JP4745944B2 - シール部材 - Google Patents

シール部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4745944B2
JP4745944B2 JP2006326997A JP2006326997A JP4745944B2 JP 4745944 B2 JP4745944 B2 JP 4745944B2 JP 2006326997 A JP2006326997 A JP 2006326997A JP 2006326997 A JP2006326997 A JP 2006326997A JP 4745944 B2 JP4745944 B2 JP 4745944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip portion
seal member
mounting
members
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006326997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008138805A (ja
Inventor
信也 関
雅元 中島
秀哉 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2006326997A priority Critical patent/JP4745944B2/ja
Publication of JP2008138805A publication Critical patent/JP2008138805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745944B2 publication Critical patent/JP4745944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、二部材間に装着してシールするシール部材に関する。二部材はピストンとシリンダ、軸部材と軸受部材などのように互いに回転又は往復運動するものでもよいし、ロッドと支持孔部材やフランジなどのように互いに固定されるものでもよい。
従来は、二つの部材間を静的又は動的にシールする場合、OリングやXリングなどのシール部材がよく使用されてきた。Oリングは、図7に示すように断面がO形状の環状体であり、Xリングは、図8に示すように断面がX形状の環状体であり、両者ともゴムや樹脂などの弾性材から作られる(Xリングについては特許文献1参照)。
通常、二部材の一方にはシール部材を収容するための装着溝が設けられている。シール部材は、一方の部材に設けられた装着溝の底面に当接し固定されると共に、もう一方の部材の表面に当接することで、二部材間を液密又は気密にシールする。
二部材を組み付ける場合には、まずシール部材を装着溝内に配置しておき、つぎに二つの部材の一方又は双方を所定の位置まで移動させて装着作業を行なう。例えばロッドと支持孔部材の場合には、ロッド又は支持孔部材の一方に設けられた装着溝にシール部材を収容しておき、ロッドを支持孔部材に挿入して所定の位置に配置させる。
ところが、従来のOリングを使用した場合には、この装着作業において部材を所定の位置に移動(挿入)する際の荷重(以下「装着荷重」ともいう。)が大きいという問題があった。この装着荷重を低減するためにXリング等のリップ形状型シールが使用されている。
特開2005−36827号公報
近年は部品の樹脂化が進み、また加工費も削減が図られるなか、シール部材を装着する部材の加工公差が拡大する傾向にある。この加工公差の拡大に対応するには、シール部材のつぶし量を大きく設定する必要があるが、シール性を維持するために従来のOリングやXリングのつぶし量を大きく設定すると、部材の組み付け時の装着荷重が大きくなって装着作業がしづらくなったり、装着時に二部材間の隙間にシール部材を挟み込んでシール性能及び寿命に悪影響を及ぼす問題があった。
本発明は、このような従来のシール部材が有していた問題を解決しようとするものであり、つぶし量が大きい場合でも装着荷重が小さく、装着作業を行い易いシール部材を提供することを目的とする。
本発明の別の目的は、つぶし量が大きい場合でも部材間にシール部材を挟み込むことなく良好なシール性能を発揮するシール部材を提供することを目的とする。
本発明の上記目的を達成するために、過大なつぶし量においても、シール部材に適度な変形を誘発させることと、軸挿入時のガイドとなる面を設けることにより、その装着性を改善する。
具体的には、二部材の一方に設けられた装着溝に収容されて該二部材間をシールするシール部材において、該二部材のもう一方の部材に当接する第1リップ部と、該装着溝の底面に当接する第2リップ部と、第1リップ部と第2リップ部とを連結する薄肉部とを一体的に有して成り、第1リップ部の先端面はその中央部が突出するようなテーパ形状又は曲面形状に形成されており、更に第2リップ部は二股の脚形状を有し、その2つの脚の股部に突起部が設けられているものである。

第1リップ部が当接する相手部材を滑らかに摺動させる観点から、シール部材の断面においてテーパの角度は、厚み方向(すなわち図3において幅w1の方向)に対して10〜45°が好ましく、最も好ましいのは22°である。曲面形状の場合には、シール部材の断面において第1リップ部の厚み全体にわたって単一の曲率にするのが好ましい。また、複数の曲率を組み合わせた面としてもよい。
また、本発明は、二部材間の隙間への挟み込みを防止する観点から、第1リップ部を第2リップ部より小さい幅に形成するのが好ましい。
さらにまた、本発明は、安定性を維持しつつ柔軟性を高める観点から、第2リップ部を二股の脚形状に形成するのが好ましい。
本発明のシール部材の材質としては、フッ素ゴム、NBR、HNBR、シリコンゴム、アクリルゴムなど一般のパッキンに使用されているエラストマーや、熱硬化性・熱可塑性樹脂材料などを使用できる。
つぎに、本発明の課題解決手段による作用を説明する。
第1リップ部の先端面はその中央部が突出するようなテーパ形状又は曲面形状に形成されているので、一方の部材の装着溝にシール部材を収容した状態でもう一方の部材に組み付ける際に、薄肉部があることにより第1リップ部が容易に変形し、そのテーパ面又は曲面に沿って滑らかに挿入等できることで、装着荷重が低く抑えられる。二部材が互いに回転運動又は軸方向の往復動を行なう場合には、その摺動抵抗も小さい。
また、第1リップ部を第2リップ部の幅より小さく形成した場合、装着時に第1リップ部の側端部(最大幅部)が装着溝の内壁面に当接するまで変形することで、二部材間の隙間への挟み込みが確実に防止でき、シール部材の反転、倒れ、捩れ等も抑制される。
さらにまた、第2リップ部を二股の脚形状に形成すると、装着時に脚が装着溝の内壁面に当接するまで開脚することで変形が更に容易になり、装着荷重を更に低減できる。
上述したように本発明は、第1リップ部と第2リップ部とを薄肉部で一体的に連結し、第1リップ部の先端面をその中央部が突出するようなテーパ形状又は曲面形状に形成したことにより、柔軟性に優れ、つぶし量が大きな場合でも装着荷重が過大にならず、装着作業が容易になった。
また、第1リップ部を第2リップ部の幅より小さく形成したことにより、つぶし量が大きい場合でも部材間の隙間への挟み込みが起こらず、高いシール性を維持できるようになった。
さらにまた、第2リップ部を二股の脚形状に形成したことにより、装着荷重の更なる低減が可能となった。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態を示し、シール部材10の断面を示す。シール部材10は、外側の第1リップ部16と、内側の第2リップ部18と、第1リップ16と第2リップ部18とを連結する薄肉部20とから一体的に形成された環状体である。第1リップ部16の先端面は、その中央部22が突出するようなテーパー形状24である。第2リップ部18は二股に分かれた脚形状である。第1リップ部16と第2リップ部18の間には幅の狭い(すなわち厚みの薄い)薄肉部20がある。図3にも示すように、第1リップ部16の幅w1は、第2リップ部の幅w2よりも小さい。
図2は本発明の第2の実施の形態を示す。図1に示した本発明の第1の実施の形態と異なるのは、第1リップ部16の先端面が、その中央部22が突出するような曲面形状26である点と、第2リップ部18の2つの脚の股部に突起部28が設けられている点である。突起部28は、装着時に第2リップ部18の2本の脚が装着溝内で開脚変形する際の補強材兼ストッパーとして機能し、股部の強度を補強しかつ変形を制限し装着溝内での安定性を高める。
図1及び図2に示す本発明のシール部材10、12は、第1リップ部16が環状シール部材の外側に位置し、第2リップ部18が内側に位置しているが、その反対も可能である。すなわち、第1リップ部16が環状シール部材の内側に位置し、第2リップ部18が外側に位置してもよい。このことを図4及び図5で説明する。
図4は、シールする二部材のうち内側のロッド部材50に装着溝30が設けられる場合を示す。この装着溝30に、図1に示す本発明のシール部材10が収容されている。装着時には外側の相手部材が一点鎖線Aの位置に位置する。第1リップ部16が一点鎖線Aで示す外側の相手部材の外面に当接し、第2リップ部18が装着溝30の底面に当接する。この場合には、第1リップ部16が環状シール部材の外側に位置し、第2リップ部18が内側に位置する。
図5は、シールする二部材のうち外側の部材60に装着溝40が設けられる場合を示す。この装着溝40に本発明のシール部材14が収容されている。装着時には内側の相手部材が一点鎖線Aの位置に位置する。第1リップ部16が一点鎖線Aで示す内側の相手部材の外面に当接し、第2リップ部18が装着溝40の底面に当接する。この場合には、第1リップ部16が環状シール部材の内側に位置し、第2リップ部18が外側に位置する。
なお、本発明のシール部材は、それぞれ第1リップ部を上側(又は下側)に第2リップ部を下側(又は上側)に位置するよう形成することもできる(例えばフランジの場合)。
次に、シールする二部材の装着について説明する。
図3は図1に示す本発明のシール部材10を装着溝30に収容した状態を拡大して示す。シールする二部材を装着する際には相手方の部材が一点鎖線Aで示す位置にくる。よって、一点鎖線Aからシール部材10の先端面の中央部22までの距離がつぶし代になる。
装着作業では、まず、一方の部材の装着溝30に本発明のシール部材10を配置しておき、相手方の部材が所定の位置に設置されるように軸方向に挿入する。第1リップ部16が相手部材に当接するとき、薄肉部20が存在するおかげで第1リップ部16は荷重のかかる方へ柔軟に変形して、テーパー形状24に沿って滑らかに移動できるので、装着荷重が軽くなる。その際、第2リップ部18の2つの脚部も柔軟に変形できるので装着荷重はさらに小さくなる。また、第1リップ部16の幅w1は第2リップ部18の幅w2よりも小さいので、装着時に荷重のかかる方に第1リップ部16が変形するとき二部材の隙間に第1リップ部16が挟み込まれことが防止される。
次に、つぶし代と装着荷重との関係について説明する。
図6は、つぶし代を変えて装着荷重を測定した実験結果を、本発明のシール部材、従来のOリングおよび従来のXリングについて比較して示す。これらのシール部材は、つぶし代が大きくなるにつれ、装着荷重も大きくなっているが、その増大の程度が本発明のシール部材で最も小さいことが分かる。また、この実験では、つぶし代が最大のときに従来のOリングとXリングでは二部材間の隙間への挟み込みが起こったが、本発明のシール部材では挟み込みは起こらなかった。この実験により、本発明のシール部材の装着荷重は、つぶし量が大きい場合でも、従来のシール部材に比して十分に小さく、挟み込みなどの現象も起こらず、優れたシール性能を発揮することが分かった。
本発明の第1の実施形態を示すシール部材の断面図である。 本発明の第2の実施形態を示すシール部材の断面図である。 本発明のシール部材が装着溝に配置された状態を示す拡大断面図である。 第1リップ部が外側にある本発明のシール部材の装着状態を示す断面図である。 第1リップ部が内側にある本発明のシール部材の装着状態を示す断面図である。 つぶし代と装着荷重との関係を本発明のシール部材、従来のOリング及びXリングについて比較したグラフである。 従来のOリングの断面図である。 従来のXリングの断面図である。
符号の説明
10、12、14 シール部材
16 第1リップ部
18 第2リップ部
20 薄肉部(幅狭部)
22 第1リップ部先端面の中央部
24 テーパー形状部
26 曲面形状部
28 突起部
30、40 装着溝
100 Oリング
200 Xリング

Claims (3)

  1. 二部材の一方に設けられた装着溝に収容されて該二部材間をシールするシール部材であって、該二部材のもう一方の部材に当接する第1リップ部と、該装着溝の底面に当接する第2リップ部と、第1リップ部と第2リップ部とを連結する薄肉部とを一体的に有して成り、第1リップ部の先端面はその中央部が突出するようなテーパ形状又は曲面形状によって形成され、更に第2リップ部は二股の脚形状を有し、その2つの脚の股部に突起部が設けられていることを特徴とするシール部材。
  2. 前記第1リップ部が前記第2リップ部より小さい幅に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシール部材。
  3. 前記第2リップ部が二股の脚形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシール部材。
JP2006326997A 2006-12-04 2006-12-04 シール部材 Active JP4745944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326997A JP4745944B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 シール部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326997A JP4745944B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 シール部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008138805A JP2008138805A (ja) 2008-06-19
JP4745944B2 true JP4745944B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39600490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326997A Active JP4745944B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 シール部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745944B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517782B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-11 富士電機機器制御株式会社 回転形スイッチ
JP5604345B2 (ja) 2011-03-23 2014-10-08 カヤバ工業株式会社 流体圧シリンダのピストン軸受け構造
CN107763218A (zh) * 2017-09-04 2018-03-06 昆明理工大学 一种弹性密封圈及圆弧滑动密封装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481451A (en) * 1977-12-12 1979-06-28 Kiipaa Kk Seal ring and its forming process
JPS6161370A (ja) * 1984-08-30 1986-03-29 ロバ−ト アイ・サ−バツチヤ− 貯蔵エネルギ−セル
EP0332104A3 (en) * 1988-03-08 1991-03-20 Ciba-Geigy Ag Chemically regulatable dna sequences and genes and uses thereof
JPH0484971A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Nissho Corp 注射針用キャップ供給方法およびそれに用いる装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008138805A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10612660B2 (en) Gasket
EP1892444B1 (en) Lip type seal
US6565096B2 (en) Lip type seal
JP5045869B2 (ja) リップタイプシール
JP6502318B2 (ja) ガスケット
JP2008144784A (ja) パッキン及びシーリングシステム
JP6658896B2 (ja) 密封装置
US20120286478A1 (en) Sealing structure
US20200191273A1 (en) Positive/negative pressure gasket
JP2007298143A (ja) オイルシール
JPWO2020026893A1 (ja) 密封装置及びガスケット
JP2006220229A (ja) あり溝用シール材
US6827353B2 (en) Externally supported wide tolerance seal
JP4745944B2 (ja) シール部材
US9574665B2 (en) Slide ring seal
US20070132194A1 (en) Sealing apparatus
KR20130061284A (ko) 오-링 삽입용 홈
KR101900394B1 (ko) 밀봉 링
JP2002276814A (ja) 密封装置
JP6869105B2 (ja) ガスケット及び密封構造
JP2021032377A (ja) 密封装置
JP4933225B2 (ja) リップシール
JP2010065810A (ja) 密封構造
JP5221889B2 (ja) 密封装置
KR200243931Y1 (ko) 밀봉성을 개선한 로드 패킹 링

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091105

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4745944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250