JP4752630B2 - 情報提供システム及び方法 - Google Patents

情報提供システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4752630B2
JP4752630B2 JP2006158625A JP2006158625A JP4752630B2 JP 4752630 B2 JP4752630 B2 JP 4752630B2 JP 2006158625 A JP2006158625 A JP 2006158625A JP 2006158625 A JP2006158625 A JP 2006158625A JP 4752630 B2 JP4752630 B2 JP 4752630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request
user
server
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006158625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007328518A (ja
Inventor
卓司 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006158625A priority Critical patent/JP4752630B2/ja
Publication of JP2007328518A publication Critical patent/JP2007328518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752630B2 publication Critical patent/JP4752630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、各種のデータを車載機にダウンロードさせて、各種のサービスを車両のユーザに提供する情報提供システム及び方法に関する。
従来より、車両に搭載されたナビゲーション装置に各種のデータをダウンロードさせるための技術としては、車両の乗員とオペレータとの間で音声をやりとりするための音声回線と、車両のナビゲーション装置とオペレータ側のサーバとの間でデータ通信を行うためのデータ回線との双方を利用したデータのダウンロードシステムが、下記の特許文献1などにて知られている。
このデータのダウンロードシステムは、音声回線でユーザの目的地等の要望をオペレータに通知して音声回線でユーザとオペレータとの間で会話を行うと同時にデータ回線でデータをダウンロードする技術や、音声回線によってユーザからオペレータに要望を通知した後に、アクティブな回線を音声回線からデータ回線に切り替えてデータをダウンロードする技術が知られている。このとき、車両のナビゲーション装置にデータを送信するオペレータ側では、ユーザからの要望を受けた場合に、当該要望に応えるデータをサーバのデータベースから検索して、当該サーバによって車両のナビゲーション装置等にダウンロードさせている。
特開平10−253377号公報
上述した技術において、音声によってユーザとオペレータとが会話する会話サービスとデータのダウンロードを行うダウンロードサービスとからなるオペレータサービスを複数種類に亘って受けようとした場合に、各オペレータサービスが独立したものとなっている。したがって、独立した複数のオペレータサービスを受けて、ユーザの要望に対する最適なデータをダウンロードしたい場合には、独立したオペレータサービスごとに別個にアクセスする必要があり、あるオペレータサービスから他のオペレータサービスにアクセス先を切り替える場合には、一旦接続しているオペレータサービスを切断する必要がある。このように、従来では、ユーザの要望に対する最適なデータをダウンロードするために多くの時間を要してしまう問題がある。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、データのダウンロードを行うための接続先を切り替える場合であってもダウンロードするための時間を短縮できる情報提供システム及び方法を提供することを目的とする。
本発明に係る情報提供システムは、車両に搭載されて各種のデータをダウンロードする車載機と、当該車載機にデータを配信する複数の情報提供装置とを備える。
情報提供装置は、車載機と音声回線を介して接続するオペレータ端末と、車載機とデータ回線を介して接続するサーバと、車載機に配信するデータを格納したデータベースとを備え、当該情報提供装置は、オペレータ端末によってダウンロードするデータに関するユーザの要望が決定された場合に、サーバによってデータベースを検索してユーザの要望に合致するデータを取得し、ユーザの要望に合致するデータを車載機に送信する。
車載機は、音声回線を介してオペレータ端末との間で音声接続を確立させると共にデータ回線を介してサーバとの間でデータ接続を確立させて、データ回線を介してサーバにデータのダウンロード要求を送信して、データ回線を介してサーバからユーザの要望に合致するデータを受信する。
この情報提供システムは、 上述の課題を解決するために、サーバによってデータベースを検索してユーザの要望に合致するデータが取得されない場合に、オペレータ端末は、このオペレータ端末と車載機との間で確立されている車載機のデータ接続先を、他の情報提供装置のオペレータ端末に切り替える。
本発明に係る情報提供方法は、車両に搭載されて各種のデータをダウンロードする車載機と、当該車載機にデータを配信する複数の情報提供装置とを備えた情報提供システムの情報提供方法である。この情報提供方法は、車載機が、ユーザの要望に合致するデータのダウンロードを要求する場合に、情報提供装置のオペレータ端末との間で音声回線を介した音声接続を確立させると共にサーバとの間でデータ回線を介したデータ接続を確立させるステップと、情報提供装置のオペレータ端末によってダウンロードするデータに関するユーザの要望を決定して、当該情報提供装置のサーバに供給するステップと、サーバによってデータベースを参照してユーザの要望に合致するデータを検索して取得するステップと、取得されたユーザの要望に合致するデータをサーバからデータ回線を介して車載機に送信するステップとを有する。
この情報提供方法は、上述の課題を解決するために、サーバによってデータベースを検索してユーザの要望に合致するデータが取得されない場合に、オペレータ端末は、このオペレータ端末と車載機との間で確立されている車載機のデータ接続先を、他の情報提供装置のオペレータ端末に切り替える。
本発明に係る情報提供システム及び情報提供方法によれば、ある情報提供装置のサーバによってデータベースを検索してユーザの要望に合致するデータが取得されない場合に、オペレータ端末が、このオペレータ端末と車載機との間で確立されている車載機のデータ接続先を、他の情報提供装置のオペレータ端末に切り替えるので、一旦音声接続及びデータ接続を切断する必要なく、データのダウンロードを行うための接続先を切り替える場合であってもダウンロードするための時間を短縮できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
本発明は、例えば図1に示すように構成された第1実施形態に係る情報提供システムに適用される。
この情報提供システムは、車両に搭載されたナビゲーション装置1、ユーザインターフェース2及び携帯電話端末3からなる車載機と、携帯電話端末3とデータ接続されてユーザに情報を提供することによって各種のサービスを提供するテレマティクスセンタ4と、テレマティクスセンタ4を介してユーザに情報を提供するその他の情報センタであるロードサービスセンタ5及び予約センタ6とを備える。テレマティクスセンタ4、ロードサービスセンタ5及び予約センタ6は、携帯電話端末3を介してナビゲーション装置1にデータ配信を行う情報提供装置である。なお、以下の説明においては、ナビゲーション装置1は、携帯電話端末3を介してテレマティクスセンタ4に音声接続及びデータ接続し、ロードサービスセンタ5及び予約センタ6は、携帯電話端末3とデータ回線を介して接続する場合に、テレマティクスセンタ4を介して携帯電話端末3とデータ接続する構成について説明する。
ナビゲーション装置1は、携帯電話端末3のデータ回線を介してテレマティクスセンタ4、ロードサービスセンタ5又は予約センタ6とデータ通信を行う機能とを備えている。このナビゲーション装置1は、ユーザインターフェース2からの操作入力信号を入力して、経路探索処理や経路案内処理などの各種の処理を行うと共に、当該各種の処理を行うためのデータをデータ回線を介してダウンロードする。また、ナビゲーション装置1は、携帯電話端末3を介してテレマティクスセンタ4、ロードサービスセンタ5又は予約センタ6からの音声信号を受信して、ユーザインターフェース2を構成するスピーカ2aから音声信号を出力させると共に、ユーザインターフェース2のマイク2bで入力したユーザの音声信号を携帯電話端末3を介して送信させる。
ユーザインターフェース2は、スピーカ2aやマイク2b、操作ボタン、表示ディスプレイ等からなる。このユーザインターフェース2は、マイク2bや操作ボタンを介してユーザの操作を受け付けた場合には、当該ユーザの操作に応じた操作入力信号を生成してナビゲーション装置1に供給する。また、ユーザに通知する事項がある場合には、スピーカ2aや表示ディスプレイを動作させて、各種の情報をユーザに提示する。
また、ナビゲーション装置1に接続された携帯電話端末3は、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11、ロードサービスセンタ5のオペレータ端末21や予約センタ6のオペレータ端末31との間で音声接続を行う。また、携帯電話端末3は、データ回線を介してテレマティクスセンタ4のテレマティクスサーバ12、ロードサービスセンタ5の第1サーバ22、予約センタ6の第2サーバ32と接続されて、送受信したデータをナビゲーション装置1で入出力させる。これによって、携帯電話端末3は、ナビゲーション装置1とテレマティクスサーバ12、第1サーバ22、第2サーバ32とをデータ接続させる。
テレマティクスセンタ4は、オペレータ端末11,テレマティクスサーバ12,データベース13からなり、携帯電話端末3との間で音声回線及びデータ回線を介して接続される。
オペレータ端末11は、テレマティクスセンタ4のオペレータに操作されて、オペレータが発する音声をマイクで入力して音声回線を介して携帯電話端末3に出力すると共にユーザが発する音声を音声回線を介して受信したスピーカで出力する。このオペレータ端末11は、ユーザの要望を表す音声信号を受け付けて、テレマティクスサーバ12によってユーザの要望に合致するデータをデータベース13から検索させる。
テレマティクスサーバ12は、ナビゲーション装置1との間でデータ回線を介して通信を行う。このテレマティクスサーバ12は、オペレータ端末11を操作するオペレータからの要求に従ってユーザの要望が入力された場合に、ユーザの要望となるデータをデータベース13から検索し、当該データをデータ回線を介してナビゲーション装置1に送信する。データベース13には、リアルタイムの交通情報、最速ルートを計算する地図情報、天気情報、観光施設情報、飲食店情報等が記憶されている。このデータベース13は、テレマティクスサーバ12によってアクセスされて、ユーザの要望とする情報が取り出される。
ロードサービスセンタ5は、ロードサービスの提供会社によって管理され、当該ロードサービスの提供会社のオペレータによって操作されるオペレータ端末21と、第1サーバ22と、第1データベース23とを備える。このロードサービスセンタ5は、第1サーバ22によってナビゲーション装置1との間でデータ通信を行うと共に、オペレータ端末21によってユーザインターフェース2との間で音声通信を行う。このロードサービスセンタ5は、ユーザからの要望に応じて第1サーバ22が第1データベース23を検索して、ユーザの要望に応じたデータを取得すると、第1サーバ22からナビゲーション装置1にデータをダウンロードさせる。これにより、ロードサービスセンタ5は、例えば車両の故障に応じた対処法や、車両のメンテナンス等の情報をナビゲーション装置1に提供する。
予約センタ6は、予約サービスの提供会社によって管理され、当該予約サービスの提供会社のオペレータによって操作されるオペレータ端末31と、第2サーバ32と、第2データベース33とを備える。この予約センタ6は、第2サーバ32によってナビゲーション装置1との間でデータ通信を行うと共に、オペレータ端末31によって携帯電話端末3との間で音声通信を行う。この予約センタ6は、ユーザからの要望に応じて第2サーバ32が第2データベース33を検索して、ユーザの要望に応じたデータを取得すると、第2サーバ32からナビゲーション装置1にデータをダウンロードさせる。これにより、予約センタ6は、宿泊施設の予約状況の情報をナビゲーション装置1に提供する。
このように構成された情報提供システムは、ユーザが要望する情報によって、自動的に音声接続先を切り替えることにより、データのダウンロード元を切り替えて、複数のサービスに亘って接続先を切り替える場合であっても当該切り替えのための時間を短縮する。
例えば、ユーザの要望が「東京タワーに行きたいので目的地に設定してほしい」である場合、テレマティクスセンタ4のデータベース13の地図情報等からナビゲーション装置1の目的地を東京タワーに設定するコマンドを送信してナビゲーション装置1の目的地の設定を行うことができるが、ナビゲーション装置1がテレマティクスセンタ4にアクセスして、「エンジンの動きがおかしい」という要望が伝達された場合には、当該種類の情報はデータベース13に記憶されていないために、その旨の情報をユーザインターフェース2でユーザに通知することができない。このような場合、情報提供システムは、一旦音声接続及びデータ接続を切断することなく、携帯電話端末3の接続先をロードサービスセンタ5に切り替えて、ロードサービスセンタ5からナビゲーション装置1に当該要望に合致したデータを送信できる。
つぎに、このような情報提供システムにおける動作手順を図2,図3及び図4のシーケンス図を参照して説明する。なお、これら図2乃至図4のシーケンス図においては、音声接続の動作とデータ接続の動作とを別個に示しており、例として、テレマティクスセンタ4のテレマティクスサーバ12とロードサービスセンタ5の第1サーバ22に接続する場合について説明する。
情報提供システムにおいて、車両側では、先ず、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11に接続するために、ユーザインターフェース2のオペレータ呼出用スイッチが操作されて、当該操作によって携帯電話端末3が音声接続する操作入力信号を検出する(手順(1))。そして、ナビゲーション装置1は、携帯電話端末3に音声発呼要求を出力して(手順(3))、携帯電話端末3とテレマティクスセンタ4のオペレータ端末11との間で音声接続を確立させる(手順(4))。これにより、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11からの音声信号は、携帯電話端末3及びナビゲーション装置1を介してユーザインターフェース2のスピーカ2aによってユーザに伝達されて、ユーザとオペレータ端末11のオペレータとの間で会話を実現させる(手順(5))。
一方、オペレータ端末11と携帯電話端末3との間で音声接続を確立すると同時に、携帯電話端末3とテレマティクスセンタ4との間でデータ接続を確立する(手順(2))。このとき、ユーザインターフェース2からナビゲーション装置1には、パケット発呼要求が出力され(手順(6))、これによって、ナビゲーション装置1とテレマティクスセンタ4のテレマティクスサーバ12との間でデータ接続(パケット接続)が確立される(手順(7))。なお、本例では、音声回線の接続と同時にデータ回線の接続を行う場合を示すが、一部のサービス提供形態においては音声回線の接続確立と同時にデータ回線の接続確立を行わずに、音声回線が切断された後にデータ回線を接続する場合もある。
そして、ユーザインターフェース2のスピーカ2a及びマイク2bを利用して、携帯電話端末3とオペレータ端末11とが音声信号を送受して、ユーザとテレマティクスセンタ4のオペレータとの会話(手順(5))により、ユーザの要望がテレマティクスセンタ4のオペレータに通知されると、テレマティクスセンタ4のオペレータがオペレータ端末11に対する操作を行って、ユーザの要望が入力される。このユーザの要望は、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11から、テレマティクスサーバ12に情報として伝達される。すなわち、ユーザの要望は、ユーザインターフェース2からテレマティクスサーバ12に対するダウンロード要求として伝達される(手順(8))。
次に、テレマティクスサーバ12は、オペレータ端末11から供給されたユーザの要望に合致するデータの検索を行う(手順(9))。この検索の結果、ユーザの要望に合致するデータがデータベース13に登録されていない場合、データベース13からテレマティクスサーバ12にユーザの要望に合致するデータが取得できないことの検索結果が入力される(手順(10))。
次に、テレマティクスサーバ12は、データベース13からのユーザの要望に合致するデータが無いことが通知されたことに応じて、ロードサービスセンタ5にユーザの要望を転送する。このとき、オペレータ端末11とオペレータ端末21とが音声接続し、ユーザの要望をテレマティクスセンタ4のオペレータからロードサービスセンタ5のオペレータに音声信号にて伝達する(手順(11))。また、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11は、テレマティクスサーバ12に、データ検索の接続先を、現在のデータベース13からロードサービスセンタ5の第1データベース23に切り替える指示(検索先切替指示)をテレマティクスサーバ12に出力する(手順(12))。また、データ検索先をデータベース13から第1データベース23に切り替えると同時に、テレマティクスセンタ4は、携帯電話端末3の音声接続の接続先を、オペレータ端末11からオペレータ端末21に切り替えて、ユーザのロードサービスセンタ5のオペレータとの会話を実現する(手順(13))。
テレマティクスサーバ12は、オペレータ端末11からの検索先切替指示を入力すると、ロードサービスセンタ5の第1データベース23に、ユーザの要望に合致するデータが登録されているかを検索する(手順(14))。この検索の結果、ユーザの要望に合致するデータが第1データベース23に登録されていない場合、第1データベース23からテレマティクスサーバ12にユーザの要望に合致するデータがないことの検索結果が入力される(手順(15))。その後、ロードサービスセンタ5のオペレータ端末21及び第1サーバ22によって、会話によって要望された事項を他の第1データベース23から取り出すデータの登録がデータベース13に対して行われる(手順(16))。そして、テレマティクスサーバ12から第1データベース23を検索すると、ユーザの要望に合致したデータが検知される(手順(17)、手順(18))。このように、情報提供システムは、先ずテレマティクスセンタ4のデータベース13を検索してユーザの要望に合致するデータが取得できない場合には、ユーザとの接続を切断することなく他のデータベースを検索してユーザの要望に合致するデータを再検索するデータ再検索処理を行う。
そして、テレマティクスサーバ12は、ナビゲーション装置1との間で確立しているデータ接続を利用して、ユーザの要望に合致するデータをナビゲーション装置1でダウンロードさせて、ユーザインターフェース2で通知する(手順(19))。これにより、テレマティクスセンタ4は、ユーザの要望に合致したサービスを提供できる。
その後、ユーザインターフェース2からナビゲーション装置1にデータ回線の切断要求が発生した場合に(手順(20))、同時に音声接続の切断要求をユーザインターフェース2からナビゲーション装置1に発生させて(手順(21))、ナビゲーション装置1と、テレマティクスセンタ4及びロードサービスセンタ5とのデータ接続を切断させると共に(手順(22))、携帯電話端末3とテレマティクスセンタ4のオペレータ端末11との音声接続を切断させる(手順(23))。
このように、本発明を適用した情報提供システムによれば、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11に対してテレマティクスセンタ4のデータベース13がデータを保持していないデータが要求された場合であっても、テレマティクスセンタ4と接続されたロードサービスセンタ5からユーザの要望に合致するデータを検索して、当該ユーザの要望に合致するデータをナビゲーション装置1でダウンロードさせることができる。例えば、テレマティクスセンタ4に対して「車両のエンジンの調子がおかしい」という要望が発生しても、接続関係が確立しているデータ回線及び音声回線を切断することなく、テレマティクスセンタ4からロードサービスセンタ5にデータ回線及び音声回線の接続先を変更することができ、短時間でユーザの要望に合致するデータを提供することができる。
また、一般的に、ロードサービスセンタ5は、担当地区ごとに存在するものであるが、テレマティクスセンタ4にアクセスした車両の現在位置をユーザの要望と共にテレマティクスセンタ4からロードサービスセンタ5に供給することが望ましい。これに対し、テレマティクスセンタ4は、複数のロードサービスセンタ5のうちどのロードサービスセンタ5のオペレータ端末21に接続するかを決定するに際して、車両の位置(経度・緯度情報)から最寄りのロードサービスセンタ5のオペレータ端末21に接続し、当該ロードサービスセンタ5に、ユーザの要望及び車両の現在位置を送信して、速やかなユーザに対するロードサービスを提供できる。
更に、テレマティクスセンタ4は、音声接続先をテレマティクスセンタ4のオペレータ端末11から、ロードサービスセンタ5のオペレータ端末21に切り替える場合に、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11又はテレマティクスサーバ12からロードサービスセンタ5のオペレータ端末21又は第1サーバ22に車両の位置やナンバープレート情報、車名等のユーザ情報を送信することが望ましい。これにより、ロードサービスセンタ5のオペレータに問い合わせをしたユーザ情報を提供して、ユーザが再度ロードサービスセンタ5のオペレータに説明する手間を省いて更に短時間でユーザの要望に合致するデータを提供できる。
更にまた、ユーザとロードサービスセンタ5のオペレータとの会話によって、車両の目的地をロードサービスセンタ5のサービス工場とする場合には、テレマティクスセンタ4のデータベース13に記憶されている地図情報に基づくサービス工場を目的地に設定すると共に最適ルートをナビゲーション装置1に設定することもできる。
つぎに、上述した情報提供システムにおける他の動作について図3を参照して説明する。なお、上述の図2を参照して説明した動作手順と同一の箇所には、同一の手順番号を付することによって、その詳細な説明を省略する。
この情報提供システムの動作は、先ず、ユーザインターフェース2が操作されて、ナビゲーション装置1及び携帯電話端末3によってテレマティクスセンタ4のオペレータ端末11と携帯電話端末3との間で音声接続を確立して、テレマティクスセンタ4のオペレータとユーザとの間で会話する音声通信を行わせる(手順(1)、(3)、(4)、(5))。ここで、上述の図2の動作とは異なり、この時点ではデータ回線の接続は確立させない。
次に、ユーザインターフェース2及び携帯電話端末3によってテレマティクスセンタ4のオペレータとの間で会話を行って(手順(5))、テレマティクスサーバ12によってデータベース13を検索してもユーザの要望に合致するデータが無い場合に(手順(9)、(10))、ロードサービスセンタ5のオペレータ端末21に携帯電話端末3の音声接続先が切り替えられる(手順(11))。
次に、ロードサービスセンタ5のオペレータとユーザとの会話によって、ユーザの要望であるダウンロードするデータの種類が確定すると(手順(13))、ロードサービスセンタ5のオペレータがオペレータ端末21を操作して当該確定したダウンロードするデータの種類をテレマティクスサーバ12に供給し、テレマティクスサーバ12によって、確定したダウンロードするデータを他の第1データベース23から取り出す登録がデータベース13に対して行われる(手順(16))。次に、ナビゲーション装置1は、携帯電話端末3の音声接続の切断要求をして(手順(31))、その後にテレマティクスセンタ4との音声接続が切断される(手順(32))。ここで、ロードサービスセンタ5のオペレータからユーザに、携帯電話端末3の音声接続を切断して、データのダウンロードを行う旨の指示などが口答で与えられる。
次に、オペレータ端末11によってユーザの要望するデータの検索先を切り替える指示をテレマティクスサーバ12に出力し(手順(33))、これによって、テレマティクスサーバ12がロードサービスセンタ5の第1データベース23にアクセス可能な状態となる。そして、ユーザインターフェース2からのパケット発呼要求によってナビゲーション装置1とテレマティクスセンタ4との間でデータ回線を接続させる要求が発生すると(手順(34))、ナビゲーション装置1とテレマティクスサーバ12との間でデータ回線を確立させる。次に、ナビゲーション装置1とテレマティクスセンタ4とのデータ回線の確立がユーザインターフェース2によってユーザに提示されて、ユーザがユーザインターフェース2を操作すると、データのダウンロード要求がナビゲーション装置1を介してテレマティクスサーバ12に供給される(手順(36))。
次に、テレマティクスサーバ12は、手順(33)で供給された検索先切替指示があることから、ロードサービスセンタ5の第1データベース23にアクセスして、ユーザの要望に合致するデータを検索し(手順(37))、第1データベース23からユーザの要望に合致するデータを受信する(手順(38))。これにより、手順(5)の会話によってデータ検索をしても、データベース13にはユーザの要望に合致するデータがない場合には、テレマティクスセンタ4からロードサービスセンタ5の第1データベース23を検索するデータの再検索処理によって、ユーザの要望に合致するデータをテレマティクスセンタ4で取得できる。
次に、テレマティクスサーバ12は、手順(38)で取得したユーザの要望に合致するデータを携帯電話端末3のデータ回線を介してナビゲーション装置1に送信することによって(手順(39))、ユーザインターフェース2の表示ディスプレイなどでユーザに提示できる。
その後、ユーザインターフェース2からナビゲーション装置1にデータ回線の切断要求が発生した場合に(手順(40))、携帯電話端末3のデータ回線を介したナビゲーション装置1と、テレマティクスセンタ4及びロードサービスセンタ5とのデータ接続を切断させる(手順(41))。
このような情報提供システムの動作によっても、テレマティクスセンタ4のデータベース13にはユーザの要望に合致するデータが記憶されていなくても、携帯電話端末3の音声接続を切断することなく、音声接続先をロードサービスセンタ5のオペレータ端末21に転送できると共に、テレマティクスセンタ4のデータ検索先をロードサービスセンタ5の第1データベース23とすることによって、短時間でユーザの要望に合致するデータをナビゲーション装置1でダウンロードさせることができる。
つぎに、上述した情報提供システムにおける他の動作について図4を参照して説明する。なお、上述の図2,3を参照して説明した動作手順と同一の箇所には、同一の手順番号を付することによって、その詳細な説明を省略する。
通常、ナビゲーション装置1は、ダウンロード要求をテレマティクスセンタ4に送信した場合に、一定時間に亘ってテレマティクスセンタ4からの応答が無い時には、エラーと判断して、当該テレマティクスセンタ4との間のデータ接続を切断するように構成されており、テレマティクスセンタ4も、一定時間に亘ってユーザの要望に合致するデータが取得できない場合には、エラーと判断してダウンロード要求に対する応答を中断する。これに対し、テレマティクスサーバ12は、テレマティクスセンタ4から他のロードサービスセンタ5や予約センタ6に音声接続及びデータ接続を切り替える場合に、切替先のサービス種類、すなわちダウンロードするデータの種類によってナビゲーション装置1に返信する応答時間を調整するタイマ制御を行う。
情報提供システムは、上述の図2に示した動作と同様に、手順(1)〜手順(8)を行うことによって、手順(5)の会話によって決定されたユーザの要望に合致するデータのダウンロード要求が、ナビゲーション装置1からテレマティクスセンタ4のテレマティクスサーバ12に対して行われる(手順(8))。
そして、ユーザの要望が、例えば「車両のエンジンの調子がおかしい」などの要望である場合には、テレマティクスサーバ12がデータベース13を検索しても、データベース13にはユーザの要望に合致するデータが記憶されていないために、テレマティクスサーバ12は、ナビゲーション装置1に、ユーザの要望に合致するデータがない旨を示す応答を送信する。このユーザの要望に合致するデータが無い旨の応答は、携帯電話端末3のデータ回線を介してナビゲーション装置1によって受信されて、ユーザインターフェース2でユーザに提示される。
このとき、テレマティクスサーバ12は、手順(8)によってダウンロード要求を受信した時刻から、ユーザの要望に合致するデータが無い旨の応答を返信する時刻までの応答時間をタイマ制御する。すなわち、テレマティクスサーバ12は、ダウンロード要求を受信したことに対して応答を返信するまでの応答時間を、ユーザの要望に合致するデータを送信する送信元又はサービスの種類によって変更する。例えば、テレマティクスセンタ4に対するダウンロード要求時には、テレマティクスセンタ4から受けるサービスが目的地設定や、経路探索等であるので、後述のロードサービスを受ける時の応答時間よりも短い応答時間を設定する。一方、ロードサービスに関するデータがユーザの要望に合致するデータである場合には、ユーザの要望に合致するデータをナビゲーション装置1に送信するために必要な時間が長いために応答時間を長くする。
次に、テレマティクスサーバ12は、ナビゲーション装置1にユーザの要望に合致するデータがないために、再度ダウンロード要求をナビゲーション装置1からテレマティクスセンタ4に出力させる命令である再接続要求を行う(手順(51))。この再接続要求は、ダウンロード要求の受信時からユーザの要望に合致するデータの送信元又はサービスの種類によって設定された応答時間が経過する時点で送信される。
その後、テレマティクスセンタ4は、テレマティクスセンタ4のオペレータからロードサービスセンタ5のオペレータに音声接続が転送されて、オペレータ端末11からテレマティクスサーバ12に検索先切替指示を供給する。これによって、テレマティクスセンタ4は、ナビゲーション装置1とのデータ接続を確立している状態を維持した状態で、テレマティクスサーバ12の検索先をロードサービスセンタ5の第1データベース23に切り替える。
一方、ユーザインターフェース2及びナビゲーション装置1は、手順(51)によって供給されたユーザの要望に合致するデータが無い旨の応答を受信したことによって、ユーザによってユーザインターフェース2が操作されて、再度ナビゲーション装置1からテレマティクスセンタ4にダウンロード要求を出力する(手順(52))。
テレマティクスセンタ4のテレマティクスサーバ12は、ダウンロード要求を受信すると、手順(12)で受信した検索先切替指示に従って、ロードサービスセンタ5の第1データベース23を検索して、ユーザの要望に合致するデータが存在するかを判定する(手順(53))。このとき、テレマティクスサーバ12は、検索先切替指示に従ってロードサービスセンタ5の第1データベース23を検索することになるが、テレマティクスセンタ4のデータベース13からユーザの要望に合致するデータを検索して返信する場合よりも長い時間を要するために、応答時間を長く変更する。そして、テレマティクスサーバ12は、第1データベース23にユーザの要望に合致するデータが存在しない応答を第1データベース23から受信した場合(手順(54))、手順(51)と同様に、ナビゲーション装置1及びユーザインターフェース2に対してユーザの要望に合致するデータが無い旨の情報を送信して、再接続要求を行う(手順(55))。
次に、ユーザインターフェース2が再度操作されて、ナビゲーション装置1からテレマティクスセンタ4にダウンロード要求が送信される(手順(56))。ここで、ロードサービスセンタ5のオペレータ端末11からテレマティクスセンタ4のデータベース13に、手順(13)の会話によって要望された事項を他の第1データベース23から取り出すデータの登録が行われると(手順(57))、テレマティクスサーバ12から第1データベース23を検索した場合に(手順(58))、第1データベース23によってユーザの要望に合致するデータが検索される(手順(59))。そして、テレマティクスサーバ12は、第1データベース23から取得したユーザの要望に合致するデータをナビゲーション装置1に送信して、ユーザインターフェース2でユーザに提示することによって、ロードサービスに関わるサービスを提供することができる(手順(60))。
その後は、図2に示した手順(20)〜(23)を行うことによって、ナビゲーション装置1とテレマティクスサーバ12との間のデータ接続を切断すると共に、ナビゲーション装置1を介した携帯電話端末3とオペレータ端末11との音声接続を切断することになる。
なお、上述のテレマティクスサーバ12のタイマ制御は、ナビゲーション装置1からテレマティクスセンタ4にダウンロード要求をしたサービス種類に限らず、ユーザの要望に合致するデータをナビゲーション装置1に供給するために必要な時間が長いほど、長く設定される。例えば、ダウンロード要求するデータ件数が多い場合や、ダウンロード要求のための検索件数が多い場合や、ダウンロード要求するデータ量が多い場合や、テレマティクスセンタ4,ロードサービスセンタ5,予約センタ6等のデータ配信元の処理能力が低い場合などには、ダウンロード要求を送信してから応答を返信するまでの応答時間を長くする。一方、例えばニュースに関するデータをダウンロード要求する場合などのデータ配信元において検索する必要がない場合には、テレマティクスサーバ12の応答時間を短く設定する。
このような情報提供システムは、ダウンロード要求をテレマティクスセンタ4に送信する場合に、テレマティクスサーバ12の応答時間を調整するので、テレマティクスセンタ4によって他のデータベースを検索してナビゲーション装置1にデータをダウンロードさせる場合のようにダウンロード要求時からデータのダウンロード時までの時間が長くなるような場合であっても、テレマティクスサーバ12の応答時間を長くして、確実にユーザの要望に合致するデータをダウンロードさせることができる。一方で、ダウンロード要求時からデータのダウンロード時までの時間が短い場合には、テレマティクスサーバ12の応答時間を短くできる。
[第2実施形態]
つぎに、第2実施形態に係る情報提供システムについて説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
この第2実施形態に係る情報提供システムは、図5に示すように、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11に切替先テーブルを有している。オペレータ端末11は、例えば、携帯電話端末3との間で音声接続が確立されており、ユーザの要望に合致するデータをテレマティクスサーバ12によってデータベース13から検索しても検出されない場合に、携帯電話端末3の音声接続先を他のオペレータ端末に切り替える。このとき、オペレータ端末11は、ユーザの要望に該当するサービス種類のデータを記憶しているデータベースを管理するオペレータ端末に携帯電話端末3の音声接続先を切り替えるために、切替先テーブルを参照する。
この切替先テーブルは、接続先名称(例えば「AAA」、「BBB」)と電話番号と営業時間とが対応付けられて記憶されている。例えば、携帯電話端末3がテレマティクスセンタ4のオペレータ端末11に音声接続して、テレマティクスセンタ4のオペレータ端末11からロードサービスセンタ5のオペレータ端末21に音声接続を切り替える場合、オペレータ端末11は、切替先テーブルを参照して、ロードサービスセンタ5のオペレータ端末21の電話番号宛てに携帯電話端末3の音声接続先を切り替える。
これにより、情報提供システムは、携帯電話端末3の音声接続先を切り替えるために必要な時間を短縮して、結果的に、ユーザの要望に合致するデータをダウンロードさせるために必要な時間を短くできる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明を適用した情報提供システムの構成を示すブロック図である。 本発明を適用した情報提供システムの動作手順を示すシーケンス図である。 本発明を適用した情報提供システムの他の動作手順を示すシーケンス図である。 本発明を適用した情報提供システムの他の動作手順を示すシーケンス図である。 本発明を適用した情報提供システムにおいて携帯電話端末の音声接続先を切り替えるための切替先テーブルを示す図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
2 ユーザインターフェース
3 携帯電話端末
4 テレマティクスセンタ
5 ロードサービスセンタ
6 予約センタ
11,21,31 オペレータ端末
12 テレマティクスサーバ
13,23,33 データベース
22 第1サーバ
32 第2サーバ

Claims (4)

  1. 車両に搭載されて各種のデータをダウンロードする車載機と、当該車載機にデータを配信する複数の情報提供装置とを備えた情報提供システムにおいて、
    前記情報提供装置は、前記車載機と音声回線を介して接続するオペレータ端末と、前記車載機とデータ回線を介して接続するサーバと、前記車載機に配信するデータを格納したデータベースとを備え、当該情報提供装置は、前記オペレータ端末によってダウンロードするデータに関するユーザの要望が決定された場合に、前記サーバによって前記データベースを検索してユーザの要望に合致するデータを取得し、前記ユーザの要望に合致するデータを前記車載機に送信し、
    前記車載機は、前記音声回線を介して前記オペレータ端末との間で音声接続を確立させると共に前記データ回線を介してサーバとの間でデータ接続を確立させて、前記データ回線を介して前記サーバにデータのダウンロード要求を送信して、前記データ回線を介して前記サーバからユーザの要望に合致するデータを受信し、
    前記サーバによって前記データベースを検索してユーザの要望に合致するデータが取得されない場合に、前記オペレータ端末は、このオペレータ端末と前記車載機との間で確立されている前記車載機のデータ接続先を、他の情報提供装置のオペレータ端末に切り替えることを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記オペレータ端末によって前記車載機のデータ接続先を他の情報提供装置のオペレータ端末に切り替える場合に、前記サーバは、当該車載機が要求するユーザの要望及び車載機の現在位置を前記他の情報提供装置のサーバに送信し、前記他の情報提供装置のサーバは、受信したユーザの要望及び車載機の現在位置に基づいて前記他の情報提供装置のデータベースを検索してユーザの要望に合致するデータを取得して、前記ユーザの要望及び車載機の現在位置を送信した情報提供装置に返信し、当該情報提供装置は、前記他の情報提供装置のサーバから送信されたユーザの要望に合致するデータを前記車載機に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記サーバは、ユーザが要望するデータの種類に基づいて、前記車載機から送信されたダウンロード要求に対して前記車載機に返信する応答の間隔を変更することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 車両に搭載されて各種のデータをダウンロードする車載機と、当該車載機にデータを配信する複数の情報提供装置とを備えた情報提供システムの情報提供方法において、
    前記車載機が、ユーザの要望に合致するデータのダウンロードを要求する場合に、前記情報提供装置のオペレータ端末との間で音声回線を介した音声接続を確立させると共に前記サーバとの間でデータ回線を介したデータ接続を確立させるステップと、
    前記情報提供装置のオペレータ端末によってダウンロードするデータに関するユーザの要望を決定して、当該情報提供装置のサーバに供給するステップと、
    前記サーバによってデータベースを参照してユーザの要望に合致するデータを検索して取得するステップと、
    前記取得されたユーザの要望に合致するデータを前記サーバから前記データ回線を介して前記車載機に送信するステップとを有し、
    前記サーバによって前記データベースを検索してユーザの要望に合致するデータが取得されない場合に、前記オペレータ端末は、このオペレータ端末と前記車載機との間で確立されている前記車載機のデータ接続先を、他の情報提供装置のオペレータ端末に切り替えることを特徴とする情報提供方法。
JP2006158625A 2006-06-07 2006-06-07 情報提供システム及び方法 Expired - Fee Related JP4752630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158625A JP4752630B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 情報提供システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158625A JP4752630B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 情報提供システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328518A JP2007328518A (ja) 2007-12-20
JP4752630B2 true JP4752630B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38928951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158625A Expired - Fee Related JP4752630B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 情報提供システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752630B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372694B2 (ja) * 2009-10-14 2013-12-18 株式会社日立製作所 電気自動車向け充電インフラ情報提供システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575732A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Nec Corp 遠隔操作型電子フアイル図書館システム
JP3693365B2 (ja) * 1994-06-08 2005-09-07 株式会社日立製作所 データベース・アクセス・システムおよびデータベース・アクセス・システムの制御方法
JP2001022714A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Hitachi Ltd サーバ計算機、負荷分散システム、電話交換システムおよび負荷分散方法
JP2002183187A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Toshiba Corp ホームページ閲覧を容易化するインターネット接続機構を有する機器、該機器で用いられるホームページ検索方法およびホームページ検索支援システム
JP4338917B2 (ja) * 2001-09-28 2009-10-07 本田技研工業株式会社 情報配信システム、及び情報サーバ
JP2005233778A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007328518A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782814B2 (en) Method of transition between wireless voice and data transmissions
US6199045B1 (en) Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients
US9183313B2 (en) Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients
US6985742B1 (en) Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients
US7957744B2 (en) Method and system for delivering telematics services via a handheld communication device
EP1101375B1 (en) System and method for providing menu data using a communication network
US6535743B1 (en) System and method for providing directions using a communication network
US7245905B2 (en) Method and system for managing mobile handset portability within telematics equipped vehicles
US7499798B2 (en) Method for transferring routes between navigational devices
US8340629B2 (en) Method of contacting a PSAP
JP3861422B2 (ja) 情報交換システム
JP2003505708A (ja) 自動車に対するナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
MXPA06011455A (es) Habilitacion selectiva de comunicaciones en una interfaz de usuario utilizando un perfil.
JP2002232956A (ja) 携帯端末装置及び通信制御方法
US9165466B2 (en) Method of speeding call flow
JP2006301799A (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
JP4752630B2 (ja) 情報提供システム及び方法
JP2008033744A (ja) 緊急情報表示システム、車載装置および無線通信装置
JP2007049543A (ja) 車両用情報提供装置、車載情報提示装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
JP2912332B1 (ja) 携帯通信端末の位置検索方法
JP2007110272A (ja) 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP2004343618A (ja) 車載用電子機器およびそれを用いた無線通信方法
JP3975935B2 (ja) 車両用情報提供システムおよび車両用情報提供装置
JP2006300610A (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
JP2002170196A (ja) 車両配車センタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees