JP4740622B2 - 化学的機械的研磨スラリー - Google Patents

化学的機械的研磨スラリー Download PDF

Info

Publication number
JP4740622B2
JP4740622B2 JP2005088333A JP2005088333A JP4740622B2 JP 4740622 B2 JP4740622 B2 JP 4740622B2 JP 2005088333 A JP2005088333 A JP 2005088333A JP 2005088333 A JP2005088333 A JP 2005088333A JP 4740622 B2 JP4740622 B2 JP 4740622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
abrasive
polishing
low dielectric
constant film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005088333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269908A (ja
Inventor
健一 青柳
達矢 大塚
哲之 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan TDK Label Co Ltd
Original Assignee
Toppan TDK Label Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan TDK Label Co Ltd filed Critical Toppan TDK Label Co Ltd
Priority to JP2005088333A priority Critical patent/JP4740622B2/ja
Publication of JP2006269908A publication Critical patent/JP2006269908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740622B2 publication Critical patent/JP4740622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、半導体装置の製造に用いられる化学的機械的研磨スラリーに関し、より詳しくは疎水基を含む低誘電率膜の表面を平坦化加工する研磨工程に用いられる化学的機械的研磨スラリーに関する。
これまでULSI等の半導体集積回路の形成は微細加工技術の進展に伴い高速化と高密度化がはかられてきた。しかし、微細化が進むにつれてトランジスタ等の素子を結ぶ配線は非常に長くなり、ULSIの性能は配線に支配されるようになってきた。ULSIの配線遅延は配線抵抗Rと配線間容量Cの積であるRC時定数によって表されるため、微細化の進行に伴い配線幅や配線ピッチが狭くなると、配線抵抗Rと配線間容量Cは増大し、配線遅延が大きくなってしまう。微細化に伴うRC時定数の増大を防ぐには、低抵抗の配線材料と低誘電率膜材料の導入が必要である。
低抵抗の配線材料としては銅が非常に有用である。これは、従来の配線材料であるアルミニウムの比抵抗が約3μΩ・cmであるのに対して、銅の比抵抗は約1.7μΩ・cmと非常に小さく、且つ銅はエレクトロマイグレーション耐性に優れているため、配線膜厚の低減が可能なためである。
一方、配線間容量Cを小さくするためには、低誘電率の層間絶縁膜を用いることが最も有効である。従来の層間絶縁膜材料の中で最も典型的な材料である二酸化ケイ素膜の比誘電率kは約4であるのに対して、低誘電率膜の比誘電率kは一般的に3以下で、多くの低誘電率膜は密度あるいは双極子モーメントの低下を目的として有機官能基が導入されている。以下、本発明における低誘電率膜とは有機官能基からなる疎水基を含み、比誘電率kが3以下の層間絶縁膜をいう。
ULSI製造工程の中で、層間絶縁膜は化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing、以下CMP)という手法で平坦化される。従来の二酸化ケイ素膜を用いた層間絶縁膜材料で、広く使用されている化学的機械的研磨スラリー(以下CMPスラリーともいう)は、研磨材として10〜15質量%のシリカ粒子(平均粒子径:100nm〜200nm)を超純水中に均一分散したスラリーで、分散安定性及び層間絶縁膜に対する研磨速度を考慮してpHは10前後に調整されている。このようなCMPスラリーは、二酸化ケイ素膜の研磨に対しては非常に有効であるが、疎水基を含む低誘電率膜のCMPにおいては有効ではない。
従来のCMPスラリーは二酸化ケイ素膜の表面をアルカリと反応させ機械的に脆弱な層を形成し、その層を機械的な研削力で除去することで高い研磨速度を得ていた。しかし、低誘電率膜の研磨においては、その表面に十分な量の脆弱層を形成しないため、高い研磨速度を得ることができないと考えられる。又、低誘電率膜は従来の二酸化ケイ素膜と比較して膜が脆弱で研磨傷を発生し易いことから、研磨傷を誘発し易い粒子径の大きな研磨材を高濃度で含有させることは困難であった。以上の理由で低誘電率膜に対して高い研磨速度を有するCMPスラリーが望まれていた。
例えば特許文献1には表面が正に帯電したコロイダルシリカ、表面が負に帯電したコロイダルシリカ、酸、防食剤、及び有機化合物を含有し、低誘電率膜、銅膜及びタンタル含有化合物を同程度で、且つ速い研磨速度を有する研磨スラリー及び研磨方法が記載されている。
又、特許文献2にはジルコニア及びセリア等の化学的に活性な金属酸化物ゾル粒子を含有し、低誘電率膜を高い研磨速度で研磨できる水系金属酸化物ゾルスラリーについて記載されている。又、シリカ粒子の表面にこれらの金属酸化物ゲルを被覆する方法が記載されている。
特開2003−124160号公報 特開2000−80352号公報
特許文献1の研磨液は正に帯電したコロイダルシリカが低誘電率膜の研磨速度を向上させ、負に帯電したコロイダルシリカはタンタル含有化合物の研磨速度を向上し、これらのコロイダルシリカの量を調整することにより低誘電率膜、銅膜及びタンタル含有化合物の研磨速度を制御しようとするものであるが、ここで言う正に帯電したコロイダルシリカとは、アルミニウムやジルコニウムで表面処理されたものであり、通常の負に帯電したコロイダルシリカと比較して高価で、且つアルムニウムやジルコニウムといった金属イオンが配線層や層間絶縁膜中に混入し、配線ショート等を起こし易い等の問題がある。
又、特許文献2も特許文献1と同様、ジルコニウムやセリウムといった金属イオンが混入し易く、これらの金属酸化物ゲルはシリカと比較して高価である。
特許文献1、2では、特殊な研磨材及び金属イオンを多く含む研磨スラリーを使用しなくてはならず、又、いずれの方法も研磨速度を高くするためには研磨材の含有量を多くすることが必要であり、低誘電率膜を研磨した際に研磨傷を誘発し易い。
本発明の目的は、疎水基を含む低誘電率膜の研磨において、低誘電率膜の研磨傷を抑え、かつ高速に研磨することができるCMPスラリーを提供することである。
本発明は、疎水基を含む低誘電率膜の研磨において、研磨材の表面と水素結合する親水基、及び低誘電率膜と物理吸着する疎水基を含む非イオン系界面活性剤を含有するCMPスラリーである。非イオン界面活性剤は研磨材と低誘電率膜との間に介在し、研磨材と低誘電率膜との間の濡れ性を向上させ、研磨効率を上げ、研磨傷を抑制する。
すなわち、本発明は、疎水基を含む低誘電率膜の研磨に使用される化学的機械的研磨スラリーにおいて、粒子状の研磨材と、該研磨材の表面と水素結合する親水基及び前記低誘電率膜と物理吸着する疎水基を含む非イオン系界面活性剤としてエチレングリコールモノブチルエーテル及び/又はジエチレングリコールモノブチルエーテルを含有し、前記研磨材のゼータ電位が−15mV〜+15mVの範囲内になるようにpH調整されており、前記非イオン性界面活性剤のHLBが6〜12の範囲にあることを特徴とする化学的機械的研磨スラリーである。
本発明の一実施形態によれば、前記非イオン界面活性剤と水素結合する前記研磨材の比表面積が70m2/g以上である。比表面積が大きく、粒子径が小さい研磨材粒子は、一般に研磨効率を低下させるが、本発明によれば非イオン界面活性剤が研磨材と低誘電率膜との濡れ性を向上させるため、研磨作用数を増加させることができ、研磨効率を向上させる。
本発明によれば、前記研磨材のゼータ電位が−15mV〜+15mVの範囲内になるようpH調整されている。研磨材表面の電荷を0もしくは一定の範囲にすることにより非イオン界面活性剤と水素結合し易くなり、研磨効率を向上させる。
本発明では、前記非イオン性界面活性剤中に含まれる親水基がエチレンオキサイド鎖あるいはプロピレンオキサイド鎖であり、又、前記非イオン性界面活性剤中に含まれる疎水基が炭素数3〜8のアルキル基であると研磨材と低誘電率膜との間の濡れ性を向上させ、研磨効率を上げ、研磨傷を抑制する効果が高い。
又、前記非イオン性界面活性剤のHLBが6〜12の範囲にあると親水基と疎水基のバランスがよく更に高い効果が得られる。
研磨材の表面と水素結合する親水基、及び低誘電率膜と物理吸着する疎水基を含む非イオン系界面活性剤を含有する本発明のCMPスラリーは、低誘電率膜を含む面の研磨に好適に用いることができる。低誘電率を含む面をCMPする際に、本発明のCMPスラリーを用いれば、低誘電率膜を含む面の研磨を実用的な研磨速度で行うことができ、且つ研磨傷の発生を抑制することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
本発明において疎水基を含む低誘電率膜とは、層間絶縁膜材料の中で比誘電率kが約3.0以下のものをいう。このような低誘電率膜としては、多孔質SOG膜(k=約2〜約2.5)、有機・無機ハイブリット材料のメチルシロキサン系SOG膜(k=約2.9)、水素化メチルシルセスキオキサン(k=約2.5)、メチルシラン系CVD膜(k=約2.8)、テトラメチルシラン系CVD膜(k=約2.7)や、有機材料のポリアリルエーテル系高分子膜(k=約2.8)、ベンゾシクロブテン系高分子膜(k=約2.7)、フッ素化炭化水素系高分子膜(k=約2.4)、フッ素化パレリン系高分子膜(k=約2.4)等が挙げられる。このような低誘電率膜の研磨においては、従来の二酸化ケイ素膜のように表面をアルカリと反応させその表面に十分な量の脆弱層を形成しないため、高い研磨速度を得ることができないと考えられ、膜が脆弱で研磨傷を発生し易いことから、研磨傷を誘発し易い粒子径の大きな研磨材を高濃度で含有させることは困難であった。
本発明で使用される研磨材としては、フュームドシリカ、コロイダルシリカ等のシリカ粒子が好ましく、これら2種の混合物を用いることもできる。特に研磨材の平均粒子径が小さく比表面積が大きい粒子を調製し易いコロイダルシリカが好ましい。
本発明に用いられる研磨材の含有量は、CMPスラリー全体に対して0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、上限としては、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。研磨材の含有量が0.1質量%未満では、研磨材による機械的作用が弱くなり、低誘電率膜の研磨速度が低くなる傾向にある。又、研磨材の含有量が15質量%を超えると粒子間の安定な距離が保てず研磨材の凝集が起こり易くなる。
研磨材の比表面積は70m2/g以上が好ましく、100m2/g以上がより好ましい。研磨材の比表面積が大きいほど水素結合を形成する非イオン系界面活性剤の数が多くなり、低誘電率膜と研磨材が作用し易くなる。研磨材の比表面積が70m2/g以下の場合、研磨材の表面に水素結合を形成する非イオン系界面活性剤の量が少なくなるため、低誘電率膜に対して十分な研磨速度を得ることができない。又、研磨材の比表面積は大きいほうが好ましいが、比表面積の増大に伴い研磨材の粒子径が小さくなると研磨速度が低くなり、研磨量が低下する等の傾向があるため、上限としては400m2/g以下が好ましく、300m2/g以下がより好ましい。
本発明のCMPスラリーは、研磨材のゼータ電位が0付近になるようにpH調整されていると最も効果的である。実用的にはゼータ電位の測定器や粒子の種類・形状等により、ゼータ電位の値にバラつきが生じ、厳密に0にするのは困難なため、−15mV〜+15mVの範囲内になるようpH調整されていることが好ましい。この範囲を大きく超えると、本発明で使用される非イオン系界面活性剤は研磨材の表面に水素結合を形成しづらくなるため、低誘電率膜に対して十分な研磨速度を得ることができない。研磨材のゼータ電位はCMPスラリーのpHを調整することで−15mV〜+15mVの範囲内にすることができる。研磨材の種類により最適なpH値は異なる。
本発明のCMPスラリーに含有されるpH調整剤としては無機酸及び有機酸を用いることができる。無機酸としては硫酸、塩酸、硝酸、フッ化水素酸、リン酸、過塩素酸等が挙げられ、有機酸としてはシュウ酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルタル酸、クエン酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、アクリル酸、乳酸、コハク酸、ニコチン酸等が挙げられる。更に、これらの酸の塩、及び混合物を用いることができる。
本発明で用いられる非イオン系界面活性剤は、分子内に親水基及び疎水基を有するため、研磨材及び低誘電率膜表面の双方に対して親和性を示す。
本発明で使用される非イオン系界面活性剤としては、炭素数が3以上8以下で、且つ直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基を含むエチレングリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、ジプロピレングリコールモノアルキルエーテル、トリプロピレングリコールモノアルキルエーテル等が好ましい。アルキル基の炭素数が8を超えて大きいと、水への溶解度が減り、低誘電率膜に対して十分な研磨速度を得るために必要な濃度を加えることができない。又、アルキル基の数が3よりも小さいと、CMPスラリーの低誘電率膜に対する親和力が弱いため、低誘電率膜に対して十分な研磨速度を得ることができない。又、非イオン系界面活性剤の分子中に含まれるエチレンオキシド鎖あるいはプロピレンオキシド鎖の数が3を超えて大きいと、研磨材の凝集を誘発し易くなるため好ましくない。
上記の非イオン系界面活性剤のうち、水系溶媒への溶解度が高く、研磨材の凝集を誘発せず、且つ低誘電率膜に対する研磨促進の効果が高い等の理由により、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルが特に好ましい。
本発明に用いられる非イオン系界面活性剤の含有量は、低誘電率膜に対する研磨速度を増大させる点から、CMPスラリー全体に対して0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましい。又、研磨材の凝集を抑制する点から、CMPスラリー全体に対して10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。
以上のことを踏まえて、本発明で使用される非イオン系界面活性剤のHLB値は6〜12の範囲にあることが好ましい。HLB値が6よりも小さい場合、水への溶解度が減り、低誘電率膜に対して十分な研磨速度を得るために必要な濃度を含有させることができない。一方、HLB値が12を越えて大きい場合、非イオン系界面活性剤の低誘電率膜に対する親和力が弱くなるため、十分な研磨速度が得られなくなることや、研磨材への親和力が強くなりすぎるために、研磨材の凝集を誘発する等の問題を生じる。
又、本発明のCMPスラリーには、その特性を損なわない範囲内で、酸化剤や緩衝剤、粘度調整剤等の添加剤を含有させても良い。
本発明のCMPスラリーは研磨材の粒子径が小さく、且つ研磨材の濃度が低い場合においても、低誘電率膜に対して十分な研磨速度を得ることができるため、従来品のように粒子径の大きい研磨材を高濃度含有させて研磨を行う必要が無く、研磨傷の抑制や研磨材の長期分散安定性において優れている。又、本発明で使用される非イオン系界面活性剤は金属イオンの含有量が少ないものを使用することで、CMPスラリー中の不純物濃度が十分に低くすることが可能で、且つ非イオン系界面活性剤を含有させる際にも特殊な工程を必要としない。このため、本発明を用いれば、従来の技術と比較して安価で高純度のCMPスラリーを提供することが可能となる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
研磨材は扶桑化学工業製のコロイダルシリカを使用し、非イオン系界面活性剤として使用したエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、pH調整剤として使用した硝酸は関東化学社製の試薬を使用し、これらを超純水中に均一に分散することにより、表1、表2及び表3に示したCMPスラリーを調整した。なお、コロイダルシリカは、文中に断りのない限り、比表面積が80m2/gのものを使用した。
CMPはスピードファム製のSH−24型を使用して行った。研磨機の定盤にはロデール・ニッタ製の研磨パッドIC1400を貼り付けて使用した。研磨条件は、研磨圧力:27.6kPa、定盤回転数:55rpm、キャリア回転数:55rpm、スラリー研磨液流量:150ml/minとした。
被研磨物として、CVD法でApplied Materials社製の低誘電率材料Black Diamondをシリコン基板上に500nm成膜した8インチウェーハを用いた。
研磨速度は、研磨前後の低誘電率膜の膜厚の差から、1分間あたりの研磨量を研磨速度として表示した。なお、膜厚はSCI製の光干渉式膜厚測定装置FilmTek1000を使用して測定した。
(実施例1〜5)
非イオン系界面活性剤の添加効果を示すために、表1に示した各CMPスラリーを用いてCMPを行い、それぞれの研磨速度を測定した。なお、比較例1として、非イオン系界面活性剤を含まないこと以外は実施例1〜5と同様な研磨スラリーを作製し、CMPを行った。
表1から明らかなように、非イオン系界面活性剤を添加することにより低誘電率膜の研磨速度を著しく増加でき、添加量を増大させることにより低誘電率膜の研磨速度を増大させることができた。
Figure 0004740622
(実施例6〜10)
非イオン系界面活性剤と研磨材の作用効果を示すために、表2に示した各CMPスラリーを用いてCMPを行い、それぞれの研磨速度を測定した。実施例6から10は研磨材の比表面積がそれぞれ、350m2/g、200m2/g、150m2/g、110m2/g、80m2/gのコロイダルシリカをCMPスラリー全体に対して5質量%含有させて研磨を行った。なお、比較例2として、比表面積が50m2/gのコロイダルシリカを含有すること以外は実施例6〜10と同様なスラリーを作製し、CMPを行った。
表2から明らかなように、比表面積が大きいコロイダルシリカを含有させることで、低誘電率膜の研磨速度を著しく増大させることができた。研磨材としてコロイダルシリカを用いた実施例では、比表面積が200m2/gの時に最も高い研磨速度が得られた。
Figure 0004740622
(実施例11〜13)
非イオン系界面活性剤による低誘電率膜に対する研磨速度増大の効果と研磨材のゼータ電位の関係を示すために、表3に示した各CMPスラリーを用いてCMPを行い、それぞれの研磨速度を測定した。なお、比較例3として、ゼータ電位が異なる以外は実施例11〜13と同様な研磨スラリーを作製し、CMPを行った。
表3から明らかなように、ゼータ電位の値がゼロ付近の場合、低誘電率膜の研磨速度を増大させることができた。一方、ゼータ電位の値がマイナスに大きな場合は、非イオン系界面活性剤の効果はほとんど無く、実用的な研磨速度を得ることができなかった。又、研磨材にコロイダルシリカを用いた場合は、ゼータ電位の値が大きくプラスになることはなかった。
Figure 0004740622
本発明の化学的機械的研磨スラリーを用いることで、従来の化学的機械的研磨スラリーでは十分な研磨速度を得られなかった低誘電率膜を高速に研磨することが可能になり、層間絶縁膜として低誘電率膜を含む膜を研磨する半導体デバイス製造工程において有用である。

Claims (1)

  1. 疎水基を含む低誘電率膜の研磨に使用される化学的機械的研磨スラリーにおいて、粒子状の研磨材と、該研磨材の表面と水素結合する親水基及前記低誘電率膜と物理吸着する疎水基を含む非イオン系界面活性剤としてエチレングリコールモノブチルエーテル及び/又はジエチレングリコールモノブチルエーテルを含有し、前記研磨材のゼータ電位が−15mV〜+15mVの範囲内になるようにpH調整されており、前記非イオン性界面活性剤のHLBが6〜12の範囲にあることを特徴とする化学的機械的研磨スラリー。
JP2005088333A 2005-03-25 2005-03-25 化学的機械的研磨スラリー Expired - Fee Related JP4740622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088333A JP4740622B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 化学的機械的研磨スラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088333A JP4740622B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 化学的機械的研磨スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269908A JP2006269908A (ja) 2006-10-05
JP4740622B2 true JP4740622B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37205516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088333A Expired - Fee Related JP4740622B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 化学的機械的研磨スラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740622B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141765A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物
WO2017191671A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282500A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Asahi Kasei Corp 半導体基板の製造方法
US6974777B2 (en) * 2002-06-07 2005-12-13 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions for low-k dielectric materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006269908A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI760589B (zh) 可得到經改善之表面形狀的鎢緩衝拋光組合物
EP2071615B1 (en) Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing method for semiconductor device
KR101419156B1 (ko) Cmp용 연마액 및 이것을 사용한 연마 방법
JPWO2007046420A1 (ja) 酸化セリウムスラリー、酸化セリウム研磨液及びこれらを用いた基板の研磨方法
WO2014184708A2 (en) Use of a chemical-mechanical polishing (cmp) composition for polishing a substrate or layer containing at least one iii-v material
WO2014184709A2 (en) Chemical-mechanical polishing compositions comprising n,n,n',n'-tetrakis-(2-hydroxypropyl)-ethylenediamine or methanesulfonic acid
KR20120073327A (ko) Cmp 연마액, 및 이것을 이용한 연마 방법 및 반도체 기판의 제조 방법
JP4740622B2 (ja) 化学的機械的研磨スラリー
WO2014195167A1 (en) A chemical mechanical polishing (cmp) composition
JP3754986B2 (ja) 研磨剤用組成物およびその調製方法
EP2069451B1 (en) Gallium and chromium ions for oxide removal rate enhancement
TW202142644A (zh) 研磨用組合物、研磨方法及半導體基板之製造方法
CN112552824A (zh) 研磨用组合物和研磨方法
JP6551053B2 (ja) Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
EP1717285A1 (en) Self stabilizing CMP composition for metal layers
US20200308451A1 (en) Additives to improve particle dispersion for cmp slurry
CN105802512A (zh) 一种化学机械抛光液及其应用
EP3234049B1 (en) Chemical mechanical polishing (cmp) composition for high effective polishing of substrates comprising germanium
JP2024002535A (ja) シリカ微粒子分散液、その製造方法及びシリカ微粒子分散液を含む研磨用砥粒分散液
CN116904119A (zh) 半导体工艺用组合物和基板的抛光方法
KR20220117323A (ko) 연마제, 연마제용 저장액 및 연마 방법
KR20060134562A (ko) 연마용 금속산화물 슬러리

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees