JP4753134B2 - タングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜及び同薄膜の製造方法 - Google Patents
タングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜及び同薄膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4753134B2 JP4753134B2 JP2005250914A JP2005250914A JP4753134B2 JP 4753134 B2 JP4753134 B2 JP 4753134B2 JP 2005250914 A JP2005250914 A JP 2005250914A JP 2005250914 A JP2005250914 A JP 2005250914A JP 4753134 B2 JP4753134 B2 JP 4753134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- compound
- ultraviolet light
- tungstate
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
WO4 2-あるいはMoO4 2-イオンは体心正四面体構造で安定化され、この部分とII族金属イオンとの間の電荷移動や分子軌道法計算により蛍光発光が議論されている。
また、薄膜調製法には、スパッタ法によるもの(特許文献1参照)、電子ビーム蒸着法によるもの(非特許文献6参照)、噴霧熱分解法によるもの(非特許文献7参照)、電気化学的手法によるもの(非特許文献8参照)、レーザーアブレーション法によるもの(非特許文献9参照)が開示されている。
E.F. Paski et al., Anal. Chem.,60(1988)1224 D. Chen, et al., Mater. Res.Bull., 38(2003)1783-1789 J.H. Ryu et al., J. Alloys andCompounds, 390(2005)245-249 G. Blasse et al., Chem. Phys.Lett., 173(1990)409 S.J. Chen et al., J. Cryst.Growth, 253(2003)361-365 P.F. Carcia et al., J. Mater.Res., 12(1997) 1385-1390 Z.D. Lou et al., Mater. Res.Bull., 37(2002)1573-1582 W.S. Cho et al., J. Am. Ceram.Soc.,78(1995) 3110-3112 K. Tanaka, J. Vac. Sci.Technol., A20(2002) 486-491
そこで、本願発明は、極めて良質の薄膜を作成することにより、これまで不可能だった紫外光発光を示すタングステン酸塩化合物/モリブデン酸塩化合物を得ようとするものである。
その1)10nm以下の均一な結晶性ナノ粒子が凝集した組織を備えている紫外発光を示すタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜を提供する。これによって、紫外発光を示す高強度紫外発光体としての役割を備えた薄膜を得ることができる。
その2)250nm励起光による360〜370nmの範囲の蛍光発光ピークを備えている1)記載のタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜を提供する。
その3)MIMIIO4(MI=Ca, Sr, Ba, Pb, MII=W, Mo)で表されるタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物である1)又は2)記載の紫外発光薄膜を提供する。
その5)20〜200Paの圧力条件下でレーザーアブレーションを行う4)記載の紫外発光薄膜の製造方法を提供する。
その6)基板を加熱せずにレーザーアブレーションを行う4)又は5)記載の紫外発光薄膜の製造方法を提供する。
その7)相対密度95%以上の焼結密度を備えたタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなるターゲットを用いてレーザーアブレーションを行う4)〜6)のいずれかに記載の紫外発光薄膜の製造方法を提供する。
その9)レーザーアブレーション後の基板上に形成された薄膜が、250nm励起光による360〜370nmの範囲の蛍光発光ピークを備えている8)記載の紫外発光薄膜の製造方法を提供する。
その10)MIMIIO4(MI=Ca, Sr, Ba, Pb, MII=W, Mo)で表されるタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物のターゲットを用いてレーザーアブレーションを行う4)〜9)のいずれかに記載の紫外発光薄膜の製造方法を提供する。
レーザーアブレーションを行うターゲットの原料としては、MIMIIO4(MI=Ca, Sr, Ba, Pb, MII=W, Mo)で表されるタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物を使用する。
この粉体を、スパークプラズマ焼結法により相対密度95%以上にまでにしたタングステン酸塩あるいはモリブデン酸塩の高密度焼結体をターゲットとして用いるのが望ましい。
さらに、レーザーアブレーション法を使いかつターゲットと基板を互いに直角におく配置(オフアクシス)で薄膜を得ることにより、結晶化したナノ粒子が凝集した薄膜が得られる。この手法を使うことで、従来法では得られない紫外発光特性をもつタングステン酸塩あるいはモリブデン酸塩の薄膜が得ることが可能となった。
そして、レーザーアブレーション後の基板上に形成された薄膜が10nm以下の均一な結晶性ナノ粒子が凝集した組織を備え、これが紫外発光薄膜としての特徴をなすものである。次に、実施例について説明する。
次に、このターゲットにレーザー光を照射し、レーザーアブレーション法により、基板上にタングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる薄膜を形成した。本実施例では、PbWO4とCaWO4を使用した。
レーザー光:Nd-YAGレーザーの3倍波355 nm、
基板:ガラス又はシリコン
雰囲気:アルゴン
雰囲気圧力:10 Paと50 Pa、
蒸着時間:1時間
基板温度:室温
ターゲットと基板の間の位置関係を図1に示す。本例においては、基板とターゲットの関係を、平行(オンアクシス)の場合と垂直(オフアクシス)の場合において、それぞれPbWO4とCaWO4で比較した。X線回折の結果を図2〜図5に示す。
図2〜図5に示すように、いずれの場合も、比較的鋭いピークが平行の場合と垂直の場合で同じ位置に現れ、薄膜は結晶化していることがわかる。
これに加えて、図2及び図3に示すように、PbWO4の場合には、23°〜35°の範囲に非常に広いピークが認められ、非晶質相が生成しているものと考えられた。
このように、タングステン酸塩の結晶性薄膜をオフアクシス配置と20〜200Paの圧力条件下でレーザーアブレーションを行うことにより、基板加熱なしに作成できることがわかった。
なお、圧力が20Pa未満では、結晶性タングステン酸塩に加えて多くの非晶質相が形成されるようになるため、20Pa以上が良い。また、200Paを超える場合には、生成薄膜の量が減少するとともに、その付着性が急激に低下するため、上限は200Paとするのが望ましい。
従来のレーザーアブレーション法では基板温度600°Cが必要であることと比較すると、極めて大きなプロセス条件の改善であることが分る。
10Paで作成した試料はPbWO4とCaWO4、あるいはオンアクシス(図には示していない)とオフアクシスいずれの場合も、可視・紫外域で強い吸収を示した。これは上記の非晶質相が副生成物として生成し、これが強い光吸収を示すためと考えられた。
50Paあるいは 100Paでオンアクシス配置の場合(図6、図8)は、いずれのタングステン酸塩で赤外域に近づくほど吸光度は低下したが、明確な吸収端を示すものではなかった。
これらの結果は、オフアクシス配置で50Paあるいは 100Paで調製したものは光学的に均一な物質に近いことが明らかである。X線回折の非晶質相の生成が抑えられることとよく対応している。
図10〜図11に示すように、50Paあるいは100Paで作成した250nmの励起光による蛍光発光ピークは360〜370nm の範囲で観測された。既に数多く観測・報告されている粉体・薄膜・単結晶などの蛍光発光ピーク位置415〜450nm と比較して約50 nm以上短波長側にシフトしていることが観測された。
蛍光ピーク自体はオンアクシス、オフアクシスにはあまり依存しなかった。
オフアクシスで調製した時の組織はPbWO4とCaWO4のような物質による違いよりは、圧力による違いが顕著だった。
10Paで調製した試料(図12、図14)は結晶性粒子と考えられる黒い小さな点と非晶質と思われる大きなコントラストの弱い粒子から成り立っていた。
一方、50Paで調製した試料(図13、図15)は 10nm以下の均一なサイズのナノ粒子が凝集していることがわかった。
以上のことから、均一な結晶性ナノ粒子が凝集した構造が紫外発光を示すタングステン酸塩・モリブデン酸塩の作成に重要であることが明らかである。
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005250914A JP4753134B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | タングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜及び同薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005250914A JP4753134B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | タングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜及び同薄膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007063620A JP2007063620A (ja) | 2007-03-15 |
JP4753134B2 true JP4753134B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=37926149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005250914A Expired - Fee Related JP4753134B2 (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | タングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜及び同薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4753134B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5204314B2 (ja) | 2009-11-06 | 2013-06-05 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2012186297A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Fujitsu Ltd | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
CN115538151B (zh) * | 2022-10-19 | 2023-12-01 | 南通大学 | 一种抗紫外棉织物及其制备方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263188A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-19 | Hitachi Ltd | タングステン酸カルシウム発光薄膜およびその製造方法 |
JP4162042B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-10-08 | スタンレー電気株式会社 | 薄膜作製方法 |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005250914A patent/JP4753134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007063620A (ja) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | Tungsten nanowires and their field electron emission properties | |
JP5169888B2 (ja) | 複合タングステン酸化物ターゲット材とその製造方法 | |
CN109023251B (zh) | 一种层数可控的稀土铒掺杂二硫化钨薄膜材料制备方法 | |
Sun et al. | Growth mechanisms for ZnO nanorods formed by pulsed laser deposition | |
JP5468079B2 (ja) | 真空紫外発光デバイス | |
JP4753134B2 (ja) | タングステン酸塩化合物及び/又はモリブデン酸塩化合物からなる紫外発光薄膜及び同薄膜の製造方法 | |
JP5131735B2 (ja) | 面エミッタの製造方法、点エミッタの製造方法及び構造体 | |
Rawat et al. | Effect of argon ion irradiation on Sb2Te3 films in a dense plasma focus device | |
Haile et al. | RETRACTED ARTICLE: Effect of target to substrate distance on the material properties of the Y2SiO5: Ce3+ thin film by pulsed laser deposition | |
Debelo et al. | Pulsed laser deposited KY3F10: Ho3+ thin films: Influence of target to substrate distance | |
JP2021172559A (ja) | 酸化ガリウム系半導体及びその製造方法 | |
KR101676268B1 (ko) | 업컨버전 나노 형광체의 제조방법 그에 따라 제조된 업컨버전 나노 형광체 | |
JP2014086257A (ja) | 紫外光発生用ターゲット、電子線励起紫外光源、及び紫外光発生用ターゲットの製造方法 | |
US20160211046A1 (en) | Ultraviolet-emitting material and ultraviolet light source | |
JP2012096951A (ja) | 酸化マグネシウム薄膜の製造方法 | |
JP2002241929A (ja) | 発光体の製造方法及び発光体並びに表示装置 | |
KR100634098B1 (ko) | 금속 텅스테이트 결정 박막의 제조 방법 | |
JP4576607B2 (ja) | 単結晶硫化亜鉛ナノチューブとその製造方法 | |
JP2005075654A (ja) | 単結晶酸化タングステンナノチューブおよび単結晶酸化タングステンナノワイヤーとそれらの製造方法 | |
KR102560278B1 (ko) | 전이금속 다이칼코게나이드 박막의 제조방법 및 이에 따라 제조된 전이금속 다이칼코게나이드 박막 | |
JP6946692B2 (ja) | X線発生装置 | |
US20240124772A1 (en) | Nitride-based mxene light-emitting quantum dot and method of manufacturing the same | |
JP2006335915A (ja) | 粉末蛍光体とその製法、およびこれを用いた発光デバイス | |
JP5069644B2 (ja) | 半導体結晶微粒子薄膜 | |
Yang et al. | Enhancement of the luminescent characteristics of Li-doped CaTiO3: Pr3+ thin films grown by pulsed laser deposition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110314 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |