JP4749430B2 - 腕輪用の展開型中留 - Google Patents

腕輪用の展開型中留 Download PDF

Info

Publication number
JP4749430B2
JP4749430B2 JP2007551675A JP2007551675A JP4749430B2 JP 4749430 B2 JP4749430 B2 JP 4749430B2 JP 2007551675 A JP2007551675 A JP 2007551675A JP 2007551675 A JP2007551675 A JP 2007551675A JP 4749430 B2 JP4749430 B2 JP 4749430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
slide member
slide
bracelet
inner plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537893A (ja
Inventor
デュボワ・アントワーヌ
タトン・ローラン
Original Assignee
エルブイエムエイチ・スイス・マニュファクチャーズ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルブイエムエイチ・スイス・マニュファクチャーズ・ソシエテ・アノニム filed Critical エルブイエムエイチ・スイス・マニュファクチャーズ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2008537893A publication Critical patent/JP2008537893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749430B2 publication Critical patent/JP4749430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/14Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps characterised by the way of fastening to a wrist-watch or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/16Strap held by spring action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2143Strap-attached folding lever
    • Y10T24/2155Jewelry-watch straps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4782Watch strap

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、留め金を備えた、腕輪用の中留に関し、特に腕時計のリストバンドの中留に関する。
本出願人の出願に係る公開公報である特許文献1には、展開型の留め金を備えた中留が開示されており、この留め金は2つのスライド部材を備えており、これらスライド部材は2つのスプリングバーの付勢力に抗して変位する。そして、これらスライド部材の案内は、カバーの外側面及び両スライド部材に設けられた係合穴に係合したロッドにより行われる。ここで、中留をスライド部材のそのスライド方向と直角な方向への変位を防止するために、カバーの外側面を厳密な許容公差で機械加工する必要が生じてしまう。又、正確な案内を達成するために、これら外側面の壁厚を相当なものとしなければならない。このような方法は、信頼性はあるが、コストが大きくなってしまう。更に、このような中留の組み立ては非常に繊細な作業を必要とするとともに、カバーに締結するためのケーシングが必要となってしまう。
又、特許文献2には、2つのスライド部材を有する、展開型の留め金を備えた中留が開示されている。これら互いに離して設けられた2つのスライド部材を移動させ、且つ、この移動を完全に平行な移動とするために、スプリングロッドが2つ必要となってしまい、それ故、スライド部材の大きさが大きくなってしまうとともに、コストも大きくなってしまう。又、このような構造のスライド部材は、中留のロック状態にあるときのみ2つの中板により支持されている。しかしながら、中留が開放されている場合、ボタン類が中留から脱落する恐れがある。
又、特許文献3には、互いに逆方向に移動される2つのスライド部材を備えた中留の構造が開示されている。これらスライド部材は、押縮されたスプリングによりカバーの外側面に対して逆の中立位置への復帰方向に付勢される。しかし、ユーザが両スライド部材を同時に押してしまうと、中留が分解してしまう恐れがある。
又、特許文献4には、自身の変位を規制する凸部を備えたスライド部材を有する中留が開示されている。これらスライド部材は、凸部を備えているために中留の中心部で相当な空間を占めることとなり、これらスライド部材の変位の規制は、スライド部材の案内が正確に行われている場合のみ正常に行われる。
又、特許文献5には、2つのスライド部材を備え、これらスライド部材の変位をストッパにより規制する中留が開示されている。このストッパは、着脱自在には構成されていない上、スライド部材に連結されていない。そして、この中留の組付は複雑であり、多くの異なる部材をストッパより奥に挿入する必要が生じてしまう。
更に、特許文献6には、2つのスライド部材を備えた中留の他の例が開示されている。これらスライド部材は、ストッパを備えているが、このストッパが中留内に緩くガイドされているため容易に中留内に挿入することができる。しかしながら、特に中留が開放されている場合に、スライド部材は満足に支持され得ない。
国際公開03/022090号 欧州特許出願公開第1247469号明細書 欧州特許出願公開第0914781号明細書 スイス国特許出願公開第665101号明細書 英国特許出願公開第2273736号明細書 スイス国特許出願公開第668353号明細書
本発明の1つの目的は、特に上記問題を解消することができる、改良された中留を提供することである。
又、本発明のもう1つの目的は、従来のものよりもコストを削減し、信頼性を向上させ、及び/又は容易に組み付けられる、展開型の留め金を備えた中留を提供することである。
上記目的は、留め金を備えた、腕輪用の中留であって、内板と、該内板に連結された少なくとも1つの外板と、弾性部材の付勢力に抗して前記中留をロック解除する少なくとも1つのスライド部材と、少なくとも1つの軸に沿った前記スライド部材の変位を規制する少なくとも1つのストッパとを備えて成る前記中留において、前記ストッパを前記スライド部材に着脱自在に連結することにより達成される。
上記手段によれば、中留の組付を容易にすることができる。スライド部材は自由にその軸方向に沿ってスライド可能であり、そのため、このスライド部材を中留内に容易に挿入することができる。この組付はストッパをスライド部材に連結することにより終了し、これによりスライド部材の変位を規制し、ストッパ及びスライド部材を中留から脱落するのを回避することができる。
本発明の好ましい実施の形態によれば、ストッパをスライド部材に連結させていればこのスライド部材の離脱は不可能であり、一方、ストッパをスライド部材から離脱させれば容易にスライド部材の離脱が可能である。
又、本発明によれば、ロック状態においては、ストッパによりスライド部材のスライド方向と直角な方向及びスライド部材のスライド方向と平行な方向への変位を規制してロック状態を維持し、非ロック状態においては、ストッパによりスライド部材のスライド方向と平行な方向への変位のみを規制する。
更に、スライド部材は腕輪の幅方向に沿って並進運動し、ストッパは少なくとも1方向(好ましくは両方向)の変位を規制する。それにより、両スライド部材が中留から完全に離脱する危険を回避することができる。又、中留は、腕輪の長さ方向に設けられた少なくとも1つの構成部材を有する中留カバーを持ち上げることにより開放され、ストッパを腕輪の長さ方向へ変位させないことによりロックされる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図示の中留は、例えば皮革製、ゴム製等の柔軟な素材のリストバンド用、或いは金属を連結して成るリストバンド用のものである。この中留は内板3及び外板1を含んで構成されており、内板3及び外板1は畳まれた(格納された)状態で同一の幅を占めている。又、内板3及び外板1は、これらの一端において、空孔14に挿設されたピンを介して互いに連結されている。
ここで、内板3は、空孔31に挿設されたピン又はスプリングバーを介して中留カバー5とリンク結合されるとともに、該中留カバー5の外側面に設けられた係合穴に係合している。
又、リストバンドの一端(不図示)に中留カバー5の一端が連結されるとともに、図示(図1及び図2)のように、中留カバー5の外側面に複数(図示では4つ)の係合穴50が設けられており、中留カバー5における留め位置を変更することによりリストバンドの長さを調節することができる。
一方、外板1は、内板3と連結されていない方の端部において空孔12に挿設されたピンを介してリストバンド(不図示)と連結されている。
而して、金属製の中留カバー5は少なくとも3つの互いに直交する面を備えており、これらの面で構成された空間によって、ロック機構が隠蔽されるとともに保護されている。又、中留カバー5の2つの外側面には、スライド部材7を収容するための開口部113が設けられている。
上述のように、図示の中留は内板3及び外板1を含んで構成されており、それら互いの非ロック状態では長さが2倍となるが、本発明による中留は、Z型金具、蝶型金具等を含む他の形式のものにも適用可能である。
ところで、本発明による中留は中留カバー5から外方へ突出した2つのスライド部材7を備えており、これら2つのスライド部材7を同時に横方向(リストバンドの幅方向)に押圧することによりロックの解除がなされる。
又、スライド部材7の内部に設けられた係合穴72(図5)には弾性部材であるスプリングバー9が係合し、該スプリングバー9によりスライド部材7はその中立位置に復帰するとともに、外力が作用しない状態での中留によるロック状態が維持される。図示の例では、スプリングバー9は、螺旋状のスプリングが内部に縮装された2本のチューブで構成されている。尚、スプリングバー9として、ピンの片側或いは両側にスプリングを設けたものを使用することもできる。更に、より大きいサイズの中留を使用する際には、2つのピン又はスプリングバーを用いることによって、より正確なガイドを達成することができる。
図6A及び図6Bに示すように、本発明による中留は更にスライド部材7をその変位時にガイドするガイド部材13を含んで構成されている。該ガイド部材13はチューブで構成されており、該チューブの形状及び寸法はスライド部材7の外形及び寸法に合わせて設定されている。又、ガイド部材13は中留カバー5の内壁面で溶着されたり、挟持されるか、或いは他の支持手段により支持されている。
尚、図示していないが、ガイド部材13を中留カバー5と一体に機械加工して形成することもできる。しかし、図示の実施の形態によれば、低いコストで、且つ、平坦な板材の曲げ及び穿孔による正確な精度による製造が可能である。
更に、中留はスライド部材7の変位を規制する2つのストッパ11を含んで構成されており、該ストッパ11は、スライド部材7に対して可動に構成されているとともに、ヘッド部分110とシャフト部分111で構成されている。各ストッパ11のシャフト部分111は、各スライド部材7に設けられた空孔71に螺合しており、一方、各ストッパ11のヘッド部分110には、スクリュドライバが係合するよう溝が刻設されている。
本実施の形態によれば、スライド部材7から突出して設けられたストッパ11のシャフト部分111の一部は、レンチにより締め付けたり、緩めたりできるよう不均等な、或いは多角形をした外形を有している。
又、本実施の形態によれば、前記溝を隠蔽したり、ユーザが不意にネジを緩めたりすることが防止される。又、ネジの緩みを更に防止するために接着剤、その他の手段も用いることができる。更に、ストッパ11をスライド部材7に接着することもできる。
而して、スライド部材7が変位すると、これに伴いストッパ11がリストバンドに平行な面内で横方向(リストバンドの幅方向)に移動する。このようなストッパ11の移動を可能にするために、ガイド部材13に開口部130が設けられている。そして、ストッパ11はこの開口部130にガイドされて移動する。尚、各ストッパ11の移動量は、これが開口部130の縁部に接触することにより規制されている。
又、他の実施の形態によれば、スプリングバー9による移動のみを開口部130で規制し、一方、2つのスライド部材7の互いの接触、スプリングバー9との接触、又は中留のその他の部材との接触は、ユーザがスライド部材7を押圧した場合に、反対の方法で制限することができる。
更に他の実施の形態によれば、片方の開口部130がガイド部材13の軸方向に対して平行に設けられ、スライド部材7がスプリングバー9により変位する場合の、ストッパ11の横方向への移動は、開口部130の端部により規制される。
又、ロック状態においては、ストッパ11のシャフト部分111が、外板1に形成された半円状開口部10及び内板3に形成された半円状開口部30を貫通している。一方、ストッパ11のヘッド部分110は、その径がシャフト部分111よりも大きく形成されるとともに、外板1及び内板3の下方において、外板1に形成された半円状開口部10内に設けられた接触部材100で支持されている。又、ストッパ11のヘッド部分110が外板1に係合し、中留カバー5の上下方向の移動を防止し、中留が解放されないよう外板1及び内板3が互いにロックされる。
一方、ユーザがスライド部材7を押し、ストッパ11が外板1及び内板3の軸中心方向へ移動され、ストッパ11のヘッド部分110が接触部材100から脱して内板3に形成された半円状開口部30に至ったときロック解除状態となり、この状態においては、中留は、そのカバー5を上方へ引き上げ、軸中心線34を中心に回転させることにより開放される。ここで、スライド部材7が同時に押された際に、中留を自動的に開放させるために、スプリングバーを設けることもできる。
図示の中留は、外板1及び内板3に設けられた半円状開口部10,30をストッパ11が横切るように構成されており、このような構成によれば、リストバンドが開放されている場合に半円状開口部10,30へ最適に手を届かせることができるとともに、このような狭い場所の清掃を容易に行うことができる。
尚、本発明の範囲においては、ストッパ11を外板1及び内板3の何れかに設けられた開口部内でのみ移動させることもできる。
又、ストッパ11のヘッド部分110は、ロック状態で外板1及び内板3の下方部分に近接させるのが好ましい。そして、ユーザが負傷しないよう、ストッパ11のヘッド部分110及び半円状開口部10,30を鋭角のない形状とするのが好ましい。
更に、図示していないが、外板1及び/又は内板3の上部に設けたロック箇所でストッパ11がロックするように構成することもできる。この場合、開口部は必要ない。
ところで、本発明による中留は、2つのスライド部材7を中留カバー5の外側面51に設けられた開口部を通して外側から内側へ挿入することにより組み立てられ、スプリングバー9は、好ましくは、スライド部材7に設けられた係合穴72に係合するよう、ガイド部材13内に配置される。
ここで、スライド部材7は、スプリングバー9による力に抗して、空孔71がガイド部材13における開口部130の反対側に至るまで押圧される。そして、ストッパ11は開口部130を貫通してレンチ等の不図示の工具により係合穴内に締結される。
本発明による中留のロック状態における側面図である。 本発明による中留の非ロック状態における側面図である。 本発明による中留のロック状態における平面図である。 本発明による中留のロック状態における縦断面図である。 本発明による中留のスライド部材の平面図である。 本発明による中留のガイド部材の平面図である。 本発明による中留のガイド部材の縦断面図である。 本発明による中留の外板の側面図である。 本発明による中留の外板の平面図である。 本発明による中留の内板の側面図である。 本発明による中留の内板の平面図である。
符号の説明
1 外板
3 内板
5 中留カバー
7 スライド部材
9 スプリングバー(弾性部材)
10,30 半円状開口部
11 ストッパ
12,14,31,71 空孔
13 ガイド部材
34 軸中心線
50,72 係合穴
51 中留カバーの外側面
100 接触部材
110 ヘッド部分
111 シャフト部分
130 開口部

Claims (14)

  1. 留め金を備えた、腕輪用の中留であって、
    内板(3)と、
    該内板に連結された少なくとも1つの外板(1)と、
    弾性部材(9)の付勢力に抗して前記中留をロック解除する少なくとも1つのスライド部材(7)と、
    少なくとも1つの軸に沿った前記スライド部材の変位を規制する少なくとも1つのストッパ(11)と
    を備えて成る前記中留において、
    前記ストッパ(11)を前記スライド部材(7)に着脱自在に連結したことを特徴とする中留。
  2. 所定の軸線に沿った前記弾性部材(9)の付勢力による前記スライド部材(7)の変位を前記ストッパ(11)により規制することを特徴とする請求項1記載の中留。
  3. ロック状態において、前記ストッパ(11)により前記スライド部材(7)の、前記腕輪の幅方向の平面に対して垂直な方向への変位を規制してロック状態を維持することを特徴とする請求項1記載の中留。
  4. ロック状態においては、前記ストッパ(11)により前記スライド部材(7)の、前記腕輪の幅方向の平面に対して垂直な方向及び前記スライド部材(7)のスライド方向と平行な方向への変位を規制してロック状態を維持し、
    非ロック状態においては、前記ストッパ(11)により前記スライド部材(7)のスライド方向と平行な方向への変位のみを規制することを特徴とする請求項1記載の中留。
  5. 前記ストッパ(11)を、ロック状態では前記外板(1)の一部で支持し、非ロック状態では前記内板(3)を横切るように設けたことを特徴とする請求項3又は4記載の中留。
  6. 2つの前記スライド部材(7)と、
    該スライド部材それぞれに1つずつ連結した前記ストッパ(11)と、
    前記2つのスライド部材を、これが変位する際にガイドするガイド部材(13)と、
    前記スライド部材を所定の中立位置に復帰させるための押縮された弾性部材(9)と、
    前記ストッパが内部において移動する、前記ガイド部材に設けられた少なくとも1つの開口部(130)と
    を備えて成ることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の中留。
  7. 前記ストッパ(11)の移動幅を、該ストッパと当接する前記開口部(130)の縁部により規制することを特徴とする請求項6記載の中留。
  8. 前記ストッパ(11)の移動時に、該ストッパを前記開口部でガイドすることを特徴とする請求項6又は7記載の中留。
  9. 前記ストッパ(11)を前記スライド部材(7)にネジにより締結したことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の中留。
  10. 更に中留カバー(5)を備え、該中留カバーに前記内板(3)の一端をリンク結合させ、
    前記外板(1)の一端を前記腕輪の一端にリンク結合させ、
    前記中留カバー(5)を前記腕輪の他端に連結した
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の中留。
  11. 前記中留カバー(5)に、前記スライド部材(7)が横切る2つの外側面(51)を設けたことを特徴とする請求項10記載の中留。
  12. 前記弾性部材(9)を、前記スライド部材(7)間に縮装したスプリングバーで構成したことを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の中留。
  13. 前記外板(1)を2つ設け、折りたたみ時に、これらの間に前記内板(3)を収納することを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の中留。
  14. 内板(3)と、該内板に連結された少なくとも1つの外板(1)とを備えて成る腕輪用中留の組付方法であって、
    少なくとも1つのスライド部材(7)をガイド部材(13)に挿入するとともに、前記スライド部材を所定の中立位置に復帰させる弾性部材を取り付けるステップと、
    前記スライド部材(7)の変位を規制する、該スライド部材(7)に着脱自在に連結した少なくとも1つのストッパ(11)を取り付けるステップと
    から成ることを特徴とする中留組付方法。
JP2007551675A 2005-01-25 2006-01-20 腕輪用の展開型中留 Expired - Fee Related JP4749430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00113/05A CH703540B1 (fr) 2005-01-25 2005-01-25 Fermoir à boucle déployante pour bracelet et procédé d'assemblage d'un tel fermoir.
CH00113/05 2005-01-25
PCT/EP2006/050323 WO2006079605A1 (fr) 2005-01-25 2006-01-20 Fermoir a boucle deployante pour bracelet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537893A JP2008537893A (ja) 2008-10-02
JP4749430B2 true JP4749430B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34974743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551675A Expired - Fee Related JP4749430B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-20 腕輪用の展開型中留

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7748087B2 (ja)
EP (1) EP1841339B1 (ja)
JP (1) JP4749430B2 (ja)
KR (1) KR100897732B1 (ja)
CN (1) CN101115410B (ja)
AT (1) ATE463174T1 (ja)
CH (1) CH703540B1 (ja)
DE (1) DE602006013411D1 (ja)
HK (1) HK1117001A1 (ja)
RU (1) RU2353283C1 (ja)
TW (1) TW200642613A (ja)
WO (1) WO2006079605A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH702061A1 (fr) * 2009-10-26 2011-04-29 Thi Technologies Horlogeres Ind S A Fermoir extensible pour bracelet.
EP2502515B1 (fr) * 2011-03-21 2013-09-04 The Swatch Group Management Services AG Fermoir de bracelet
US8789246B2 (en) * 2011-06-10 2014-07-29 Suunto Oy Asymmetric butterfly clasp
EP2601855A1 (fr) * 2011-12-09 2013-06-12 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
CN102697257B (zh) * 2012-04-23 2014-09-17 裘里斯杨 扣件及采用该扣件的手表
EP2870893B1 (fr) * 2013-11-07 2016-06-08 The Swatch Group Management Services AG Fermoir de bracelet
CN103888864B (zh) * 2014-03-07 2017-12-26 歌尔股份有限公司 耳机线控装置
US9938996B2 (en) 2015-03-05 2018-04-10 Snap-On Incorporated Control button retention mechanism
KR200482524Y1 (ko) * 2016-06-18 2017-02-03 박종석 팔찌 및 손목시계 잠금 장식의 체결구조
EP3412168B1 (fr) * 2017-06-07 2020-03-25 Omega SA Fermoir pour bracelet
EP3420839B1 (fr) * 2017-06-26 2022-10-05 Rolex Sa Fermoir pour montre bracelet
CN113966902B (zh) * 2020-07-22 2023-01-13 华为技术有限公司 表带扣、表带及穿戴设备
RU208492U1 (ru) * 2021-07-12 2021-12-21 Ольга Анатольевна Лазарева Замок-застежка

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH684151A5 (fr) * 1990-11-28 1994-07-29 Cornu & Cie S A Fermoir de bracelet.
JPH09320A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Citizen Watch Co Ltd 観音開き型プッシュ中留構造
JP2005500891A (ja) * 2001-09-08 2005-01-13 タグ−ホイヤー エスアー 留金を備えたブレスレット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1689640A (en) * 1926-08-03 1928-10-30 A L Newman Company Fastening device for wrist-watch straps, bands, and bracelets
EP0063166A1 (de) * 1981-04-16 1982-10-27 Anthos S.A. Verschlussvorrichtung zum Vereinigen zweier Endteile eines flexiblen Bandes
CH665101A5 (en) * 1986-03-20 1988-04-29 G Et F Chatelain S A Ultra-flat folding fastener for bracelet - is operated by buttons in recessed piece hinged to short part with engaging opening in long part
CH668353A5 (en) * 1986-11-17 1988-12-30 Erbas S A Extensible fastener for bracelet or watch - has two folding segments with bracelets end joined to plate sliding in cover and hooks engaging in hole in segment
JP2596491Y2 (ja) * 1992-12-08 1999-06-14 シチズン時計株式会社 三つ折中留の構造
JPH06327508A (ja) * 1993-03-26 1994-11-29 Citizen Watch Co Ltd 時計バンドの中留構造
EP0914781A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-12 Dexel S.A. Fermoir dépliant pour bracelet
DE60005479T2 (de) * 2000-03-23 2004-07-01 Richemont International S.A. Armbandverschluss
EP1247469B1 (fr) * 2001-03-27 2005-06-15 TAG Heuer SA Fermoir à deux poussoirs guidés en déplacement l'un par rapport à l'autre

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH684151A5 (fr) * 1990-11-28 1994-07-29 Cornu & Cie S A Fermoir de bracelet.
JPH09320A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Citizen Watch Co Ltd 観音開き型プッシュ中留構造
JP2005500891A (ja) * 2001-09-08 2005-01-13 タグ−ホイヤー エスアー 留金を備えたブレスレット

Also Published As

Publication number Publication date
RU2353283C1 (ru) 2009-04-27
EP1841339B1 (fr) 2010-04-07
CN101115410A (zh) 2008-01-30
EP1841339A1 (fr) 2007-10-10
WO2006079605A1 (fr) 2006-08-03
TW200642613A (en) 2006-12-16
DE602006013411D1 (de) 2010-05-20
JP2008537893A (ja) 2008-10-02
CN101115410B (zh) 2011-04-20
KR20070099589A (ko) 2007-10-09
HK1117001A1 (en) 2009-01-09
ATE463174T1 (de) 2010-04-15
US7748087B2 (en) 2010-07-06
US20070283537A1 (en) 2007-12-13
CH703540B1 (fr) 2012-02-15
KR100897732B1 (ko) 2009-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749430B2 (ja) 腕輪用の展開型中留
JP6672378B2 (ja) ブレスレットの留め金
US9357818B2 (en) Removable connecting device of a wrist band
US11022943B2 (en) Device for attaching a bracelet
US7926150B2 (en) Bracelet clasp with length-adjustment device
US6014793A (en) Device for attaching the extremity of a link to an object, particularly a watch
US10945497B2 (en) Adjustable bracelet clasp
US11464301B2 (en) Device for attaching a bracelet
JP4486843B2 (ja) 構造材の固定装置
JP2017074360A (ja) ブレスレットのための調節可能リンク
US20210076788A1 (en) Bracelet with adjustable link for a watch or a piece of jewellery
US11051593B2 (en) Adjustable bracelet clasp
JP5797685B2 (ja) ルーズリーフ綴具
JP5125484B2 (ja) 締結具、これを備えた長尺体、携帯機器、時計、装身具
JP5785305B2 (ja) 装身具又は腕時計用の留め金
JP2016083352A (ja) 腕輪用留め具
US20180153268A1 (en) Device for the comfort-adjustment of the length of a bracelet
US4893855A (en) Catch unit for a latch device
US20180103732A1 (en) Double lock mechanism
JP6365945B2 (ja) 留め具、バンド、および時計
US20230176528A1 (en) Connecting structure and wearable device
JP7400796B2 (ja) 連結構造及び装着型機器
JP5501216B2 (ja) アジャスタブルアンカ装置
JP3315388B2 (ja) 連結環
EP2721325B1 (en) Attachment assembly

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees