JP4739418B2 - ホログラム記録装置 - Google Patents

ホログラム記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739418B2
JP4739418B2 JP2008526656A JP2008526656A JP4739418B2 JP 4739418 B2 JP4739418 B2 JP 4739418B2 JP 2008526656 A JP2008526656 A JP 2008526656A JP 2008526656 A JP2008526656 A JP 2008526656A JP 4739418 B2 JP4739418 B2 JP 4739418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording
hologram
reference light
incident angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008526656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008012910A1 (ja
Inventor
康正 岩村
和史 宇野
耕一 手塚
浩寧 吉川
譲 山影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008012910A1 publication Critical patent/JPWO2008012910A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739418B2 publication Critical patent/JP4739418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/51Intensity, power or luminance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、いわゆる角度多重記録方式で参照光と記録光とを干渉させることにより、ホログラム記録媒体にホログラムを多重記録するホログラム記録装置に関する。
従来のホログラム記録装置としては、特許文献1に開示されたものがある。同文献に開示されたものは、光源からのレーザ光を偏光ビームスプリッタによって記録光と参照光に分離し、一方の記録光を空間光変調器で変調した後、ホログラム記録媒体の所定部位に照射している。他方の参照光については、上記所定部位において記録光と種々の角度で干渉させるべく、ホログラム記録媒体に対する入射角を変化させながら照射するように構成されている。
光源と偏光ビームスプリッタとの間には、偏光ビームスプリッタに入射する前のレーザ光の偏光状態を変化させる1/2波長板が設けられている。参照光の入射角を変化させる際、それに応じて1/2波長板を回転させることにより、偏光ビームスプリッタによって分離された後の記録光の光量と参照光の光量との比が変化させられる。すなわち、参照光の入射角が変化することで所定部位における参照光の照射面積が変動しても、記録光と参照光との照度の比が一定(好ましくは1:1の比)に保たれ、これにより、明暗のコントラストが良好な状態でホログラムが多重記録されるようになっている。
特開2005−173361号公報
しかしながら、上記従来のホログラム記録装置では、記録光と参照光との照度の比を一定に保つことしか考慮されていない。すなわち、参照光の入射角が大きくなるほど参照光の照射面積が大きくなるため、たとえば参照光の光量が大きくなるように1/2波長板が回転させられるが、そうした場合、参照光の光量増加に相反して記録光の光量が減少することとなる。その結果、照度の比については、一定に保つことができるものの、記録光と参照光とを合わせた所定部位における照度そのものとしては、参照光の入射角が大きくなるにつれて小さくなってしまう。これでは、参照光の入射角ごとにホログラムを記録するパワーが異なるため、一定の照度でホログラムを多重記録することができないという難点があった。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものである。本発明は、一定の照度でホログラムを多重記録することができるホログラム記録装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供されるホログラム記録装置は、レーザ光を発する光源と、この光源からのレーザ光を記録光と参照光に分離するビームスプリッタと、記録すべき情報に応じて上記記録光を変調する空間光変調器と、変調された上記記録光をホログラム記録媒体の所定部位に照射する記録光学系と、上記所定部位において上記記録光と種々の角度で干渉するように上記ホログラム記録媒体に対する入射角を変化させながら上記参照光を照射する参照光学系とを備え、これら記録光と参照光との干渉によって上記所定部位にホログラムを多重記録するホログラム記録装置であって、上記所定部位における上記参照光の照度が所定の定常レベルとなるように、上記ビームスプリッタから出射した後の上記参照光の光量を、上記ホログラム記録媒体に対する入射角に応じて可変調整する光量調整手段を備えていることを特徴としている。
好ましくは、上記ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタであり、この偏光ビームスプリッタと上記空間光変調器との間には、上記記録光に所定の位相差を付与する位相板が設けられている。
本発明の第2の側面により提供されるホログラム記録装置は、レーザ光を発する光源と、この光源からのレーザ光を記録光と参照光に分離する偏光ビームスプリッタと、記録すべき情報に応じて上記記録光を変調する空間光変調器と、上記偏光ビームスプリッタと上記空間光変調器との間で上記記録光に所定の位相差を与える位相板と、変調された上記記録光をホログラム記録媒体の所定部位に照射する記録光学系と、上記所定部位において上記記録光と種々の角度で干渉するように上記ホログラム記録媒体に対する入射角を変化させながら上記参照光を照射する参照光学系とを備え、これら記録光と参照光との干渉によって上記所定部位にホログラムを多重記録するホログラム記録装置であって、上記所定部位における上記記録光および上記参照光のそれぞれの照度が所定の定常レベルとなるように、上記偏光ビームスプリッタに入射する前の上記レーザ光の光量および位相を、上記ホログラム記録媒体に対する入射角に応じて可変調整する調光手段を備えていることを特徴としている。
好ましくは、上記調光手段は、上記光源のレーザ出力を制御する出力制御手段と、上記レーザ光に対して位相差を変動させながら付与する位相調整手段とで構成されている。
好ましくは、上記調光手段は、上記レーザ光の光量を可変調整する光量調整手段と、上記レーザ光に対して位相差を変化させながら付与する位相調整手段とで構成されている。
本発明が適用されたホログラム記録装置の第1実施形態を示す全体構成図である。 図1に示すホログラム記録装置の光学的作用を説明するための説明図である。 本発明が適用されたホログラム記録装置の第2実施形態を示す全体構成図である。 図3に示すホログラム記録装置の光学的作用を説明するための説明図である。 本発明が適用されたホログラム記録装置の第3実施形態を示す全体構成図である。 図5に示すホログラム記録装置の光学的作用を説明するための説明図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。図1および図2は、本発明が適用されたホログラム記録装置の第1実施形態を示している。
図1に示すように、ホログラム記録装置A1は、ホログラム記録媒体Bに対して角度多重記録方式によりホログラムを多重記録するものである。このホログラム記録装置A1は、光源1、コリメータレンズ2、偏光ビームスプリッタ(以下、「PBS」と称する)3、1/2波長板4、空間光変調器5、固定ミラー6、対物レンズ7、減光フィルタ(光量調整手段)8、参照光用の可動ミラー9、および制御部10を備えている。固定ミラー6および対物レンズ7は、記録光Sをホログラム記録媒体Bに導く記録光学系として設けられている。可動ミラー9は、ホログラム記録媒体Bに対して入射角を変化させながら参照光Rを導く参照光学系として設けられている。
ホログラム記録媒体Bの所定部位には、記録光Sと参照光Rとが重なるように照射され、干渉縞からなるホログラムが記録される。このとき、ホログラム記録媒体Bに対する参照光Rの入射角が変化させられることにより、所定部位には、記録光Sと参照光Rとの交差する角度に応じて異なる干渉縞パターンのホログラムが多重記録される。
光源1は、たとえば半導体レーザ素子からなり、比較的帯域が狭く干渉性の高いレーザ光を出射する。コリメータレンズ2は、光源1から出射したレーザ光を平行光に変換する。コリメータレンズ2から出射した平行光は、PBS3によって偏光方向の異なる記録光Sと参照光Rとに分離される。記録光Sは、PBS3の分離によって例えばS偏光とされ、その後、1/2波長板4を透過することでP偏光となる。P偏光となった記録光Sは、空間光変調器5に入射し、この空間光変調器5で記録すべき情報に応じた画素パターンの光に変調される。空間光変調器5を経た記録光Sは、固定ミラー6および対物レンズ7を介してホログラム記録媒体Bの所定部位に照射される。ホログラム記録媒体Bに対する記録光Sの入射角は、たとえば45°に設定されている。
参照光Rは、PBS3の分離によって例えばP偏光とされ、その後、減光フィルタ8に入射する。減光フィルタ8は、NDフィルタあるいは液晶素子と偏光板とを組み合わせたものからなり、制御部10によって回転制御されるように構成されている。このような減光フィルタ8は、回転姿勢に応じて参照光Rの光量を減じる割合が異なるようになっている。減光フィルタ8を経た参照光Rは、可動ミラー9を介してホログラム記録媒体Bの所定部位で記録光Sと重なるように照射される。可動ミラー9は、制御部10によって回転制御されるように構成されている。このような可動ミラー9によれば、所定部位における参照光Rの入射角が例えば30°〜60°の範囲で変化させられる(図2参照)。所定部位においては、P偏光の記録光Sと同じくP偏光の参照光Rとが干渉することにより、光学的に効率よくホログラムが記録される。再生時には、記録時と同様に入射角を変化させながら参照光Rが所定部位に照射され、それに応じて所定部位から発せられた再生光をフォトディテクタなどで受光することにより、ホログラムとして記録された情報が再生される。
次に、ホログラム記録装置A1の光学的作用について説明する。
図2に一例として示すように、記録時においては、光源1のレーザ出力(光量)が2.4であり、記録光Sおよび参照光Rは、PBS3によって1:1.4の光量比に分離される。記録光Sは、ホログラム記録媒体Bに対する入射角が45°で照射され、所定部位における記録光Sの照射面積が1となっている。
このとき、照度が単位面積当たりの光量で表されることから、所定部位においては、記録光Sの照度が1となる。
参照光Rについては、可動ミラー9を制御することにより、ホログラム記録媒体Bに対する入射角が例えば30°、45°、60°をもって照射される。所定部位における参照光Rの照射面積については、入射角が45°の場合に1となっている。
参照光Rの入射角が30°のとき、それに対応するように減光フィルタ8の回転姿勢が制御される。これにより、参照光Rの光量は、減光フィルタ8の透過前にあった1.4から0.8まで減少させられる。このとき、所定部位における参照光Rの照射面積については、照度余弦則により0.8程度となる。これにより、所定部位における記録光Sの照度が1となり、記録光Sおよび参照光Rは、照度の比が1:1の状態で互いに干渉する。その結果、所定部位には、明暗のコントラストが良好な状態でホログラムが記録される。
参照光Rの入射角が45°のとき、それに対応するように減光フィルタ8の回転姿勢が制御される。これにより、参照光Rの光量は、減光フィルタ8の透過前にあった1.4から1まで減少させられる。このとき、所定部位における参照光Rの照射面積は1である。これにより、参照光Rの入射角が45°の場合にあっても、所定部位における記録光Sの照度が1となり、記録光Sおよび参照光Rは、照度の比が1:1に維持された状態で互いに干渉する。その結果、所定部位には、明暗のコントラストが良好な状態でホログラムが記録される。
参照光Rの入射角が60°のとき、それに対応するように減光フィルタ8の回転姿勢が制御される。これにより、参照光Rは、減光フィルタ8の透過前にあった光量1.4がほとんど減じられることなく所定部位に達する。このとき、所定部位における参照光Rの照射面積については、照度余弦則により1.4程度となる。これにより、参照光Rの入射角が60°の場合にあっても、所定部位における記録光Sの照度が1となり、記録光Sおよび参照光Rは、照度の比が1:1に維持された状態で互いに干渉する。その結果、所定部位には、明暗のコントラストが良好な状態でホログラムが記録される。
すなわち、参照光Rの入射角を変化させてホログラムを多重記録する際には、記録光Sおよび参照光Rの照度の比が一定に保たれるだけでなく、それぞれの照度そのものも一定とされる。
したがって、本実施形態のホログラム記録装置A1によれば、記録光Sおよび参照光Rの照度の比を一定に保つことで良好なコントラストのホログラムを記録することができ、その上、記録光Sおよび参照光Rの照度そのものも定常レベルに保たれるので、参照光Rの入射角が変化してもホログラムを記録するパワーが一定となり、光学的に一定の光強度でホログラムを多重記録することができる。
図3および図4は、本発明が適用されたホログラム記録装置の第2実施形態を示している。なお、以下に説明する各実施形態で先述したものと同一または類似の構成要素については、同一符号を付してその説明を省略する。
図3に示すように、第2実施形態のホログラム記録装置A2は、光源1、コリメータレンズ2、位相調整手段20、PBS3、1/2波長板4、空間光変調器5、固定ミラー6、対物レンズ7、参照光用の可動ミラー9、および制御部10を備えている。光源1、可動ミラー9、および位相調整手段20は、制御部10によって制御される。制御部10および位相調整手段20は、レーザ光の光量および位相を参照光Rの入射角に応じて可変調整する調光手段として設けられている。
光源1は、参照光Rの入射角に応じてレーザ出力が制御部10に可変調整されるように構成されている。コリメータレンズ2から出射したレーザ光は、位相調整手段20を介してPBS3に入射する。位相調整手段20は、たとえば1/2波長板あるいは位相変調液晶素子を回転可能な構成としたものであり、この位相調整手段20は、回転姿勢に応じてレーザ光の偏光方向を変化させるようになっている。このような位相調整手段20は、参照光Rの入射角に応じて回転姿勢が制御部10により制御される。PBS3に入射する前のレーザ光の偏光方向が位相調整手段20によって変化させられると、それに応じてPBS3で分離される記録光Sと参照光Rとの光量の比が変動する。参照光Rは、PBS3によって分離された後、可動ミラー9を介してホログラム記録媒体Bの所定部位で記録光Sと重なるように照射される。
図4に一例として示すように、記録時においては、光源1のレーザ出力(光量)が1.8〜2.4の範囲で変動させられる。たとえば、参照光Rの入射角が30°、45°、60°のとき、光源1のレーザ出力は、それぞれ1.8、2、2.4となる。
光源1からのレーザ光は、参照光Rの入射角に応じて位相調整手段20で偏光方向が変化させられる。これにより、PBS3によって分離される記録光Sおよび参照光Rの光量比が変動する。たとえば、参照光Rの入射角が30°、45°、60°のとき、記録光Sおよび参照光Rは、PBS3によって1:0.8、1:1、1:1.4の光量比に分離される。すなわち、PBS3から出射した後の記録光Sの光量は、参照光Rの入射角が変化しても一定とされる。
この記録光Sについては、ホログラム記録媒体Bに対する入射角が45°で照射されるとともに、所定部位における記録光Sの照射面積が1とされるため、所定部位では、記録光Sの照度が1となる。
参照光Rについては、ホログラム記録媒体Bに対する入射角が30°、45°、60°をもって照射され、所定部位における参照光Rの照射面積は、入射角が45°の場合に1とされる。そのため、先述した第1実施形態と同様に、参照光Rの入射角が30°のとき、参照光Rの照射面積が0.8程度となり、参照光Rの入射角が60°のとき、参照光Rの照射面積が1.4程度となる。
これにより、参照光Rの入射角が変化しても所定部位における記録光Sおよび参照光Rの照度が1となり、記録光Sおよび参照光Rは、照度の比が常に1:1の状態で互いに干渉する。その結果、所定部位には、明暗のコントラストが良好な状態でホログラムが記録される。また、参照光Rの入射角を変化させる際には、記録光Sおよび参照光Rの照度の比が一定に保たれるだけでなく、それぞれの照度そのものも一定とされる。
したがって、本実施形態のホログラム記録装置A2によっても、良好なコントラストで、かつ、光学的に一定の光強度でホログラムを多重記録することができる。
図5および図6は、本発明が適用されたホログラム記録装置の第3実施形態を示している。
図5に示すように、第3実施形態のホログラム記録装置A3は、光源1、コリメータレンズ2、位相調整手段20、光量調整手段30、PBS3、1/2波長板4、空間光変調器5、固定ミラー6、対物レンズ7、参照光用の可動ミラー9、および制御部10を備えている。可動ミラー9、位相調整手段20、および光量調整手段30は、制御部10によって制御される。制御部10、位相調整手段20および光量調整手段30は、レーザ光の光量および位相を参照光Rの入射角に応じて可変調整する調光手段として設けられている。
光源1は、レーザ出力が一定とされ、この光源1からのレーザ光がコリメータレンズ2に入射するように構成されている。コリメータレンズ2から出射したレーザ光は、光量調整手段30を介して位相調整手段20に入射する。光量調整手段30は、たとえばNDフィルタあるいは液晶素子と偏光板とを組み合わせた減光フィルタからなる。この光量調整手段30は、参照光Rの入射角に応じて回転姿勢が制御部10により制御されるように構成されており、回転姿勢に応じてレーザ光の光量を減じる割合が異なるようになっている。位相調整手段20は、第2実施形態によるものと同様の光学的作用をもたらすものである。
図6に一例として示すように、記録時においては、光源1のレーザ出力が2.4で一定とされる。このとき、参照光Rの入射角が30°、45°、60°になると、それに応じて光量調整手段30の回転姿勢が変化させられる。その結果、光量調整手段30を透過した後のレーザ光の光量は、それぞれ1.8、2、2.4となる。
光量調整手段30を経た後のレーザ光は、第2実施形態と同様であり、参照光Rの入射角に応じて位相調整手段20で偏光方向が変化させられる。すなわち、参照光Rの入射角が30°、45°、60°のとき、記録光Sおよび参照光Rは、PBS3によって1:0.8、1:1、1:1.4の光量比に分離され、PBS3から出射した後の記録光Sの光量は、参照光Rの入射角が変化しても一定である。
記録光Sについては、ホログラム記録媒体Bに対する入射角が45°で照射されるとともに、所定部位における記録光Sの照射面積が1とされるため、所定部位では、記録光Sの照度が1となる。また、参照光Rについては、ホログラム記録媒体Bに対する入射角が30°、45°、60°をもって照射され、所定部位における参照光Rの照射面積は、入射角が45°の場合に1とされる。そのため、先述した第2実施形態と同様に、参照光Rの入射角が30°のとき、参照光Rの照射面積が0.8程度となり、参照光Rの入射角が60°のとき、参照光Rの照射面積が1.4程度となる。
これにより、参照光Rの入射角が変化しても所定部位における記録光Sおよび参照光Rの照度が1となり、記録光Sおよび参照光Rは、照度の比が常に1:1の状態で互いに干渉する。その結果、所定部位には、明暗のコントラストが良好な状態でホログラムが記録される。また、参照光Rの入射角を変化させる際には、記録光Sおよび参照光Rの照度の比が一定に保たれるだけでなく、それぞれの照度そのものも一定とされる。
したがって、本実施形態のホログラム記録装置A3によっても、良好なコントラストで、かつ、光学的に均等な光量をもってホログラムを多重記録することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態で示した数値などは、あくまでも一例とした値にすぎず、仕様に応じて適宜設計変更することが可能である。
上記第1実施形態の変形例としては、偏光ビームスプリッタに代えて、レーザ光を単に一定の光量比に分離するだけのたとえばハーフミラーを用いてもよい。その場合、空間光変調器の入射側には、1/2波長板を設ける必要がなくなるため、より部品点数の少ない構成とすることができる。

Claims (5)

  1. レーザ光を発する光源と、この光源からのレーザ光を記録光と参照光に分離するビームスプリッタと、記録すべき情報に応じて上記記録光を変調する空間光変調器と、変調された上記記録光をホログラム記録媒体の所定部位に照射する記録光学系と、上記所定部位において上記記録光と種々の角度で干渉するように上記ホログラム記録媒体に対する入射角を変化させながら上記参照光を照射する参照光学系とを備え、これら記録光と参照光との干渉によって上記所定部位にホログラムを多重記録するホログラム記録装置であって、
    上記所定部位における上記参照光の照度が所定の定常レベルとなるように、上記ビームスプリッタから出射した後の上記参照光の光量を、上記ホログラム記録媒体に対する入射角に応じて可変調整する光量調整手段を備えていることを特徴とする、ホログラム記録装置。
  2. 上記ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタであり、この偏光ビームスプリッタと上記空間光変調器との間には、上記記録光に所定の位相差を付与する位相板が設けられている、請求項1に記載のホログラム記録装置。
  3. レーザ光を発する光源と、この光源からのレーザ光を記録光と参照光に分離する偏光ビームスプリッタと、記録すべき情報に応じて上記記録光を変調する空間光変調器と、上記偏光ビームスプリッタと上記空間光変調器との間で上記記録光に所定の位相差を与える位相板と、変調された上記記録光をホログラム記録媒体の所定部位に照射する記録光学系と、上記所定部位において上記記録光と種々の角度で干渉するように上記ホログラム記録媒体に対する入射角を変化させながら上記参照光を照射する参照光学系とを備え、これら記録光と参照光との干渉によって上記所定部位にホログラムを多重記録するホログラム記録装置であって、
    上記所定部位における上記記録光および上記参照光のそれぞれの照度が所定の定常レベルとなるように、上記偏光ビームスプリッタに入射する前の上記レーザ光の光量および位相を、上記ホログラム記録媒体に対する入射角に応じて可変調整する調光手段を備えていることを特徴とする、ホログラム記録装置。
  4. 上記調光手段は、上記光源のレーザ出力を制御する出力制御手段と、上記レーザ光に対して位相差を変動させながら付与する位相調整手段とで構成されている、請求項3に記載のホログラム記録装置。
  5. 上記調光手段は、上記レーザ光の光量を可変調整する光量調整手段と、上記レーザ光に対して位相差を変化させながら付与する位相調整手段とで構成されている、請求項3に記載のホログラム記録装置。
JP2008526656A 2006-07-28 2006-07-28 ホログラム記録装置 Expired - Fee Related JP4739418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/314959 WO2008012910A1 (fr) 2006-07-28 2006-07-28 Dispositif d'enregistrement d'hologramme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008012910A1 JPWO2008012910A1 (ja) 2009-12-17
JP4739418B2 true JP4739418B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38981226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526656A Expired - Fee Related JP4739418B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 ホログラム記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090128874A1 (ja)
JP (1) JP4739418B2 (ja)
GB (1) GB2453884A (ja)
WO (1) WO2008012910A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8324529B2 (en) * 2007-11-14 2012-12-04 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining device with a converged laser beam and laser machining method
US20110032587A1 (en) * 2009-03-20 2011-02-10 Absolute Imaging LLC System and Method for Autostereoscopic Imaging
US20110058240A1 (en) * 2009-03-20 2011-03-10 Absolute Imaging LLC System and Method for Autostereoscopic Imaging Using Holographic Optical Element
CN102809634B (zh) * 2012-08-28 2013-12-11 济南大学 一种基于钯杂化四氧化三铁纳米材料构建的气敏传感器
DE102015109703B4 (de) * 2015-06-17 2022-03-17 tooz technologies GmbH Brillenglas, Brille und Verfahren zur Herstellung eines Brillenglases
JP6456800B2 (ja) * 2015-09-10 2019-01-23 シチズン時計株式会社 液晶シャッタ、制御方法および光学装置
CN109358862B (zh) * 2018-10-09 2022-06-21 盐城国睿信科技有限公司 一种用于软件存储的烧录装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173361A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sony Corp ホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4127484B2 (ja) * 2002-05-17 2008-07-30 パイオニア株式会社 角度多重型のホログラム記録装置及び方法並びにホログラム再生装置及び方法
US7742378B2 (en) * 2003-01-21 2010-06-22 Stx Aprilis, Inc. Method and apparatus for azimuthal holographic multiplexing using elliptical reflector
KR100536722B1 (ko) * 2003-12-15 2005-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 시스템
US7852538B2 (en) * 2004-07-07 2010-12-14 Sony Corporation Hologram recording apparatus and hologram recording method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173361A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sony Corp ホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB0901030D0 (en) 2009-03-11
WO2008012910A1 (fr) 2008-01-31
JPWO2008012910A1 (ja) 2009-12-17
GB2453884A (en) 2009-04-22
US20090128874A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739418B2 (ja) ホログラム記録装置
US7872787B2 (en) Holographic multiplex recording method, holographic recording apparatus and holographic recording medium employing the method using interference fringes
JP2007256949A (ja) ホログラフィックメモリ媒体、ホログラフィックメモリ装置、および、ホログラフィック記録装置
US7952975B2 (en) Optical reproduction device, optical recording/reproduction device, and optical reproduction method
JP2007025367A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
JP2007141426A (ja) ホログラフィックメモリ装置
WO2010035633A1 (ja) 光情報記録装置
KR20080031126A (ko) 기록 장치 및 위상 변조 장치
US8208186B2 (en) Polarization-based holographic optical reproducing apparatus including dc modulating element
JP2009223939A (ja) 光再生装置及び光再生方法
JP4355609B2 (ja) ホログラフィック記録媒体、及びその記録再生方法、記録再生装置
JP4826635B2 (ja) 光再生方法及び光再生装置
WO2007017952A1 (ja) 光学素子および光情報記録再生装置
JP2006259519A (ja) ホログラム記録装置
JP2005182976A (ja) ホログラフィックロムシステム
JP2006267803A (ja) ホログラム情報記録再生装置
GB2451992A (en) Hologram recording device and hologram recording method
JP5391480B2 (ja) 複数波長光による画像記録再生装置
WO2017061020A1 (ja) 光ディスク記録再生装置
GB2476010A (en) Hologram recording device
WO2016020994A1 (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JP2009048683A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
JP2010067322A (ja) 再生装置、強度変調ユニット
WO2016208047A1 (ja) 光位相制御装置、光位相制御方法、光情報記録再生装置、及び光情報記録再生方法
CN102096368A (zh) 全息记录装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4739418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees