JP4747862B2 - 映像信号出力回路 - Google Patents

映像信号出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4747862B2
JP4747862B2 JP2006029777A JP2006029777A JP4747862B2 JP 4747862 B2 JP4747862 B2 JP 4747862B2 JP 2006029777 A JP2006029777 A JP 2006029777A JP 2006029777 A JP2006029777 A JP 2006029777A JP 4747862 B2 JP4747862 B2 JP 4747862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
video signal
circuit
video
output circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006029777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214658A (ja
Inventor
利行 小川
永祥 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006029777A priority Critical patent/JP4747862B2/ja
Priority to TW095144816A priority patent/TW200746802A/zh
Priority to KR1020060134716A priority patent/KR100983611B1/ko
Priority to CN2006101567005A priority patent/CN101018288B/zh
Publication of JP2007214658A publication Critical patent/JP2007214658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747862B2 publication Critical patent/JP4747862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は映像信号出力回路に係り、特に、映像信号を出力端子から出力する映像信号出力回路に関する。
近年、ディジタルスチルカメラ、カメラ付き携帯電話などの映像信号を扱う携帯映像機器が普及しており、これらの機器には映像信号を出力する映像出力端子が設けられている。このとき、JEITA規格の規定により無信号時に出力される直流成分は0±0.1Vとする規定がある。このため、映像機器から映像信号を出力する映像出力回路と出力端子との間に直列にカップリング容量が接続されていた。
図4は従来の一例のブロック構成図を示す。
映像機器11は映像出力端子Tvoutを有し、処理回路21から供給される映像信号を映像ドライバIC22及びカップリングコンデンサC0を介して出力端子Tvoutから他の映像機器12に映像信号を出力する。
映像ドライバIC22は、例えば、1チップの半導体集積回路から構成されており、アンプ31、32、クランプ回路33、オペアンプ34、抵抗R11〜R15から構成されている。映像ドライバIC22は、電池23から供給される電源電圧により駆動され、処理回路21から供給される映像信号を出力端子Ticoutから出力する。
また、映像ドライバIC22は、パワーセーブ端子Tpsを有する。パワーセーブ端子Tpsには、処理回路21からパワーセーブ信号が供給されている。映像ドライバIC22は、処理回路21からパワーセーブ信号が供給されると、信号を無信号状態とする。
映像ドライバIC22は、入力端子Ticinに処理回路21から映像信号が供給される。入力端子Ticinに供給された映像信号は、オペアンプ34の非反転入力端子に供給される。オペアンプ34は、抵抗R11〜R14、アンプ31、32並びにクランプ回路33により非反転入力端子及び反転入力端子がバイアスされ、抵抗R15により帰還がかけられた構成とされており、抵抗R11〜R15、アンプ31、32並びにクランプ回路33とともに非反転増幅回路を構成している。
抵抗R11〜R13は、直列に接続されており、一端が電源端子Tvccに接続され、他端が接地された構成とされており、電源電圧Vccを分割し、抵抗R11と抵抗R12との接続点に電圧V11を発生し、抵抗R13と抵抗R12との接続点に電圧V12を発生する。
抵抗R11と抵抗R12との接続点に発生する電圧V11は、1.2Vでアンプ31を介してオペアンプ34の非反転入力端子に供給される。抵抗R12と抵抗R13との接続点に発生する電圧V12は、2.1Vである。電圧V12は、アンプ32を介して抵抗R14の一端に供給される。アンプ32の出力電圧Vaは、2.1Vである。アンプ32の出力電圧Vaは抵抗R14により電圧降下されて、オペアンプ34の反転入力端子に印加される。
抵抗R14により電圧降下されてオペアンプ34の反転入力端子に供給される。オペアンプ34の反転入力端子のバイアス電圧Vcは1.2Vである。
クランプ回路33は、オペアンプ34の非反転入力端子に接続されており、オペアンプ34の非反転入力端子の電圧をクランプする。オペアンプ34の出力は出力回路35に供給される。
図5はオペアンプ34のブロック構成図を示す。
オペアンプ34は、アンプ回路41及び出力回路42から構成されている。アンプ回路41は、映像信号を増幅して出力回路42に供給する。
アンプ回路41は、入力端子Ticinから供給された信号を増幅し、出力回路42に供給する。
出力回路42は、トランジスタQ11及びトランジスタQ12から構成されている。
トランジスタQ11は、PNPトランジスタから構成されており、エミッタが電源端子Tvccに接続され、コレクタが出力端子Ticoutに接続され、ベースにアンプ回路41の出力が供給される。トランジスタQ12は、NPNトランジスタから構成されており、コレクタが出力端子Ticoutに接続され、エミッタが接地され、ベースにアンプ回路41の出力が供給されている。
出力回路42はアンプ回路41からの映像信号に応じてトランジスタQ11、Q12がドライブし、出力端子Ticoutから映像信号に応じた信号が出力される。
図6は従来の一例の動作波形図を示す。図6(A)は入力端子Ticinに供給される映像信号、図6(B)は映像ドライバIC22の出力端子Ticoutから出力される映像信号、図6(C)は外部映像出力端子Tvoutから出力される映像信号を示している。
入力端子Ticinはクランプ回路33により1.2Vにクランプされているため、入力端子Ticinは、図6(A)に示すように映像信号のシンクチップレベルが1.2Vとされ、無信号時では直流成分が1.2Vとされる。
オペアンプ34は抵抗R14、R15とともに非反転増幅回路を構成しており、映像信号を非反転増幅して出力端子Ticoutから出力する。このとき、オペアンプ34の出力回路42は、図6に示すようにトランジスタQ12を通して接地に接続されているため、無信号時でもトランジスタQ12のコレクタ−エミッタ間電圧、略0.3V程度の直流成分が発生する。このままでは、JEITA規格の規定により無信号時の直流成分は0±0.1Vに適合しない。このような場合、一般的にはカップリング容量を介して直流成分を除去した信号を負荷に供給していた(特許文献1参照)。
よって、映像ドライバIC22と外部映像出力端子Tvoutとの間にカップリング容量C0が設けられていた。カップリング容量C0によって直流成分はカットされ、無信号時には、外部映像出力端子Tvoutの出力を0Vとすることができる。
なお、映像信号がカップリング容量C0を通過することにより図6(C)に示すように映像信号の負極性側の面積S11と映像信号の正極性側の面積S12とが同じになるようなレベルの波形で信号が出力される。
特開平11−298991号公報
しかるに、従来の映像出力回路は、JEITA規格の規定に適合するために、映像ドライバIC22の出力と出力端子Tvoutとの間に直流成分を取り除くためのカップリング容量を直列に挿入する必要があったため、映像機器の小型化が困難であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、出力端子にカップリング容量などの直流成分を除去する部品が不要となる映像信号出力回路を提供することを目的とする。
本発明は映像信号を出力する映像信号出力回路において、映像信号を増幅するアンプ回路(41)と、アンプ回路(41)の出力が無信号時に出力を接地レベルとする出力回路(131)とを有し、前記出力回路は、PNPトランジスタ(Q11)と負荷抵抗(R31)とを含み、前記PNPトランジスタ(Q11)のエミッタが電源に接続され、ベースが前記アンプ回路(41)の出力に接続され、コレクタが前記負荷抵抗(R31)の一端に接続されており、前記負荷抵抗(R31)の他端が接地されていることを特徴とする。
出力回路(131)は、映像信号の基準電位を接地レベルとして出力することを特徴とする。なお、映像信号の基準電位は、シンクチップレベルであることを特徴とする。
また、PNPトランジスタ(Q11)と前記負荷抵抗(R31)との接続点から映像信号を出力することを特徴とする。
出力回路(131)は、出力信号を外部出力端子(Tvout)から出力するように接続されたことを特徴とする。
なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲が限定されるものではない。
本発明によれば、映像信号を出力する映像信号出力回路に映像信号を増幅するアンプ回路と、アンプ回路の出力が無信号時に出力を接地レベルとする出力回路とを設けることにより、無信号時の直流成分を略0Vにできるため、出力端子にカップリング容量を設ける必要がなくなり、よって、外付け部品を削減できるとともに、その実装面積を縮小化でき、また、コストを低減できる。
図1は本発明の一実施例のブロック構成図を示す。同図中、図4と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の映像機器100は、映像ドライバIC111の構成が図4とは相違する。本実施例の映像ドライバIC111は、1チップの半導体集積回路から構成されており、オペアンプ121の構成が図4に示す映像ドライブ回路22とは相違する。
図2はオペアンプ121のブロック構成図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例のオペアンプ121は、出力回路131の構成が図5に示す出力回路42とは相違している。本実施例の出力回路131は、アンプ回路41からの映像信号の基準電位を接地レベルにして出力する。このとき、映像信号の基準電位は、シンクチップレベルである。
出力回路131は、図5に示す出力回路42のトランジスタQ12に変えてトランジスタQ11のコレクタと出力端子Ticoutとの接続点と接地との間に抵抗R31を接続した構成とされている。
抵抗R31は、例えば、500Ω程度である。トランジスタQ12に変えて抵抗R31を接続することにより無信号時の電圧を略0V、さらに具体的には、0.05V程度とすることが可能となる。したがって、映像ドライバIC111の出力をカップリング容量C0など介さずにそのまま出力させても、JEITA規格の規定である無信号時0±0.1Vを満足することが可能となる。
出力回路131の出力である映像ドライバIC111の出力端子Ticoutは、映像機器100の外部出力端子Tvoutに直接的に接続されており、出力回路131の出力信号が映像機器100の外部出力端子Tvoutから直接的に出力されるようにされている。
図3は本発明の一実施例の動作波形図を示す。図3(A)は入力端子Ticinに供給される映像信号、図3(B)は出力端子Ticoutから出力される映像信号を示す。
入力端子Ticinはクランプ回路33により1.2Vにクランプされているため、入力端子Ticinは、図3(A)に示すように映像信号のシンクチップレベルが1.2Vとされ、無信号時には直流成分が1.2Vとされる。
オペアンプ121の出力回路131は、図2に示すように出力端子Ticoutを、抵抗R31を介して接地しているため、映像信号のシンクチップレベル、及び、無信号時にトランジスタQ11が略オフ状態になると、略接地レベル、略0Vとなる。よって、カップリング容量C0を設けることなく、JEITA規格の規定である無信号時の直流成分は0±0.1Vに適合する。
これによって、映像ドライバIC111の出力端子Ticoutと外部出力端子Tvoutとの間にカップリング容量C0を設ける必要がなくなる。よって、外付け部品を削減できるとともに、映像機器の実装面積を縮小化できる。また、コストを低減できる。
さらに、本実施例によれば、カップリング容量C0を通さずに映像信号を出力できるため、カップリング容量C0による映像信号の低周波成分の減衰を抑制でき、よって、出力端子voutから出力される映像信号の歪みを低減できる。
〔その他〕
なお、パワーセーブ時に映像ドライバIC111はオフとなる。このとき、抵抗R31を高抵抗、例えば、2MΩ程度とすることにより、パワーセーブ時に外部出力端子Tvoutからのリーク電流を2μA程度に抑えることができる。また、出力端子Tvoutから他の信号を入力させ、映像機器100内部の他の回路に供給することも可能となる。これによって、パワーセーブ時に出力端子Tvoutを入力端子と兼用することも可能となる。
本発明の一実施例のブロック構成図である。 オペアンプ124の回路構成図である。 本発明の一実施例の動作波形図である。 従来の一例のブロック構成図である。 オペアンプ34のブロック構成図である。 従来の一例の動作波形図である。
符号の説明
11、12、100 映像機器
21 処理回路、23 電池
31、32 アンプ、33 クランプ回路
22、111 映像ドライバIC、34、121 オペアンプ
41 アンプ回路、42、131 出力回路
Q11、Q12 トランジスタ、R11〜R15、R31 抵抗

Claims (5)

  1. 映像信号を出力する映像信号出力回路において、
    前記映像信号を増幅するアンプ回路と、
    前記アンプ回路の出力が無信号時に出力を接地レベルとする出力回路とを有し、
    前記出力回路は、
    PNPトランジスタと負荷抵抗とを含み、
    前記PNPトランジスタのエミッタが電源に接続され、ベースが前記アンプ回路の出力に接続され、コレクタが前記負荷抵抗の一端に接続されており、前記負荷抵抗の他端が接地されていることを特徴とする映像信号出力回路。
  2. 前記出力回路は、前記映像信号の基準電位を接地レベルとして出力することを特徴とする請求項1記載の映像信号出力回路。
  3. 前記映像信号の基準電位は、シンクチップレベルであることを特徴とする請求項2記載の映像信号出力回路。
  4. PNPトランジスタと前記負荷抵抗との接続点から前記映像信号を出力することを特徴とする請求項1記載の映像信号出力回路。
  5. 前記出力回路は、出力信号を外部出力端子から出力するように接続されたことを特徴とする請求項1記載の映像信号出力回路。
JP2006029777A 2006-02-07 2006-02-07 映像信号出力回路 Active JP4747862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029777A JP4747862B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 映像信号出力回路
TW095144816A TW200746802A (en) 2006-02-07 2006-12-01 Video signal output circuit
KR1020060134716A KR100983611B1 (ko) 2006-02-07 2006-12-27 영상 신호 출력 회로
CN2006101567005A CN101018288B (zh) 2006-02-07 2006-12-30 图像信号输出电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029777A JP4747862B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 映像信号出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214658A JP2007214658A (ja) 2007-08-23
JP4747862B2 true JP4747862B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38492746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029777A Active JP4747862B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 映像信号出力回路

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4747862B2 (ja)
KR (1) KR100983611B1 (ja)
CN (1) CN101018288B (ja)
TW (1) TW200746802A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088099B2 (ja) * 2007-11-07 2012-12-05 ミツミ電機株式会社 映像信号増幅回路および増幅用半導体集積回路
JP5578048B2 (ja) * 2010-11-29 2014-08-27 ミツミ電機株式会社 映像信号出力回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157571A (ja) 1986-12-22 1988-06-30 Sony Corp 同期信号抜取り回路
JPH01233968A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nec Corp 画像信号直流再生回路
JPH09148848A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 広帯域信号伝達回路およびアンプ
JP3894603B2 (ja) * 1996-12-12 2007-03-22 ローム株式会社 イメージセンサ
JPH11112345A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp ビデオ用agc回路
JPH11136039A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力増幅装置
JP3529022B2 (ja) * 1998-01-30 2004-05-24 シャープ株式会社 電荷転送素子
JP2004248200A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101018288A (zh) 2007-08-15
CN101018288B (zh) 2010-09-08
JP2007214658A (ja) 2007-08-23
KR100983611B1 (ko) 2010-09-24
TW200746802A (en) 2007-12-16
KR20070080554A (ko) 2007-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130279725A1 (en) Headphone detection circuit and electronic device with headphone detection circuit
US7501893B2 (en) Variable gain amplifier circuit
JP5254251B2 (ja) トランシーバ等の通信機のスピーカ付ハンドマイクにおける音声入出力自動切替回路
JP4747862B2 (ja) 映像信号出力回路
MY126916A (en) High-frequency amplifier circuit with negative impedance cancellation
US7940940B2 (en) Muting circuit and semiconductor integrated circuit
KR20040095662A (ko) 오디오 증폭 회로 및 이를 구비한 오디오 ic
JP2000022451A (ja) 信号処理回路装置
US6434243B1 (en) Power amplifier
JP2005303823A (ja) 増幅回路
US8600081B2 (en) Audio signal amplifying circuit
US20070080737A1 (en) Switch
JPH03283804A (ja) 音響増幅器
JP5014910B2 (ja) 出力回路
TW200822537A (en) Input receiver and related method
JP2005064826A (ja) 音声信号出力装置
CN105915186B (zh) 音频检测控制及诊断电路
JP4774707B2 (ja) 増幅回路及び入力回路
US20070013443A1 (en) Compartmental gain limiter and controlling method thereof
US20050007094A1 (en) Two wire hall device output detection circuit
KR100430344B1 (ko) 바이어스 회로
JP2008067187A (ja) ミュート回路、およびそれを備えた半導体集積回路
JP2000236383A (ja) コンデンサマイクロホンの電源供給方式及びその増幅回路並びにそれを用いた電話端末装置
EP1052771A3 (en) A high frequency signal amplifying circuit and a receiver using the same
JP2583943B2 (ja) 混成電力増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250