JP4751061B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4751061B2
JP4751061B2 JP2004369865A JP2004369865A JP4751061B2 JP 4751061 B2 JP4751061 B2 JP 4751061B2 JP 2004369865 A JP2004369865 A JP 2004369865A JP 2004369865 A JP2004369865 A JP 2004369865A JP 4751061 B2 JP4751061 B2 JP 4751061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored layer
colored
liquid crystal
crystal display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004369865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006178090A (ja
Inventor
英幸 高橋
昌 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2004369865A priority Critical patent/JP4751061B2/ja
Priority to US11/286,386 priority patent/US7443467B2/en
Priority to TW094142972A priority patent/TWI298808B/zh
Priority to KR1020050125981A priority patent/KR100771358B1/ko
Publication of JP2006178090A publication Critical patent/JP2006178090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751061B2 publication Critical patent/JP4751061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、絶縁性基板上にスイッチング素子および着色層を設けたアレイ基板に関し、このアレイ基板と液晶材料を組み合わせて作成された液晶表示装置に関する。
近年において、携帯電話やノート型コンピュータなどの各種機器に表示装置として広く利用されている液晶表示装置は、複数の走査線と複数の信号線との各交差部に薄膜トランジスタ(TFT)、液晶容量、補助容量からなる液晶画素部が配列されたアレイ基板と走査線および信号線を駆動する駆動回路を有して構成されている。また、近年の集積回路技術の発展およびプロセス技術の実用化により、駆動回路の一部もアレイ基板上に形成され得るようになり、液晶表示装置全体の軽薄短小化も図られている。
こうした液晶表示装置を構成するアレイ基板上の表示領域には、従来の技術による着色層の配置を示す図5、図6に示すように、第1着色層〜第3着色層の3色の着色層が設けられている。この3色の着色層のうち第1着色層11は図5に参照される縦縞模様のストライプ状、もしくは図6に参照される格子状パターン(第1着色層11が構成する格子模様)で形成されていた。
ところが、これらの第1着色層11がストライプ状もしくは格子状のパターンでは、アレイ基板の大型化に伴う多面付けおよび高精細化が進むにつれ、第2着色層12の塗布時における第1着色層11のパターンに起因する塗布ムラが発生する。
こうした塗布ムラの原因としては、最初の工程で第1着色層11がストライプ状のパターンに形成され、この第1着色層が完成した次の工程で第2着色層12をスピンコーター方式(回転塗布方式)を用いて塗布する際において、硬化前の流動性を有する第2着色層の色レジストが第1着色層で形成されたストライプ状のパターンの辺縁部に沿って遠心力を受けて流れるためである。特にレジスト基板の周辺に配置されたチップでは第2着色層12が遠心力以外の方向に流れて広がり、チップのコーナー部を基点とする第2着色層の塗布ムラが発生する。
また、第1着色層11が縦横方向に展開する格子状パターンに形成されている場合には、この格子状のパターンが高密度(高精細)になるに従って、第2着色層12を塗布する際に、第1着色層11で形成された格子状パターンにより第2着色層12の遠心力方向への広がりを妨げる方向の抵抗が大きくなるため、特定の方向、たとえば格子状パターンの対角線方向に塗布ムラが発生する。
そこで、従来においては、こうしたスピンコーター方式に伴う着色層の塗布ムラの発生を防止するために、図7に参照されるように、図6に示した第1着色層11の格子状のパターンから1画素おきに横方向(走査線方向)の第1着色層を間引いた格子状のパターンを用いている。
特開2001−337345号公報
しかしながら、上述した従来の技術による液晶表示装置における着色層の形成において、図7に参照される第1着色層11が1画素おきに間引かれる格子状のパターンでは、その走査線に沿う方向(横方向)の配列に注目して上から下へ順に観察すると、第1着色層11の格子部が横方向へ連続している行と、および第1着色層11〜第3着色層13が交互して横方向へストライプ状に連続する行と、が上下方向へ交互に配置されていることがわかる。
このような上下方向への交互の配置においては、第1着色層11の横方向へ連続した格子部の面積と、横方向へ連続したストライプ部の面積とが異なるため、格子部のみ並ぶ行とストライプ部のみ並ぶ行とでは光反射率が異り、横方向に延びる横スジとして視認されるため、表示品位を低下させてしまう、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、着色層の塗布ムラの発生を分散させることができ、着色層ごとの光反射率を分散させることができ、もって画面にスジが発生しない液晶表示装置を提供することにある。
請求項1に記載の本発明は、絶縁性のアレイ基板の面上に、互いに交差して配置された複数の信号線及び複数の走査線と、前記信号線と前記走査線の各交差部にそれぞれ配置されたスイッチング素子と、前記信号線と前記走査線および前記スイッチング素子を覆うように配置された第1着色層、第2着色層、第3着色層と、前記着色層に形成されたスルーホールを介して前記スイッチング素子の各々に電気的に接続された透明導電膜との積層構造からなる複数の画素電極と、から構成される表示領域を有し、前記第1着色層が前記第2および第3着色層を包囲して格子状に配置された液晶表示装置において、前記第2着色層および前記第3着色層においてコンタクトポイントの形成される領域で、前記走査線の方向に1つの画素おきに、間引かれて形成されるパターンを有する前記第1着色層を備える。
また、請求項2に記載の本発明は、絶縁性のアレイ基板の面上に、互いに交差して配置された複数の信号線及び複数の走査線と、前記信号線と前記走査線の各交差部にそれぞれ配置されたスイッチング素子と、前記信号線と前記走査線および前記スイッチング素子を覆うように配置された第1着色層、第2着色層、第3着色層と、前記着色層に形成されたスルーホールを介して前記スイッチング素子の各々に電気的に接続された透明導電膜との積層構造からなる複数の画素電極と、から構成される表示領域を有し、前記第1着色層が前記第2および第3着色層を包囲して格子状に配置された液晶表示装置において、前記走査線の方向に配置された前記第1着色層が、前記第2着色層および前記第3着色層においてコンタクトポイントの形成される領域で、所定の周期で間引きされている。
また、請求項3に記載の本発明は、請求項2において、前記周期は、前記走査線方向に延びた前記第1着色層を備える画素を「1」とし、前記第1着色層を備えない画素を「0」とし、複数の前記走査線のうちの最端部の前記走査線によって駆動される画素から順に「ny=0、1、2、・・・n」とし、前記信号線のうちの最端部の前記信号線に接続された画素から順に「nx=0、1、2、・・・n」とし、前記画素(nx、xy)における前記第1着色層の有無がf(nx+ax,ny+ay)=a[(((((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%2)*2+ny)%4]で表され、a[0]=1,a[1]=1,a[2]=0,a[3]=0,(ax,ay)はオフセットを決める任意整数であり、bxは前記第1着色層で着色される前記信号線方向の着色ラインのうちの最小の数であり、前記第1着色層で着色された前記画素を除き、さらに「%」は整数の剰余を表す。
また、請求項4に記載の本発明は、請求項2において、前記周期は、f(nx+ax,ny+ay)=c[(((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%2,ny%3]で表され、c[0,0]=1,c[0,1]=0,c[0,2]=0,c[1,0]=0,c[1,1]=1,c[1,2]=1である。
また、請求項5に記載の本発明は、請求項2において、前記周期は、f(nx+ax,ny+ay)=a[(b[(((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%6]+ny)%3]で表され、a[0]=1,a[1]=0,a[2]=0,b[0]=0,b[1]=1,b[2]=2,b[3]=3,b[4]=2,b[5]=1である。
本発明によれば、着色層の塗布ムラの発生を分散させることができ、着色層ごとの光反射率を分散させることができ、もって画面にスジが発生しない液晶表示装置を提供することができる。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の液晶表示装置の第1の実施の形態に係る、画面表示領域の第1着色層〜第3着色層の配置を説明するための説明図を示している。
この図1には、第1着色層1と、第2着色層2と、第3着色層3と、薄膜トランジスタに電気的に接続している複数のコンタクトポイント4と、が示されている。液晶表示装置にて表示される画面は、この第1着色層1と、第2着色層2と、第3着色層3との組み合わせにより一つの画素を形成しており、この画素を最小単位とした集合体で画面(表示領域)を構成する。
また、各画素を構成する第1着色層1と、第2着色層2と、第3着色層3と、のそれぞれにはコンタクトポイント4が配置されている。これらのコンタクトポイント4は、それぞれが配置された各着色層の下に配置された図示しない薄膜トランジスタを駆動するために構成された電極の一部を成している。図示しないバックライトを光源とした透過光により、各着色層が背面から照らされ、各着色層の下に形成された液晶層の光透過率を薄膜トランジスタにより制御して発色を行う。第1着色層1〜第3着色層3の透過光の量を液晶層で制御して、それぞれの着色層を透過することによりそれぞれ着色された光の量の混合比を制御して所望の発色を得ている。
このような構成の液晶表示装置を製作するには、まず最初の工程で図示しない絶縁性基板上に既知のTFT(アクティブマトリックス駆動方式)アレイ基板を製造する工程と同様に成膜とパターンニングを繰り返す。この工程を経た後に、薄膜トランジスタと図示しない電極配線を形成する。こうした工程を経て、縦768画素、横1024×3(R、G、B:赤色着色層、緑色着色層、青色着色層)画素を有するTFTアレイ基板を形成する。
次に、TFTアレイ基板の上に、第1着色層1を形成する。この第1着色層1の色は3原色のR、G、Bのうちのいずれかが選択されるが、本発明の第1の実施の形態においてはG(Green:緑色)の着色を行う工程を説明する。
第1着色層1を緑色に形成するために、緑色の顔料を分散させた紫外線硬化型アクリル樹脂レジストをスピンナー(回転塗布装置)に載置されたTFTアレイ基板の画面表示側の全面に塗布する。未硬化の紫外線硬化型アクリル樹脂レジストは流動性を有しているので、回転するTFTアレイ基板上に滴下された紫外線硬化型アクリル樹脂レジストは、回転により生じる遠心力で全面に広がる。
こうして遠心力によりTFTアレイ基板の全面に塗布された紫外線効果型アクリル樹脂レジストに対し、緑色に着色したい部分にのみ紫外線が照射されるようなフォトマスクを介して露光を行い、その後、現像液で現像し、焼成工程を経てたとえば約3μm厚の緑色の第1着色層1を形成する。
ここで、この第1着色層1の露光に用いられるフォトマスクは、図1に参照される第1着色層1のパターンと同様の形状を有している。フォトマスクには第1着色層1と同様のパターンで紫外線が透過可能な紫外線透過部が形成されている。
なお、このフォトマスクにより露光される第1着色層1の完成後のパターン(形状)は、液晶表示装置の画面の縦方向(図1の縦方向:信号線方向)には途切れることなく連続している。一方、画面の横方向(図1の横方向:走査線方向)には1画素おきに途切れて(間引かれて)いる。こうしたパターンにより、横方向において第1着色層1が連続する部分が存在しないので、画面に横方向に延びるスジ(横スジ)も生じない。
さらに、第1着色層1のパターンが有する角部分もTFTアレイ基板上に均等に配置されている。このため、スピンコート方式による工程に起因する紫外線硬化型アクリル樹脂レジストの塗布ムラが起き難く、あるいは分散される。
第1の着色層1のパターンを形成する工程と同様に、3μm厚の第2の着色層2と第3の着色層3とを順に形成する。第1の実施の形態においては、第2の着色層2は青色に着色され、第3の着色層3は赤色にそれぞれ着色される。
第2着色層2と、第3着色層3の露光に用いられるフォトマスクは、図1に参照される第2着色層2と、第3着色層3とのそれぞれの形状と同一の紫外線透過部を有している。このフォトマスクを用いた露光により形成される第2着色層2の完成後のパターン(形状)は、液晶表示装置の画面の縦方向(図1の縦方向:信号線方向)には1画素おきに途切れて(間引かれて)、その途切れた部分に第1着色層1を挟んでいる。一方、画面の横方向(図1の横方向:走査線方向)には第1着色層1、第2着色層2、第3着色層3の順で交互に配置されている。なお、第3着色層3の完成後のパターンも同様である。
第1着色層1〜第3着色層3がそれぞれ形成された後、透明導電膜としてITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)膜を成膜(パターンニング)する。
次に、感光性のカーボンレス黒色樹脂をスピンナーを用いて約6μmの厚さに塗布し、乾燥後、フォトマスクを用いて露光したあと、現像液で現像し、さらに焼成工程を経て膜厚約5μmの柱状スペーサと額縁部を形成して、TFTアレイ基板を構成する。
一方、対向基板には、透明性絶縁基板上にITOなどの透明導電膜からなる対向電極が形成されている。
次に、TFTアレイ基板と対向基板とを対向して貼りあわせ、その間隙に液晶を挟持させることによって液晶表示装置が完成する。
このようにして、走査線方向に第1着色層1の格子部とストライプ部とを交互に配置し、各走査線方向の格子部数とストライプ部数とを等しくすることにより、各走査線方向の光反射率を等しくすることができる。
<第2の実施の形態>
すでに説明した本発明の第1の実施の形態に対して、本発明の第2の実施の形態では図2に参照されるように第1着色層1のパターンを変更している。第1着色層1は液晶表示装置の画面の縦方向(図2の縦方向:信号線方向)には途切れることなく連続している。一方、画面の横方向(図2の横方向:走査線方向)には1画素おきに途切れて(間引かれて)いる。
さらに、横方向の第1着色層1が途切れる周期は、2種類の周期でもって構成されている。すなわち、ある横方向に配置される第1着色層1の周期が図2の左端から順に「途切れ→連続」となる第1の周期と、これとは逆に「連続→途切れ」の順に並ぶ第2の周期とが設けられている。この第2の実施の形態においては、第1の周期が横方向に上から2段続いた後に第2の周期が2段続き、これを繰り返している。
こうしたパターンにより、横方向において第1着色層1が連続する部分が存在しないので、画面に横方向に延びるスジ(横スジ)も生じない。
さらに、第1着色層1のパターンが有する角部分もTFTアレイ基板上に均等に配置されている。このため、スピンコート方式による工程に起因する紫外線硬化型アクリル樹脂レジストの塗布ムラが起き難く、あるいは分散される。
こうした第1の周期と第2の周期とで構成されるパターンは以下の式により表現することができる。
すなわち、縦方向の信号線方向に沿って延びた第1着色層1の隣り合うストライプ同士を結んで格子を形成しており、走査線方向に沿って延びた第1着色層1を備える画素を「1」とし、備えない画素を「0」としたときに、並列に並んだ走査線のうち一番端の走査線によって駆動される画素をny=0とする。
また、隣接する走査線によって駆動される画素をny=1とし、その隣をny=2・・・という様に数え、並列に並んだ信号線のうちの一番端の信号線に接続された画素をnx=0とし、隣接する信号線に接続された画素をnx=1とし、その隣をnx=2・・・と数える。
このようにして、画素(nx、xy)では格子を形成する第1着色層1の有無が、
(式)・・・f(nx+ax,ny+ay)=a[(((((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%2)*2+ny)%4]
ただしa[0]=1,a[1]=1,a[2]=0,a[3]=0,(ax,ay)はオフセットを決める任意整数であり、bxは第1着色層1で着色される信号線に沿ったラインのうち最小の数である。なお、第1着色層1で着色された画素は除く。さらに%は整数の剰余を表している。
<第3の実施の形態>
すでに説明した本発明の第1の実施の形態に対して、本発明の第3の実施の形態では図3に参照されるように第1着色層1のパターンを変更している。第1着色層1は液晶表示装置の画面の縦方向(図3の縦方向:信号線方向)には途切れることなく連続している。一方、画面の横方向(図3の横方向:走査線方向)には1画素おきに途切れて(間引かれて)いる。
さらに、横方向の第1着色層1が途切れる周期は、2種類の周期でもって構成されている。すなわち、ある横方向に配置される第1着色層1の周期が図3の左端から順に「途切れ→連続」となる第1の周期と、これとは逆に「連続→途切れ」の順に並ぶ第2の周期とが設けられている。この第3の実施の形態においては、第1の周期が横方向に上から2段続いた後に第2の周期が1段続き、これを繰り返している。
こうしたパターンにより、横方向において第1着色層1が連続する部分が存在しないので、画面に横方向に延びるスジ(横スジ)も生じない。
さらに、第1着色層1のパターンが有する角部分もTFTアレイ基板上に均等に配置されている。このため、スピンコート方式による工程に起因する紫外線硬化型アクリル樹脂レジストの塗布ムラが起き難く、あるいは分散される。
こうした第1の周期と第2の周期とで構成されるパターンは以下の式により表現することができる。
すなわち、
(式)・・・f(nx+ax,ny+ay)=c[(((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%2,ny%3]
ただしc[0,0]=1,c[0,1]=0,c[0,2]=0,c[1,0]=0,c[1,1]=1,c[1,2]=1とする。
<第4の実施の形態>
すでに説明した本発明の第1の実施の形態に対して、本発明の第4の実施の形態では図4に参照されるような第1着色層1のパターンを変更している。第1着色層1は液晶表示装置の画面の縦方向(図4の縦方向:信号線方向)には途切れることなく連続している。一方、画面の横方向(図4の横方向:走査線方向)には所定数の画素おきに途切れて(間引かれて)いる。
さらに、この所定数で間引かれた横方向の第1着色層1の周期は、2種類の周期でもって構成されている。すなわち、ある横方向に配置される第1着色層1の周期が図4の左端から順に「連続→途切れ→途切れ→途切れ→連続→途切れ」となる第1の周期と、「連続→途切れ→途切れ」の順に並ぶ第2の周期とが設けられている。この第4の実施の形態においては、第1の周期が横方向に上から2段続いた後に第2の周期が1段続き、これを繰り返している。
さらに、第1の周期は隣接する上下の段の周期同士で半周期のズレをもって配置されている。
こうしたパターンにより、横方向において第1着色層1が連続する部分が存在しないので、画面に横方向に延びるスジ(横スジ)も生じない。
さらに、第1着色層1のパターンが有する角部分もTFTアレイ基板上に均等に配置されている。このため、スピンコート方式による工程に起因する紫外線硬化型アクリル樹脂レジストの塗布ムラが起き難く、あるいは分散される。
こうした第1の周期と第2の周期とで構成されるパターンは以下の式により表現することができる。
すなわち、
(式)・・・f(nx+ax,ny+ay)=a[(b[(((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%6]+ny)%3]
ただし、a[0]=1,a[1]=0,a[2]=0,b[0]=0,b[1]=1,b[2]=2,b[3]=3,b[4]=2,b[5]=1とする。
以上説明した本発明の第1〜4の実施の形態によれば、着色層の塗布ムラの発生を分散させることができ、着色層ごとの光反射率を分散させることができ、もって画面にスジが発生しない液晶表示装置を実現することができる。
本発明の液晶表示装置の第1の実施の形態に係る、画面表示領域の第1着色層〜第3着色層の配置を説明するための説明図を示す。 本発明の液晶表示装置の第2の実施の形態に係る、画面表示領域の第1着色層〜第3着色層の配置を説明するための説明図を示す。 本発明の液晶表示装置の第3の実施の形態に係る、画面表示領域の第1着色層〜第3着色層の配置を説明するための説明図を示す。 本発明の液晶表示装置の第4の実施の形態に係る、画面表示領域の第1着色層〜第3着色層の配置を説明するための説明図を示す。 従来の技術による、第1着色層〜第3着色層の配置例を示す。 従来の技術による、第1着色層〜第3着色層の配置例を示す。 従来の技術による、第1着色層〜第3着色層の配置例を示す。
符号の説明
1 第1着色層
2 第2着色層
3 第3着色層
4 コンタクトポイント

Claims (5)

  1. 絶縁性のアレイ基板の面上に、互いに交差して配置された複数の信号線及び複数の走査線と、前記信号線と前記走査線の各交差部にそれぞれ配置されたスイッチング素子と、前記信号線と前記走査線および前記スイッチング素子を覆うように配置された第1着色層、第2着色層、第3着色層と、前記着色層に形成されたスルーホールを介して前記スイッチング素子の各々に電気的に接続された透明導電膜との積層構造からなる複数の画素電極と、から構成される表示領域を有し、前記第1着色層が前記第2および第3着色層を包囲して格子状に配置された液晶表示装置において、
    前記第2着色層および前記第3着色層においてコンタクトポイントの形成される領域で、前記走査線の方向に1つの画素おきに、間引かれて形成されるパターンを有する前記第1着色層を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 絶縁性のアレイ基板の面上に、互いに交差して配置された複数の信号線及び複数の走査線と、前記信号線と前記走査線の各交差部にそれぞれ配置されたスイッチング素子と、前記信号線と前記走査線および前記スイッチング素子を覆うように配置された第1着色層、第2着色層、第3着色層と、前記着色層に形成されたスルーホールを介して前記スイッチング素子の各々に電気的に接続された透明導電膜との積層構造からなる複数の画素電極と、から構成される表示領域を有し、前記第1着色層が前記第2および第3着色層を包囲して格子状に配置された液晶表示装置において、
    前記走査線の方向に配置された前記第1着色層が、前記第2着色層および前記第3着色層においてコンタクトポイントの形成される領域で、所定の周期で間引きされていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記周期は、
    前記走査線方向に延びた前記第1着色層を備える画素を「1」とし、前記第1着色層を備えない画素を「0」とし、複数の前記走査線のうちの最端部の前記走査線によって駆動される画素から順に「ny=0、1、2、・・・n」とし、
    前記信号線のうちの最端部の前記信号線に接続された画素から順に「nx=0、1、2、・・・n」とし、
    前記画素(nx、xy)における前記第1着色層の有無が
    f(nx+ax,ny+ay)=a[(((((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%2)*2+ny)%4]で表され、
    a[0]=1,a[1]=1,a[2]=0,a[3]=0であり、(ax,ay)はオフセットを決める任意整数であり、
    bxは前記第1着色層で着色される前記信号線方向の着色ラインのうちの最小の数であり、
    前記第1着色層で着色された前記画素を除き、さらに「%」は整数の剰余を表すことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記周期は、
    f(nx+ax,ny+ay)=c[(((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%2,ny%3]で表され、
    c[0,0]=1,c[0,1]=0,c[0,2]=0,c[1,0]=0,c[1,1]=1,c[1,2]=1であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記周期は、
    f(nx+ax,ny+ay)=a[(b[(((nx-bx+3)-(nx-bx+3)%3)/3)%6]+ny)%3]で表され、
    a[0]=1,a[1]=0,a[2]=0,b[0]=0,b[1]=1,b[2]=2,b[3]=3,b[4]=2,b[5]=1であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2004369865A 2004-12-21 2004-12-21 液晶表示装置 Active JP4751061B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369865A JP4751061B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 液晶表示装置
US11/286,386 US7443467B2 (en) 2004-12-21 2005-11-25 Liquid crystal display device provided with pigmented layers in a pixel
TW094142972A TWI298808B (en) 2004-12-21 2005-12-06 Liquid crystal display device
KR1020050125981A KR100771358B1 (ko) 2004-12-21 2005-12-20 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369865A JP4751061B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178090A JP2006178090A (ja) 2006-07-06
JP4751061B2 true JP4751061B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36596219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369865A Active JP4751061B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7443467B2 (ja)
JP (1) JP4751061B2 (ja)
KR (1) KR100771358B1 (ja)
TW (1) TWI298808B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058644A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
CN109983396B (zh) * 2016-11-17 2022-04-19 凸版印刷株式会社 反射型显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2999117B2 (ja) * 1994-04-15 2000-01-17 シャープ株式会社 液晶装置およびその製造方法
JP2001175198A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4601770B2 (ja) * 2000-05-26 2010-12-22 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2002107709A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Kyocera Corp カラー液晶表示装置
KR100806897B1 (ko) 2001-08-07 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3949945B2 (ja) * 2001-11-30 2007-07-25 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3782015B2 (ja) * 2002-01-22 2006-06-07 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4021675B2 (ja) * 2002-01-31 2007-12-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2003255346A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
KR20040062134A (ko) 2002-12-31 2004-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널 및 그 제조방법
JP2003222856A (ja) 2003-02-07 2003-08-08 Seiko Epson Corp 反射板、液晶表示装置、電子機器
JP4216615B2 (ja) * 2003-02-14 2009-01-28 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR100496300B1 (ko) * 2003-04-02 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치
KR100544117B1 (ko) * 2003-05-01 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치
JP5374008B2 (ja) 2004-07-22 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP2007288131A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Fujifilm Corp 固体撮像素子、固体撮像装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100771358B1 (ko) 2007-10-29
KR20060071331A (ko) 2006-06-26
TW200632431A (en) 2006-09-16
US7443467B2 (en) 2008-10-28
US20060134393A1 (en) 2006-06-22
JP2006178090A (ja) 2006-07-06
TWI298808B (en) 2008-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI341937B (en) Upper substrate, liquid crystal display apparatus having the same and method of fabricating the same
JP2003207788A (ja) 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法
TW201320326A (zh) 有機電激發光顯示裝置及其製造方法
KR20100077979A (ko) 액정표시장치의 칼라필터 어레이 및 그 제조방법
KR20060101084A (ko) 컬러필터 기판과 그 제조방법
JP2003255321A (ja) カラー表示装置
JP4751061B2 (ja) 液晶表示装置
JP5172177B2 (ja) 表示装置及び表示装置用基板の製造方法
JP2021002033A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及び、カラーフィルタ基板の製造方法
JP2005148477A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器
JP2013047720A (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
KR101225300B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP4057820B2 (ja) カラー液晶表示装置及びカラー液晶表示装置の製造方法
KR20070066216A (ko) 쇼트 패턴, 이를 구비한 컬러 필터 기판과 그 제조 방법 및액정 표시 장치
KR20090099354A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007047279A (ja) 液晶表示装置
JP2005201953A (ja) カラーフィルタおよびそれを備えた液晶表示装置
JP2008058644A (ja) 液晶表示装置
KR100949498B1 (ko) 액정표시장치용 마스크 및 이를 이용한 액정표시장치의노광 방법
JP4466044B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器
JP4777076B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR20070107199A (ko) 컬러 필터 기판 및 이를 포함한 액정 표시 패널
TWI485845B (zh) 有機電激發光顯示裝置及其製造方法
JP2007310282A (ja) フィルタ基板およびその製造方法
JP2007155816A (ja) アレイ基板および液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250