JP4753697B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4753697B2
JP4753697B2 JP2005344335A JP2005344335A JP4753697B2 JP 4753697 B2 JP4753697 B2 JP 4753697B2 JP 2005344335 A JP2005344335 A JP 2005344335A JP 2005344335 A JP2005344335 A JP 2005344335A JP 4753697 B2 JP4753697 B2 JP 4753697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting item
setting
confirmation
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005344335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007148143A (ja
Inventor
哲也 酒寄
淳一 鷹見
喜永 加藤
巌 佐伯
義文 櫻又
彬 呂
利夫 宮澤
優 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005344335A priority Critical patent/JP4753697B2/ja
Publication of JP2007148143A publication Critical patent/JP2007148143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753697B2 publication Critical patent/JP4753697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特にユーザーインターフェースに特徴のある画像形成装置に関する。
画像形成装置では、原稿の種類や濃度といった原稿の状態に関する設定、拡大率・縮小率や片面・両面、余白サイズなどといった各種画像処理に関する設定、ソートやステープル処理、パンチ穴あけといった仕上げ処理に関する設定など、様々な機能に関する設定を行う必要がある。
従って、ユーザーは、非常に膨大なメニュー項目の中から所望する機能を探し、例えばタッチパネルのボタンを押下するなどの方法で設定を行い、全ての設定が完了した後にスタートボタンを押下して実際の動作(原稿の読み取り以降の処理)を開始することになる。
しかし、近年の画像形成装置は多機能化が進み、使用頻度が高い機能からめったに使用されることのない機能まで、非常に多くの設定項目が並ぶため、設定操作も複雑になっている。その結果、ユーザーの思い通りの仕上がりを得るための設定が困難になっているという深刻な問題がある。
特許文献1では、ステープル、パンチ、スタンプなどの後処理を行う場合について、出力前に結果を確認する技術を提供している。
特開2003−005471公報
しかし、事前に結果を確認したい設定項目は他にもある。また、結果の確認と設定操作の方法が特に関連づけられていないので、結果の特定の部位に関して設定を変更したいと思っても、その設定項目をメニューなどから探すことは困難である。
本発明は、機能設定を容易に行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、入力した画像の表示および接触操作による前記入力した画像への設定が実行可能な画像表示部を備える画像形成装置であって、前記画像表示部は、前記入力した画像と、前記入力した画像に対して設定されている設定値を反映した確認画像を表示するために必要な画像であって且つ当該画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理が可能な確認用設定項目画像と、前記入力した画像に対して設定する設定項目に対応して表示する画像であって且つ当該画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理が可能な接触用設定項目画像とに基づいて前記確認画像を表示し、前記接触用設定項目画像を表示した前記確認画像、または前記接触用設定項目画像を表示しない前記確認画像のいずれかを利用者の操作に応じて表示し、前記接触用設定項目画像を表示した前記確認画像を表示するときは、前記接触用設定項目画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理を実行し、前記接触用設定項目画像を表示しない前記確認画像を表示するときは、前記確認用設定項目画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理を実行することを特徴とする画像形成装置を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記画像表示部は、前記確認用設定項目画像または前記接触用設定項目画像を表示する領域に対する接触操作に応じて、当該領域に対応する前記設定項目の設定値の変更を受け付け、変更された前記設定値を反映した前記確認用設定項目画像に基づく前記確認画像を表示する画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記確認用設定項目画像を表示する位置、前記接触用設定項目画像を表示する位置及び接触操作に応じて変更される設定値の順序を、前記設定項目毎に対応付けて記憶する設定項目記憶部と、前記設定項目と当該設定項目の設定値を記憶する設定結果記憶部と、前記画像表示部に対する接触操作の位置を検出し、検出した位置が前記確認用設定項目画像または前記接触用設定項目画像を表示する領域内かを判定し、検出した位置が前記領域内であった場合に、前記設定項目記憶部が記憶する接触操作に応じて変更される設定値の順序に基づいて、当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記設定結果記憶部に記憶されている設定値の次の順の設定値に変更し、変更した当該設定値を前記設定結果記憶部に記憶する設定項目判定部と、前記入力した画像に設定した設定値を反映させて前記入力した画像を出力する画像出力部とを備え、前記画像表示部は、前記確認用設定項目画像を、前記画像表示部において前記入力した画像に基づいて表示される画像上に表示すると共に、前記接触用設定項目画像を、前記画像表示部において前記入力した画像に基づいて表示される画像上において、前記確認用設定項目画像が表示される位置と対応した位置に表示する画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項1の画像形成装置においては、ユーザーの設定したい項目を画像上の部位から選ぶことができるので、直感的でわかりやすい操作が可能となる。
請求項2の画像形成装置においては、忠実な予測画像を確認することと、操作しやすい仮想ボタンを提供するという両立しにくい要求を、2つの項目画像にわけることで両立させ、操作性を向上させることができる。
請求項3の画像形成装置においては、接触用項目画像によって確認画像が隠れて確認しにくいという問題が解決され、見やすい表示が実現できる。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。画像入力部は、スキャナや通信回線などから画像を取得しこれを一時的に保持する。確認画像作成部2は、後述する設定結果記憶部6に記憶されている設定に従って、出力結果を確認するための予測画像である確認画像を作成して、後述するタッチパネル付き画像表示部3に表示する。
このとき、原稿画像から作成した確認画像上に、設定反映結果を示す設定項目画像も合わせて表示する。表示例を図2に示す。図中、a、b、cは確認用設定項目画像であり、d、e、fは接触用設定項目画像である。このように、ひとつの設定項目に対して確認用設定項目画像と接触用設定項目画像の2つを用意する理由を以下に説明する。
設定項目画像には出力結果を確認するという役割と、この画像へのユーザーの接触操作によって対応する設定項目の設定値を変更するという操作子の役割がある。しかし、出力予想画像をできるだけ忠実に再現するために、実際の出力結果と同じ色、形、大きさ(確認画像との比率において)で描画すると、以下のような問題がある。
元の原稿画像との違いがわからず、操作子として認識しにくくなる。また、設定項目画像領域が小さくなって、接触操作を行うことが困難になることがある。また、近接した確認用画像どうしを指で指示仕分けることは困難な場合がある。さらに、設定項目画像は設定値の変更によって変化するが、例えば日付印字をしない設定にした場合には日付印字の設定項目画像は見えないことになり、ユーザーが日付印字をするように設定変更のために接触指示する部位を見つけることが困難になる。
このような不具合を回避するために、確認用設定項目画像と接触用設定項目画像を設け、上述した設定項目画像の2つの役割を分離する。ただし、確認画像上に配置された接触用設定項目画像が多くなると、出力結果確認の邪魔になる場合がある。このため、ユーザーが押すことで、接触用設定項目画像の表示と非表示を切り換えられるボタンを設ける。
図3はこのボタンによって接触用設定項目画像を非表示とした場合の表示例である。タッチパネル付き画像表示部3は、確認画像を表示するとともに、ユーザーの接触操作を検出する。
設定項目記憶部4は、設定項目とその設定反映結果を示す設定項目画像の、確認画像上での表示位置を対応づけて記憶する。記憶内容の例を図4に示す。この例では各設定項目に対して確認用画像と接触用画像を用意し、それぞれの配置位置を記憶する。なお、位置は確認画像の基準とする端と、そこから設定項目画像の端までの距離を、水平方向と垂直方向について記憶する。
設定項目判定部5は、タッチパネル付き画像表示部3が検出したユーザーの接触操作位置の近傍に配置されている設定項目を設定項目記憶部4から検索する。接触用設定項目画像が表示されている場合は接触用設定項目画像の領域内に、接触用設定項目画像が表示されていない場合は確認用設定項目画像の領域内に、接触操作位置が入っている場合に、その画像に対応する設定項目の設定値を変更し、その結果を設定結果記憶部6に記憶する。
ここでの処理の流れを図5に示す。初期状態では図4に示される各設定項目の初期値に従い(S1)、この例ではすべての設定項目が「なし」に設定され、確認用設定項目画像は見えない。また、接触用設定項目画像は表示される(S2)。この状態の表示を図6に示す。
次にユーザーの接触操作を検出した場合は(S3)、その位置が設定項目画像領域内かどうかを各設定項目に関して判定する(S4乃至S6)。設定項目画像領域内に接触操作位置が入っている設定項目があった場合はその設定項目の設定値を現在値の次へ進める(S7、S8)。現在設定値が最終設定値の場合は最初の設定値に戻す(S7、S9)。
例えば、図6の状態で、ステープルの設定項目画像内を接触操作した場合は、ステープルの設定値が「なし」から「斜め」に変化し、確認画像は図7のような表示へと変化する。これをスタートボタンが押されるまで繰り返し(S10)、最終的に出力画像を作成する(S11)。
設定結果記憶部6は設定項目とその設定値を記憶し、設定項目判定部5で設定項目の設定値が変更された場合は、記憶内容にこれを反映させる。画像出力部7は設定結果記憶部6の内容を反映させて実際の出力用画像を作成し、プリンタからハードコピーとして出力したり、通信回線を通して送信する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 画面表示部の表示例を示す図(その1)である。 画面表示部の表示例を示す図(その2)である。 設定項目記憶部の記憶内容を示す図である。 図1に示す画像形成装置の制御動作を示すフローチャートである。 画面表示部の表示例を示す図(その3)である。 画面表示部の表示例を示す図(その4)である。
符号の説明
1 画像入力部
2 確認画像作成部
3 タッチパネル付き画像表示部
4 設定項目記憶部
5 設定項目判定部
6 設定結果記憶部
7 画像出力部

Claims (3)

  1. 入力した画像の表示および接触操作による前記入力した画像への設定が実行可能な画像表示部を備える画像形成装置であって、
    前記画像表示部は、
    前記入力した画像と、前記入力した画像に対して設定されている設定値を反映した確認画像を表示するために必要な画像であって且つ当該画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理が可能な確認用設定項目画像と、前記入力した画像に対して設定する設定項目に対応して表示する画像であって且つ当該画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理が可能な接触用設定項目画像とに基づいて前記確認画像を表示し、
    前記接触用設定項目画像を表示した前記確認画像、または前記接触用設定項目画像を表示しない前記確認画像のいずれかを利用者の操作に応じて表示し、
    前記接触用設定項目画像を表示した前記確認画像を表示するときは、前記接触用設定項目画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理を実行し、
    前記接触用設定項目画像を表示しない前記確認画像を表示するときは、前記確認用設定項目画像を表示する領域に対する接触操作に応じて当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記入力した画像に設定するための処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像表示部は、
    前記確認用設定項目画像または前記接触用設定項目画像を表示する領域に対する接触操作に応じて、当該領域に対応する前記設定項目の設定値の変更を受け付け、変更された前記設定値を反映した前記確認用設定項目画像に基づく前記確認画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記確認用設定項目画像を表示する位置、前記接触用設定項目画像を表示する位置及び接触操作に応じて変更される設定値の順序を、前記設定項目毎に対応付けて記憶する設定項目記憶部と、
    前記設定項目と当該設定項目の設定値を記憶する設定結果記憶部と、
    前記画像表示部に対する接触操作の位置を検出し、検出した位置が前記確認用設定項目画像または前記接触用設定項目画像を表示する領域内かを判定し、検出した位置が前記領域内であった場合に、前記設定項目記憶部が記憶する接触操作に応じて変更される設定値の順序に基づいて、当該領域に対応する前記設定項目の設定値を前記設定結果記憶部に記憶されている設定値の次の順の設定値に変更し、変更した当該設定値を前記設定結果記憶部に記憶する設定項目判定部と、
    前記入力した画像に設定した設定値を反映させて前記入力した画像を出力する画像出力部とを備え、
    前記画像表示部は、前記確認用設定項目画像を、前記画像表示部において前記入力した画像に基づいて表示される画像上に表示すると共に、前記接触用設定項目画像を、前記画像表示部において前記入力した画像に基づいて表示される画像上において、前記確認用設定項目画像が表示される位置と対応した位置に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2005344335A 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4753697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344335A JP4753697B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344335A JP4753697B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148143A JP2007148143A (ja) 2007-06-14
JP4753697B2 true JP4753697B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38209597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344335A Expired - Fee Related JP4753697B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753697B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089889A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Sharp Corp 入力表示装置
JP3880282B2 (ja) * 2000-03-31 2007-02-14 シャープ株式会社 入力表示装置
JP2003005471A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd プレビュー表示装置および用紙処理装置それらの方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007148143A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9021351B2 (en) Method and apparatus for setting output image including image processing information and program for controlling the same
US8804148B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing a program for controlling the same
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP5585886B2 (ja) 印刷指示装置及び印刷指示プログラム
US10063722B2 (en) Image forming apparatus configured to display function setting buttons and switch display mode between first display mode and second display mode and image recording medium
JP4853399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US10824331B2 (en) Information input device having express mode display, control method thereof and image forming apparatus
JP5967376B2 (ja) 表示装置、画像形成装置および表示制御プログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US9007607B2 (en) Image forming apparatus
US9195915B2 (en) Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP2019045931A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム
JP4753697B2 (ja) 画像形成装置
JP5862627B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び画像処理装置
JP6372116B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2008073917A (ja) タッチパネル式の操作表示装置
JP6784517B2 (ja) 複合機
JP2008207527A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP2014108533A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5131375B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4888251B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5891856B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2002214975A (ja) 入力表示装置およびその表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4753697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees