JP4745090B2 - ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置 - Google Patents

ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4745090B2
JP4745090B2 JP2006073893A JP2006073893A JP4745090B2 JP 4745090 B2 JP4745090 B2 JP 4745090B2 JP 2006073893 A JP2006073893 A JP 2006073893A JP 2006073893 A JP2006073893 A JP 2006073893A JP 4745090 B2 JP4745090 B2 JP 4745090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
volume
change amount
common volume
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006073893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251713A (ja
Inventor
宗明 小田原
浩二 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006073893A priority Critical patent/JP4745090B2/ja
Publication of JP2007251713A publication Critical patent/JP2007251713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745090B2 publication Critical patent/JP4745090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置に関するものである。
電子機器に用いられるアナログ量調整ボリュームは、複雑な操作をすることなく設定値を調整できるため、様々な電子機器に広く利用されている。従来の調整用ボリュームは、調整項目数と同じ数だけ必要となるため、調整項目数が多いほどボリューム数も多く配置しなければならなかった。しかしながら、電子機器は小型化が求められ、配置できるボリューム数に限界がある。
そこで、既存技術として、複数の調整項目をスイッチとボリュームを組み合わせて調整することにより上記の問題を解決する方法が既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−8663号公報
しかしながら、従来技術にあっては、ボリュームの単位変化量に対するレベルの変化量が常に一定なため、ボリューム調整でレベルの全レンジをカバーできない場合があった。
本発明の目的は、調整項目よりも少ないボリューム数で各調整項目のレベルの全レンジをカバーすることが可能なボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置を提供することにある。
本発明は、スイッチで選択された調整項目のレベルをメモリから読み出し、共通ボリュームの現在の目盛り位置と読み出したレベルから前記共通ボリュームの単位変化量に対するレベルの変化量の割合を算出し、前記共通ボリュームの上げ下げがあった場合に現在のレベルを前記メモリに保存することを特徴とするボリュームの制御方法である。
また本発明は、調整項目を選択するスイッチと、前記スイッチで選択された調整項目のレベルを保存するメモリと、共通ボリュームと、前記共通ボリュームの現在の目盛り位置および前記メモリからメモリから読み出した調整項目のレベルから前記共通ボリュームの単位変化量に対するレベルの変化量の割合を算出し且つ前記共通ボリュームの上げ下げがあった場合に現在のレベルを前記メモリに保存するレベル調整回路を備えたことを特徴とするボリュームの制御装置である。
さらに本発明は、調整項目を選択するスイッチと、前記スイッチで選択された調整項目のレベルを保存するメモリと、共通ボリュームと、前記共通ボリュームの現在の目盛り位置および前記メモリからメモリから読み出した調整項目のレベルから前記共通ボリュームの単位変化量に対するレベルの変化量の割合を算出し且つ前記共通ボリュームの上げ下げがあった場合に現在のレベルを前記メモリに保存するレベル調整回路を備えたことを特徴とする撮像装置である。
本発明は、スイッチと共通ボリュームの組み合わせた制御により、調整項目よりも少ないボリューム数で各調整項目のレベルの全レンジをカバーすることが可能なボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置を得ることができる。
図1は、本発明によるボリュームの制御方法の一例を有するボリュームの制御装置の実施の形態の構成図である。
図1において、10は一つの調整項目Aに対する調整回路Aであり、アンプ11と電子ボリューム12とアンプ13の直列回路と、メモリ14と、メモリ14と電子ボリューム12に接続されたレベル調整回路15とを有する。
図1において、20はもう一つの調整項目Bに対する調整回路Bであり、アンプ21と電子ボリューム22とアンプ23の直列回路と、メモリ24と、メモリ24と電子ボリューム22に接続されたレベル調整回路25とを有する。
図1において、30は共通ボリューム、31はスイッチである。スイッチ31は、接点Aがレベル調整回路15に接続され、接点Bがレベル調整回路25に接続され、接点Cが共通ボリューム30の可動端子に接続され、調整項目をスイッチ31で切り替えた際、接点Cと接続の可動片Dが、接点Aから接点Bへ又はその逆の接点Bから接点Aへと接続が切り替わる。
図2は、図1におけるボリュームの制御方法の一例を示すフローチャート図である。
まず、スイッチ31によって現在選択されている調整項目のレベルをメモリから読み出す(S201)。図1でいえば、調整項目Aのレベルをレベル調整回路15がメモリ14から読み出す。
次に、レベル調整回路15が、共通ボリューム30の現在の目盛り位置と読み出したレベルから、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げする際の単位変化量に対するレベルの変化量の割合を算出する(S202)。そして、算出した単位変化量に対するレベルの変化量の割合を電子ボリューム12に供給して電子ボリューム12のレベルを決める。
次に、レベル調整回路15が、共通ボリューム30の目盛り位置が上げ下げされたか、即ち操作者によって共通ボリューム30が操作されたかを共通ボリューム30から読み取って判断する(S203)。
S203でYESの場合は、レベル調整回路15が、現在の調整項目のレベルをメモリ14に保存する(S204)と共に、共通ボリューム30の現在の目盛り位置と読み出したレベルから、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げする際の単位変化量に対するレベルの変化量の割合を算出する(S202に戻る)。
S203でNOの場合は、レベル調整回路15が、調整項目がスイッチ31で切り替えられたかをスイッチ31から読み取って判断する(S205)。
S205でNOの場合は、レベル調整回路15が、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げしたかを共通ボリューム30から読み取って判断する(S203に戻る)。
S205でYESの場合は、調整項目がスイッチ31で切り替えられる直前の共通ボリューム30の目盛り位置のレベル、即ち切り替えられる直前の調整項目のレベルをレベル調整回路15が読み取り、その値をメモリ14に保存する(S206)。
そして、その後、S201に戻って、スイッチ31で選択された調整項目、即ちこの例では調整項目Bのレベルをメモリ24から読み出し、S202以降の処理を繰り返す。
図3A〜図3Eは、本発明の具体的動作例を示す図である。30は共通ボリューム、31はスイッチである。図3A〜図3Eでは、理解の便宜のため、各調整項目のレベルと共通ボリューム30の目盛りの最大値を全て同数(図の例では6)とした。
図3Aでは、スイッチ31がA側とされ、共通ボリューム30の目盛り位置が2とされている。レベル調整回路15はこのときの調整項目Aのレベル(2)を読み取り、メモリ14に保存する。
図3Bは、スイッチ31がB側とされ、さらに共通ボリューム30の目盛り位置が2から4に変更された状態を示している。レベル調整回路25はこのときの調整項目Bのレベル(4)を読み取り、メモリ24に保存する。
図3Cは、調整項目がスイッチ31でB側からA側に切り替えられた場合を示している。スイッチ31が切り替えられたことにより、調整項目Aのレベルとして、メモリ14に保存したレベル(2)が読み出されるため、共通ボリューム30の目盛り位置が4であるのに対し、調整項目Aのレベルは2とされる。
ここで、レベル調整回路15は、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げする際の単位変化量に対する調整項目のレベルの変化量の割合を算出する。
共通ボリューム30の目盛り位置を上げる場合、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量は(1)式で表される。
Figure 0004745090
また、共通ボリューム30の目盛り位置を下げる場合、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量は(2)式で表される。
Figure 0004745090
(1)式、(2)式より、共通ボリューム30の目盛り位置を上げる場合と下げる場合とで、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量が異なることがわかる。
図3Dは、共通ボリューム30の目盛り位置が2に下げられた場合を示し、このときのレベルは1となる。
ここで、図1のレベル調整回路15が、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げする際の単位変化量に対するレベルの変化量の割合を変える算出を行う。
共通ボリューム30の目盛り位置を上げる場合、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量は(3)式で表される。
Figure 0004745090
尚、共通ボリューム30の目盛り位置を下げる場合、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量は上記(2)式で表される。即ち共通ボリューム30が操作されたときは、その操作方向と逆方向に操作する際のレベル変化量のみを算出し直せばよい。そうすることで、レベル調整回路15の演算量を低減することができる。
図3Eは、共通ボリューム30の目盛り位置が4に上げられた場合を示し、このときのレベルは3.5となる。
ここで、図1のレベル調整回路15が、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げする際の単位変化量に対するレベルの変化量の割合を変える算出を行う。
共通ボリューム30の目盛り位置を上げる場合、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量は上記(3)式で表される。
共通ボリューム30の目盛り位置を下げる場合、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量は(4)式で表される。
Figure 0004745090
上記のように、共通ボリューム30の目盛り位置の上げ下げを繰り返すことにより、共通ボリューム30の単位変化量に対するレベルの変化量を図3Aの1:1に近似させることができる。また、共通ボリューム30の目盛り位置を最大か最小の位置にすることにより、共通ボリューム30の単位変化量に対するレベルの変化量を図3Aの1:1に戻すことができる。
図4は、本発明によるボリュームの制御装置を備えたカメラ(撮像装置)を含むカメラシステムの一例を示す図である。
図4のカメラシステムにおいては、インカム(Intercommunication)の音量調整とグラチキュールの調整を行うことができるカメラシステムである。この2つの調整を、上記の共通ボリューム30とスイッチ31で行う。
図4において、40はカメラ、50はトライアックス・ベースステーションであり、カメラ40とトライアックス・ベースステーション50をケーブル51で接続し、カメラ40にヘッドセット52を接続し、トライアックス・ベースステーション50にヘッドセット53を接続して、ヘッドセット52,53間で音声通話するインカム(Intercommunication)を構成している。この音声通話の音量を調整する。
図4において、カメラ40はカメラ40に取り付けたビューファインダ41の表示画面42内に、図5で図示のように、撮影する映像の他例えば時刻表示用の枠43を表示するグラチキュール機能を備えている。この時刻表示用の枠43に所望の映像(例えば人物)が被らないように、カメラマンはカメラの画角を操作する。
このようなカメラシステムにおいて、図4に示すカメラ40の背面は種々のスイッチ類が配置されるためスペース的余裕が少ないが、共通ボリューム30とスイッチ31を配置し、図1におけるその他の部分をカメラ内部に設けることにより、カメラ40の背面の狭いスペースにおいて、スイッチ31をA側に切り替え、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げすることで、インカムの音量調整を行い、スイッチ31をB側に切り替え、共通ボリューム30の目盛り位置を上げ下げすることで、グラチキュール機能の例としての時刻表示用の枠43の位置を上下方向に調整することができる。即ち、調整項目の数よりも少ないボリューム数で各調整項目のレベルの全レンジをカバーすることができる。
尚、図4では、時刻表示用の枠43を上下方向に調整する場合であるが、もう一組の共通ボリューム30とスイッチ31を取り付けて、時刻表示用の枠43を左右方向にも調整するようにしてもよい。また、スイッチ31で選択できる調整項目を3つ以上とし、1個の共通ボリューム30で3つ以上の調整項目を調整するようにしてもよい。
また図4では、カメラ40の背面に、共通ボリューム30とスイッチ31を取り付けた場合であるが、カメラ40の背面ではなく、例えばリモコンに取り付けるようにしてもよい。
本発明によるボリュームの制御方法の一例を有するボリュームの制御装置の実施の形態の構成図である。 図1におけるボリュームの制御方法の一例を示すフローチャート図である。 本発明の具体的動作例を示す図である。 本発明の具体的動作例を示す図である。 本発明の具体的動作例を示す図である。 本発明の具体的動作例を示す図である。 本発明の具体的動作例を示す図である。 本発明によるボリュームの制御装置を備えたカメラ(撮像装置)を含むカメラシステムの一例を示す図である。 図4におけるカメラ(撮像装置)に取り付けられたビューファインダの表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
10:調整項目Aに対する調整回路A、11:アンプ、12:電子ボリューム、13:アンプ、14:メモリ、15:レベル調整回路、20:調整項目Bに対する調整回路B、21:アンプ、22:電子ボリューム、23:アンプ、24:メモリ、25:レベル調整回路、30:共通ボリューム、31:スイッチ、40:カメラ(撮像装置)、41:ビューファインダ、42:表示画面、43:時刻表示用の枠、50:トライアックス・ベースステーション、51:ケーブル、52,53:ヘッドセット。

Claims (3)

  1. スイッチで選択された調整項目のレベルをメモリから読み出し、共通ボリュームの現在の目盛り位置と読み出したレベルから前記共通ボリュームの単位変化量に対する共通ボリュームの目盛り位置を上げる場合と下げる場合とで、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量が異なるレベルの変化量の割合を算出し、前記共通ボリュームの上げ下げがあった場合に現在のレベルを前記メモリに保存することを特徴とするボリュームの制御方法。
  2. 調整項目を選択するスイッチと、前記スイッチで選択された調整項目のレベルを保存するメモリと、共通ボリュームと、前記共通ボリュームの現在の目盛り位置および前記メモリから読み出した調整項目のレベルから前記共通ボリュームの単位変化量に対する共通ボリュームの目盛り位置を上げる場合と下げる場合とで、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量が異なるレベルの変化量の割合を算出し且つ前記共通ボリュームの上げ下げがあった場合に現在のレベルを前記メモリに保存するレベル調整回路を備えたことを特徴とするボリュームの制御装置。
  3. 調整項目を選択するスイッチと、前記スイッチで選択された調整項目のレベルを保存するメモリと、共通ボリュームと、前記共通ボリュームの現在の目盛り位置および前記メモリから読み出した調整項目のレベルから前記共通ボリュームの単位変化量に対する共通ボリュームの目盛り位置を上げる場合と下げる場合とで、ボリュームの変化量に対するレベルの変化量が異なるレベルの変化量の割合を算出し且つ前記共通ボリュームの上げ下げがあった場合に現在のレベルを前記メモリに保存するレベル調整回路を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2006073893A 2006-03-17 2006-03-17 ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置 Active JP4745090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073893A JP4745090B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073893A JP4745090B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251713A JP2007251713A (ja) 2007-09-27
JP4745090B2 true JP4745090B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38595521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073893A Active JP4745090B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745090B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065159A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社日立国際電気 ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置及び撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130674A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sony Corp 音量制御装置
JPH05219589A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Sony Corp オーディオ装置の調節装置
JPH0588100U (ja) * 1992-04-27 1993-11-26 富士通テン株式会社 音質及び音場制御機構
JP3475476B2 (ja) * 1994-02-04 2003-12-08 ソニー株式会社 音量調整装置
JPH088663A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Hitachi Denshi Ltd 電子ボリュームの拡張方法
JPH11196010A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Hitachi Denshi Ltd 無線機
JP2004166914A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Olympus Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251713A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8416277B2 (en) Face detection as a metric to stabilize video during video chat session
US10742888B2 (en) Image display device displaying partial areas and positional relationship therebetween
CN108353131B (zh) 获取图像的方法和终端设备
US8749647B2 (en) Image capturing device and image capturing method
JP5538865B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN107888984B (zh) 短视频播放方法及装置
KR20130053042A (ko) 줌 제어 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
JP2013098862A (ja) 携帯機器
JP2007243241A (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
CN105678296B (zh) 确定字符倾斜角度的方法及装置
JP2017069618A (ja) 電子機器及び撮像方法
JP2005234199A (ja) 画像表示制御方法及び画像表示制御装置並びにこれを備えた携帯情報端末
JP4745090B2 (ja) ボリュームの制御方法、ボリュームの制御装置および撮像装置
US8525870B2 (en) Remote communication apparatus and method of estimating a distance between an imaging device and a user image-captured
KR100686310B1 (ko) 이미지 기울임 보정 방법, 프로세서 및 이를 위한프로그램이 기록된 기록매체
KR20160092914A (ko) 검출 장치, 검출 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN106126068B (zh) 控制方法、控制装置及电子装置
KR20110090623A (ko) 얼굴추적이 가능한 홈네트워크 단말 및 그 단말에서의 얼굴추적방법
CN102640487A (zh) 成像设备及其控制方法、成像系统和存储程序的非瞬时性计算机可读介质
JP2008061083A (ja) 撮像装置およびその制御方法
KR100602705B1 (ko) 카메라 기능을 갖는 단말기에 있어서 영상 처리 장치 및방법
KR20080086783A (ko) 비디오 주밍에 연동한 오디오 출력장치 및 방법
JP2016111521A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6544922B2 (ja) 像振れ補正装置並びにその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011028480A (ja) 携帯情報処理装置、携帯情報処理方法及び携帯情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4745090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250