JP4742170B2 - 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4742170B2
JP4742170B2 JP2009554150A JP2009554150A JP4742170B2 JP 4742170 B2 JP4742170 B2 JP 4742170B2 JP 2009554150 A JP2009554150 A JP 2009554150A JP 2009554150 A JP2009554150 A JP 2009554150A JP 4742170 B2 JP4742170 B2 JP 4742170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
travel
destination
traffic jam
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009554150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009104244A1 (ja
Inventor
大輔 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2009104244A1 publication Critical patent/JPWO2009104244A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742170B2 publication Critical patent/JP4742170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard

Description

本発明は、利用者の走行計画を支援する走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体に関する。
従来、設定された目的地までの経路を探索し、探索された経路を誘導するナビゲーション装置がある。このようなナビゲーション装置では、たとえば、経路の渋滞情報を考慮した経路探索をおこない、車両のスケジュールデータに合った最適な経路案内をおこなう技術が公知である(たとえば、下記特許文献1参照。)。この技術によれば、まず、目的地まで最短距離となる経路を探索する。そして、探索された経路に渋滞がある場合には迂回路を探索し、スケジュールデータに合った最適な経路案内をおこなうことができる。
特開2003−315077号公報
しかしながら、上記の従来技術にあっては、たとえば、渋滞が出発前に予測された場合においても、効率的にこの渋滞を回避することができず、迂回路を走行することによって目的地までの運転時間および距離が増大するという問題が一例として挙げられる。それによって、目的地までの運転時間が長時間化するため、利用者の精神的・肉体的な負担が増大し、利便性のみならず安全性の低下にもつながるという問題があった。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明は、出発地、目的地および当該目的地への到着希望時刻の入力を受け付ける入力手段と、過去の渋滞を統計処理した渋滞統計情報を取得する取得手段と、前記出発地、前記目的地および前記到着希望時刻に基づいて、前記出発地から前記目的地までの第1経路および当該第1経路の走行スケジュールを設定する設定手段と、前記第1経路、前記第1経路の走行スケジュールおよび前記渋滞統計情報に基づいて、前記第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する渋滞予測手段と、を備え、前記設定手段は、前記遅延時間が所定時間以上の場合に、休憩施設を検索するとともに、当該休憩施設を経由する前記出発地から前記目的地までの第2経路および前記所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避する当該第2経路の走行スケジュールを設定することを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の走行計画装置と、前記第2経路および前記第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、当該第2経路および当該第2経路の走行スケジュールに基づいてナビゲーション処理を実行する処理手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の走行計画装置と、前記提示手段による提示時に前記第1経路の走行スケジュールおよび前記第2経路の走行スケジュールのどちらを採用するかについてのユーザの選択を受け付ける選択手段と、選択された走行スケジュールおよび当該走行スケジュールに対応する経路に基づいてナビゲーション処理を実行する処理手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、走行計画装置において実行される走行計画方法において、出発地、目的地および当該目的地への到着希望時刻の入力を受け付ける入力工程と、過去の渋滞を統計処理した渋滞統計情報を取得する取得工程と、前記出発地、前記目的地および前記到着希望時刻に基づいて、前記出発地から前記目的地までの第1経路および当該第1経路の走行スケジュールを設定する設定工程と、前記第1経路、前記第1経路の走行スケジュールおよび前記渋滞統計情報に基づいて、前記第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する渋滞予測工程と、を含み、前記設定工程では、前記遅延時間が所定時間以上の場合に、休憩施設を検索するとともに、当該休憩施設を経由する前記出発地から前記目的地までの第2経路および前記所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避する当該第2経路の走行スケジュールを設定することを特徴とする。
また、請求項11に記載の走行計画プログラムは、請求項10に記載の走行計画方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項12に記載のコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項11に記載の走行計画プログラムを記録したことを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態にかかる走行計画装置の機能的構成を示すブロック図である。 図2は、本実施の形態の走行計画装置の処理手順を示すフローチャートである。 図3は、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、本実施例のナビゲーション装置の処理手順を示すフローチャートである。 図5は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その1)である。 図6は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その2)である。
符号の説明
100 走行計画装置
101 入力部
102 取得部
103 設定部
104 渋滞予測部
105 提示部
110 ナビゲーション装置
111 処理部
112 選択部
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(ナビゲーション装置の機能的構成)
まず、本発明の実施の形態にかかる走行計画装置の機能的構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる走行計画装置の機能的構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態の走行計画装置100は、入力部101と、取得部102と、設定部103と、渋滞予測部104とを備える。
入力部101は、出発地、目的地および当該目的地への到着希望時刻の入力を受け付ける機能を有する。出発地は、利用者の現在位置のほか、利用者によって指定された任意の地点などであってもよい。たとえば、出発地は、利用者によって出発地として或る地点が指定された場合にはこの指定された地点とし、指定がない場合には利用者の現在位置とする。到着希望時刻は、利用者が目的地への到着を希望する任意の時刻である。入力部101は、たとえば、マウスやキーボードなどの各種の入力デバイスによって実現される。
取得部102は、過去の渋滞を統計処理した渋滞統計情報を取得する機能を有する。渋滞統計情報は、過去に発生した渋滞を時間帯ごとなどに統計処理した情報である。具体的には、渋滞統計情報は、どの区間(たとえば、交差点a〜交差点bまで)が、どの時間帯(たとえば、8時〜14時までの時間帯)に、どのぐらい渋滞していたか(たとえば、長さが5kmの渋滞)をあらわす情報である。
たとえば、取得部102は、図示しない記録部にあらかじめ記録されたデータベースから渋滞統計情報を読み出して取得する。また、取得部102は、図示しない通信網を介して接続された外部のコンピュータ装置から渋滞統計情報を取得してもよい。取得部102は、ハードディスク(およびハードディスクドライブ)などの各種記録装置や、サーバ・コンピュータなどの外部のコンピュータ装置から渋滞統計情報を取得することによって実現される。
設定部103は、出発地、目的地および到着希望時刻に基づいて、出発地から目的地までの所定の経路および当該経路の走行スケジュールを設定する機能を有する。具体的には、設定部103は、ダイクストラ法などを用いて、出発地から目的地までの経路を探索し、探索された経路から所定の経路および当該経路の走行スケジュールを設定する。
ここで、所定の経路とは、たとえば、第1経路である。第1経路とは、たとえば、到着希望時刻に目的地に到着し、目的地までのコスト(距離など)が最小となる経路である。また、所定の経路は、第2経路でもよい。ここで、第2経路とは、後述する休憩施設を経由して到着希望時刻に目的地に到着し、目的地までのコストが最小となる経路である。
また、ここで、走行スケジュールとは、設定された経路について、当該経路上の或る地点を通過する際の時刻をあらわす情報である。たとえば、或る経路Aは、交差点a、交差点b、交差点cを通過する経路であるとする。このとき、この経路Aの走行スケジュールが、「交差点a 11:00,交差点b 13:00,交差点c 15:00」となっていれば、利用者は交差点aを11:00に通過する予定となる。その後、交差点bを13:00に通過し、交差点cを15:00に通過する予定となる。
また、設定部103は、後述する渋滞予測部104によって、遅延時間が所定時間以上の場合に、休憩施設を検索する。ここで、遅延時間とは、たとえば、或る経路を、渋滞がある状態で走行した場合の目的地までの予想走行時間と、渋滞がない状態で走行した場合の目的地までの予想走行時間との差分によって求められる時間である。
予想走行時間は、たとえば、渋滞がない(予測されていない)道路については道路種別ごとに設定されている速度(たとえば、高速道路では80km/h、一般道では20km/h)を用いて算出する。渋滞がある(予測される)道路については渋滞統計情報の通過所要時間情報を用いて予想走行時間を算出する。なお、ここで、通過所要時間情報とは、渋滞統計情報に含まれるそれぞれの渋滞の通過に必要となる時間をあらわす情報である。
また、ここで、休憩施設とは、仮眠が可能な設備を有する施設や、駐車場を有する施設などである。設定部103は、たとえば、図示しない記録部に記録された地図情報に含まれるそれぞれの施設の属性などを用いて、休憩施設を検索する。なお、ここで、属性とは、それぞれの施設が有する性質や特徴(名前・住所・種別など)をあらわす情報である。設定部103は、たとえば、所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞より目的地側(目的地寄り)の休憩施設を検索する。また、休憩施設は、所定の距離間隔や運転時間間隔で複数検索されてもよい。
そして、休憩施設が検索されると、前述したように、設定部103は、第2経路を設定する。そして、第2経路を設定したのち、所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避する第2経路の走行スケジュールを設定する。ここで、第2経路の走行スケジュールとは、所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避して到着希望時刻に目的地へ到着するように第2経路の各地点の通過時刻および休憩地点での休憩時間が設定されたスケジュールである。設定部103は、あらかじめ用意された所定のプログラムを、コンピュータ装置に実行させることによって実現される。
渋滞予測部104は、第1経路、第1経路の走行スケジュールおよび渋滞統計情報に基づいて、第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する機能を有する。具体的には、渋滞予測部104は、第1経路を第1経路の走行スケジュールに従った時刻に走行した場合に、第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する。渋滞予測部104は、あらかじめ用意された所定のプログラムを、コンピュータ装置に実行させることによって実現される。
また、走行計画装置100は、提示部105を備えてもよい。提示部105は、第2経路および第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、第1経路の走行スケジュールと第2経路の走行スケジュールとを比較可能な形で提示する機能を有する。たとえば、提示部105は、第1経路の走行スケジュールと第2経路の走行スケジュールとを同一画面上に同時に表示して、利用者がその双方を同時に参照できるように提示する。具体的には、提示部105は、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの各種表示装置によって実現される。
(走行計画装置の処理手順)
つぎに、本実施の形態の走行計画装置100の処理手順について説明する。図2は、本実施の形態の走行計画装置の処理手順を示すフローチャートである。なお、図2に示すフローチャートは、たとえば、走行計画装置100の電源がオンである状態で、利用者の任意のタイミングで開始される。
図2に示すように、走行計画装置100は、まず、出発地、目的地および目的地への到着希望時刻の入力を受け付けるまで待機する(ステップS201:Noのループ)。具体的には、走行計画装置100は、入力部101によって、利用者から、出発地、目的地および目的地への到着希望時刻の入力を受け付けるまで待機する。なお、出発地を受け付けなかった場合には、自動的に、走行計画装置100の現在位置を出発地としてもよい。
ステップS201において、出発地、目的地および目的地への到着希望時刻の入力を受け付けたと判定された場合(ステップS201:Yes)には、渋滞統計情報を取得する(ステップS202)。具体的には、走行計画装置100は、取得部102によって、たとえば、図示しない記録部にあらかじめ記録された渋滞統計情報を読み込むことによって取得する。
ステップS202において、渋滞統計情報を取得したのち、走行計画装置100は、第1経路および第1経路の走行スケジュールを設定する(ステップS203)。前述したように、走行計画装置100は、まず、ダイクストラ法などを用いて、目的地までの経路を探索する。そして、探索された経路から、たとえば、コストが最小となる経路を第1経路として設定し、第1経路の走行スケジュールを設定する。具体的には、走行計画装置100は、設定部103によって、第1経路および第1経路の走行スケジュールを設定する。
ステップS203において、第1経路および第1経路の走行スケジュールを設定したのち、走行計画装置100は、第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する(ステップS204)。具体的には、走行計画装置100は、渋滞予測部104によって、ステップS202で取得された渋滞統計情報と、ステップS203で設定された第1経路および第1経路の走行スケジュールとから、第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する。
ステップS204において、第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測したのち、走行計画装置100は、遅延時間が所定時間以上であるか否かを判定する(ステップS205)。なお、ここで、所定時間とは、たとえば、利用者によって設定された任意の時間である。
ステップS205において、遅延時間が所定時間以上であると判定された場合(ステップS205:Yes)には、走行計画装置100は、第2経路および第2経路の走行スケジュールを設定し(ステップS206)、一連の処理を終了する。なお、ステップS205において、遅延時間が所定時間以上でないと判定された場合(ステップS205:No)には、走行計画装置100は、そのまま一連の処理を終了する。
なお、走行計画装置100は、ナビゲーション装置110の一部として構成されてもよい。ナビゲーション装置110は、上記の走行計画装置100と、処理部111とを備える。処理部111は、設定された経路のナビゲーション処理を実行する機能を有する。たとえば、処理部111は、第2経路および第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、第2経路および第2経路の走行スケジュールに基づいてナビゲーション処理を実行する。ここで、ナビゲーション処理とは、設定された経路と、当該経路の走行スケジュールとに基づいて、設定された経路を走行スケジュールに従って誘導する処理である。
また、ナビゲーション装置110は、選択部112を備えてもよい。選択部112は、提示部105による提示時に第1経路の走行スケジュールおよび第2経路の走行スケジュールのどちらを採用するかについてのユーザの選択を受け付ける機能を有する。この場合には、処理部111は、選択部112によって選択された走行スケジュールおよび当該走行スケジュールに対応する経路に基づいてナビゲーション処理を実行する。
以上に説明したように、走行計画装置100によれば、第1経路上に渋滞の発生が予測され、当該渋滞によって遅延時間が所定時間以上となる場合に、第2経路を設定し、渋滞を回避できるような第2経路の走行スケジュールを設定することができる。これにより、利用者は、第2経路および第2経路の走行スケジュールに従って、渋滞を効率的に回避しつつ休憩施設で休憩をとり、到着希望時刻に目的地へ到着することができるので、利便性および安全性の向上を図ることができる。
また、走行計画装置100によれば、利用者は休憩施設で休憩しつつ、目的地へ向かうことができるので、利用者の精神的および肉体的な負担を軽減させ、安全性の向上を図ることができる。また、さらに、複数の休憩施設を、所定の時間間隔や距離間隔で検索することとすれば、利用者は適切なタイミングで休憩しつつ、目的地へ向かうことができるので、一層の安全性の向上を図ることができる。
つぎに、前述した実施の形態にかかる走行計画装置100の実施例について説明する。本実施例は、前述した実施の形態にかかる走行計画装置100を、車両(二輪・四輪を含む)などに搭載されたナビゲーション装置に適用した場合の例である。
(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
まず、図3を用いて、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、ナビゲーション装置300は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、マイク309と、スピーカ310と、入力デバイス311と、映像I/F312と、ディスプレイ313と、カメラ314と、通信I/F315と、GPSユニット316と、各種センサ317とを備える。また、各構成部301〜317はバス320によってそれぞれ接続されている。
まず、CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302には、ブートプログラム、現在位置特定プログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、音声生成プログラム、地図情報表示プログラム、走行スケジュール設定プログラム、休憩施設検索プログラムなどの各種プログラムが記録されている。なお、これらの各種プログラムは、ROM302のほか、後述する磁気ディスク305や光ディスク307などの不揮発性メモリに記録されてもよい。また、RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。
すなわち、CPU301は、RAM303をワークエリアとして使用しながら、ROM302などに記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。現在位置特定プログラムは、たとえば、後述するGPSユニット316および各種センサ317の出力情報に基づいて、ナビゲーション装置300の現在位置を特定させる。
経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク305または光ディスク307に記録された地図情報などを利用して、出発地点(たとえば、現在位置)から目的地までの最適な経路や、当該最適な経路を外れた場合の迂回経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地までのコスト(所要時間など)が最小の経路や、利用者が指定した条件にもっとも合致する経路などである。経路探索プログラムは、公知の技術のため詳細な説明は省略するが、ダイクストラ法などを利用して、最適な経路を探索させる。経路探索プログラムを実行することによって探索された経路の経路情報は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F312へ出力される。
経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された経路の経路情報、現在位置特定プログラムを実行することによって特定されたナビゲーション装置300の現在位置の現在位置情報、磁気ディスク305または光ディスク307から読み出された地図情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成をおこなわせる。経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F312へ出力される。
音声生成プログラムは、パターンに対応したトーンと音声の情報を生成させる。すなわち、経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこなわせる。音声ガイダンス情報には、たとえば、右左折地点を経路通りに右左折すべき旨の警報、右左折地点の手前で減速すべき旨の警報、右左折し損なった場合の迂回経路についての情報や、右左折し損なった場合に引き返すべき旨の案内情報が含まれる。生成された音声ガイダンス情報は、CPU301を介して音声I/F308へ出力される。
地図情報表示プログラムは、映像I/F312によって磁気ディスク305または光ディスク307から読み出された地図情報をディスプレイ313に表示させる。地図情報表示プログラムは、たとえば、ナビゲーション装置300の現在位置周辺の地図情報をディスプレイ313に表示させる。また、地図情報表示プログラムは、たとえば、利用者によって指定された任意の位置周辺の地図情報をディスプレイ313に表示させてもよい。
休憩施設検索プログラムは、地図情報に含まれる属性を用いて、入力された目的地周辺の休憩施設の検索をおこなわせる。具体的には、目的地から所定範囲内(たとえば、半径10km以内)の、仮眠が可能な設備を有する施設や駐車場を有する施設などの検索をおこなわせる。休憩施設検索プログラムを実行することによって検索された休憩施設は、RAM303などに記録され、第2経路の経由地として設定される。
走行スケジュール設定プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された経路上の任意の地点を通過する時刻を設定し、走行スケジュールの設定をおこなわせる。具体的には、走行スケジュール設定プログラムによって設定された走行スケジュールは、たとえば、経路誘導プログラムによって生成される経路誘導情報とともに、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F312へ出力される。そして、たとえば、或る地点をいつ通過するか、また、或る休憩施設において何時間の休憩をとるかなどを利用者に報知する。
磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305には、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータが記録される。磁気ディスク305としては、たとえば、HDやFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307としては、たとえば、CD(Compact Disc)、DVDを用いることができる。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体は、光ディスク307のほか、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカードなどであってもよい。
磁気ディスク305または光ディスク307に記録される情報の一例として、経路探索・経路誘導などに用いる地図情報が挙げられる。地図情報は、建物、河川、地点表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、ディスプレイ313の表示画面において2次元または3次元に描画される。
道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路)などの情報が含まれている。
また、交通条件データには、過去の渋滞情報を、季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した渋滞統計情報を記録している。ナビゲーション装置300は、後述する通信I/F315によって受信される道路交通情報によって現在発生している渋滞の情報を得るが、渋滞統計情報により、指定した時刻における渋滞状況の予測をおこなうことが可能となる。
さらに、地図情報は、施設ごとに、それぞれの施設の属性をあらわす情報を有する。属性とは、前述したように、それぞれの施設の名称、住所、位置、種別など、それぞれの施設固有の性質をあらわす情報である。すなわち、ナビゲーション装置300は、この属性によって、たとえば、目的地とされた施設の名称や位置などの取得、目的地周辺の休憩施設などを検索する。
なお、本実施例では地図情報を磁気ディスク305または光ディスク307に記録することとしたが、これらに限るものではない。地図情報は、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300の外部に設けられていてもよい。この場合には、ナビゲーション装置300は、たとえば、通信I/F315を介して接続された外部のコンピュータ装置から地図情報を取得する。取得された地図情報はRAM303や磁気ディスク305などに記録され、必要に応じて読み出される。
音声I/F308は、音声入力用のマイク309および音声出力用のスピーカ310に接続される。マイク309に受音された音声は、音声I/F308内でA/D変換される。また、スピーカ310からは音声が出力される。なお、マイク309から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク305あるいは光ディスク307に記録可能である。
入力デバイス311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス311は、利用者によって選択されたキーに対応するデータを装置内部へ入力する。
映像I/F312は、ディスプレイ313およびカメラ314と接続される。映像I/F312は、具体的には、たとえば、ディスプレイ313全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ313を表示制御する制御ICなどによって構成される。
ディスプレイ313には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ313としては、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。
カメラ314は、車両内部あるいは外部の映像を撮影する。映像は静止画あるいは動画のどちらでもよい。たとえば、カメラ314は、車両内部の搭乗者の挙動を撮影する。また、カメラ314は、車両外部の対向車や歩行者などの挙動を撮影する。カメラ314は、撮影した映像を映像I/F312を介してCPU301あるいは磁気ディスク305や光ディスク307などの記録媒体に出力する。また、記録媒体に出力された映像は、ドライブレコーダ用画像として上書き記録や保存がおこなわれる。
通信I/F315は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F315は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。また、通信I/F315は、テレビ放送やラジオ放送を受信する。
通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F315は、たとえば、FMチューナー、VICS/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは、登録商標である。
GPSユニット316は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在位置を示す情報を算出する。GPSユニット316の出力情報は、後述する各種センサ317の出力値とともに、CPU301による車両の現在位置の特定に際して利用される。現在位置を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図情報上の1点を特定する情報である。
各種センサ317は、車速センサや加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を決定することが可能な情報を出力する。各種センサ317の出力値は、CPU301による車両の現在位置の特定や、速度や方位の変化量の測定などに利用される。
なお、図1に示した実施の形態にかかる走行計画装置100の入力部101はCPU301と入力デバイス311とによって、取得部102はCPU301と磁気ディスク305などによって、設定部103はCPU301とROM302とによって、渋滞予測部104はCPU301とROM302とによって、それぞれの機能を実現できる。
(ナビゲーション装置の処理手順)
つぎに、本実施例のナビゲーション装置300の処理手順について説明する。図4は、本実施例のナビゲーション装置の処理手順を示すフローチャートである。なお、図4に示すフローチャートは、たとえば、ナビゲーション装置300の電源がオンとされた場合に開始される。
図4に示すように、ナビゲーション装置300は、まず、ナビゲーション装置300の現在位置情報を取得する(ステップS401)。具体的には、ナビゲーション装置300は、GPSユニット316や各種センサ317などによって取得された情報を利用して、CPU301がROM302などに記録された現在位置特定プログラムを実行することによって取得する。
ステップS401において、現在位置情報を取得したのち、ナビゲーション装置300は、出発地、目的地および到着希望時刻の入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS402)。具体的には、ナビゲーション装置300は、入力デバイス311が操作されることによって、出発地、目的地および到着希望時刻の入力を受け付ける。また、出発地は、ステップS401で取得された現在位置情報を用いて、ナビゲーション装置300の現在位置を出発地としてもよい。ステップS402において、出発地、目的地および到着希望時刻の入力を受け付けていないと判定された場合(ステップS402:No)には、ステップS401へ戻り、上記の処理を繰り返す。
ステップS402において、出発地、目的地および到着希望時刻の入力を受け付けたと判定された場合(ステップS402:Yes)には、ナビゲーション装置300は、渋滞統計情報を取得する(ステップS403)。具体的には、ナビゲーション装置300は、磁気ディスク305や光ディスク307などに記録された渋滞情報から渋滞統計情報を取得する。また、通信I/F315によって、通信網を介して接続された外部のコンピュータ装置から渋滞統計情報を取得してもよい。
ステップS403において、渋滞統計情報を取得したのち、ナビゲーション装置300は、到着希望時刻に目的地に到着する経路を探索する(ステップS404)。具体的には、ナビゲーション装置300は、ステップS402で入力された出発地(現在位置でもよい)、目的地、到着希望時刻を利用し、CPU301がROM302などに記録された経路探索プログラムを実行することによって、到着希望時刻に目的地に到着する経路を探索する。
ステップS404において、目的地までの経路を探索したのち、ナビゲーション装置300は、第1経路を設定する(ステップS405)。具体的には、ナビゲーション装置300は、ステップS404で探索された経路のうち、目的地までのコストが最小となる経路を第1経路として設定する。
ステップS405において、第1経路を設定したのち、ナビゲーション装置300は、第1経路の走行スケジュールを設定する(ステップS406)。具体的には、ナビゲーション装置300は、CPU301がROM302などに記録された走行スケジュール設定プログラムを実行することによって、第1経路の走行スケジュールを設定する。なお、設定された第1経路の走行スケジュールは、RAM303などに記録される。
ステップS406において、第1経路の走行スケジュールを設定したのち、ナビゲーション装置300は、第1経路の遅延時間を予測する(ステップS407)。具体的には、ナビゲーション装置300は、ステップS403において取得された渋滞統計情報と、ステップS405で設定された第1経路、ステップS406で設定された走行スケジュールを利用して、CPU301がROM302などに記録された渋滞予測プログラムを実行することによって、第1経路上に発生する渋滞を予測し、当該渋滞による遅延時間を予測する。
ステップS407において、第1経路の遅延時間を予測したのち、ナビゲーション装置300は、遅延時間が所定時間以上であるか否かを判定する(ステップS408)。具体的には、ナビゲーション装置300は、渋滞があるときの状態と、渋滞がないときの状態とを比べ、その時間差が所定時間以上であるか否かを判定する。
ステップS408において、遅延時間が所定時間以上であると判定された場合(ステップS408:Yes)には、ナビゲーション装置300は、休憩施設を検索する(ステップS409)。具体的には、ナビゲーション装置300は、磁気ディスク305や光ディスク307などに記録された地図情報に含まれる属性を利用して、目的地周辺の仮眠が可能な設備を有する施設や駐車場を有する施設などを検索する。休憩施設の検索は、CPU301がROM302などに記録された休憩施設検索プログラムを実行することによっておこなわれる。なお、ステップS408において、遅延時間が所定時間以上でないと判定された場合(ステップS408:No)には、ナビゲーション装置300は、後述するステップS414へ進む。
ステップS409において、休憩施設を検索したのち、ナビゲーション装置300は、検索された休憩施設を経由地に設定し(ステップS410)、当該経由地を経由する目的地までの経路を探索する(ステップS411)。具体的には、ステップS402で入力された出発地(現在位置でもよい)、目的地、到着希望時刻、ステップS410で設定された経由地を利用して、CPU301がROM302などに記録された経路探索プログラムを実行することによって、到着希望時刻に目的地に到着する経路を探索する。
ステップS411において、経由地を経由する目的地までの経路を探索したのち、ナビゲーション装置300は、第2経路を設定する(ステップS412)。具体的には、ナビゲーション装置300は、ステップS411で探索された経路のうち、目的地までのコストが最小となる経路を第2経路として設定する。
ステップS412において、第2経路を設定したのち、ナビゲーション装置300は、第2経路の走行スケジュールを設定する(ステップS413)。具体的には、ナビゲーション装置300は、CPU301がROM302などに記録された走行スケジュール設定プログラムを実行することによって、第2経路の走行スケジュールを設定する。なお、設定された第2経路の走行スケジュールは、RAM303などに記録される。
ステップS413において、第2経路の走行スケジュールを設定したのち、ナビゲーション装置300は、設定された経路および当該経路の走行スケジュールに基づいて経路を誘導し(ステップS414)、一連の処理を終了する。具体的には、ステップS405およびステップS406で設定された第1経路および第1経路の走行スケジュール、またはステップS412およびステップS413で設定された第2経路および第2経路の走行スケジュールに従って、利用者を目的地まで誘導する。目的地までの誘導は、CPU301がROM302などに記録された経路誘導プログラムを実行することによっておこなわれる。
(ナビゲーション装置の具体的な表示例)
つぎに、本実施例のナビゲーション装置300の具体的な表示例について説明する。図5は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その1)である。なお、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その1)は、ナビゲーション装置300のディスプレイ313に、第1経路および第1経路の走行スケジュールと、第2経路および第2経路の走行スケジュールとが比較可能な状態で表示された場合の表示例である。
図5に示すように、第2経路および第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、ナビゲーション装置300のディスプレイ313には、第1経路および第1経路の走行スケジュールと、第2経路および第2経路の走行スケジュールとが比較可能な状態で表示される。図5中符号501で示すウインドウは、第1経路に関する情報を表示する第1経路案内ウインドウ501である。具体的には、第1経路案内ウインドウ501には、第1経路の概要(通過する地点の地名や施設の名称など)や、第1経路の走行スケジュールなどが表示される。
また、図5中符号502で示すウインドウは、第2経路に関する情報を表示する第2経路案内ウインドウ502である。具体的には、第2経路案内ウインドウ501には、第2経路の概要や、第2経路の走行スケジュールなどが表示される。
すなわち、第2経路および第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、利用者は、ディスプレイ313に表示された第1経路案内ウインドウ501および第2経路案内ウインドウ502を比較して、所望の経路を選択することができる。
図6は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その2)である。本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その2)は、図5に示した第2経路および第2経路の走行スケジュールにしたがって、利用者が目的地に向かって移動し、○○ICと△△ICとの間の渋滞が予測された区間を通過後に、休憩施設で休憩をとる旨の案内が表示された場合の表示例である。
図6に示すように、ナビゲーション装置300のディスプレイ313には、ナビゲーション装置300の現在位置周辺の地図情報600と、各種のアイコンやウインドウなどが表示される。地図情報600上に表示された符号601で示すアイコンは、ナビゲーション装置300の現在位置を示す現在位置アイコン601である。また、符号602で示すアイコンは、経由地をあらわす経由地アイコン602である。さらに、符号603a、603bで示すのは、現在位置(現在位置アイコン601)から経由地(経由地アイコン602)を経由して目的地までの経路を示す誘導経路603a、603bである。誘導経路603aは現在位置から経由地までの誘導経路を示し、誘導経路603bは経由地から目的地までの誘導経路を示す。なお、図示を省略するが、目的地とされた地点には、目的地アイコンが表示される。
また、図6において、符号604で示すウインドウは、利用者への各種案内を表示する案内ウインドウ604である。案内ウインドウ604に表示される情報としては、図6に示すように、休憩施設において、所定時間の休憩をとる旨の情報などがある。
また、図6において、符号605で示すウインドウは、目的地までの経路に関する情報を表示する経路情報ウインドウ605である。経路情報ウインドウ605に表示される内容としては、目的地までの距離(図6では、23km)、目的地へ到着する到着予定時刻(図6では、12:00)などがある。
以上に説明したように、本実施例のナビゲーション装置300によれば、第1経路上に渋滞の発生が予測され、当該渋滞によって遅延時間が所定時間以上となる場合に、第2経路を設定し、渋滞を回避できるような第2経路の走行スケジュールを設定することができる。これにより、利用者は、第2経路および第2経路の走行スケジュールに従って、渋滞を効率的に回避しつつ、休憩施設で休憩をとることができるので、利便性および安全性の向上を図ることができる。
さらに、ナビゲーション装置300によれば、所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞より目的地側の休憩施設を検索することができる。これにより、利用者は休憩施設で休憩後、大きな渋滞につかまることなく目的地まで向かうことができるので、利用者の精神的な負担を軽減させ、安全性の向上を図ることができる。
そして、ナビゲーション装置300によれば、仮眠が可能な設備を有する休憩施設を検索することができる。これにより、利用者は目的地まで向かう際に、途中で仮眠をとることができるので、利用者の精神的な負担および肉体的な負担を軽減させ、安全性の向上を図ることができる。
また、ナビゲーション装置300によれば、第1経路および第1経路の走行スケジュールと、第2経路および第2経路の走行スケジュールとを比較可能な状態で提示することができる。これにより、利用者は経路およびその経路の走行スケジュールを比較でき、所望の経路を選択することができるので、利便性の向上を図ることができる。
なお、本実施例では、休憩施設は1つのみの場合を例として説明したが、休憩施設は、たとえば、所定の距離間隔(または運転時間間隔)で複数検索されてもよい。この場合には、ナビゲーション装置300は、それぞれの休憩施設での休憩時間を考慮して、走行スケジュールを設定する。これにより、利用者は、目的地までの移動中に適切なタイミングで休憩することができるので、精神的な負担および肉体的な負担を軽減させ、安全性の向上を一層図ることができる。
また、ナビゲーション装置300は、渋滞が予測された区間を通過後の休憩施設のみならず、渋滞が予測される区間前の休憩施設や、渋滞が予測される区間中の休憩施設などを検索することとしてもよい。たとえば、ナビゲーション装置300は、渋滞が予測される区間前の休憩施設で休憩する場合には、当該区間に渋滞が発生する前に通過可能となるような休憩時間を考慮した走行スケジュールを設定する。これにより、ナビゲーション装置300は、休憩施設で休憩しつつも効率的に渋滞を回避できる経路およびその走行スケジュールを利用者に案内することができるので、利便性および安全性の向上を図ることができる。
また、たとえば、ナビゲーション装置300は、渋滞が予測される区間中の休憩施設において所定時間休憩すると、当該渋滞が解消されると予測した場合には、渋滞が予測される区間中の休憩施設で休憩するような経路および走行スケジュールを設定してもよい。これにより、ナビゲーション装置300は、休憩施設で休憩することで、効率的に渋滞を回避できる経路およびその走行スケジュールを利用者に案内することができるので、利便性および安全性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態で説明した走行計画方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な媒体であってもよい。

Claims (12)

  1. 出発地、目的地および当該目的地への到着希望時刻の入力を受け付ける入力手段と、
    過去の渋滞を統計処理した渋滞統計情報を取得する取得手段と、
    前記出発地、前記目的地および前記到着希望時刻に基づいて、前記出発地から前記目的地までの第1経路および当該第1経路の走行スケジュールを設定する設定手段と、
    前記第1経路、前記第1経路の走行スケジュールおよび前記渋滞統計情報に基づいて、前記第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する渋滞予測手段と、
    を備え、
    前記設定手段は、前記遅延時間が所定時間以上の場合に、休憩施設を検索するとともに、当該休憩施設を経由する前記出発地から前記目的地までの第2経路および前記所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避する当該第2経路の走行スケジュールを設定することを特徴とする走行計画装置。
  2. 前記第1経路の走行スケジュールは、前記到着希望時刻に前記目的地へ到着するように前記第1経路の各地点の通過時刻が設定されたスケジュールであることを特徴とする請求項1に記載の走行計画装置。
  3. 前記第2経路の走行スケジュールは、前記所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避して前記到着希望時刻に目的地へ到着するように前記第2経路の各地点の通過時刻および前記休憩施設での休憩時間が設定されたスケジュールであることを特徴とする請求項1または2に記載の走行計画装置。
  4. 前記渋滞予測手段は、渋滞がない場合の前記第1経路の予想走行時間と渋滞が予測された場合の前記第1経路の予想走行時間の差から前記遅延時間を予測することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の走行計画装置。
  5. 前記設定手段は、前記所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞より前記目的地側の前記休憩施設を検索することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の走行計画装置。
  6. 前記設定手段は、仮眠が可能な設備を備える施設を前記休憩施設として検索することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の走行計画装置。
  7. 前記第2経路および当該第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、前記第1経路の走行スケジュールと前記第2経路の走行スケジュールとを比較可能な形で提示する提示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の走行計画装置。
  8. 請求項1〜6のいずれか一つに記載の走行計画装置と、
    前記第2経路および前記第2経路の走行スケジュールが設定された場合に、当該第2経路および当該第2経路の走行スケジュールに基づいてナビゲーション処理を実行する処理手段と、
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 請求項7に記載の走行計画装置と、
    前記提示手段による提示時に前記第1経路の走行スケジュールおよび前記第2経路の走行スケジュールのどちらを採用するかについてのユーザの選択を受け付ける選択手段と、
    選択された走行スケジュールおよび当該走行スケジュールに対応する経路に基づいてナビゲーション処理を実行する処理手段と、
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  10. 走行計画装置において実行される走行計画方法において、
    出発地、目的地および当該目的地への到着希望時刻の入力を受け付ける入力工程と、
    過去の渋滞を統計処理した渋滞統計情報を取得する取得工程と、
    前記出発地、前記目的地および前記到着希望時刻に基づいて、前記出発地から前記目的地までの第1経路および当該第1経路の走行スケジュールを設定する設定工程と、
    前記第1経路、前記第1経路の走行スケジュールおよび前記渋滞統計情報に基づいて、前記第1経路上に発生する渋滞および当該渋滞による遅延時間を予測する渋滞予測工程と、
    を含み、
    前記設定工程では、前記遅延時間が所定時間以上の場合に、休憩施設を検索するとともに、当該休憩施設を経由する前記出発地から前記目的地までの第2経路および前記所定時間以上の遅延時間を生じさせる渋滞を回避する当該第2経路の走行スケジュールを設定することを特徴とする走行計画方法。
  11. 請求項10に記載の走行計画方法をコンピュータに実行させることを特徴とする走行計画プログラム。
  12. 請求項11に記載の走行計画プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
JP2009554150A 2008-02-19 2008-02-19 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4742170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/052707 WO2009104244A1 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009104244A1 JPWO2009104244A1 (ja) 2011-06-16
JP4742170B2 true JP4742170B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=40985139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554150A Expired - Fee Related JP4742170B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4742170B2 (ja)
WO (1) WO2009104244A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120316780A1 (en) * 2009-11-04 2012-12-13 Achim Huth Map corrections via human machine interface
WO2013145234A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 パイオニア株式会社 充電時間導出装置、充電時間管理装置、端末装置及びその方法
EP2784446B1 (en) * 2013-03-26 2019-10-30 Alcatel Lucent Time-efficient traffic routing system
JP6944105B2 (ja) * 2017-06-06 2021-10-06 富士通株式会社 移動経路検索プログラム、移動経路検索装置、及び移動経路検索方法
SE541328C2 (en) * 2017-11-28 2019-07-09 Scania Cv Ab Method and control arrangement for planning and adapting a vehicle transportation route
CN111861008A (zh) * 2020-07-22 2020-10-30 劢微机器人科技(深圳)有限公司 无人车及其路径规划方法、装置、可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410028B2 (ja) * 1998-08-26 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行計画作成装置
JP4333111B2 (ja) * 2002-10-08 2009-09-16 株式会社エクォス・リサーチ 旅行情報提供装置
JP4048963B2 (ja) * 2003-01-31 2008-02-20 株式会社日立製作所 ナビゲーション端末装置
JP2005003483A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nec Corp 目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法
WO2006001412A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Pioneer Corporation 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009104244A1 (ja) 2011-06-16
WO2009104244A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399502B2 (ja) 経路表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
US8983770B2 (en) Navigation apparatus
JP4742170B2 (ja) 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体
US8452534B2 (en) Route search device and route search method
WO2007077829A1 (ja) ナビゲーション装置及び案内図表示方法
JP2009103524A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4922637B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4682210B2 (ja) ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体
JP4619442B2 (ja) 画像表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2007241122A (ja) 音声認識装置、音声認識方法、音声認識プログラム、および記録媒体
JP5032592B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP2010048711A (ja) ルート探索装置、ルート探索方法及びルート探索プログラム
JP4536149B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP2007263580A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2008160447A (ja) 放送番組受信装置、放送番組受信計画装置、放送番組受信方法、放送番組受信計画方法、プログラム、および記録媒体
JP2008249655A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP4979553B2 (ja) 地点検出装置、ナビゲーション装置、地点検出方法、ナビゲーション方法、地点検出プログラム、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
WO2010007667A1 (ja) 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2009096022A1 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4939296B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
JP4395535B2 (ja) ナビゲーション装置、探索制御方法、探索制御プログラムおよび記録媒体
JP2010014556A (ja) 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008157760A (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP4619113B2 (ja) 経路探索装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4742170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees