボトルは、画像形成装置に装着する装着方向X1に略垂直な方向が係合方向Y1となる係合片11が画像形成装置側の係合部12に係合することにより、画像形成装置に装着固定される。この廃トナーボトル9の係合を解除すべく、解除ボタン14を押下すると、この解除ボタン14に連接され傾斜面Sを有する係合解除部材13が当該傾斜面Sを廃トナーボトル9の係合片11に当接させる方向に移動する。
ここで、図4は図1の係合部材近傍の部分拡大図である。図4(a)は係合時を示す図であり、図4(b)は解除ボタン押下時を示す図である。図4に示すように、係合解除部材13の傾斜面Sは、係合片11の係合方向Y1に向かうに従って係合片11に向けて迫り出している。したがって、傾斜面Sが解除ボタン14の押下により廃トナーボトル係合時の係合片11に当接し、さらに当接方向Zに移動することによって、図4(b)に示すように、係合解除部材13の傾斜面Sが廃トナーボトル9の係合片11を当該係合片11の解除方向Y2へと押動し、係合状態が解除される。
このように、解除ボタン14を押下するだけで、係合解除部材13の傾斜面Sにより、容易に係合状態を解除することができるため、図3のような従来と同様の廃トナーボトル9を用いた場合であっても、ユーザに取り外し方法が分かり易くかつ廃トナーボトル9を容易に取り外すことができる。
図5は図1の廃トナー部の部分概略図である。図5(a)はシャッタ閉状態における下面図であり、図5(b)はシャッタ開状態における下面図である。また、図6は図1の廃トナー部の廃トナーボトル装着時における側方部分概略図である。本実施形態においては、廃トナーボトル9の係合時における廃トナーボトル9の導通口15に配置される廃トナー排出部材16に設けられた廃トナー排出口17と、廃トナーボトル9の係合時には廃トナー排出口17を開き、廃トナーボトル9の非係合時には廃トナー排出口17を閉じるべく、当該廃トナー排出口17に設けられ、前記装着方向X1およびその逆方向X2に移動可能なシャッタ18とを具備する。そして、廃トナーボトル9の係合時に、廃トナーボトル9および開状態のシャッタ18に対して前記装着方向X1とは逆方向である離脱方向X2の付勢力を与える弾性部材19を具備するように構成される。
この場合、クリーニングユニット8と廃トナーボトル9とが廃トナー排出部材16(廃トナー部10の構成要素)により廃トナーを搬送可能に接続されている。そして、廃トナー排出部材16には、廃トナーを排出する廃トナー排出口17が設けられ、廃トナーボトル9の係合時に廃トナーボトル9の導通口15に配置される。この廃トナー排出口17は、廃トナー排出部材16の側面に設けられ、同じ側面上に設けられたシャッタ18により廃トナーボトル9の装着方向X1およびその逆方向X2に開閉可能に構成されている。廃トナーボトル9の係合時には廃トナー排出口17を開き、廃トナーボトル9の非係合時には廃トナー排出口17を閉じるべく、一端がシャッタ18に固定され、他端が廃トナー排出部材16に固定された弾性部材19により開状態のシャッタ18に廃トナーボトル9の装着方向X1とは逆方向X2の付勢力を与える。
本実施形態においてはさらに、廃トナーボトル9を装着する際、廃トナーボトルの導通口15近傍の側面部分にシャッタ18が当接するように構成されている。したがって、廃トナーボトル9を画像形成装置の廃トナー部10に係合装着する際、シャッタ18を廃トナー排出口17が開状態となる方向(装着方向X1)に押し込まれることとなる。したがって、弾性部材19により、シャッタ18を介して廃トナーボトル9には装着方向X1とは逆方向の付勢力すなわち離脱方向X2の付勢力が与えられる。
したがって、解除ボタン14を押下して係合を解除した際には、この付勢力が廃トナーボトル9を離脱方向X2に押し出すように作用するため、廃トナーボトル9が離脱方向X2に自動的に迫り出してくる。したがって、廃トナーボトル9をより容易に離脱させることができる。
このように、弾性部材19を廃トナーボトル9の装脱およびシャッタ18の開閉の双方に兼用することにより、構成部品の増大を抑え、余分なコスト増を防止することができる。
以上、本発明に係る実施の形態を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
例えば、上記実施形態においては、解除ボタン14(係合解除部材13)の移動方向Z、廃トナーボトル9の係合/解除方向Y1/Y2,廃トナーボトル9の装着/離脱方向X1/X2を図2のように規定したが、これに限られず、画像形成装置に対し、解除ボタン14を前後方向(図2におけるX1/X2方向)に移動可能に配置するとともに、廃トナーボトル9の装着/離脱方向を前記前後方向に略垂直な上下方向(図2におけるZ方向)とし、廃トナーボトル9の係合/解除方向を前記上下方向に略垂直な左右方向(図2におけるY1/Y2方向)とする構成としてもよい。
図1は本発明に係る一実施形態における画像形成装置の概略図である。 図1の画像形成装置における廃トナー部および廃トナーボトル近傍の部分斜視図である。 図1の廃トナーボトルを示す斜視図である。 図1の係合部材近傍の部分拡大図である。 図1の廃トナー部の部分概略図である。 図1の廃トナー部の廃トナーボトル装着時における側方部分概略図である。
符号の説明
9 廃トナーボトル
11 係合片
13 係合解除部材
14 解除ボタン
15 導通口
16 廃トナー排出部材
17 廃トナー排出口
18 シャッタ
19 弾性部材
S 傾斜面
X1 装着方向
X2 離脱方向
Y1 係合方向
Y2 解除方向
Z 当接方向

Claims (3)

  1. 画像形成装置に装着する装着方向に略垂直な方向が係合方向となる係合片を有する廃トナーボトルを当該係合片により係合させて装着可能な画像形成装置であって、
    廃トナーボトルの係合時に、係合片に当接可能でかつ係合片の係合方向に向かうに従って係合片に向けて迫り出した傾斜面を有し、係合片の係合方向および廃トナーボトルの装着方向に略垂直な方向に移動可能な係合解除部材と、
    当該係合解除部材の傾斜面を廃トナーボトルの係合片に当接させる方向に移動させる解除ボタンとを具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 廃トナーボトルの係合時に、廃トナーボトルに対して前記装着方向とは逆方向の付勢力を与える弾性部材を具備することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 廃トナーボトルの係合時における廃トナーボトルの導通口に配置される廃トナー排出口と、
    廃トナーボトルの係合時には廃トナー排出口を開き、廃トナーボトルの非係合時には廃トナー排出口を閉じるべく、廃トナー排出口に設けられ、廃トナーボトルの装着方向およびその逆方向に移動可能なシャッタとを具備し、
    前記弾性部材は、廃トナーボトルの係合時に、開状態のシャッタに対して前記装着方向とは逆方向の付勢力を与えることにより、係合解除時にシャッタを閉状態とするべく閉方向に付勢することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。

JP2006139094A 2006-05-18 2006-05-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4754403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139094A JP4754403B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139094A JP4754403B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007310139A JP2007310139A (ja) 2007-11-29
JP4754403B2 true JP4754403B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38843055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139094A Expired - Fee Related JP4754403B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754403B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145370B2 (ja) 2010-03-30 2013-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5302266B2 (ja) * 2010-06-08 2013-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5492800B2 (ja) * 2011-01-31 2014-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6304117B2 (ja) * 2015-04-27 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤補給装置、およびこれを備えた現像装置、画像形成装置、現像剤補給装置に装着される現像剤収容容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581570B2 (ja) * 1998-07-06 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置における廃トナー処理装置
JP4293534B2 (ja) * 2003-08-28 2009-07-08 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2005189686A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR20050076851A (ko) * 2004-01-24 2005-07-28 삼성전자주식회사 인쇄기의 폐토너 저장고

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007310139A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10488815B2 (en) Image forming apparatus
US8203586B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
JPH037960A (ja) 画像記録装置
JP2009288303A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7853170B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning member that cleans a transmitting member provided in an optical device
JP4754403B2 (ja) 画像形成装置
JP2007101794A (ja) 画像形成装置
JP2011191427A (ja) 画像成形カートリッジおよび画像形成装置
JP2011186200A (ja) 画像形成装置
JP5039847B2 (ja) 画像形成装置
JP5625663B2 (ja) 画像形成装置
JP6132133B2 (ja) ユニット落下防止機構及び画像形成装置
JP2007030996A (ja) 画像形成装置
JP2009244541A (ja) 画像形成装置
JP3982756B2 (ja) 記録媒体給送装置及び該給送装置を有する画像形成装置
JP2012203208A (ja) 画像形成装置
JP5038213B2 (ja) 画像形成装置
JP3998131B2 (ja) 記録媒体給送装置及び該給送装置を有する画像形成装置
JP2006018128A (ja) 画像形成装置
JP2007219423A (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2005234468A (ja) クリーニングユニット
JP7349875B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5247924B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5135278B2 (ja) ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
KR100601889B1 (ko) 복수의 유닛으로 구성된 현상유닛을 구비한 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees