JP4744422B2 - 熱交換器結合体 - Google Patents

熱交換器結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4744422B2
JP4744422B2 JP2006312896A JP2006312896A JP4744422B2 JP 4744422 B2 JP4744422 B2 JP 4744422B2 JP 2006312896 A JP2006312896 A JP 2006312896A JP 2006312896 A JP2006312896 A JP 2006312896A JP 4744422 B2 JP4744422 B2 JP 4744422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
assembly according
exchanger assembly
heat exchange
exchange element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006312896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007141848A (ja
Inventor
ブロノルダー マシアス
メルゲル ステファン
ブライゼッカー マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102005056181A external-priority patent/DE102005056181B4/de
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007141848A publication Critical patent/JP2007141848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744422B2 publication Critical patent/JP4744422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • F28D1/024Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/08Fluid driving means, e.g. pumps, fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、熱交換器結合体及びこれを利用した燃料電池の排出口ストリーム冷却方法に係り、特に、燃料電池システム、特に携帯電子装置用の電源供給に使われる直接メタノール燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)において水分凝縮器として使われる熱交換器に関する。
燃料電池は、水素及び酸素の供給から電気を生成する電子化学装置である。燃料電池に使われる通常の反応物質は、アノード側の水素とカソード側の酸素とである。燃料電池は、高効率であり、かつ理想的には排出物がないので、現代の応用例において非常に魅力的なものとされている。原理的に、水素燃料電池の唯一の副産物は、水蒸気である。多様な類型の燃料電池が存在するが、それぞれは異なる化学作用を利用する。燃料電池は、一般的に使用する電解質の類型によって分類される。ある類型の燃料電池は、固定発電所での利用に適している。他の類型の燃料電池は、小型携帯用の応用例または自動車に適している。
水素/酸素陽子交換膜(または“高分子電解質”)燃料電池(PEMFC:proton-exchange membrane fuel cell)において、陽子伝導性高分子膜は、アノード側とカソード側とを分離させる。それぞれの側は電極を有するが、一般的に白金触媒でメッキされた炭素カーボン紙を有する電極である。アノード側上では、水素がアノード触媒に拡散されて陽子と電子とに分離される。陽子は、膜を通じてカソードに伝導されるが、膜が電気的に絶縁物質であるため、電子は外部回路に移動して電力を供給する。カソード触媒上では、酸素分子が外部回路を介して移動した電子及び陽子と反応して水分となる。この例において、唯一の廃棄物は、水蒸気及び/または水分である。
他の燃料は、天然ガス、プロパン、及びメタノールである。メタノールは、液体燃料として輸送及び分配が容易なために、携帯用装置に電力を供給するための候補となりうる。直接メタノール燃料電池(DMFC)は、触媒層上のメタノールを酸化させて二酸化炭素を形成する。水分は、アノードで消費されてカソードで形成される。陽子(H)は、陽子交換膜を通じてカソードに移動するが、そこで酸素と反応して水分を作る。電子は、アノードから外部回路を介してカソードに移動して外部装置に電力を供給する。直接メタノール燃料電池(DMFC)は、燃料から水素を抽出するための改質器の利用を必要としないという長所を有する。このために、直接メタノール燃料電池を小型に製造でき、例えば、携帯用の移動通信装置用として製造することができる。
直接メタノール燃料電池(DMFC)は、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間に介在された電解質膜とを有する。メタノール液状溶液が燃料として利用される。燃料供給が燃料電池と連結されて燃料をアノードに供給する。空気供給器は、カソードに空気を供給する。熱交換器は、カソード排出口に連結されて排出ストリームを冷却させ、排ガスから水分を凝縮し、水分を放出して燃料と混合させる。凝縮された水分は、燃料供給ユニットに再び循環されて再使用される。燃料は、予め水分に希釈される必要がないので、燃料電池のサイズをさらに縮めることができる。
直接メタノール燃料電池(DMFC)システムは、特許文献1及び特許文献2に開示されている。後者の場合は、直接メタノール燃料電池システムの熱交換器での水分凝縮の問題に関するが、燃料電池の排出ストリームから水分を分離して再循環させて燃料と混合させるためのものである。
しかし、損傷されることを防止するために、このような小型化された燃料電池は、効率的な熱交換器を必要とする。腐食問題のため、ステンレススチールが燃料電池熱交換器用の材料として主に使われる。最近の技術によれば、異なる類型の熱交換器がこのために使われる。プレート型の熱交換器では、カソード排出口ストリーム及び冷却空気ストリームがステンレススチールプレートの反対面上に供給されて、プレートを通じて熱を交換する。交換面積を拡大させるために、プレートが互いの上部に配置される。この類型の熱交換器は、冷却空気ストリームが不均衡な幾何学的分布を有するため、冷却ファンとの結合が容易でないという問題がある。流動の形状を調整するための付加的な空間が必要であるので、体積が大きい装置となるという問題があった。
他の類型の熱交換器としては、チューブ型がある。この場合、チューブが蛇行状に曲がっている。このチューブの長さ(したがって、チューブの表面積)には制限があるが、冷却されるストリームのために、圧力降下を超えてはならないためである。冷気との熱交換率を上昇させるために、金属薄層(metal lamellae)がチューブの間に挿入されて交換面積を拡大させる。それにもかかわらず、主にステンレススチールのような熱交換器材料の低い熱伝導率のため、この類型の装置の性能はよくない。
他のチューブ類型の熱交換器は、多重の平行したチューブを利用するが、これらは、チューブの端部に付着されて一つのチューブから隣接したチューブにストリームを誘導するレジスタを介して連結されている。しかし、この実施の形態は、レジスタが相当な空間を必要するので、熱交換器として使用するのに適していないという問題があった。さらに、レジスタとチューブとの結合体は高価である。
米国特許公開第2004−0166389号明細書 米国特許公開第2004−0062964号明細書
本発明は、燃料電池システムにおける熱交換器の効率を向上させる熱交換器結合体及びこれを利用した燃料電池の排出口ストリーム冷却方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、与えられた熱交換容量に対して最小化した体積を有し、カソード流出及び冷気のいずれに対しても低い圧力降下を有する燃料電池システム用の熱交換器、特に、直接メタノール燃料電池システム用の熱交換器及び燃料電池の排出口ストリーム冷却方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明による燃料電池システム用の熱交換器結合体は、熱交換器と前記熱交換器を通じた冷気のストリームを生成する換気ユニットとを備える。換気ユニットは、円形換気手段及びハウジングを備える。熱交換器は、y方向に延びる幅と、x方向に延びる深さと、z方向に延びる高さと、yz平面で延びる平面によって限定される前面及び背面と、xz平面で延びる平面によって限定される両側面を有し、熱交換器は、x方向に延びて流入口を有する流入マニフォールドと、流入マニフォールドから離隔してx方向に延びて排出口を有する排出マニフォールドと、複数個の空洞の熱交換要素を備えるが、熱交換要素は、内部の媒介物を流入マニフォールドから排出マニフォールドに流し、熱交換要素は、蛇行状にyz平面で前記流入口から前記排出口に延び、x方向に互いに平行であり、熱交換要素の間に空き空間が生成されるように離隔して配置され、熱交換要素は、z方向に延びた第1部分と連続的な第1部分を連結する第2部分とを備え、前記換気ユニットは、xz平面で延びた熱交換器の側面に平行に配列され、冷気は、熱交換要素の間の自由空間を通じて熱交換要素内の媒介物の流動と反対方向に流れ、換気手段の直径は、熱交換器の深さと高さとのいずれか小さな値の少なくとも66%に対応する値を有する。
望ましくは、ファンの換気手段の直径は、熱交換器の深さと高さとのいずれか小さな値の少なくとも80%、さらに望ましくは90%、最も望ましくは95%に対応する値を有する。
最大の冷却効果を得るために、冷却ファンは、冷気が逆流方向に流れるように熱交換器に付着される。すなわち、冷気が熱交換器の排出口から流入口に流れる。
熱交換器の効率をさらに向上させるために、前記第1部分の断面は、前記冷気の流れに平行した主軸を備えるが、これは前記冷気の流れに垂直の第2軸より長い。特に、前記第1部分の断面は、楕円形であるが、楕円の主軸は、前記冷気の流れに平行に配列される。
本発明の特徴によれば、前記排出マニフォールドは、熱交換器を通じて流れる媒介物から凝縮された水分を分離させるための水分分離器で形成されて、熱交換要素の排出口の端部と直接接することができる。
換気ユニットは、ファンまたはラジアル送風機でありうる。換気ユニットは、例えば、軸流ファンまたはラジアル送風機でありうる。一実施の形態において、換気ユニットは、熱交換器の下流側に配列されたファンまたは送風機であるが、ここで熱交換器の下流側は、熱交換器を中心として熱交換器を通過する媒介物の流れ方向側を意味し、送風は、交換器の下流側から上流側になされる。上流側は、熱交換器の流入口に連結された側である。下流側は、熱交換器の排出口に連結された側である。他の実施の形態では、ファンまたは送風機が熱交換器の上流側に配列されて熱交換器の下流側から上流側方向に空気を吸入する。
燃料電池システムの燃料スタックから排ガスの流動を受け入れるために、熱交換要素は空洞となっている。望ましくは、熱交換要素は、チューブ状構造を有する。
さらに短いUターン部分を有させるために、熱交換要素の第2部分は、実質的に直角である二つの角度からなりうる。しかし、チューブの第2部分は、楕円形チューブまたは直線チューブからなるU字形を有してもよい。第1部分と第2部分との連結は、望ましくは直角を形成するが、すなわち、第1部分の中間軸は、第2部分の中間軸と直角に交差する。
望ましくは、システムのサイズを小さくするために、熱交換器の排出口は、熱交換要素の排出口の端部と直接接している水分分離器から形成されうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、熱交換要素の前記第2部分の断面は、楕円形を有するものとできる。
望ましくは、燃料電池システムは、直接メタノール燃料電池(DMFC)システムでありうる。
熱交換器の流入口は、燃料電池システムの燃料スタックのカソード排出口に連結されうる。
したがって、本発明による熱交換器結合体を利用する燃料電池の排出ストリーム冷却方法は、燃料電池の排出ストリームを熱交換器の流入口にガイドする段階と、前記熱交換器の蛇行状の熱交換要素の流入口の端部からそれの排出口の端部にストリームをガイドして、前記ストリームの冷却効果を誘導する段階と、熱交換器の下流側から上流側に前記熱交換要素の周囲に冷気ストリームを提供することによって、ガイドされたストリームの前記冷却効果を向上させる段階とを含む。
望ましくは、前記方法は、熱交換器内の水分を凝縮させる段階をさらに含むことができる。前記方法は、熱交換器の熱交換要素の排出口の端部と直接接している水分分離器で空気ストリームと凝縮された水分とを分離させる段階をさらに含んでもよい。この水分は、再循環されて燃料タンクからの燃料と共に再使用されうる。
前記方法は、前記第1部分の断面が前記冷気の流れに平行であり、前記冷気の流れに垂直の第2軸より長い主軸を備えるようにすることによって、熱交換器内での冷却効果を向上させる段階をさらに含んでもよい。
本発明の燃料電池用の熱交換器結合体及びこれを利用した燃料電池の排出口ストリーム冷却方法によれば、本発明による燃料電池システム用の熱交換器は、与えられた熱交換容量に対して体積を最小化させ、熱交換要素の流線形の外側プロファイルのため、冷気に対する低い圧力降下の結果をもたらし、また、マニフォールドを通じて連結された多重の平行した熱交換要素のため、カソードストリームに対する低い圧力降下の結果をもたらし、冷却ファンとの優れた相互疎通性を有する。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明による熱交換結合体を利用する燃料電池供給システムを概略的に示す概略図である。燃料電池システムは、直接メタノール燃料電池(DMFC)システムに具現された場合である。燃料電池スタック10は、空気流入口11及び空気排出口13を有する。空気ポンプまたはファン12は、空気流入口11を通じて反応空気をスタックカソードに供給する。スタック燃料排出口16の下流側に配置されたCO分離器20からなる希釈燃料のためのアノードサイクルは、反応ストリームからCOを除去して、それを排気開口21を通じて大気に排気させる。
熱交換器50は、燃料電池カソードの排出口ストリームに装着される。換気ユニット55、すなわちファンは、熱交換器を冷却させて排出口ストリームの冷却及び水分の凝縮をもたらすのに使われる。この二相流動は、熱交換器の排出口52の近傍に存在する。換気ユニット55及び熱交換器50は、本発明による熱交換結合体を形成する。熱交換器の下流には、空気ストリームから液状水分を分離するために水分分離器60が装着される。分離された水分は、凝縮ポンプ70により燃料電池システムのアノードサイクルにフィードバックされ、残存する空気は、排出口61を通じて大気に排気される。
図2は、本発明の第1の実施形態による熱交換結合体の概略図である。図2に示す本実施の形態の説明のために座標系を利用する。紙の平面はyz平面に対応し、x方向は観察者から紙に向かった方向である。
本実施形態にかかる燃料電池システム用の熱交換結合体は、熱交換器50と換気ユニット55とを備える。熱交換器50は、流入口101を有する流入マニフォールド102と、排出口103を有する排出マニフォールド104と、前記流入マニフォールド102の流入口101と前記排出マニフォールド104の排出口103との間に位置して、前記流入マニフォールド102と前記排出マニフォールド104とを連結する熱交換要素105とを備える。このとき、熱交換器50における熱交換効率を極大化するために、換気ユニット55による冷気の方向と前記熱交換要素105内で移動する媒介物の流動方向とを互いに反対とする。以下、本実施形態をさらに詳細に説明する。
換気ユニット55は、前記熱交換器50を通した冷気のストリームを生成するために使われ、円形換気手段56とハウジング57とを備える。ハウジング57は、長方形または正方形でありうる。換気手段56は、換気ユニット55のハウジング57に配列され、ファンまたは送風機でありうる。
熱交換器50は、3次元構造であり、図2に示すようにy方向に延びた幅113と、x方向に延びた深さ114と、z方向に延びた高さ115とを有する。熱交換器50は、正面及び背面を有するが、これらは、yz平面で延びた平面によって限定される。熱交換器50の両側面はxy平面で延びている。熱交換器50は、x方向に延びて流入口101を有する流入マニフォールド102と、x方向に延びて排出口103を有する排出マニフォールド104とを備えるが、排出マニフォールド104は、流入マニフォールド102から離隔してある。
熱交換器は、複数個の熱交換要素105をさらに備える。熱交換要素は、空洞構造を有する。空洞構造は、熱交換要素105に含まれた媒介物が流入マニフォールド102から排出マニフォールド104に流れることを可能にする。熱交換要素105は、前記流入口101から前記排出口103に蛇行状にyz平面で延びている。要素105は、互いに平行に配列され、x方向にスタック構造を有し、離隔されており、熱交換要素105の間の空き空間を形成する。望ましくは、熱交換要素は、自己支持構造を有する。したがって、支持プレートまたは他の支持構造が不要である。これは、隣接した熱交換要素105間の最大の空き空間形状を保証する。空き空間は、換気ユニット55によって生成された冷気を、熱交換器50を通じて十分に流す。要素105は、z方向に延びた第1部分106と、連続的な第1部分106を連結する第2部分107とを備える。図2において第1部分106は、垂直に配置されている。各要素105は、複数個の第1部分106を備える。それらは、互いに離隔して配置される。隣接した第1部分106の対は、実質的にy方向に延びた第2部分107によって連結されるが、それにより、熱交換要素105が蛇行状構造を形成する。この構造は、熱交換のための大面積を提供することによって、効率的な熱交換を可能にする。
熱交換器50は、その熱交換要素105を通じて流れる媒介物の熱を交換する。本実施形態にかかる燃料電池10の排気ガスは、熱交換器50の流入口101に入っていく。流入マニフォールド102を通じて、媒介物はマニフォールド102に連結された熱交換要素105に分配される。媒介物は、流入マニフォールド102から熱交換要素105を通じて排出マニフォールド104及び排出口103に流れる。図2において、媒介物の純流動は、y方向、すなわち、右側から左側である。熱交換要素105内では、媒介物は、第1部分106を通じてz方向に上側に流れてから、第2部分107を通じてy方向に左側に流れ、二番目の第1部分106を通じて下側に流れ、再び二番目の第2部分107を通じて左側に流れ、その後、三番目の第1部分106を通じて再び上側に流れるなど、これによって、媒介物の純流動はy方向となる。
熱交換器50の熱交換を増加させるために、換気ユニット55は、xz平面に延びた熱交換器50の側面に平行に配列される。換気ユニット55は、熱交換器50を通過する冷気流動を生成する。冷気は、熱交換要素105の間の空き空間を通じて熱交換要素105内の媒介物の流れ方向と反対に流れる。したがって、換気ユニット55は、熱交換器50内での媒介物の流れに対してそれぞれ逆方向配列に提供される。このような構造において、熱交換器50内での媒介物の流れ方向と換気ユニット55による冷気の流れ方向とを互いに反対にすることによって、熱交換器50における熱交換効率を画期的に向上させうる。
特に、効率的な冷却効果を保証するために、換気手段56の直径は、熱交換器50の深さ114と高さ115とのいずれか小さな値の少なくとも66%に対応する値を有する。望ましくは、換気手段56の直径は、熱交換器50の深さ114と高さ115とのいずれか小さな値の少なくとも80%、さらに望ましくは90%、最も望ましくは95%に対応する値を有する。直径は、望ましくは深さ114と高さ115とのいずれか大きい値の150%を超えず、さらに望ましくは120%、最も望ましくは100%を超えない。
図2に示すような第1の実施形態において、換気ユニット55は、熱交換器50内の媒介物の流動に対して下流側上に位置するファンまたは送風機として図示されている。上流側は、熱交換器50の流入口101に連結された側として定義される。これに対応して、下流側は、熱交換器の排出口103に連結された側として定義される。換気ユニット55は、図2に示すように、熱交換器50の下流側から上流側への冷気ストリームを形成する。空間を節約するために、換気ユニット55は、熱交換器50の上流側に直接隣接して配列される。
図3は、図2の熱交換器50の側面図である。熱交換器50の高さ115は、熱交換要素115の上部と排出マニフォールド102の上部との距離、すなわち、熱交換要素の上部と熱交換要素105の底が排出マニフォールド102と結合する部分の間の距離として定義される。熱交換器50の深さ114は、熱交換器50の最初の熱交換要素105の外側エッジと最後の熱交換要素105の外側エッジとの距離として定義される。
図4に示す第2の実施形態において、換気手段56は、熱交換器50の媒介物の上流側上に位置するラジアルファンまたは送風機として図示されているが、これは、空気を吸入して熱交換要素105における排気ストリームの下流側から上流側への冷気ストリームを形成し、望ましくは、垂直方向、すなわちz方向に送風する。
換気ユニット55の換気手段は、ファンまたは送風機を備えうるが、例えば、軸流ファンまたはラジアル送風機、または特別に広範囲な空気流動を生成可能な任意の他の装置を備えうる。
熱交換器50の流入口101に連結された燃料スタック10からの排気ガスストリームは、+y方向に流れる一方、冷気流動は、図4に示すように−y方向に流れる。排出口103は、水分分離器60に連結される。複数個の熱交換要素105を通じてマニフォールド102を経て流入口101から排出マニフォールド104及び排出口103にガスが流れる間、排気ストリームは、熱交換要素105の表面を通じて冷却される。ファンまたは送風機55からの逆流冷気ストリームは、冷却効果を増進させる。冷気ストリームは、熱交換器を通じて流れて少なくとも一つの熱交換要素105を通過し、それによって少なくとも一つの熱交換要素105の表面を通じた冷却効果を提供する。
冷気ストリームに対する流動抵抗を減少させるために、チューブの断面は、少なくとも直線部分106で楕円形であるが、ここで楕円110の主軸は、冷気の流動方向と平行する。
製造上の理由及び技術的理由により、Uターン部分107でのチューブも楕円形状を有するようにすることが望ましいが、ここで楕円断面111の主軸は、チューブの直線部分106と冷気流動とに垂直である。
望ましい実施の形態が図5に示されている。より短いUターン部分107を有させるために、チューブは、実質的に直角に、すなわちチューブ部分のそれぞれの中間軸の間の角度が実質的に直角に製造される。U字形は、二つの延びた平行した直線部分106と、実質的に直線であり、二部分106の間に垂直に配列されて部分106を結合させる介在した短い部分107とで形成されうる。しかし、他の実施の形態では、第1部分106と第2部分107共に互いに垂直に配列された直線のチューブ断面を有することができる。一実施の形態では、少なくとも直線部分106が、主軸が冷気流動に平行した楕円形の断面を有することができる。
空間を節約するために、チューブ112の排出口の端部が直接に水分分離器60に連結されることもある。水分分離器60の上部は、熱交換要素112の全排出口の端部112が水分分離器60に合体されるように構造化されうる。水分分離器60は、その上部から下部に縮めていく構造を有しうる。水分分離器60の下部は、水分フィードバック連結62に連結されたスパウトを備えうる(図1参照)。
本実施形態にかかるチューブの材料は、例えば、ステンレススチールであるが、それだけでなく、チタンまたはプラスチックであってもよい。本実施形態にかかるチューブ状構造は、望ましくは自己支持構造を有することによって、平行した熱交換要素105の間に最大の自由空間を提供する。
本実施形態は、図面に示された実施の形態を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能であるという点を理解できるであろう。特に、本発明は、直接メタノール燃料電池システムに限定されない。また、結合体が空間で回転した形態に備えられてもよい。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は、燃料電池関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明による熱交換結合体を利用する燃料電池供給システムを概略的に示す説明図である。 本発明の第1の実施形態による熱交換結合体を概略的に示す説明図である。 図2に示す熱交換器の概略的な側面図である。 本発明の第2の実施形態による熱交換結合体を概略的に示す説明図である。 本発明の第3の実施形態による熱交換結合体を概略的に示す説明図である。
符号の説明
10 燃料電池スタック
11 スタックのカソード流入口
12 空気ポンプ
13 スタックのカソード排出口
15 スタックのアノード(燃料)流入口
16 スタックのアノード(燃料)排出口
20 CO分離器
21 CO排出口
22 混合器
23 循環ポンプ
30 燃料タンク
31 燃料ポンプ
50 熱交換器
52 熱交換器の排出口
55 換気ユニット
56 換気手段
57 換気ユニットハウジング
60 水分分離器
61 空気排出口
62 水分フィードバック連結部
70 水分フィードバックポンプ
101 流入口
102 流入マニフォールド
103 排出口
104 排出マニフォールド
105 熱交換チューブ
106 熱交換器の第1部分
107 熱交換器の第2部分
110 直線部分の楕円断面の主軸
111 Uターン部分の楕円断面の主軸
112 チューブの排出口の端部
113 熱交換器の幅
114 熱交換器の深さ
115 熱交換器の高さ

Claims (20)

  1. 水分凝縮器として使われる熱交換器と前記熱交換器を冷却するための換気ユニットとを備える燃料電池システム用の熱交換器結合体において、
    前記熱交換器は、流入口を有する流入マニフォールドと、排出口を有する排出マニフォールドと、前記流入マニフォールドの流入口と前記排出マニフォールドの排出口との間に位置して、前記流入マニフォールドと前記排出マニフォールドとを連結する熱交換要素と、を備え、
    前記換気ユニットによる冷気の方向と前記熱交換要素内で移動する媒介物の流動方向とが互いに反対であり、
    前記媒介物は、燃料電池システムの燃料スタックの反応空気であり、
    前記熱交換要素は、複数個の曲がったチューブが平行に配置された構造であることを特徴とする、熱交換器結合体。
  2. 前記換気ユニットは、前記熱交換器の一側に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  3. 前記換気ユニットは、換気手段とハウジングとを備えることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  4. 前記熱交換要素の各曲がったチューブは、一方向に延びた第1部分と、隣接した第1部分の端部を連結する第2部分とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  5. 前記複数の曲がったチューブは、前記一方向に垂直な他方向に平行に配置されたことを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  6. 前記第1部分の断面は、前記冷気の流れに平行な主軸と、前記冷気の流れに垂直の第2軸とを有し、前記主軸が前記第2軸より長いことを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  7. 熱交換要素の第2部分は、U字形のチューブ状構造を備えることを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  8. U字形のチューブ状構造は、互いに直角に配列された直線部分からなることを特徴とする、請求項7に記載の熱交換器結合体。
  9. 熱交換要素の第2部分は、直線のチューブ状構造を備えることを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  10. 熱交換器要素の前記第1部分と前記第2部分とは、直角をなすことを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  11. 第1部分の中間軸と第2部分の中間軸とは、互いに直角に交差することを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  12. 熱交換要素の前記第2部分の断面は、楕円形を有することを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器結合体。
  13. 前記熱交換器は、y方向に延びる幅と、x方向に延びる深さと、z方向に延びる高さとを有し、前記換気手段の一幅または直径は、前記熱交換器の深さと高さとのいずれか小さな値の少なくとも66%に対応する値を有することを特徴とする、請求項3に記載の熱交換器結合体。
  14. 前記換気手段の一幅または直径は、前記熱交換器の深さと高さとのいずれか小さな値の少なくとも80%、望ましくは90%、最も望ましくは95%に対応する値を有することを特徴とする、請求項13に記載の熱交換器結合体。
  15. 前記排出マニフォールドは、熱交換器を通じて流れる媒介物から凝縮された水分を分離させるための水分分離器から形成されて、熱交換要素の排出口の端部と直接接することを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  16. 前記換気ユニットは、熱交換器を中心として熱交換要素内の媒介物の流れ方向側として定義される熱交換器の下流側上に配列され、交換器の下流側から上流側に送風するためのファンまたは送風機を備えることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  17. 前記換気ユニットは、熱交換器を中心として熱交換要素内の媒介物の流れ方向の逆方向側として定義される熱交換器の上流側上に配列され、交換器の下流側から上流側に送風するためのファンまたは送風機を備えることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  18. 熱交換要素は、チューブ状構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
  19. 換気手段は、ファンまたは送風機を備えることを特徴とする、請求項3に記載の熱交換器結合体。
  20. 前記熱交換器の流入口は、燃料電池システムの燃料スタックのカソード排出口に連結されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器結合体。
JP2006312896A 2005-11-18 2006-11-20 熱交換器結合体 Expired - Fee Related JP4744422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005056181.0 2005-11-18
DE102005056181A DE102005056181B4 (de) 2005-11-18 2005-11-18 Brennstoffzellensystem mit einer Wärmetauschanordnung und ein Verfahren zum Kühlen eines Auslassstromes einer Brennstoffzelle unter Verwendung einer Wärmetauschanordnung
KR10-2006-0108021 2006-11-02
KR1020060108021A KR100845574B1 (ko) 2005-11-18 2006-11-02 연료전지용 열교환기 결합체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141848A JP2007141848A (ja) 2007-06-07
JP4744422B2 true JP4744422B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38052339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312896A Expired - Fee Related JP4744422B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-20 熱交換器結合体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070114005A1 (ja)
JP (1) JP4744422B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM313322U (en) * 2006-10-18 2007-06-01 Asia Vital Components Co Ltd Assembling structure used in fuel cell stack and fan
JP2010003448A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Boshoku Corp 燃料電池の冷却システム
NL1035755C2 (nl) * 2008-07-25 2010-01-26 Gerke Houwer Warmtewisselaar constructie.
TWI370575B (en) * 2009-05-12 2012-08-11 Young Green Energy Co Heat exchanging apparatus
US8042335B2 (en) 2010-06-03 2011-10-25 Ford Global Technologies, Llc Intake air heating and exhaust cooling
KR101336610B1 (ko) 2012-04-12 2013-12-05 한국해양과학기술원 혐기성 미생물을 이용한 수소 생산을 위한 일산화탄소 용해 유도 장치
US20190145635A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-16 Regal Beloit America, Inc. Air handling system and method for assembling the same
WO2019116413A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 三菱電機株式会社 フィンレス熱交換器および冷凍サイクル装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1234567A (en) * 1915-09-14 1917-07-24 Edward J Quigley Soft collar.
US1849946A (en) * 1929-05-15 1932-03-15 Modine Mfg Co Heat exchange device
US2307298A (en) * 1940-08-29 1943-01-05 Fedders Mfg Co Inc Radiator core and method of making the same
US2720763A (en) * 1951-05-16 1955-10-18 Doebeli Oscar Evaporator for absorption type refrigerating systems
DE3432073A1 (de) * 1984-08-31 1986-03-06 Dirk Dipl.-Wirtsch.-Ing. 3500 Kassel Pietzcker Waermetauscher, insbesondere fuer kraftfahrzeuge, und vorrichtung und verfahren zum verbinden von dessen rohren und lamellen
US5372188A (en) * 1985-10-02 1994-12-13 Modine Manufacturing Co. Heat exchanger for a refrigerant system
JPH0252063A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Honda Motor Co Ltd 塗布用ノズルの塗布材除去装置およびその方法
DE3906241A1 (de) * 1989-02-28 1990-08-30 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher mit einer rohrmatrix
US5036909A (en) * 1989-06-22 1991-08-06 General Motors Corporation Multiple serpentine tube heat exchanger
US4962734A (en) * 1990-03-14 1990-10-16 Paccar Inc. Electrically driven, circumferentially supported fan
JP3305460B2 (ja) * 1993-11-24 2002-07-22 昭和電工株式会社 熱交換器
JPH08142656A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JPH09138081A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Chubu Electric Power Co Inc 混合冷媒用熱交換器
US5941303A (en) * 1997-11-04 1999-08-24 Thermal Components Extruded manifold with multiple passages and cross-counterflow heat exchanger incorporating same
JP2002364946A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Sanoh Industrial Co Ltd 強制空冷用コンデンサ
US6824906B2 (en) * 2001-07-16 2004-11-30 Modine Manufacturing Company Fuel cell system incorporating and integrated cathode exhaust condenser and stack cooler
US6557372B1 (en) * 2002-01-28 2003-05-06 Smc Kabushiki Kaisha Refrigerating unit having plural air cooled condensers
JP4362272B2 (ja) * 2002-01-28 2009-11-11 カルソニックカンセイ株式会社 燃料電池システム用凝縮器
US7171956B2 (en) * 2002-08-28 2007-02-06 T. Rad Co., Ltd. EGR cooler
US20040062964A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Direct methanol fuel cell system
JP3742053B2 (ja) * 2002-11-22 2006-02-01 株式会社東芝 燃料電池システム
US6820685B1 (en) * 2004-02-26 2004-11-23 Baltimore Aircoil Company, Inc. Densified heat transfer tube bundle
US7104314B2 (en) * 2004-06-29 2006-09-12 Modine Manufacturing Company Multi-pass heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US20070114005A1 (en) 2007-05-24
JP2007141848A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744422B2 (ja) 熱交換器結合体
US9905880B2 (en) Fuel cell stack
US20020071981A1 (en) Fuel cell
JP2000231929A (ja) 燃料電池
US7422821B2 (en) On the uniformity of fluid flow rate for interconnecting plate for planar solid oxide fuel cell
JP4598638B2 (ja) 車載用燃料電池システム
KR20050027720A (ko) 연료전지 차량의 냉각 시스템
JP2008108473A (ja) 燃料電池用加湿システム
KR100845574B1 (ko) 연료전지용 열교환기 결합체
JP6596856B2 (ja) 改質水蒸発器及び発電装置
KR101636613B1 (ko) 연료전지용 분리판 및 이를 갖는 고온형 고분자 전해질 연료전지
JP2009087849A (ja) 燃料電池システム
JP4434279B2 (ja) 燃料電池システム
JP5011685B2 (ja) 燃料電池およびそれを備えた燃料電池システム
US7258081B2 (en) Compact water vaporizer for dynamic steam generation and uniform temperature control
JP4204348B2 (ja) 燃料電池
JP2004079539A (ja) 発電機器の改良された流体流路
KR101542970B1 (ko) 연료 전지 스택
KR101195582B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그의 열교환장치
JP2011040213A (ja) 燃料電池用双極板
JP5430318B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2016177907A (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
CN101253649B (zh) 燃料电池
JP2018045937A (ja) 燃料電池モジュール
EP2056389A2 (en) Evaporator for fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees