JP4739320B2 - 油圧アセンブリ用シール装置 - Google Patents

油圧アセンブリ用シール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739320B2
JP4739320B2 JP2007500007A JP2007500007A JP4739320B2 JP 4739320 B2 JP4739320 B2 JP 4739320B2 JP 2007500007 A JP2007500007 A JP 2007500007A JP 2007500007 A JP2007500007 A JP 2007500007A JP 4739320 B2 JP4739320 B2 JP 4739320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
pressing member
pressure
annular
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007500007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524049A (ja
Inventor
ウェントワース バックネル、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004900922A external-priority patent/AU2004900922A0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007524049A publication Critical patent/JP2007524049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739320B2 publication Critical patent/JP4739320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/028Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing the packing being mechanically expanded against the sealing surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B29/00Accessories
    • B25B29/02Bolt tensioners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3208Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip provided with tension elements, e.g. elastic rings
    • F16J15/3212Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip provided with tension elements, e.g. elastic rings with metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • F16J15/3236Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/04Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for maintaining a tensile load
    • F16B31/043Prestressed connections tensioned by means of liquid, grease, rubber, explosive charge, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

本発明は、油圧アセンブリ用の高温用シールに関する。より詳細には、本発明は油圧用ファスナおよび油圧用ナットに適するシールに関する。
油圧により張力が加わるナット、ワッシャおよびファスナは、ナットまたはワッシャに油圧を作動させることによりスタッドまたはボルトに張力を加える方法を提供する。これらのナットおよびワッシャは極めて高圧かつ高温下において作用する。
油圧ナットまたは油圧ファスナは、通常は機械的なプリテンションを加え、その後油圧がファスナにより固定された構造内のチャンバに加えられて油圧による力が生起され、ファスナにより係合されたスタッドまたはナットに軸方向の張力を加える。ロックカラーが備えていることにより、チャンバ圧を解放した後も張力を維持する。
油圧装置に用いるシールは通常、ニトリルゴムまたはポリウレタンなどのエラストマー材料からなる。これらが流体圧力の通路をシールする方法は、本願において第1次機構および第2次機構と称する種類に分けられる。シールの第1次機構は流体圧力の初期作用時に作用する。この圧力が増大するにつれてエラストマー製シールは変形し、シールされるべき間隙を埋めるような位置に押入される。以下には、第2次シールを確立するための「押し出しギャップ」について説明する。
油圧作動のピストン/シリンダ構成においては通常のことであるが、作動圧力が高まるにつれてシリンダ壁は径方向に拡径し、それによりピストンとシリンダとの間の押し出しギャップを比例的に増大させる。油圧ナットの稼動を制限する要因は、これらのシールの有効性である。高圧、高温、悪条件下における使用期間などの要因は、適用分野および有効性を限定する。これらの要因が極度なものであれば、それが単一であれ組み合わさったものであれ、シール材として通常使用されている材料が損傷する。損傷は、高圧および/または高温下においてシール材料が押し出しギャップに流入すなわち移動したときに生起し、シールはなされなくなる。
発電機および原子力発電機などの極端な温度/圧力下における使用において、例えば発電機ハウジングまたはパイプのフランジジョイントなどにおけるスタッドまたはボルトに加わる張力の喪失のように、シールが損なわれないことはきわめて重要であり、このような破損は破滅的な災害となり得る。ブックネル(Bucknell)に付与された特許文献1(国際出願PCT/AU/97/00425、国際公開第98/00660号パンフレット)は、高温において作用することが可能な油圧アセンブリ用の油圧シールを開示している。該シールはリップを備え、それにより例えばピストンとシリンダとの間に低圧シールを付与し、さらにギャップ中を移動し、溝の中に設けられた斜面またはカップに対して一定角度をなすベースにより高圧下におけるシールを付与する。該シールはエラストマー材料および/または薄いシート状金属により形成される。
特許文献1のシールは、発電および原子力産業において高温下での油圧による張力が加わるファスナに多く搭載されて使用されてきた。しかし経験によれば、特に特異な稼動要件に対応するファスナに対して、様々な種類のシール構成の必要性があることが示されてきた。
米国特許第6,494,465号
従って、本発明の目的は、高圧および/または高温などの極端な要因に耐えることが可能なシール特性を有するファスナなどの、油圧アセンブリ用高温シールを提供することにある。さらに本発明の目的は、悪条件下においてより長い使用期間を達成したシールを提供すること、または少なくとも従来技術のシールに対する代替物を提供することにある。
本発明において、本体と押圧部材との間に形成される作動チャンバ内に作動流体を備える油圧アセンブリ用シール装置は環状シールを備え、環状シールは本体と押圧部材との間におけるシール係合部に押入される対向するシール面を有し、同シール面は収束する。
装置はまた、アセンブリの本体または押入部材に保持された環状をなす嵌合ばねクリップを備えることが好ましく、クリップは環状シールの非シール面を支持し、本体と押入部材との間の第1次シール係合を確実に行う。
環状シールは一対の環状のシールリップにより形成されることが好ましく、リップは初期の低圧時において、アセンブリの本体と押圧部材との間のシール係合部に押入される。シールの残部は高圧時にシール係合部に押入される。
シールは配置されたときに弾性的に変形することが好ましく、シールが弾性的に原初の形状に戻ることにより、本体と押入部材との間のシール係合部を押圧することができる。
シールは圧力により回動してシール係合部を維持する丸みを帯びたヒールを有することが好ましい。
これに代わる形状としては、シール装置はオーバーストロークによる損傷から環状シールを保護するためのチャンバのオーバーストローク端にねじ立てされた圧力解放バルブを備え、バルブは多孔質体を備えており、それにより作動流体がチャンバから浸出するとともに、環状シールが支障なくねじ立て位置を通過することを可能とする。
多孔質体は焼結金属または多孔質セラミックからなることが好ましい。
本発明を充分に理解することが可能なように、好ましい実施態様を添付の図面を参考にしつつ説明する。
図1,2には、特許文献1に開示された従来技術における油圧補助ナットの部品およびアセンブリを図示する。アセンブリはピストン51、シリンダ52、ロックリング59、押圧ワッシャ、および油圧作動チャンバ53を備える。シール63,64は、特許文献1に記載されている方法に従い、ピストン51とシリンダ52との間の閉じた作動チャンバ53内に配置されている。
図2A,2Bは、ほぼV字型をなす従来技術によるシール63,64を図示する。図2Cは、本発明における干渉型シール10を図示する。シール10は低速度の作動媒体の低速注入に対応する。シール10が圧力により移動されるとより大きな角度を有するので、シール10は従来技術のシール63,64よりも大きな移動性を有する。シール10の面11とピストン51の面71との間の角度はわずかに異なるので、シール10の本体12のより厚い部分は、ピストン51の面71およびシリンダ52に対向して移動される。このシール構造は低速加圧ルーチンを要しない場合に有効である。
図2Dは同様な構造を図示するが、シリンダ52上のばねクリップ81により第1次のシール接面がシール面により確実に行われる。図2Fは図2A,2Bの従来技術による設計と類似であるが、初期の低圧を受承する薄いシールリップ113,114を備えているので、2段階のシールを行う。図2Hにはシールリップ213,214を有するシール210を示し、同様の原理に基づき作用するが、シート金属により押圧されることが異なる
図2F,2H,2Gのシール110,210,310は、シール110,210,310が作動位置に挿入されると、ばねの力がシールリップ113,114,213,214,313,314に加えられ、第1次のシールを提供するような形状に形成されている。第2次のシール作用は加圧を増大させることにより開始される。図2Gのシール310は、リップ313,314の初期の低圧シールと二重スロープとを結合したものであって、大部分のシール作用を行うバックアップリング320を押圧する。この構成において、シール機能はVパッキングの機能と類似となり、複数リップが作用を分担する。
図2Eはシール410を示し、ピストン510の壁面と接触するリップ413はほぼ全てのシール作用を行う。シール410はシール溝とピストン壁面の間の寸法よりも大きい。そのためシールが固定されると残留ばね力を有しておりシールを壁面に押圧する。シール410のリップ413は撓り、そのため加圧を増大させることにより生起されるシリンダ52の拡張に追随する。シール410は比較的低圧、および径方向の壁面屈曲が極めて小さい場合には最適に使用される。
図2J〜2Qに示すシールは構造が完全に異なる。これらは組み込む際にばねが装入されており、それによりシールが原初の形状に回帰しようとすることにより第1次のシールが実施される。これを図8,9に図示するが、図8に示す形状に形成されたシールは、図9に示す位置に挿入され、シール溝により内方に押圧され、それにより隣接するシリンダ外壁に押圧される。
第1次の力は条件に適合するように選択されるとともに、シールは必要とされる弾力性を有する材料により作成されるので、シールは必要とされる形状に挿入されると変形する。図2J〜2Qに図示するシールは、第1次のシールを実施するためのばねを装入されている。その後このシール作用はシリンダ52の内圧が増大することにより強化される。壁面に対して作用するシール力は、注入される圧力に比例して増減するシールの面積により決定される。
シール要素の薄い部分の変形は高圧および高温下においては減少し、しばしばシールが破壊される。図2A,2Bに図示する薄いリップを有する従来技術のシールは、シリンダ壁面に対して常時ある程度のばね圧力を維持する必要がある。これは、充分に高い降伏強度を有する材料が選択され、そのためシールは局部的な高応力領域において可塑的に変形することはないことを意味する。材料強度が不充分であれば永久変形が生じる。これは薄い部分から、充分に厚く破壊力と拮抗するような部分に徐々に生じて行く傾向がある。従って、シールリップがこのように変形すれば、シールリップはシリンダ壁面との接触面から反って戻ることができる。
高温は多くの材料、特にエンジニアリング鋼の有効強度を低下させる。使用中に変形した金属シールは再度使用に供することは困難である。加圧された媒体は薄い端面に形成された隙間に圧入され、楔として作用し、シリンダ壁面とのシール接面から下部を押し剥がす。公知のシールにおけるこの問題を図6,7に図示する。
図2J〜2Qに図示する「シールリング」シールの新規な設計により、シールの対向面に加わる加圧流体の圧力の作用による問題が解決され、重要な面におけるシールを補助する押圧力を生起する。このような力は高圧と直接的に相関があるので、全域にわたるシー
ルに対して必要とされる相関関係を維持する。薄い部分に影響を与え、永久変形を生起させる熱の問題は、厚い部分を有する新規な設計により解決される。
これらの特徴を示すシール510,610,710を図2J,2K,2Nに図示する。図2L,2Mに図示するシール810,910は図2J,2Kのシール510,610を中空にしたものであるが、実用は限定される。図2O,2Qのシール910,1010は、「ばねリング」の原理をいかにして材料のより薄い部分に適用するかを示す。これらは安価に製造でき、低い稼動圧において使用される油圧補助ナットファスナに対しては充分である。図2Pのシール1110は山形の形状をなすシールを図示するが、圧力はシールの外径を拡径し、それによりシリンダ52の壁面に対してシールを付与するように作用する。
シールの材料、具体的な形状、サイズ、シールの構成に関する選択は、意図する使用目的に応じて変更し得ることは、当業者には容易に明らかであろう。適切なシールを選択する上で重要である要因には、油圧アセンブリの稼動温度および稼動圧、ならびに加圧媒体の種類および圧力がある。
シールを破壊する更なる要因にはオーバーストロークがある。すなわち、稼動させようとする際に、シールがその実用作動限界を超えて移動することであり、故障につながるとともに、高圧流体の危険な噴出となる。このような故障を防止するため、油圧補助ファスナナットの構造中に浸出ポートを導入することが好ましい。シールがそのストローク限界を超えて押圧されて移動しても、このポートは流体を遺漏させることにより損害を最小化する。しかし、極端な内圧がシール材料を流体とともに押し出し、さらに高硬度鋼表面を擦過するので、シールはポートを経由して部分的に通過しても修復不可能な損傷を受ける。
図3〜6は、多孔質プラグ101を備える圧力解放装置を装備する浸出ポート100を図示する。プラグ101の内面102は隣接するシール壁面52Aと合致する形状をなしており、そのためシール63は浸出ポート100上を移動しても損傷を受けない。多孔質プラグ101の材料は、シールが浸出ポート100上を移動するので、シール63に対して支持を提供できるように高強度を有するものから選択され、かつ流体103が圧力チャンバ53から自由に浸出することを可能にする。シール63はポート100を横断して移動するにつれて、多孔質プラグ101の材料はさらに大きく暴露され、それによりさらに浸出速度が増大する。プラグ101の密度および空隙率は、使用目的に対する適切な強度および浸出速度を備えるように選択される。プラグ101用の安価な材料は焼結金属および多孔質セラミックであるが、他の材料にも適切なものがある。
シールが図3に図示する最大リセット位置から図4に図示するオーバーストローク条件にまで移動すれば、圧力解放装置の多孔質プラグ101はシール63を損傷から保護することは、当業者にとっては容易に明らかであろう。本発明の多孔質浸出プラグは、オーバーストロークによりシールが損傷を受ける任意の油圧アセンブリに適用できる。
以上の記載は例示することによりなされており、当業者にとって明白な改変および変更は本明細書に提示したように本発明の範囲および権利範囲内に属することは理解されよう。
油圧補助ナットの部品の断面図。 図1のアセンブルされた油圧ナットアセンブリの断面図。 従来技術によりシールの断面図。 従来技術によりシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明におけるシールの断面図。 本発明の圧力解放装置において、一杯にリセットした位置における油圧ナットの断面図。 オーバーストローク条件における図3のナットを示す断面図。 図4のナットを示す拡大図。 従来技術における変形したシールリップを示す断面図。 従来技術における変形したシールリップを示す断面図。 図2F〜2Qのシールの断面図。 図2F〜2Qのシールの断面図。

Claims (6)

  1. 油圧アセンブリ用シール装置であって、
    作動流体はアセンブリの本体と押圧部材との間に形成された作動チャンバ内に備えられ、
    本体と押圧部材との間におけるシール係合部に押圧される環状シール
    前記環状シールをオーバーストローク時の損傷から保護するための、作動チャンバのオーバーストローク端にねじ立てされた圧力解放バルブとを備え、
    前記圧力解放バルブは作動流体が作動チャンバから浸出することを可能とし、かつ前記環状シールが支障なくねじ立て位置を通過することを可能とする多孔質体からなるシール装置。
  2. 環状シールの非シール面を支持し、本体と押圧部材との間の第1次のシール係合を確実に行うアセンブリの本体または押圧部材に保持された環状の嵌合ばねクリップを備える請求項1に記載のシール装置。
  3. 環状シールは、初期の低圧時にはアセンブリの本体と押圧部材との間のシール係合部に押圧される一対の環状シールリップを備え、高圧時にはシールの残部がシール係合部に押圧される請求項1に記載のシール装置。
  4. シールはばねを装備され、シールが原初の形状に回帰する位置に配置されると、本体と押圧部材との間のシール係合部を押圧する、請求項1に記載のシール装置。
  5. シールは高圧下においてシール係合を維持するように回動する丸みを帯びたヒールを備える請求項1に記載のシール装置。
  6. 多孔質体は焼結金属または多孔質セラミックからなる請求項1に記載のシール装置。
JP2007500007A 2004-02-25 2005-02-25 油圧アセンブリ用シール装置 Active JP4739320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004900922 2004-02-25
AU2004900922A AU2004900922A0 (en) 2004-02-25 High temperature seals for hydraulic assemblies
PCT/AU2005/000253 WO2005080837A1 (en) 2004-02-25 2005-02-25 Seals for hydraulic assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524049A JP2007524049A (ja) 2007-08-23
JP4739320B2 true JP4739320B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34865706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500007A Active JP4739320B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-25 油圧アセンブリ用シール装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110068543A1 (ja)
EP (1) EP1718890B1 (ja)
JP (1) JP4739320B2 (ja)
CN (1) CN100404924C (ja)
AU (1) AU2005214453B2 (ja)
ES (1) ES2556110T3 (ja)
WO (1) WO2005080837A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2671004B1 (en) * 2011-02-02 2020-04-22 Technofast Industries Pty Ltd. High-pressure sealing ring
WO2013131132A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Technofast Industries Pty Ltd High-capacity radial fit coupling bolts
CN103112195B (zh) * 2013-01-31 2015-06-10 成都易态科技有限公司 等静压滤芯成型模具及其端密封元件
US10815988B2 (en) * 2017-04-18 2020-10-27 St9 Gas And Oil, Llc Frac pump sealed nut assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175372A (ja) * 1985-01-28 1986-08-07 ニユ−モ・コ−ポレ−シヨン 収縮棒リングシ−ル用回転止め装置
JPH0346081A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Hitachi Ltd オンライン手書文字入力方法
JPH10122424A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Sugino Mach Ltd 超高圧流体用減圧弁装置
JP2000513426A (ja) * 1996-07-02 2000-10-10 バックネル,ジョン,ウェントウォース 流体圧アセンブリのシール

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2360731A (en) * 1942-08-15 1944-10-17 Maytag Co Wedge-ring seal
US2360735A (en) * 1943-01-29 1944-10-17 Maytag Co Laminated sealing ring
US2401379A (en) * 1944-06-10 1946-06-04 Maytag Co Spring loaded seal for shafts and bearings
GB581593A (en) * 1945-01-12 1946-10-17 Automotive Prod Co Ltd Improvements in or relating to sealing devices for fluid pressure apparatus
US2467099A (en) * 1946-04-27 1949-04-12 Maytag Co Shaft and bearing seal
US2665151A (en) * 1949-02-10 1954-01-05 Linear Inc V-type packing for eliminating labyrinth flow
US2612420A (en) * 1949-06-06 1952-09-30 Noel S Reynolds Packing cup expander
US2817361A (en) * 1953-02-10 1957-12-24 Mercier Jean Piston accumulator
GB907542A (en) * 1959-11-20 1962-10-10 Dowty Seals Ltd Improvements relating to sealing rings for use between relatively slidable parts
US3090630A (en) * 1960-01-07 1963-05-21 Autoclave Eng Inc High pressure joint
US3094904A (en) * 1961-07-11 1963-06-25 James W Healy Mud pump pistons
FR1331149A (fr) * 1961-09-19 1963-06-28 Teves Gmbh Alfred Dispositif pour le polissage d'une surface rugueuse
US3342500A (en) * 1964-08-13 1967-09-19 Seal Craft Corp Packing construction
US3381970A (en) * 1964-10-16 1968-05-07 Otis Eng Co Low-friction high-pressure seal assembly
US3326560A (en) * 1965-09-13 1967-06-20 Nicholas D Trbovich Adjustable and wear-resistant seal
US3367666A (en) * 1965-12-23 1968-02-06 Gen Motors Corp Seal
US3953213A (en) * 1974-04-05 1976-04-27 Bimba Manufacturing Company Piston construction for fluid power cylinders
US4018417A (en) * 1974-07-05 1977-04-19 Vapor Corporation Valve and seal assembly therefor
IL51522A0 (en) * 1976-02-27 1977-04-29 Ocean Water Ltd Improvements in or relating to water purification by reverse osmosis
US4170363A (en) * 1976-07-02 1979-10-09 Kommanditbolaget United Stirling (Sweden) Ab & Co. Oil scraper
FR2414670A1 (fr) * 1978-01-13 1979-08-10 Dba Coupelle d'etancheite et dispositif d'etancheite utilisant une telle coupelle
US4254839A (en) * 1979-06-21 1981-03-10 Dresser Industries, Inc. Radial force anti-extrusion device for sealed drill string unit
WO1981002455A1 (en) * 1980-02-19 1981-09-03 Caterpillar Tractor Co Belleville loaded seal
DE3130760A1 (de) * 1981-08-04 1983-02-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Dichtungsanordnung
US4489953A (en) * 1981-12-10 1984-12-25 Fmc Corporation Fire-safe seal for swivel joint
US4410189A (en) * 1982-05-13 1983-10-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Resilient seal ring assembly with spring means applying force to wedge member
US4527806A (en) * 1984-12-12 1985-07-09 Fmc Corporation Valve stem packing
US4781024A (en) * 1985-03-07 1988-11-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Static cup seal assembly for master cylinder end
US4651764A (en) * 1985-07-03 1987-03-24 Morton Thiokol Inc. Apparatus responsive to entry into space and method of operation thereof
US4618154A (en) * 1985-07-31 1986-10-21 Freudenthal Merton L Annular lip type sealing ring with pre-loaded lip portions
DE3616844C2 (de) * 1986-05-17 1995-05-24 Festo Kg Führungs- und Dichtungsanordnung für die Kolbenstange eines Kolben-Zylinder-Aggregats
US4860862A (en) * 1986-06-30 1989-08-29 Force Control Industries, Inc. Clutch/brake unit with self-contained actuating pump system
US4739997A (en) * 1986-09-05 1988-04-26 Potlatch Corporation Pressurized bearing seal assembly
JPH03500268A (ja) * 1987-09-29 1991-01-24 バックネル,ジョン ウエントウァース 加力装置
US5117066A (en) * 1988-04-25 1992-05-26 Peter J. Balsells Retaining and locking electromagnetic gasket
US5354072A (en) * 1989-12-19 1994-10-11 Specialist Sealing Limited Hollow metal sealing rings
CN2069947U (zh) * 1990-06-14 1991-01-23 李子红 预压式动压补偿往复运动密封装置
DE4020671A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-02 Teves Gmbh Alfred Kolbenabdichtung fuer druckmittelbetaetigte systeme
DE69123856T2 (de) * 1991-09-02 1997-05-15 Hydra Tight Ltd Befestigungselemente
GB2274893B (en) * 1993-02-05 1995-10-04 Hydra Tight Ltd Tensioning arrangement
NL9300593A (nl) * 1993-04-05 1994-11-01 Single Buoy Moorings Afdichtelement.
US5349894A (en) * 1993-10-01 1994-09-27 Loud Engineering & Manufacturing Locking hydraulic actuator
US5799953A (en) * 1995-05-25 1998-09-01 American Variseal Capped spring-energized seal
UA45310C2 (uk) * 1995-06-13 2002-04-15 К. Юнкерс Джон Гідравлічний пристрій натягування болтів
US5632297A (en) * 1995-09-26 1997-05-27 Amcast Industrial Corporation Piston-type thermally or pressure activated relief device
US5745138A (en) * 1996-05-16 1998-04-28 Ostermeier; Bruce H. Ink chamber with pressure relief chamber having pressure relief aperture and microparticles to exert capilliary action on ink
US5996472A (en) * 1996-10-07 1999-12-07 Chemical Seal And Packing, Inc. Cryogenic reciprocating pump
DE19725944C1 (de) * 1997-06-19 1998-12-24 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Hydraulische Zahnstangenlenkung
US5984316A (en) * 1997-12-12 1999-11-16 Bal Seal Engineering Company, Inc. Rotary reciprocating seals with internal metal band
JP3792417B2 (ja) * 1998-10-26 2006-07-05 ナブテスコ株式会社 真空チャンバーに用いる回転軸のシール機構
US6305265B1 (en) * 1999-06-03 2001-10-23 Bechtel Bwxt Idaho Llc Method and apparatus for pressurizing vaporous fluids
US6419236B1 (en) * 1999-08-20 2002-07-16 Robert Janian Springclip ring
JP2001116146A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Smc Corp ピストンパッキンの装着構造
US6325463B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-04 Dana Corporation Vent system for an axle and hub assembly
US6402466B1 (en) * 2000-05-16 2002-06-11 General Electric Company Leaf seal for gas turbine stator shrouds and a nozzle band
US6354975B1 (en) * 2000-08-18 2002-03-12 Hydro-Thoma Limited Combined hydrostatic and gear transmissions employing independent sumps
JP4587614B2 (ja) * 2001-08-01 2010-11-24 本田技研工業株式会社 ディスクブレーキ装置
DE10139192A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Hydac Technology Gmbh Kolbenspeicher
US6758478B1 (en) * 2003-01-10 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Elastomeric seal anti-extrusion wedge backup ring and flange
EP1783383A3 (en) * 2003-02-10 2008-12-10 Atsushi Imai Fluid pressure device
US6983940B2 (en) * 2003-07-29 2006-01-10 American Seal And Engineering Company, Inc. Metallic seal
DE102004005745A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Voß, Christina Druckbegrenzungsventil mit direkter hydraulischer Dämpfung
CA2457968A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-19 Intregra Technologies Limited Hydraulic nut assembly
EP1884691A1 (en) * 2005-05-27 2008-02-06 NOK Corporation Lip type seal
US7798165B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-21 Mcclung Jr Oather A Rupture control system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175372A (ja) * 1985-01-28 1986-08-07 ニユ−モ・コ−ポレ−シヨン 収縮棒リングシ−ル用回転止め装置
JPH0346081A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Hitachi Ltd オンライン手書文字入力方法
JP2000513426A (ja) * 1996-07-02 2000-10-10 バックネル,ジョン,ウェントウォース 流体圧アセンブリのシール
JPH10122424A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Sugino Mach Ltd 超高圧流体用減圧弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100404924C (zh) 2008-07-23
CN1926365A (zh) 2007-03-07
US9816614B2 (en) 2017-11-14
ES2556110T3 (es) 2016-01-13
EP1718890A4 (en) 2012-03-14
AU2005214453A1 (en) 2005-09-01
JP2007524049A (ja) 2007-08-23
WO2005080837A1 (en) 2005-09-01
AU2005214453B2 (en) 2009-07-16
US20110068543A1 (en) 2011-03-24
EP1718890B1 (en) 2015-09-16
US20130220450A1 (en) 2013-08-29
EP1718890A1 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735240B2 (en) Seals for hydraulic assemblies
US20070261863A1 (en) Sealing system
US6988364B1 (en) Thermal actuator
US2912262A (en) Tube coupling allowing limited axial movement of the tube
RU2215217C2 (ru) Уплотнительное устройство и способ уплотнения поверхности с помощью уплотнительного кольца
JP4739320B2 (ja) 油圧アセンブリ用シール装置
WO1997040306A1 (en) Tube fitting and assembly method
JP2007139055A (ja) 密封装置および密封構造
EP1071936B1 (en) Pipe testing apparatus
CA2680346A1 (en) Well tool with circumferential variations on packing element
JP2005090520A (ja) シール部材
US3055670A (en) High pressure seal for a fluid actuator
KR100309114B1 (ko) 글러브밸브
US6354566B1 (en) Live loaded valve stem packing with shape memory alloy option
KR100458912B1 (ko) 유압식 어셈블리용 실
CN214465229U (zh) 压力传感器检测用连接装置
JPH0735858B2 (ja) 高圧流体封止装置
JP4920211B2 (ja) シール方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250