JP4742106B2 - ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置 - Google Patents

ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4742106B2
JP4742106B2 JP2008001240A JP2008001240A JP4742106B2 JP 4742106 B2 JP4742106 B2 JP 4742106B2 JP 2008001240 A JP2008001240 A JP 2008001240A JP 2008001240 A JP2008001240 A JP 2008001240A JP 4742106 B2 JP4742106 B2 JP 4742106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nanobubbles
diameter
same diameter
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008001240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009160530A (ja
Inventor
正文 大森
弘 石田
英夫 廣川
Original Assignee
株式会社青建設計
株式会社石田技研
英夫 廣川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社青建設計, 株式会社石田技研, 英夫 廣川 filed Critical 株式会社青建設計
Priority to JP2008001240A priority Critical patent/JP4742106B2/ja
Publication of JP2009160530A publication Critical patent/JP2009160530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742106B2 publication Critical patent/JP4742106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は、液体中のナノバブルを生じさせるためのノズルおよびこれを用いたナノバブル発生装置に関する。
水中にマイクロバブルを発生させる装置については従来より開発されており、マイクロバブルにより水質の浄化等が期待されている(例えば特許文献1参照)。
一方で、マイクロバブルよりもさらにバブル径が小さいナノバブルの研究が始められている。ナノバブルは、マイクロバブルよりも水の浄化性能や殺菌性に優れているという研究結果がでており、なおかつ人体にも好影響を与えることが期待されている。
なお、一般的には、バブル径が10〜200μmがマイクロバブル、0.5〜10μmがマイクロナノバブル、0.5μm以下がナノバブルというように定義されている。本明細書中でもナノバブルとは、0.5μm以下の径のものを指している。
ナノバブルの発生方法としては、従来より様々な方法が提案されている。
例えば、液体の一部をガス化し、これに超音波を照射することでナノバブルを発生させる方法が提案されている(例えば特許文献2参照)。
また、ナノバブルよりも大きい径の微少気泡を生成しておき、これに物理的な衝撃を加えてナノバブルを生成する方法がある(例えば特許文献3、特許文献4参照)。
また気体と液体を気液混合室で混合したのち、超微少吐出口から吐出させることにより、ナノバブルを含んだナノ流体を生成する方法も提案されている(例えば特許文献5参照)。
特開2005−305219号公報 特開2003−334548号公報 特開2005−245817号公報 特開2006−289183号公報 特開2007−90156号公報
上述した特許文献2〜特許文献5に示されたようなナノバブルの発生装置によれば、非常に大がかりな装置を必要としていた。このため、装置自体の大きさはともかく、価格的な面でも従来のナノバブル発生装置では、一般家庭等に普及させるのが困難であると言う課題があった。
また、大がかりな装置ゆえに、簡単に設置・操作できるものではなく、ナノバブルの効能についての研究もはかどらないと言う課題もあった。
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、コンパクトな構成で手軽にナノバブルを発生させることができるノズルおよびこれを用いたナノバブル発生装置を提供することにある。
本発明は上記課題を達成するため次の構成を備える。すなわち、本発明にかかるナノバブル発生用ノズルによれば、内部に流路が形成された筒状に設けられ、液体中にナノバブルを発生させるためのノズルであって、軸線方向の一方の端部に液体を流入させる流入口が形成され、軸線方向の他方の端部にナノバブルが混入した液体を流出させる流出口が形成され、前記流路には、前記流入口から所定距離は同一の径を有する同一径部と、該同一径部から流出口に向けて、徐々に径が広がるテーパ部とが形成され、前記流路に気体を導入させるエアチューブの端部が挿入可能な径となる穴としてノズル外壁面に形成された接続部が形成され、前記同一径部と外部とを連通するように、気体導入孔が前記接続部の底面に前記同一径部に対して直交する方向に形成され、前記液体は、水であり、前記テーパ部のテーパ角は4°、全長は80mmであり、前記同一径部の径は3.5mmであり、前記気体導入孔の径は、0.3mmであることを特徴としている。
この構成を採用することによって、非常にコンパクトな構成でナノバブルの発生が可能となった。
本発明のナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置によれば、コンパクトな構成で、目詰まりせずにナノバブルを発生させることができる。このため、安価な装置としてナノバブル発生装置を提供することができる。
以下、本発明に係るナノバブル発生装置の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のナノバブル発生装置の全体構成を示す説明図である。
ナノバブル発生装置30は、水中ポンプ32と、ノズル34と、水中ポンプ32とノズル34とを連結するホース36とを具備している。そして、ノズル34の流出口47から、水とともにナノバブルが吐出される。
ノズル34には、気体を供給するためのエアチューブ38が接続されている。エアチューブ38の先端にはスピードコントローラ40が接続されている。スピードコントローラ40を調整することによって、ノズル34に供給する気体の流量をコントロールできる。
また、水中ポンプ32は、DCモータが内蔵されており直流電流によって駆動する。このため、水中ポンプ32は、家庭用電源AC100V用の接続プラグ31と、取り入れた交流電流を直流電流に変換するコンバータ33とを備えている。
水中ポンプ32をDCモータによって駆動させることにより、全体を小型化し、またコストの低減にも寄与することができる。
続いてノズル34の構造について、図2に基づいて説明する。
ノズル34は、エアチューブ38から導入される気体と、水中ポンプ32から送り込まれる液体とを混合してナノバブルを液体中に生成する。ノズル34は全体として円筒状に形成されており、円筒の軸線方向の一方の端部には水を内部に送り込むための流入口45が形成され、円筒の軸線方向の他方の端部には水を流出させる流出口47が形成されている。
流入口45と流出口47は、軸線方向に内部を貫通する流路42によって連通している。
ノズル34の材料としては、変形や変質が無い材質であれば特にいずれかの材料に限定されることはないが、金属や合成樹脂を用いることができる。
流路42は、径が一定に形成されている同一径部44と、流出方向に向けて徐々に拡径するテーパ部46とから構成されている。
また、エアチューブ38が接続される接続部48は、同一径部44に空気が供給される部位に設けられている。この接続部48は、ノズル34の外壁面に、エアチューブ38の端部が挿入可能な程度の径となる穴が穿設されたものである。
接続部48の底面には、流路42の同一径部44と連通する連通孔50が形成されている。連通孔50は、流路42の同一径部44に対して直交する方向に穿設されている。
なお、ノズル34の一方側の端部の外壁部分は、ホース36が接続可能な形状に形成されている。すなわち、ホース36をノズル34の一方側の端部に挿入できるように、ノズル34の一方側の端部の外径は、ホース36の内径とほぼ同径をなしている。本実施形態では、ノズル34の一方側の端部の外壁部分はホース36に向けて徐々に細くなるようなテーパ状の形状をなしており、ホース36に接続しやすいように設けられている。
以下、流路と連通孔の具体的な形状について説明する。
種々の実験を行った結果、以下に説明する様な形状のノズルを用いることで、簡単にナノバブルが発生することが確認できた。
まず、ノズル34の流路42が、液体の吐出方向(流出口47方向)に向けて徐々に拡径するようなテーパ状に形成されている点が特徴である。ここでテーパ角θとしては、3°〜5°の間であることが好ましい。
特に好ましくは、テーパ角θとして3.5°〜4.5°の間であるとよい。
最も望ましくは、テーパ角θとして4°であるとよい。
また、連通孔50の径は、0.3mm〜0.4mmであることが好ましい。特に好ましくは、連通孔50の径は、0.3mmであるとよい。
また流路42の流入口部分(同一径部44)の径は3.0mm〜4.0mmであることが好ましい。特に好ましくは、流入口部分(同一径部44)の径は、3.5mmであるとよい。
(第2の実施形態)
上述した実施形態では、ノズル34へ液体を送り込むポンプは、水中ポンプであった。しかし、ポンプは水中ポンプに限られる事はなく、通常のポンプを用いてもよい。
通常のポンプを用いた実施形態を図4に示す。なお、上述した第1の実施形態と同一の構成要素については同一の符号を付して、説明を省略する場合もある。
ナノバブル発生装置30は、大気中に設置されたポンプ60と、水中に配置されるノズル34と、ポンプ60とノズル34とを連結するホース36と、ポンプ60へ水を供給するための水供給ホース62とを具備している。そして、ノズル34の流出口47から、水とともにナノバブルが吐出される。
ポンプ60は、水供給ホース62から供給された水をホース36へ所定の吐出量で吐出する。このように、ポンプ60によって、水はホース36内を流通してノズル34の流入口内に供給される。
なお、本実施形態のポンプ60は、ACモータによって駆動される。
ノズル34には、気体を供給するためのエアチューブ38が接続されている。エアチューブ38の先端にはスピードコントローラ40が接続されている。スピードコントローラ40を調整することによって、ノズル34に供給する気体の流量をコントロールできる。この点は、第1の実施形態と同様の構成である。
次に、発生させたナノバブルの径を測定する際の測定方法について説明する。
測定は、大塚電子株式会社製のファイバー光学動的光散乱光度計(型名:FDLS3000)を用いることができる。
FDLS3000は、キュムラント解析によって、ストークス粒径、多分散度指数、拡散係数、減衰定数を解析することができ、ヒストグラム解析によって、散乱強度分布、重量換算分布、個数変換分布を解析することができる。
FDLS3000内部における測定系を図4に示す。
FDLS3000の光源52は、波長532nmの固定レーザであり、出力は100mWである。
レーザ光は、シャッター、NDフィルター、波長板、レンズ、偏光板等の光学素子群54を介して、試料セル56に照射される。試料セル56は、円柱状に形成されており、内部に測定対象の液体が封入される。
試料セル56の直径は5mm、12mm、21mmなどを選択することができる。
試料セル56の周囲には、受光素子57が配置されている。受光素子57の具体例としては、冷却型光電子倍増管58に接続された移動可能な光ファイバーであり、この光ファイバーでは試料セル56に照射されたレーザ光の散乱光を検出できる。冷却型光電子倍増管58は、ナノオーダーのバブルで散乱された散乱光を確実に検出することができる。
なお、レーザ光の入射方向に対して試料セル56の後方には、試料セル56を通過したレーザ光を吸収するビームストッパー59が配置されている。
(実施例1)
上述した光度計で、図3に示したナノバブル発生装置30で発生させたナノバブルの径を測定した結果を図5に示す。
また、ポンプ60としては、株式会社レイシー社製のマグネットポンプ、型名RMD−401を採用した。このポンプの仕様は、電源AC100V、消費電力90W、最高揚程4.6m、最大吐出量45l/minである。
また、本実施例で採用したノズル34の具体的な形状を図6に示す。
ノズル34の形状は、全長100mm、直径15mm、同一径部の直径3.5mm、テーパ部におけるテーパ角4°、テーパ部の全長80mm、開口部の径9.18mm、連通孔の径0.3mmである。
また、ノズル34の材質は黄銅である。
溶媒は水であり、水中にナノバブルを発生させた。水温は21.2℃。溶媒である水の屈折率は1.3317。溶媒である水の粘度は、0.9725cp。溶媒である水の散乱強度は8539cpsである。
図5のグラフは、測定した散乱光強度分布をグラフにあらわしたものであり、横軸にバブルの径(nm)、縦軸に散乱光強度分布(ls)をとっている。
図5のグラフに示すように、結果として、ナノバブル発生装置30を用いて発生させたナノバブルの平均粒径が270.2nmであることが判明した。このように、簡単な構成で極めて径の小さいナノバブルを良好に発生させることができた。
なお、この結果では、粒径10000nm付近で散乱光の強度分布があるが、この分布はナノバブルとは関係無いものである。
(実施例2)
図7に、上述した光度計で、上述した実施例1と同様の構成のナノバブル発生装置30で発生させたナノバブルの径を測定した他の結果を示す。
なお、実施例2で用いたポンプおよびノズルは、実施例1と同一のものであるので、ここではポンプおよびノズルについての説明を省略する。
溶媒は水であり、水中にナノバブルを発生させた。水温は22.6℃。溶媒である水の屈折率は1.3315。溶媒である水の粘度は、0.9382cp。溶媒である水の散乱強度は6923cpsである。
図7のグラフは、測定した散乱光強度分布をグラフにあらわしたものであり、横軸にバブルの径(nm)、縦軸に散乱光強度分布(ls)をとっている。
図7のグラフに示すように、結果として、ナノバブル発生装置30を用いて発生したナノバブルの平均粒径が295.6nmであることが判明した。このように、簡単な構成で極めて径の小さいナノバブルを良好に発生させることができた。
なお、この結果でも、粒径10000nm付近で散乱光の強度分布があるが、この分布はナノバブルとは関係無いものである。
本発明のナノバブル発生装置は、そのコンパクトな構成から一般家庭における風呂に設置することができる。これにより、家庭における風呂で健康の増進を図ることができる。
また、ナノバブルを混入させた水を種々の洗浄水として用いることもできる。
さらには、水槽で飼育される魚類の活性化や、水耕栽培などにも採用することができるなど、様々な用途に活用できることが期待できる。
以上、本発明につき好適な実施形態を挙げて種々説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
本発明にかかるナノバブル発生装置の第1の実施形態の全体構成を示す説明図である。 本発明にかかるナノバブル発生用ノズルの断面図である。 ナノバブル発生装置の第2の実施形態の全体構成を示す説明図である。 光度計内部の測定系を示す説明図である。 図3のナノバブル発生装置を用いて発生させたナノバブルの粒径を測定したグラフである。 実験で用いたノズルの具体的な寸法を示す説明図である。 図3のナノバブル発生装置を用いて発生させたナノバブルの粒径を測定したグラフである。
符号の説明
30 ナノバブル発生装置
31 接続プラグ
32 水中ポンプ
33 コンバータ
34 ノズル
36 ホース
38 エアチューブ
40 スピードコントローラ
42 流路
44 同一径部
45 流入口
46 テーパ部
47 流出口
48 接続部
50 連通孔
52 光源
54 光学素子群
56 試料セル
57 受光素子
58 冷却型光電子倍増管
59 ビームストッパー
60 ポンプ
62 水供給ホース

Claims (2)

  1. 内部に流路が形成された筒状に設けられ、液体中にナノバブルを発生させるためのノズルであって、
    軸線方向の一方の端部に液体を流入させる流入口が形成され、
    軸線方向の他方の端部にナノバブルが混入した液体を流出させる流出口が形成され、
    前記流路には、前記流入口から所定距離は同一の径を有する同一径部と、該同一径部から流出口に向けて、徐々に径が広がるテーパ部とが形成され、
    前記流路に気体を導入させるエアチューブの端部が挿入可能な径となる穴としてノズル外壁面に形成された接続部が形成され、
    前記同一径部と外部とを連通するように、気体導入孔が前記接続部の底面に前記同一径部に対して直交する方向に形成され、
    前記液体は、水であり、
    前記テーパ部のテーパ角は4°、全長は80mmであり、
    前記同一径部の径は3.5mmであり、
    前記気体導入孔の径は、0.3mmであることを特徴とするナノバブル発生用ノズル。
  2. 請求項1記載のナノバブル発生用ノズルと、
    該ナノバブル発生用ノズルの接続部に接続され、前記流路に気体を導入させるエアチューブと、
    エアチューブの先端に接続され、供給する気体の流量をコントロールするスピードコントローラと、
    前記ナノバブル発生用ノズルに水を送り込む、最大揚程4.6m、最大吐出量45リットル/minであるポンプとを具備することを特徴とするナノバブル発生装置。
JP2008001240A 2008-01-08 2008-01-08 ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置 Expired - Fee Related JP4742106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001240A JP4742106B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001240A JP4742106B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160530A JP2009160530A (ja) 2009-07-23
JP4742106B2 true JP4742106B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=40963755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001240A Expired - Fee Related JP4742106B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742106B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102781561B (zh) * 2010-03-02 2015-09-30 Acal能源公司 气泡产生装置和方法
US20140060584A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 United Technologies Corporation Wash device
US9664463B2 (en) 2013-11-27 2017-05-30 Scott P. Burfeind Coil cleaning system
US10219670B2 (en) 2014-09-05 2019-03-05 Tennant Company Systems and methods for supplying treatment liquids having nanobubbles
JP6210463B2 (ja) * 2016-01-26 2017-10-11 株式会社エーワンテクニカ ナノバブル発生用ノズル、ナノバブル発生システム及びナノバブル発生方法
TWI627930B (zh) * 2017-04-25 2018-07-01 振順科技企業有限公司 出水轉接裝置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041565A (ja) * 1983-07-16 1985-03-05 レヒレル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンデイトゲゼルシヤフト 二成分噴霧ノズル用の円筒状インサ−ト
JP2002248329A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Aikawa Engineering:Kk 気液混合装置及び気液混合装置の洗浄方法
JP2005144320A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Yamato:Kk 流体混合装置
JP2007038067A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Co Ltd 流体混合装置及び流体混合方法
JP2007105010A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nomura Micro Sci Co Ltd 活魚生残率向上装置及び活魚生残率向上方法
JP2007296420A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp 気液混合装置
JP2008023515A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Sharp Corp 微細気泡発生器
JP2008307509A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 微細気泡発生装置
JP2009082903A (ja) * 2007-09-16 2009-04-23 Sgk Kk マイクロバブル生成装置。
JP2009166026A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Kyowa Kogyo Kk 気液混合気泡発生装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041565A (ja) * 1983-07-16 1985-03-05 レヒレル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンデイトゲゼルシヤフト 二成分噴霧ノズル用の円筒状インサ−ト
JP2002248329A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Aikawa Engineering:Kk 気液混合装置及び気液混合装置の洗浄方法
JP2005144320A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Yamato:Kk 流体混合装置
JP2007038067A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Co Ltd 流体混合装置及び流体混合方法
JP2007105010A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nomura Micro Sci Co Ltd 活魚生残率向上装置及び活魚生残率向上方法
JP2007296420A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp 気液混合装置
JP2008023515A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Sharp Corp 微細気泡発生器
JP2008307509A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 微細気泡発生装置
JP2009082903A (ja) * 2007-09-16 2009-04-23 Sgk Kk マイクロバブル生成装置。
JP2009166026A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Kyowa Kogyo Kk 気液混合気泡発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009160530A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742106B2 (ja) ナノバブル発生用ノズルおよびナノバブル発生装置
CN109475828B (zh) 纳米气泡生成喷嘴和纳米气泡生成装置
JP6483303B2 (ja) 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
JP6310359B2 (ja) 微細気泡発生装置とその発生方法
CN106660842B (zh) 微气泡喷嘴
JP2008290011A (ja) 微細気泡発生装置
JP5000583B2 (ja) マイクロ・ナノバブル生成方法及び装置、並びにマイクロ・ナノバブル水の生成装置
JP2019025451A (ja) 微細気泡水生成器
US20150258491A1 (en) Generation apparatus for dissolving gas in liquid and fluid nozzle
US20040226893A1 (en) Water treatment apparatus
JP3958346B1 (ja) 微細気泡発生装置
WO2016006636A1 (ja) ナノバブル液製造貯溜装置
CN110891674A (zh) 微气泡产生设备和微气泡产生方法,以及具有该微气泡产生设备的淋浴装置和油水分离装置
JP2022188187A (ja) ファインバブル供給装置及びファインバブル分析システム
JP5218948B1 (ja) 気体溶解器
JP4561781B2 (ja) 微細気泡発生装置
KR102262066B1 (ko) 미세기포 발생장치를 이용한 가압부상조
JP6172531B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
JP2008289993A (ja) 気泡発生器
JP2007167808A (ja) 水吐出装置
JP2008178806A (ja) 微細気泡発生装置
JP7396563B1 (ja) ファインバブル発生装置
JP2011194391A (ja) 気液混合用のノズル
CN211756104U (zh) 微气泡喷头以及具有该微气泡喷头的洗涤设备
KR20160146902A (ko) 유체 처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4742106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees