JP4738880B2 - 可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法及びその方法で製造された滑り軸受ブシュまたは軸受胴 - Google Patents

可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法及びその方法で製造された滑り軸受ブシュまたは軸受胴 Download PDF

Info

Publication number
JP4738880B2
JP4738880B2 JP2005129020A JP2005129020A JP4738880B2 JP 4738880 B2 JP4738880 B2 JP 4738880B2 JP 2005129020 A JP2005129020 A JP 2005129020A JP 2005129020 A JP2005129020 A JP 2005129020A JP 4738880 B2 JP4738880 B2 JP 4738880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
groove
bearing
grooves
sliding bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005129020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005331105A (ja
Inventor
ビッショフ エッケハード
ツァム ゲハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wieland Werke AG
Original Assignee
Wieland Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wieland Werke AG filed Critical Wieland Werke AG
Publication of JP2005331105A publication Critical patent/JP2005331105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738880B2 publication Critical patent/JP4738880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0218Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/007Stimulation by mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/021Scalp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • A61N2005/066Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared far infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/49671Strip or blank material shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/49671Strip or blank material shaping
    • Y10T29/49673Die-press shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/4979Breaking through weakened portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49792Dividing through modified portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49794Dividing on common outline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、平帯材から可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法およびこの方法で製造された、ロール成形した滑り軸受ブシュまたは軸受胴に関するものである。
ブシュまたは半シェルの形態の滑り要素は帯状素材から製造されることが多い。ロール成形した滑り軸受ブシュは、合理的な製造が可能であり、これから好ましい特性が得られるので、ますます使用される頻度が多くなってきている。この場合、製造のための出発材料は表面が滑らかな帯材であるが、オイルポケットまたは穴模様をエンボス加工した帯材も使用されることが多い。帯材は通常シートバーに圧延されてブシュ輪郭に切断され、続いて曲げ成形される。したがって、ロール成形した滑り要素のそれぞれの実施態様はすでに帯材の時点でその都度の要求に簡単に適合させることができる。この種の滑り要素は一般的にはたとえば建設機械、農業機械のような機械工学の分野で使用され、特に小さなコンロッドアイを備えたコンロッド軸受或いはピストンピンブシュとして自動車工学の分野で使用される。
特許文献1からは、周方向にわたってブシュ幅を可変な、ロール成形した滑り軸受ブシュが知られている。ブシュは前もって成形した可変幅のストライプ状の帯材片から製造される。以後の方法ステップにより、成形シートバーの側面部分を成形する前に、たとえばエンボス加工により食いつき部が取り付けられる。ブシュの可変幅はしっかりと押し込められる滑り軸受ブシュの軽量化を計るためのもので、連接棒またはピストンの幾何学的境界条件に適合している必要がある。ロール成形後、滑り軸受ブシュには更なる切削加工作業は施されない。
さらに、特許文献2からは、帯状材料からロール成形により製造される滑り軸受が知られている。帯状材料には溝が具備され、この溝に沿って成形プロセス前に帯材が切片に切断される。次に、このようにして得られた各帯材片をロール成形してブシュを形成させる。
ドイツ連邦共和国特許公開第19907571A1号公報 米国特許第4907626号公報
本発明の課題は、従来の認識を基本にして、簡単な形状の帯材から複雑な形状の滑り軸受を低コストで製造できるように滑り軸受製造方法を改善することである。
本発明は、方法に関しては請求項1の構成により開示され、ブシュまたは半シェルに関しては請求項11の構成により開示される。他の従属項は本発明の有利な構成を開示している。


本発明は、平帯材から可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法の技術的教義において以下のステップを含んでいる。
−ブシュ輪郭または軸受胴に沿って平帯材に溝を形成するステップ。
−平帯材をブシュ形状または軸受胴形状にロール成形または曲げ成形するステップ。
−溝に沿って機械的に分断するステップ。
−最終的な形状を有する完成滑り軸受ブシュまたは完成軸受胴を得るステップ。
本発明は、台形ブシュまたは段付きブシュをいわゆる成形ブシュとして帯材から製造するという考慮から出発している。出発点は、通常筒状ブシュのために使用される矩形横断面を備えた帯材片である。溝は平帯材に形成させることができる。これらの溝により、残りの材料から細条残部が生じる。細条残部は、個別化のための基準破断部位として用いるために十分薄い厚さを有している。平帯材はシートバーであり、或いはシートバーから押し抜かれた矩形片を含んでいてもよい。この場合、たとえば比較的大きな帯片を曲げてコンパクトな管を形成させ、この管から個々の滑り軸受を個別化することができる。機械的分断は過剰のエッジ領域を単に切り取ることによって行うことができる。切開した溝の側面の後加工は必要ないか、或いはわずかな程度必要であるにすぎない。
本発明によって得られる利点は、特に、簡単な形状の帯材から出発して複雑な形状を持った滑り軸受を合理的に低コストで製造できることにある。もとの簡単な帯材片からほとんど任意のいかなる形状のブシュをも生成させることができる。したがって、複雑な形状を持った滑り軸受を製造するための基本は、取り扱いが特に容易な、溝を形成させた滑り軸受未加工品である。材料の特殊な性質は製造方法の中で適宜利用される。さらに、溝はブシュの側面に食いつき部を与え、食いつき部は取付けの際に取付け補助手段として用いることができる。また、溝を形成させるだけで種々の食いつき角度を設定することができる。したがって、たとえば傾斜面または段付き面の面倒な高コストの切削作業を省略することができる。
溝を形成させるためにいくつかの方法上の実施形態が考えられる。これらの実施形態は滑り要素の材料に異なる影響を与える。有利には、溝をエンボス加工で特に低コストの方法として形成させることができる。この場合、機械的な冷間成形により局部的な時効硬化を行なう。
有利な実施形態では、溝はフライス加工により形成させることができる。フライス加工は時効硬化可能な合金の場合特に適している。溝に沿って残っている比較的薄い細条残部も時効硬化させることができ、これにより機械的分断の際に優先的に破断される適当な基準破断部位が形成される。
択一的に、溝をレーザーノッチ加工により形成させるのが有利である。これにより組織変形によって溝に沿った局部的時効硬化を行うことができる。時効硬化により分断工程のために必要な基準破断部位が生じる。この場合、溝の領域における局部的な組織変形の際に、残りの滑り要素材料が、特に荷重される滑り面の領域の滑り要素材料が、その滑動特性に関し最適に適合させることができるので有利である。
他の構成では、溝は択一的にローリングノッチ加工により形成させることができる。この方式でも機械的な冷間成形により局部的時効硬化が行なわれる。
本発明の有利な実施形態では、材料として時効硬化可能な銅合金を使用することができる。これに関連してCu−Sn−Ni、特にCuSn6Ni6をベースにした銅合金を使用するのも有利である。
時効硬化可能な材料の場合、溝に沿って機械的に分断する前に、300℃ないし450℃の温度と1時間ないし19時間のプロセス時間とで時効硬化を行なうのが有利である。これにより機械的分断工程の際の所望の破断動作に関わる基準破断部位が提供される。この場合、材料選定の際に、このプロセスステップでブシュ全体が時効硬化に曝されることを考慮するのが望ましい。
本発明の他の有利な実施形態では、材料として非時効硬化可能な銅合金も使用することができる。銅合金としてCu−Sn−P、Cu−Zn−Si、またはCu−Sn、たとえばCuSn8をベースにした合金を使用するのが有利である。
本発明の他の有利な実施形態では、鋼複合材または複合軸受材料をベースにした材料も使用することができる。
本発明の有利な構成では、溝に沿った機械的分断を低温で行うことができる。このためにはたとえば液体窒素が適している。液体窒素は機械的分断の際の破断動作にポジティブに影響する。
溝に沿って分断した後、溝によって与えられた側面のばり取りを行なうのが有利である。このため、分断された極めて薄い細条残部材料の粗さのみを低コストで滑らかにする。側面にある食いつき部を過加工する必要はない。これはバレル加工で簡単に行うことができる。
滑り軸受をコーティングするのが有利である。このため、機械的分断の前後にすでに公知のコーティング方法を使用できる。
本発明の有利な構成では、本発明による方法でロール成形された滑り軸受ブシュまたは半シェルが製造される。
図面として示す実施例のように構成することで実現した。全図において、互いに対応する部材には同一の符号を付した。
次に、本発明の実施の例を概略図を用いて詳細に説明する。
図1は、機械的分断(クラッキング)により個別化する前後の、片側が傾斜した2つのブシュ2の概略図である。材料内での溝3の深さは、該溝3により形成される細条残部に沿って機械的に分断するための基準破断部位としてこの溝3が用いられるように選定されている。これにより、個別化する際の製造プロセスで溝3の側面から食いつき部4が形成される。食いつき部4は取付けのための取付け補助手段として用いる。食いつき角度は溝3を形成する際のノッチ角度により適宜設定されている。この実施形態では屑は出ない。必要であれば、前記細条残部に沿って機械的分断することにより生じる粗さをばり取りにより滑らかにしてもよい。
図2は、溝3を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品1から分断により得られる、片側が傾斜したブシュ2の図である。この場合、分断したエッジ領域5は廃材として再利用できる。
図3は、2つの溝3を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品1と、分断により得られた、両側が傾斜したブシュ2との図である。両側の溝3により両側面にそれぞれ1つの食いつき部4が形成される。この場合、図1のように筒状ブシュ未加工品1を、多数のブシュ2が直接に隣り合って配置されているような長尺の管体から構成すれば、過剰な材料5は十分に回避できる。
図4は、溝3に沿って分断する前の筒状ブシュ未加工品1と、分断により得られた、片側が傾斜したブシュ2との図である。溝3は次の方法ステップで形成されるブシュ2の輪郭に対応して延在している。
図5の他の実施形態では、2つの溝3を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品1と、分断により得られた、両側が傾斜したブシュ2とが図示されている。両側面には対応的な食いつき部4が形成される。
機械的分断(クラッキング)による個別化前後の、片側が傾斜した2つのブシュを示す図である。 1つの溝を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品と分断により得られた片側が傾斜したブシュとを示す図である。 2つの溝を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品と分断により得られた両側が傾斜したブシュとを示す図である。 1つの溝を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品と分断により得られた片側が段付きのブシュとを示す図である。 2つの溝を備えた分断前の筒状ブシュ未加工品と分断により得られた両側が段付きのブシュとを示す図である。
符号の説明
1 筒状ブシュ未加工品
2 ブシュ
3 溝
4 食いつき部
5 エッジ領域

Claims (11)

  1. 材料として時効硬化可能な銅合金を使用した平帯材から可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴(2)を製造する方法であって、
    −ブシュ輪郭または軸受胴に沿って平帯材に溝(3)を形成するステップと、
    −平帯材をブシュ形状または軸受胴形状にロール成形または曲げ成形するステップと、
    −溝(3)に沿って機械的に分断するステップと、
    −最終的な形状を有する完成滑り軸受ブシュまたは完成軸受胴を得るステップと、
    含んでいる方法において、溝(3)に沿って機械的に分断する前に、300℃ないし450℃の温度と1時間ないし19時間のプロセス時間とで時効硬化を行なうことを特徴とする可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法。
  2. 前記した溝は平帯材に対し、少なくとも一部分は斜方向に形成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 溝(3)をエンボス加工により形成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 溝(3)をフライス加工により形成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 溝(3)をレーザーノッチ加工により形成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 溝(3)をローリングノッチ加工により形成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 銅合金としてCu−Sn−Niをベースにした合金を使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 溝(3)に沿った機械的分断を低温で行なうことを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記した低温は液体窒素を用いることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 滑り軸受(2)をコーティングすることを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載の方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか一つの方法によって製造された、ロール成形または曲げ成形した滑り軸受ブシュまたは軸受胴。
JP2005129020A 2004-05-19 2005-04-27 可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法及びその方法で製造された滑り軸受ブシュまたは軸受胴 Active JP4738880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004024746A DE102004024746B3 (de) 2004-05-19 2004-05-19 Verfahren zur Herstellung einer Gleitlagerbuchse oder Lagerschale mit variierender Breite
DE102004024746.3 2004-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005331105A JP2005331105A (ja) 2005-12-02
JP4738880B2 true JP4738880B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34935431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129020A Active JP4738880B2 (ja) 2004-05-19 2005-04-27 可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法及びその方法で製造された滑り軸受ブシュまたは軸受胴

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7716836B2 (ja)
EP (1) EP1598127B1 (ja)
JP (1) JP4738880B2 (ja)
KR (1) KR101299027B1 (ja)
AT (1) ATE396807T1 (ja)
DE (2) DE102004024746B3 (ja)
ES (1) ES2307088T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046891B1 (en) * 2007-01-22 2011-11-01 Zelazoski Brandon J Method of making a plurality of pocket plugs
DE102008020330A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-29 Continental Automotive Gmbh Wellenlager und Hochdruckpumpe mit einem Wellenlager
CN102029513B (zh) * 2010-09-28 2012-04-25 洛阳世必爱特种轴承有限公司 一种轴承滚道的凸度修型方法
CN102019545B (zh) * 2010-09-28 2012-04-25 洛阳世必爱特种轴承有限公司 一种轴承滚道面的超精整方法
US10458012B2 (en) 2016-05-03 2019-10-29 Caterpillar Inc. Method for manufacturing a component
AT519635B1 (de) * 2017-02-03 2024-04-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Gleitlagerbuchse
CN109958710B (zh) * 2017-12-25 2021-09-28 米巴精密零部件(中国)有限公司 用于滑动轴承套或轴瓦的方法和设备
CN110976980B (zh) * 2019-12-31 2020-11-24 石娟娟 一种轴瓦工件八字油线自动加工设备
CN113828835B (zh) * 2021-07-28 2023-09-15 中信重工机械股份有限公司 一种轴类零件上多排斜槽的加工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2741023A (en) * 1952-09-27 1956-04-10 Standard Pressed Steel Co Method of making slit pins having continuously bevelled ends
GB1597960A (en) * 1977-04-26 1981-09-16 Vandervell Products Ltd Methods of forming angled end bearing liners
US4191040A (en) * 1977-11-07 1980-03-04 Dewey Herbert F Ferrule rolling machine
JPS6057410B2 (ja) * 1980-08-01 1985-12-14 大同メタル工業株式会社 軸受メタルの製造方法
GB2124948B (en) * 1982-07-31 1986-01-02 Formflo Ltd Ring rolling
GB8413760D0 (en) * 1984-05-30 1984-07-04 Ae Plc Manufacturing plain bearings
JPS63303218A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Daido Metal Kogyo Kk 合わせ目両端の締結部が同形状の締結形巻きブシュ軸受
JPH10128482A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Honda Motor Co Ltd コネクティングロッドの加工方法
JPH11257803A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fujikoki Corp レシーバドライヤ
DE19907571A1 (de) 1999-02-23 2000-09-14 Ks Gleitlager Gmbh Gerollte Gleitlagerbuchse
JP2001241445A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Daido Metal Co Ltd 銅系摺動材料、その製造方法およびすべり軸受
JP3847522B2 (ja) * 2000-04-18 2006-11-22 大豊工業株式会社 コーティング軸受の製造方法及び装置
DE10250474B4 (de) * 2002-10-30 2006-07-13 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Lagerschale, Lager und Herstellungsverfahren von Lagerschalen

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004024746B3 (de) 2005-10-27
DE502005004243D1 (de) 2008-07-10
EP1598127B1 (de) 2008-05-28
EP1598127A2 (de) 2005-11-23
ATE396807T1 (de) 2008-06-15
ES2307088T3 (es) 2008-11-16
JP2005331105A (ja) 2005-12-02
EP1598127A3 (de) 2005-12-07
KR101299027B1 (ko) 2013-08-27
KR20060047653A (ko) 2006-05-18
US7716836B2 (en) 2010-05-18
US20050259899A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738880B2 (ja) 可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法及びその方法で製造された滑り軸受ブシュまたは軸受胴
US7513137B2 (en) Method of making a shaped sheet-metal part
CN105636718B (zh) 钢板的冲裁用工具和冲裁方法
JP2012517901A (ja) プレス硬化金属コンポーネントの製造方法
JP6132030B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP6024832B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
US20190291160A1 (en) Method for machining a sheet-metal profile
JPS5842767B2 (ja) 軸受メタルの製造方法
JP6245369B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
WO2015075940A1 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP6561576B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP6561575B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP6287631B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP6561577B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP2004358538A (ja) ロッカーアームの製造方法
KR100928689B1 (ko) 자동차용 벨트풀리의 제조방법
CN111565862B (zh) 钢板构件的制造方法
US20220034364A1 (en) Method for producing a sliding element
JPS6057410B2 (ja) 軸受メタルの製造方法
SU865475A1 (ru) Способ изготовлени плоского биметаллического инструмента
JPS6219937B2 (ja)
JP6417967B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
CN112658595A (zh) 双凸缘纵梁的成型方法
JP6387721B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
WO2011074258A1 (ja) パーキングポールブランク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250