JP4746165B2 - エネルギー供給装置 - Google Patents

エネルギー供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4746165B2
JP4746165B2 JP30263599A JP30263599A JP4746165B2 JP 4746165 B2 JP4746165 B2 JP 4746165B2 JP 30263599 A JP30263599 A JP 30263599A JP 30263599 A JP30263599 A JP 30263599A JP 4746165 B2 JP4746165 B2 JP 4746165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hot water
temperature
power
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30263599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001126741A (ja
Inventor
和宏 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30263599A priority Critical patent/JP4746165B2/ja
Publication of JP2001126741A publication Critical patent/JP2001126741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746165B2 publication Critical patent/JP4746165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池により住宅内等に電灯線電力を供給するエネルギー供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は燃料である水素H2と酸素O2を化学反応させ、水を生成すると同時に電気と熱を取り出すものである。
燃料電池は高効率かつ環境適合性に優れた発電装置であり、その実用化が期待されている。従来の発電方式が熱エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギーの経路をたどり、カルノーサイクルの制約を受けるのに対し、燃料電池は化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換するため発電効率が高い。
従来の燃料電池を用いた給電システムとして、特開昭63−110921号公報には、負荷の増減時に燃料電池の出力電力の一部を供給又は貯蔵することによって、燃料電池の出力の急変を避ける給電システムが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、燃料電池には以下の課題が存在する。
(1).発電に多量の発熱が伴うため冷却する必要がある。例えば通常の燃料電池の場合、発生する熱エネルギーと電気エネルギーの比は約50:50と言われており、所望の電力を得ようとすると、発電と同時に発生する熱が無駄になってしまう。
(2).大きな電力負荷変動に対応するためには、燃料電池の最大出力を大きくするか、燃料電池で発生する電気を蓄える蓄電池の蓄電容量を大きくしなければならない。
(3).熱を蓄熱槽に蓄えても、夏期には使い道が限定されて無駄になる。
本発明は、上記問題点に鑑み、住宅に用いる燃料電池の発熱を有効利用するエネルギー供給装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明のエネルギー供給装置は、燃料電池と、該燃料電池の発電電力を蓄え、その電力を電灯線電力として供給する蓄電池と、前記燃料電池から発生する熱を蓄え、給湯する貯湯槽と、を備えるものである。
また、商用電力を前記蓄電池に供給する系統連係装置と、前記貯湯槽に熱を供給する補助熱源と、を更に備えることで、燃料電池では不足する電力又は熱を補うことができるので、燃料電池の出力規模を最適化することができる。
【0005】
さらに、夏期は前記貯湯槽の温度に基づいて前記燃料電池の運転を夏期運転モードに制御し、冬は前記蓄電池の蓄電量に基づいて前記燃料電池の運転を冬期運転モードに制御する制御回路を更に備えることで、夏期に、余剰熱を捨てずにすみ、冬に、過剰になる発電電力で蓄熱槽を加熱したり、必要以上に発電するといったエネルギーロスを防げる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態によるエネルギー供給装置の構成を示す図である。図2は、燃料電池11、貯湯槽12及び充放電制御回路13の具体的構成を示す図である。
【0007】
第1実施の形態において、燃料電池11は、上記したものであって、通常のいかなるタイプのものであってもよい。貯湯槽12は、水31(給湯のため通常は湯となっている)(図2参照)を収容し、その湯31の温度Tを高めることで熱を蓄える。燃料電池11が発生する熱は熱回収用熱交換器32によって回収し、回収した熱は熱媒配管33によって移動させられ、加熱用熱交換器34によって貯湯槽12内の湯31を加熱する。熱媒としては水を用いて水冷とすることが、安全、効率的かつ安価で望ましい。また、電熱ヒータ35は充放電制御回路13によって給電されて湯31を加熱する。貯湯槽12内の湯31は一般給湯14のために給湯配管を通じて供給される。充放電制御回路13は、燃料電池11の電力を蓄電池15に蓄え、また、燃料電池11又は蓄電池15からの電力を湯31を加熱するために電熱ヒータ35に供給し、また、燃料電池11又は蓄電池15からの電力を直流交流変換器16によって直流から交流に変換して一般家電機器負荷17に供給する。
【0008】
つぎに、第1実施の形態における制御を説明する。まず、貯湯槽12内の湯31の温度T又は蓄電池15がどの程度蓄電しているかを示す蓄電量Sがそれぞれ所定下限値Tth1又はSth1 以上となるように燃料電池11を運転することを基本とする。これにより、燃料電池11で発生する電気又は熱の少なくともいずれかが蓄積される。一般家電機器負荷17の使用量が少なくて、燃料電池11の出力電力が上回っているために、蓄電量Sが所定上限値Sth2に到達する場合には、電気を貯めずに貯湯槽12内の電熱ヒータ35で消費して湯31を温める。一般家電機器負荷17の使用量が多くて、燃料電池11の出力電力が大きいために、貯湯槽12内の湯31の温度Tが所定上限値Tth2に到達する場合は、蓄熱せずに従来通り排熱する、すなわち、熱回収用熱交換器32、熱媒配管33及び加熱用熱交換器34の運転を停止する。
【0009】
第2実施の形態は、図1に図示するように、第1実施の形態に更に付加する構成を有する。追加される補助ボイラー18は、貯湯槽12内の湯31の温度Tが低い場合に温めて一般給湯14に供給する。その際のエネルギー源としては、ガス、灯油又は商用電源等何でもよい。補助ボイラー18は貯湯槽12から給湯する場合にその給湯の過程において湯31を温めてもよいし、貯湯槽12に貯められている湯31を温めてもよい。系統連係装置19は、商用電源(主に深夜電力)20からのAC200V電力を一般家電機器負荷17に供給したり、直流交流変換器16によって商用交流を直流に変換して充放電制御回路13に供給して、蓄電池15に蓄電する。
【0010】
第2実施の形態においては次のように制御する。一般家電機器負荷17の使用量が多くて、燃料電池11の出力電力容量を上回り、かつ、蓄電池15の蓄電量Sが不足する場合は、商用電源20を利用する。また、貯湯槽12の温度Tが所定下限値Tth1を下回り給湯に必要な温度が得られない場合は、補助ボイラー18を運転して湯31を必要な温度にまで上げて給湯する。
【0011】
第3実施の形態は、第2実施の形態の構成において、次のように制御する。すなわち、一般家庭では、給湯に必要な熱量が季節によって大きく変動するので季節により制御方法を変更する。夏期には、貯湯槽12内の湯31の温度Tに従って燃料電池11の運転を制御する。例えば、夜間の大量の給湯に備えて、昼間に貯湯槽12内の湯31の温度Tが40℃になるまで燃料電池11を最適条件で運転して40℃を越える場合には運転を停止して、発電電力が不足する分は商用電源20で補う。これにより、発電で発生する熱を給湯に利用するという省エネの使用形態で燃料電池11を使用することができる。冬には、蓄電池15の蓄電量Sに従って燃料電池11の運転を制御する。例えば、蓄電量Sが20%を下回ったら100%になるまで燃料電池11を最適条件で運転して100%である場合には運転を停止して、燃料電池11を停止したために発熱量が不足し、貯湯槽12内の湯31の温度Tが不足する分は補助ボイラー18で加熱し補う。これにより、やはり燃料電池11の発電と発熱とをすべて利用する省エネの使用形態で燃料電池11を使用することができる。季節の判定方法として、制御装置のカレンダー機能を利用しても良いし、気温を温度センサでモニターしても良いし、給湯使用量をモニターしても良い。
【0012】
図3は、第3実施の形態の上記制御の具体例を説明するフロー図である。図3(a) は夏期の場合の具体例であって、まず、貯湯槽12内の湯31の温度Tが40℃以上か否かを判断し(ステップS1)、NOで40℃以上でなければ、蓄電池15の蓄電量Sが20%以下か否かを判断し(ステップS2)、NOで20%以下でなければ、ステップS1に戻って、その運転状況を継続し、ステップS1でYESで温度Tが40℃以上の場合は、燃料電池11の運転を停止して(ステップS3)、ステップS5に進み、ステップS2でYESで蓄電量Sが20%以下の場合は、燃料電池11の運転を開始して(ステップS4)、ステップS5に進む。ステップS5では蓄電量Sが10%以下か否かを判断し、NOで10%以下でなければ何もせずにステップS1へ進み、YESで10%以下であれば、商用電源20を使用して(ステップS6)、ステップS1へ進む。
【0013】
図3(b) は冬の場合の具体例であって、まず、蓄電池15の蓄電量Sが100%か否かを判断し(ステップS11)、YESで100%である場合は、燃料電池11の運転を停止して(ステップS12)、ステップS1に戻る。NOで100%でない場合は、蓄電量Sが20%以下か否かを判断し(ステップS13)、NOで20%以下でなければ、ステップS11に戻り、YESで20%以下であれば、燃料電池11の運転を開始する(ステップS14)。つぎに、蓄電量Sが10%以下か否かを判断し(ステップS15)、NOで10%以下でなければステップS11に戻り、YESで10%以下であれば、商用電源20を使用して(ステップS16)、ステップS11に戻る。なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、
(1)燃料電池を最適条件で運転できるので、長寿命化が図れる。排熱を有効利用することで省エネにつながる。燃料電池を冷却する必要がなくなる。
(2)加えて、燃料電池出力、蓄電池及び貯湯槽容量の最適化が図れ、設備の肥大化を防ぐことができる。
(3)夏期に貯湯槽内の湯の温度が高くなったときに運転を停止することで、余剰熱を捨てずにすみ、冬に蓄電量が満たされたときに運転を停止することで、過剰になる発電電力で蓄熱槽を加熱するといったエネルギーロスを防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第2実施の形態によるエネルギー供給装置の構成を示す図である。
【図2】燃料電池、貯湯槽及び充放電制御回路の具体的構成を示す図である。
【図3】第3実施の形態の制御の具体例を説明するフロー図である。
【符号の説明】
11 燃料電池
12 貯湯槽
13 充放電制御回路
14 一般給湯
15 蓄電池
16 直流交流変換器
17 一般家電機器負荷
18 補助ボイラー(補助熱源)
19 系統連係装置
20 商用電源
31 湯
32 熱回収用熱交換器
33 熱媒配管
34 加熱用熱交換器
35 電熱ヒータ

Claims (3)

  1. 燃料電池と、
    該燃料電池の発電電力を蓄え、その電力を電灯線電力として供給する蓄電池と、
    前記燃料電池から発生する熱を蓄え、給湯する貯湯槽と、
    前記燃料電池の運転を制御する制御回路と
    を備え、
    該制御回路は、前記貯湯槽の温度が所定値よりも低く、前記蓄電池の蓄電量が所定値以下であることを条件に前記燃料電池を運転開始し、前記貯湯槽の温度が当該所定値に達したときには当該燃料電池を運転停止させる夏期運転モードと、前記蓄電池の蓄電量が所定値以下であることを条件に前記燃料電池を運転開始し、当該蓄電池が満蓄電状態になったときには当該燃料電池を運転停止させる冬期運転モードとを有し、夏期又は冬期に応じて両運転モードを対応切り替えて前記燃料電池を運転制御する
    ことを特徴とするエネルギー供給装置。
  2. 前記制御回路は、カレンダー機能を備え、当該カレンダー機能により夏期又は冬期を判定して両運転モードを対応切り替え
    ことを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給装置。
  3. 前記制御回路は、温度センサを用いて気温をモニターし、当該気温により夏期又は冬期を判定して両運転モードを対応切り替え
    ことを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給装置。
JP30263599A 1999-10-25 1999-10-25 エネルギー供給装置 Expired - Fee Related JP4746165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263599A JP4746165B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 エネルギー供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263599A JP4746165B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 エネルギー供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126741A JP2001126741A (ja) 2001-05-11
JP4746165B2 true JP4746165B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=17911368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30263599A Expired - Fee Related JP4746165B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 エネルギー供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746165B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063748A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Hitachi Home & Life Solutions Inc 燃料電池システム
JP4704690B2 (ja) * 2004-02-06 2011-06-15 株式会社日立製作所 燃料電池発電システム
JP5173111B2 (ja) * 2004-07-07 2013-03-27 京セラ株式会社 燃料電池システム
JP4901299B2 (ja) * 2006-05-17 2012-03-21 中国電力株式会社 給湯再加熱装置及び再加熱方法
JP2009266476A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kuniharu Kojima エネルギ供給システム
JP5149739B2 (ja) * 2008-08-22 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置
JP4869375B2 (ja) * 2009-03-27 2012-02-08 中国電力株式会社 温水システム
JP6137771B2 (ja) * 2012-01-11 2017-05-31 パーパス株式会社 給湯装置およびその給電方法
JP7369996B2 (ja) * 2019-07-29 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191825A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Takenaka Komuten Co Ltd 燃料電池発電冷暖房給湯装置
JPS61191824A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Takenaka Komuten Co Ltd 燃料電池発電冷暖房給湯装置
JPH0792292B2 (ja) * 1986-07-29 1995-10-09 株式会社竹中工務店 冷房給湯装置
JP2932607B2 (ja) * 1990-05-23 1999-08-09 日産自動車株式会社 電気自動車
JPH05121081A (ja) * 1991-07-04 1993-05-18 Shimizu Corp 燃料電池の冷却設備
JPH0522870A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Toshiba Corp 電力発電貯蔵システム
JPH05260606A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車
JP3687991B2 (ja) * 1994-02-24 2005-08-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド電源装置
JP3242547B2 (ja) * 1995-03-30 2001-12-25 三菱電機株式会社 車載燃料電池発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001126741A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183211B2 (ja) 燃料電池システム
JP4414474B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP4746165B2 (ja) エネルギー供給装置
JP2004194485A (ja) エネルギーシステム
KR20070022561A (ko) 연료전지의 동결 방지 장치
JP3640686B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP3674790B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2001068125A (ja) 燃料電池発電システム
JP4810786B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
CN113654233A (zh) 一种燃料电池和空气能热水器的联合系统和方法
JP3890765B2 (ja) コジェネレーション装置
JP5855955B2 (ja) エネルギー管理装置
JP2004095360A (ja) 燃料電池システムおよびその作動方法
JPH0814104A (ja) コージェネレーションシステム
JP4982939B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2002373689A (ja) 燃料電池発電装置
JP4248280B2 (ja) コージェネレーションシステムおよびその運転方法
JP5646221B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP2005135738A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2004186081A (ja) コジェネレーションシステムおよびその運転方法
JP2005085663A5 (ja)
JP2013016354A (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP5586178B2 (ja) 燃料電池コジェネレーションシステム
CN114754409A (zh) 一种氢能发电机高效热电联供系统
CN116072914A (zh) 燃料电池热电联供系统的电跟随控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees