JP4753139B2 - 組立式台板 - Google Patents

組立式台板 Download PDF

Info

Publication number
JP4753139B2
JP4753139B2 JP2006229931A JP2006229931A JP4753139B2 JP 4753139 B2 JP4753139 B2 JP 4753139B2 JP 2006229931 A JP2006229931 A JP 2006229931A JP 2006229931 A JP2006229931 A JP 2006229931A JP 4753139 B2 JP4753139 B2 JP 4753139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
center
piece
screw hole
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006229931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008049926A5 (ja
JP2008049926A (ja
Inventor
克実 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSIN CO Ltd
Original Assignee
NANSIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39234357&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4753139(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NANSIN CO Ltd filed Critical NANSIN CO Ltd
Priority to JP2006229931A priority Critical patent/JP4753139B2/ja
Publication of JP2008049926A publication Critical patent/JP2008049926A/ja
Publication of JP2008049926A5 publication Critical patent/JP2008049926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753139B2 publication Critical patent/JP4753139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

この発明は、台車フレームに取り付けて台車本体とする台板を組立式とした構造に関する。
実開平6−3771号公報で例示する台車本体50は、図10および図11に示すように一対の金属材製の側壁バー52を有している。
この一対の側壁バー52、52のほぼ中央部を接続するように中央接続板53Aが溶接等で固定されており、同様に前記一対の側壁バー52、52の両端部を接続するように端部接続板53Bが溶接等で固定されている。
前記一対の側壁バー52、52の両端部には角筒状の棚枠支持パイプ53が左右一対に溶接等で固定されている。
この棚枠支持パイプ53の端部にゴム材製のバンパー54が固定されて台車フレーム51を形成している。
この台車フレーム51の上面に複数本のボルト、ナットによって合成樹脂材製の台板50Aが固定されており、該合成樹脂材製の台板50Aには前記棚枠支持パイプ52Aと対応する部位にそれぞれ透孔52Bを有している。
また、前記台車フレーム51の中央接続板53の両側部寄りの個所には一対の固定キャスタ59が取付けられており、前記端部接続板53Bの両側部寄りの個所には前記一対の固定キャスタ59の接地面位置よりも低い接地面位置となる一対の旋回自在キャスタ58がそれぞれ取付けられた構成からなっている。
この場合に、台車フレーム51や台板50Aは、それぞれ所定の寸法で1つづつ製作しておく必要があり、部品点数が増えて繁雑となるという問題点があった。
一方、特開2001−247042号公報の運搬台車では、キャスタを有する台車本体同士を連結部材を用いて平面方向に連結する構成が開示されているが、連結構成として、台板の一方の相対向する両側面で台板の一方の対角寄り個所に支持され、隣接する台車本体同士を前記一方の相対向する側面の長手方向に並列に連結する第1連結部材と、前記台板の一方の相対向する両側面で前記台板の他方の対角より個所にそれぞれ設けられて、隣接する台車本体の係合位置にある第1連結部材が係合する係合穴とを設ける構成が開示されている。
しかし、この構成は独立した単体の台車本体同士を、相互に連結する構成であって、台車本体に形成される台板は、横幅が同じで長さだけが異なる場合であっても、サイズの異なる場合には、前記従来例と同様にそれぞれ所定の寸法で製作する必要がある。
実開平6−3771号 特開2001−247042号
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その主たる課題は、台車本体に取り付ける台板を、分割構成とすることで、共通部品を用いて長さの異なる台板を組み立てることができるようにした台車本体の構造を提供することにある。
請求項1の発明では、組立式台車フレームに固定されて一連の台車用の床板となる組立式台板において、
床板の長手方向の一方端側で、左右両側に棚枠支持用の透孔を一対設け、他方端側で短手方向の中央から一方を厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸部として中央に第1ネジ孔を設けた第1連結片構成部とし、左右方向の中央から他方を厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸部として中央に第2ネジ孔を設けた第2連結片構成部とした端部台板構成部と、
床板の長手方向の一方端側で、左右方向の中央から一方を厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸部として中央に第3ネジ孔を設けた第3連結片構成部とし、左右方向の中央から他方を厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸部として中央に第4ネジ孔を設けた第4連結片構成部とし、床板の長手方向の他方端側で、前記第3連結構成片構成部に対向する側に厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸部として中央に第5ネジ孔を設けた第5連結片構成部とし、前記第4連結構成片構成部に対向する側に厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸部として中央に第6ネジ孔を設けた第6連結片構成部とした中間台板構成部とからなっており、
組立式台車フレームが、両端に棚枠支持パイプを有する一対の側壁バーと、該一対の側壁バーを所定間隔で平行に支持して固定すると共に、側壁バーの上端に揃って水平に延び台板固定用のネジ孔を有する上片部を備えた接続片とからなり、
前記床板が、2つの端部台板構成部の一方を他方に対して左右に180°回転して各連結片構成部を掛止めて長さの短い床板とし、または、上記2つの端部台板構成部の間に1または複数の中間台板構成部を介設して各連結片構成部を掛止め長さの長いとし、
組み立て式台車フレームの棚板支持パイプを、前記床板の両端に配置された端部台板構成部の棚枠支持用の透孔に嵌合し、
上下に掛け止められて整合する各連結片構成部のネジ孔を、前記接続片の上片部に設けられたネジ孔に整合し、ボルト又はネジで共締めしてなることを特徴とする。
この発明は上記のように、端部台板構成部と中間台板構成部との2種類の構成部を用いることで、長短所定の長さの台板を組立てることができ、少数の部品で多数の種類の長さの台板を成形することができる。
また、各構成部は小さいので、組み立てるまでの収納スペースは省スペースを図ることができる。
以下に、この発明の実施の形態を図で以下に説明する。
図1から図5に示す実施例1の組立式台板は、端部台板構成部Aと中間台板構成部Bの2種類の構成部から構成されている。
端部台板構成部Aは、略矩形の合成樹脂製のパネルからなる台車用床板構成部であって、該床板の長手方向(図中横方向)の一方端側で、左右(図中上下)両側に棚枠支持用の透孔2Bを一対設け、また、その後方に左右一対の基端ネジ孔20を有しており、他方端側で短手方向の中央から一方を第1連結片構成部11とし、他方を第2連結片構成部12としている。
第1連結片構成部11は、厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸片部とし、その平面の中央に第1ネジ孔21を設けている。
第2連結片構成部12は、厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸片部とし、その平面の中央に第2ネジ孔22を設けている。
また、図示例の場合、棚枠支持用の透孔2Bは、床板の長手方向の一方端側の左右の両コーナで外方に突出する個所A1に配置されている。
中間台板構成部Bは、略矩形の合成樹脂製のパネルからなる台車用床板構成部であって、図示例では下面中央に横幅方向に沿って柱状の補強梁部19が一体に下向きに突出しており、床板の長手方向の一方端側で左右方向の中央から一方を第3連結片構成部13とし、他方を第4連結片構成部14とし、床板1Aの長手方向の他方端側で前記第3連結構成片構成部13に対向する側に第5連結片構成部15とし、前記第4連結構成片構成部14に対向する側に第6連結片構成部16とする構成からなっている。
第3連結片構成部13は、左右方向の中央から一方を厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸片部とし、その平面の中央に第3ネジ孔23を設けている。
第4連結片構成部14は、左右方向の中央から他方を厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸片部とし、その平面の中央に第4ネジ孔14を設けている。
また、第5連結片構成部15は、床板1Aの長手方向の他方端側で、前記第3連結構成片構成部13に対向する側に厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸片部とし、その平面の中央に第5ネジ孔25を設けている。
第6連結片構成部16は、床板1Aの長手方向の他方端側で、前記第4連結構成片構成部14に対向する側に厚み方向の上段を残し下段を切欠いた横向きの上段凸片部とし中央に第6ネジ孔16を設けている。
ここで、第1連結片構成部11から第6連結片構成部16の上段凸片部と下段凸片部とは、上段凸片部の凸片を下段凸片部の切欠凹部に掛け止めて上下に揃えて重ね、ネジやボルト止めすることにより一体に固定することができる(図5参照)
そこで、端部台板構成部Aと中間台板構成部Bを用いて床板1Aを組み立てる場合に、図1および図2に示すように、図中左側に端部台板構成部Aを配置し、中央に中間台板構成部Bに配置し、右側に180°向きを変えた端部台板構成部(説明の便宜上A’とする)を配置する。
そして、端部台板構成部Aの第1連結片構成部11と中間台板構成部Bの第4連結片構成部14を嵌合し、同様に端部台板構成部Aの第2連結片構成部12と中間台板構成部Bの第3連結片構成部13を嵌合して、第1ネジ孔21と第4ねじ孔24を整合してネジ締めし、第3ネジ孔23と第2ねじ孔22を整合してネジ締めして、端部台板構成部Aと中間台板構成部Bとを同一面上に連結する(図1(a)(b)参照)。
次ぎに、前記中間台板構成部Bの第6連結片構成部16と端部台板構成部A’の第2連結片構成部12’を嵌合し、中間台板構成部Bの第5連結片構成部15と端部台板構成部A’の第1連結片構成部11’を嵌合して、第1ネジ孔26と第2ねじ孔22’を整合してネジ締めし、第1ネジ孔21’と第5ねじ孔25を整合してネジ締めして、中間台板構成部Bと端部台板構成部A’とを同一面上に連結する。
これにより、端部台板構成部Aと中間台板構成部Bと180°向きを変えた端部台板構成部A’とを一連に組み合わせた床板1Aが組み立てられる(図2(a)(b)参照)。
上記床板1Aの組立を基本形として、中間台板構成部Bを増減することで、長さの異なる床板1Aを組み立てることができる。
即ち、床板1Aは、中間台板構成部B’を取り外して、端部台板構成部Aと端部台板構成部を180°向きを変えた端部台板構成部A’とを用いた場合である(図3(a)(b)参照)。
この場合、端部台板構成部Aの第1連結片構成部11と端部台板構成部A’の第2連結片構成部12’を嵌合し、端部台板構成部Aの第2連結片構成部12と端部台板構成部A’の第1連結片構成部11’を嵌合して、第1ネジ孔21と第2ねじ孔22’を整合してネジ締めし、第1ネジ孔21’と第2ねじ孔22を整合してネジ締めして端部台板構成部Aと端部台板構成部A’とを同一面上に連結し、図4(a)(b)に示すような一連に組み合わせた床板1Aが組み立てられる。
中間台板構成部Bを増やす場合も上記各実施例に準じるので、その説明を省略する。
次ぎに、図6から図9に示す運搬台車用の台車フレーム1は、一対の金属材製の側壁バー2を有している。
この一対の側壁バー2、2の両端部には角筒状の棚枠支持パイプ2Aが左右一対に溶接等で固定されている。
この棚枠支持パイプ2Aの端部にはゴム材製のバンパー4が固定されている。
また、上記一対の側壁バー2、2間を接続して補強桟として機能させると共に、前記床板1Aやキャスタを固定するための部材として、本実施例では、同一形状の接続片3を用いている。
この接続片3は、図6に示すように、水平に延びて左右両側にネジ孔5aを有する上片部31と、該上片部31の基端から垂直に折れ曲がる垂下片部32と、該垂下片部32の下端で前記上片部31と反対の方向に水平に延びる下片部33とからなっている。
本実施例では、上片部31は、左右両側に外方に突出する一対の突片部31a、31aを有しており、該突片部31aに前記ネジ孔5aが形成されている。
そして、上片部31の横幅は、台車フレーム1成形時の一対の側壁バー2、2の間隔と同一となるように設定されている。
また、垂下片部32は、前記上片部31の基端で直角に折れ曲がっており、前記上片部31と同じ横幅に設定されている。
また、垂下片部32の高さは、側壁バー2の高さと同一に設定されている。
下片部33は、垂下片部32の下端で直角に折れ曲がって上片部31と反対方向に水平に延びており、その横幅は、前記上片部31や垂下片部32より長く設定されている。
従って、上片部31を側壁バー2の上端に揃えると下片部33の左右両端は、左右の側壁バー2の底面の下に重なるように配置される(図8参照)。
そこで、接続片3は、図7および図8に示すように、キャスタ取付個所においては、2つの接続片3を下片部33が向かい合うように隙間無く重ね、下片部33の側壁バー2の底面に重なる個所を溶接してキャスタ固定板とし、キャスタ取付個所以外では単体で下片部33の側壁バー2の底面に重なる個所を溶接して補強桟として用いている。
従って、上片部31に設けたネジ孔5aは、図中一点鎖線で示す床板1Aに設けたネジ孔(図示省略)と整合してネジやボルト止めにより固着することができる。
また、前記キャスタ固定板として用いる下片部33には、その両端寄りに各1つのネジ孔6aまたは2つのネジ孔6a、6bを形成する。
即ち、旋回自在キャスタ8を取り付けるキャスタ固定板30Aの場合には、前記一対の下片部33、33を跨ぐように旋回自在キャスタ8の取付台板8Aがネジ止めされるので、下片部33には前記取付台板8Aのネジのピッチに合わせた2つのネジ孔6a、6bが左右にそれぞれ穿設される(図7参照)。
本実施例では、側壁バー2寄りに1つのネジ孔6aを設け、中央寄りに離間した位置に取付位置が微調整可能となるように長孔や大径の孔6bが穿設される。
また、固定キャスタ9を取り付けるキャスタ固定板30Bの場合には、チャンネル状の空隙部に、前記中間台板構成部Bの補強梁部19を嵌合することができる。
そして、固定キャスタ9は、側壁バー2に沿って取り付けられるので、キャスタ固定板30Bの下片部33の延長方向で側壁バー2から外側へ突出する補助プレート10を側壁バー2に溶着している。
下片部33には、1つのネジ孔6aが左右にそれぞれ穿設されており、前記補助プレート10には前記ネジ孔6aに対して固定キャスタ9の取付台板9Aのネジのピッチに合わせたネジ孔7aが穿設されている。
従って、側壁バー2の前後両側と中央位置にそれぞれキャスタ固定板30A、30Bとなるように向かい合わせとした一対の接続片3、3が固定され、上記キャスタ固定板30A、30Bの間にそれぞれ単体の接続片3が固定され、図9に示すような台車フレーム1が形成される。
本実施例では、更に、図7で二重円で示した上片部31のネジ孔5aは、前記床板を組み立てる際のネジ孔と整合して、床板1Aと支持フレーム1とを共締めすることができるようになっている。
即ち、キャスタ固定板30Aを構成する外側の接続片の上片部31に形成された一対のネジ孔5aは、図2(a)に示す端部台板構成部Aの基端ネジ孔20と整合しており、ボルトやネジを貫通して共締めすることができる。
また、キャスタ固定板30Aと30Bの間に介設された接続片3の上片部31に形成された一対のネジ孔5aは、図7の図中左側が、図2(a)で示すネジ孔21と24、およびネジ孔23と22とにそれぞれ整合しており、図中右側が、図2(a)で示すネジ孔26と22’、およびネジ孔21’と25とにそれぞれ整合しており、ボルトやネジを貫通して共締めすることができるようになっている。
上記実施例では、一対の接続片3、3からなるキャスタ固定板は3組とし、単体の接続片3は2つ設けた構成を示したが、単体で使用する接続片3の数は床板の長さに応じて適宜増減することができる。
このように本願発明では、台車フレーム1の製作に際して複数の接続片3を組み合わせて所定長さの側壁バー2、2間に固定することで、部品点数を少なくして台車フレームを製作することができる。
この発明で、接続片の形状は上記実施例に限定されるものではなく、上片部は突片部間が切り欠かれることなく矩形状となっているものであってもよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
(a)は単体としての端部台板構成部と中間台板構成部を示す平面図、(b)は正面から見た断面図である。 (a)は端部台板構成部と中間台板構成部とを連結した状態の床板の平面図、(b)は正面から見た断面図である。 (a)は、一対の端部台板構成部を示す平面図、(b)は正面から見た断面図である。 (a)は端部台板構成部相互を連結した状態の床板の平面図、(b)は正面から見た断面図である。 上段凸部と下段凸部の連結状態を示す斜視図である。 側壁バー間に接続片を取り付ける場合の斜視図である。 台車フレームの平面図である。 台車フレームの底面図である。 台車フレームの側面図である。 従来の台車フレームの底面図である。 従来の台車を示す斜視図である。
符号の説明
1 台車フレーム
2 側壁バー
2A 棚枠支持パイプ
4 バンパー
5a、5b ネジ孔
6a、6a ネジ孔
8 旋回自在キャスタ
9 固定キャスタ
10 補助プレート
31 上片部
32 垂下片部
33 下片部

Claims (1)

  1. 組立式台車フレームに固定されて一連の台車用の床板となる組立式台板において、
    床板の長手方向の一方端側で、左右両側に棚枠支持用の透孔を一対設け、他方端側で短手方向の中央から一方を厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸部として中央に第1ネジ孔を設けた第1連結片構成部とし、左右方向の中央から他方を厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸部として中央に第2ネジ孔を設けた第2連結片構成部とした端部台板構成部と、
    床板の長手方向の一方端側で、左右方向の中央から一方を厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸部として中央に第3ネジ孔を設けた第3連結片構成部とし、左右方向の中央から他方を厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸部として中央に第4ネジ孔を設けた第4連結片構成部とし、床板の長手方向の他方端側で、前記第3連結構成片構成部に対向する側に厚み方向の下段を切欠き上段を残した横向きの上段凸部として中央に第5ネジ孔を設けた第5連結片構成部とし、前記第4連結構成片構成部に対向する側に厚み方向の上段を切欠き下段を残した横向きの下段凸部として中央に第6ネジ孔を設けた第6連結片構成部とた中間台板構成部とからなっており、
    組立式台車フレームが、両端に棚枠支持パイプを有する一対の側壁バーと、該一対の側壁バーを所定間隔で平行に支持して固定すると共に、側壁バーの上端に揃って水平に延び台板固定用のネジ孔を有する上片部を備えた接続片とからなり、
    前記床板が、2つの端部台板構成部の一方を他方に対して左右に180°回転して各連結片構成部を掛止めて長さの短い床板とし、または、上記2つの端部台板構成部の間に1または複数の中間台板構成部を介設して各連結片構成部を掛止め長さの長いとし、
    組み立て式台車フレームの棚板支持パイプを、前記床板の両端に配置された端部台板構成部の棚枠支持用の透孔に嵌合し、
    上下に掛け止められて整合する各連結片構成部のネジ孔を、前記接続片の上片部に設けられたネジ孔に整合し、ボルト又はネジで共締めしてなることを特徴とする組立式台板。
JP2006229931A 2006-08-25 2006-08-25 組立式台板 Active JP4753139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229931A JP4753139B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 組立式台板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229931A JP4753139B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 組立式台板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008049926A JP2008049926A (ja) 2008-03-06
JP2008049926A5 JP2008049926A5 (ja) 2008-06-26
JP4753139B2 true JP4753139B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39234357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229931A Active JP4753139B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 組立式台板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753139B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364283B2 (ja) * 2008-03-21 2013-12-11 ジーオーピー株式会社 運搬台車
JP2011111076A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Meigi Vend:Kk 昇降補助具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236389Y2 (ja) * 1974-05-24 1977-08-19
JP2540744Y2 (ja) * 1992-04-06 1997-07-09 河崎 淳三郎 台 車
JP2005287828A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Keisei Ika Kogyo Kk 物載置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008049926A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI554421B (zh) Installation of metal parts, installation units, and railway vehicles
JP3939742B1 (ja) パレット
JP4753139B2 (ja) 組立式台板
JP2012046070A (ja) 車両の前部構造
JP4733598B2 (ja) 組立式台車フレーム
JP4848491B2 (ja) 金属製組立棚のフレーム構造
JP4244199B2 (ja) ラックのフレーム構造
JP2001307697A (ja) 蓄電池用架台および収納箱
KR101400684B1 (ko) 가구용 금속프레임 조립구조
JP5661591B2 (ja) トレーラのフロントウォール
JP5173949B2 (ja) 建築用材補強具並びに建築構造物の構築方法
KR200473695Y1 (ko) 일체형 하부체결구조를 가지는 테이블
JP4911316B2 (ja) ラック
JP5218237B2 (ja) 棚の連結部構造
JP5670236B2 (ja) キャビネット連結構造
JP5160342B2 (ja) 台車システム及び台車用の床フレーム
JP5752440B2 (ja) 連結金具及びこれを備えた耐力壁並びにこれを用いた建築物
JP4494954B2 (ja) 移動棚
JP7235624B2 (ja) 車体構造
JP5513161B2 (ja) 陳列棚
JP5245056B2 (ja) 組立式ワゴン
JP6006495B2 (ja) 移動壁
JP3561958B2 (ja) 枠組棚における支柱の連結構造
JP3156512U (ja) 耐振動補強具
JP6417162B2 (ja) 什器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250